MDR-D777SL

音質
 低音より。低域はあまり低い音を鳴らさないし、厚みも薄いが、量だけは多い。中域は低域の薄い曇りに覆われてあまり聴こえてこない。高域は質・量ともにかなり控え目。全体的に見て、薄い低域が支配的。
 分解能、音場感、原音忠実性すべて価格の割にはかなり悪い。特に原音忠実性に関しては、原音の生っぽさや粗が皆無。エッジはきつくなく聴きやすいが、薄い低域の曇りのせいで別の意味で疲れることがある。
 明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは最低限といった感じ。それすらも低域の曇りのおかげであるように感じられる。低域が支配的なだけにノリが良い傾向に感じられる部分もあるが、切れやスピード感はない。ただ何となく鳴らしていると考えた方が良いだろう。響きはやや豊かで、曇りやこもり感が気になる。
 弦楽器は生楽器を鳴らしている感じが皆無。粗のなさだけを求めるなら良いだろうが、基本的には生楽器を聴ける音ではない。金管楽器は質・量ともに不満。とにかく地味。打ち込み系の音の表現はうまくない。切れやスピード感に欠ける。
 本機にはOPENとCLOSEDの切り替えスイッチが付いているが、上記の内容はデフォルトであるOPENのときのもの。ただし、CLOSEDでも音はほとんど変わらない。

装着感
 良好。側圧はやや強めで、しかも軽いため、ずれにくい。ヘッドバンドはクッションが入っているし、側圧もあるので頭頂部が痛くなるようなことはない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節できる。材質はレザータイプの人工皮革。
 TriPortを少しごつくしたような装着感だと思えば間違いないだろう。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作り、デザインはなかなか良い。ハウジングにスイッチが付いており、周囲の音が聴けるOPENと外音を遮断するCLOSEDの二つが選べる。ただし、音質・遮音性・音漏れ防止いずれも大きな差はない。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周96mm×58mm、内周58mm×34mm、深さ14mm。

付属品
1m延長コード
キャリングポーチ



参考
周波数特性グラフ


赤:OPEN 青:CLOSED

比較メモ
HFI-650
HFI-650はややドンシャリ、MDR-D777SLは低音より。低域はHFI-650の方がやや低い音で厚みや圧力がある。中域はHFI-650の方が低域の曇りに覆われない上、やや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はHFI-650の方が高い