HA-EB75
音質
やや低音よりのかまぼこ。低域は中域と同量から若干少なめ。あまり癖のない質。特に締まっているわけでもぼやけているわけでもない。重心の低さは普通。中域は低域に邪魔されず普通に聴こえてくるし、変な癖もない。高域は若干少なめ。あまり癖のない質だが、どちらかと言うと線が細い。
分解能は価格なりからやや良いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ最低限はある。音場感は広さ・明確さともに普通。原音忠実性はそれなり。一聴してあまり違和感のない音。原音の粗や生っぽさは必要量といった感じ。エッジはあまりきつくなく、それほど聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルは癖のない質だが、どちらかと言うと柔らかくスモーキー。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない。ニュートラルで聴きやすい。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも特に悪くはない。響きは適度。
弦楽器は繊細さにしろ心地よさにしろもう少し欲しかったところではあるが、音色は自然で安心して聴ける。金管楽器は弦楽器同様あまり大きな癖がない点は良いが、もう少し派手でも良かったかもしれない。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性、切れ、厚み等、様々な点から見て良くもなく悪くもなくといった印象。
価格の割に大きな欠点がなく聴きやすい機種。
装着感
普通。ハンガーはプラスチックとゴムの中間くらいの質感でそれほど負担にはならない印象だが、ハンガーのないものと比べるとそれなりの煩わしさはある。可動部は1箇所。ハンガーが段階的(5段階)に斜めにスライドする構造だが、耳が小さい人には最小段階でも大きすぎるかもしれない。多少ずれやすい。激しく動くと最悪外れる(とは言え、これは他のスポーツ用イヤホンと比べたらの話で、ハンガーのないものと比べるとかなりずれにくい)。重い、コードが顔に当たりやすい等の不満はない。
その他
遮音性は悪い。音漏れ防止は普通。いずれも開放型イヤホンとしては平均レベル。
作りは価格なり。デザインはやや個性的だが、スポーツ用であることを考えれば悪くない印象。カナル型ではないのでタッチノイズはほとんど気にならないが、スポーツ用ということで厳しく見るなら平均的なレベル。防滴仕様(保護等級IPX2)。スポーツ用として総合的に見ると、普通からやや悪めの出来という印象。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約2.5mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。
付属品
クリップ
参考
メーカー製品ページ
不定期コラム『第61回 スポーツ用イヤホン比較』
比較メモ
ATH-CP300
ATH-CP300は高音より、HA-EB75はやや低音よりのかまぼこ。低域はHA-EB75の方がやや量が多い。HA-EB75の方が柔らかくぼやけた質。重心はHA-EB75の方がやや低い。中低域はHA-EB75の方がしっかり出る。中域はATH-CP300の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、うわずったり張り出したりする癖が気になることも多い。中高域はATH-CP300の方がしっかり出る。高域はATH-CP300の方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はATH-CP300の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差があるし、音の分離でも若干勝っている。音場感は、広さはほぼ同レベル、ATH-CP300の方がやや明確で見晴らしが良い。原音忠実性はHA-EB75の方が若干上。周波数特性上の癖のなさで勝っている。原音の粗や生っぽさはATH-CP300の方がやや感じられる。エッジはATH-CP300の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろATH-CP300の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-CP300の方がやや上。厚みはほぼ同レベルだが、それよりもATH-CP300の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみはHA-EB75の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ATH-CP300の方が擦れやリップノイズを出してくれる、HA-EB75の方が柔らかくスモーキー。ATH-CP300の方が明るく元気でノリが良い。HA-EB75の方がニュートラルで聴きやすい。ATH-CP300の方が切れやスピード感がある。HA-EB75の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はHA-EB75の方がやや豊か、高域はATH-CP300の方がやや豊か。ATH-CP300の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はATH-CP300の方が繊細、HA-EB75の方が心地よい。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならATH-CP300の方が良いが、チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならHA-EB75の方が良い。金管楽器はATH-CP300の方がかなり鮮やかで、金属的な質感も出してくれる。打ち込み系の音の表現はATH-CP300の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。ただし、線の細さや低域不足が気になることはある。使い分けるなら、高域の量や線の細さ重視ならATH-CP300、低域の量や聴き疲れのなさ重視ならHA-EB75。
EHP-IE10
どちらもやや低音よりのかまぼこ。低域はほぼ同量。EHP-IE10の方がやや塗りつぶしたような癖のある質。重心はHA-EB75の方が若干低い。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。EHP-IE10はソースによってはやや張り出すような感じが気になることがあるが、HA-EB75はそういうことはない。中高域はEHP-IE10の方がしっかり出る。高域はHA-EB75の方が若干量が多い。線が細く明るい質。分解能はHA-EB75の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベル。原音忠実性はHA-EB75の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHA-EB75の方が若干感じられる。エッジはHA-EB75の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域は大差ない痛さだが、ヴォーカルのサ行はEHP-IE10の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-EB75の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHA-EB75の方がやや感じられる。ただし、EHP-IE10の方が曇っているぶん温かみがあると感じられることはある。HA-EB75の方が明るくノリが良い。響きはHA-EB75の方がやや豊か。HA-EB75の方が生気の感じられる音。弦楽器はHA-EB75の方が繊細で生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器はHA-EB75の方がやや金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はHA-EB75の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、基本的にはHA-EB75、HA-EB75では中高域が足りないとかエッジがきついという不満があるならEHP-IE10。
MDR-AS20J
HA-EB75はやや低音よりのかまぼこ、MDR-AS20Jはやや低音より。低域はMDR-AS20Jの方がやや量が多い。MDR-AS20Jの方が柔らかくぼやけた質。重心はMDR-AS20Jの方が若干低い。中域はHA-EB75の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。言い換えると、MDR-AS20Jの方が落ち着いていて聴きやすい。中高域はHA-EB75の方がしっかり出る。高域はHA-EB75の方が若干量が多い。やや線が細く明るい質。分解能はHA-EB75の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、MDR-AS20Jの方がやや広く、HA-EB75の方がやや明確。HA-EB75の方が音像がシャープ。原音忠実性はHA-EB75の方がやや上。周波数特性上の癖のなさでやや勝っている。原音の粗や生っぽさはHA-EB75の方が若干感じられる。エッジはHA-EB75の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はHA-EB75の方が若干痛いが、ヴォーカルのサ行はソースによって違ってくる。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-EB75の方がやや上。厚みはほぼ同レベルだが、それよりもHA-EB75の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-AS20Jの方がやや感じられる。ヴォーカルは、HA-EB75の方が擦れやリップノイズを出してくれる、MDR-AS20Jの方が柔らかくスモーキー。HA-EB75の方が明るくノリが良い。MDR-AS20Jの方がおとなしい。切れやスピード感はHA-EB75の方がある。低域に基づく迫力や力強さはMDR-AS20Jの方がある。響きはMDR-AS20Jの方がやや豊か。弦楽器はHA-EB75の方が繊細、MDR-AS20Jの方が心地よい。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHA-EB75の方が良いが、チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならMDR-AS20Jの方が良い。金管楽器はHA-EB75の方が若干明るい。打ち込み系の音の表現はHA-EB75の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、癖のなさや切れを求めるならHA-EB75、低域の量や心地よさを求めるならMDR-AS20J。
SE-CE521
HA-EB75はやや低音よりのかまぼこ、SE-CE521はややドンシャリ。低域はSE-CE521の方がやや量が多い。HA-EB75の方が薄く曇ったような質。重心はSE-CE521の方が低い。中域はSE-CE521の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はSE-CE521の方が若干量が多い。線が細く明るい質。分解能はSE-CE521の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はSE-CE521の方が若干広く明確。原音忠実性はSE-CE521の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさはSE-CE521の方がやや感じられる。エッジはSE-CE521の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-CE521の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-CE521の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみは曇っているHA-EB75の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではSE-CE521の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはSE-CE521の方が若干感じられる。HA-EB75の方が若干スモーキー、SE-CE521の方が若干擦れやリップノイズを出してくれる。SE-CE521の方がやや明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはHA-EB75の方が若干豊か。弦楽器はSE-CE521の方がやや繊細で、生楽器らしさも感じられる。金管楽器はSE-CE521の方が若干鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はSE-CE521の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、基本的にはSE-CE521、SE-CE521では聴き疲れしやすいとか明るすぎるという不満があるならHA-EB75。
UBQ-ES703
HA-EB75はやや低音よりのかまぼこ、UBQ-ES703はやや高音より。低域はHA-EB75の方が若干量が多い。HA-EB75の方が癖のない質、UBQ-ES703の方が若干薄く曇ったような質。UBQ-ES703の方が歪みが気になることが多い。重心はHA-EB75の方が若干低い。中域はUBQ-ES703の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はUBQ-ES703の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はUBQ-ES703の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はUBQ-ES703の方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHA-EB75の方が若干上。原音の粗や生っぽさはUBQ-ES703の方が若干感じられる。エッジはUBQ-ES703の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろUBQ-ES703の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはUBQ-ES703の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはUBQ-ES703の方が若干感じられる。ヴォーカルはUBQ-ES703の方が擦れやリップノイズを出してくれる。UBQ-ES703の方が若干明るくノリが良い。響きはUBQ-ES703の方が若干豊か。UBQ-ES703の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は、HA-EB75の方が若干心地よい、UBQ-ES703の方がやや生楽器らしさが感じられる。金管楽器はUBQ-ES703の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はUBQ-ES703の方が若干うまい。音の質感の相性で勝っている。ただし、UBQ-ES703は付帯音の多さが合わないことがある。使い分けるなら、癖のなさや聴き疲れのなさを求めるならHA-EB75、明るさや付帯音を求めるならUBQ-ES703。
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 開放型 | 16Hz〜20kHz | 105dB | 16Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
13g | - | 1.2m | 両出し(Y型) | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 4 | 均(中、低) | 1600円 |
公開日:2010.12.4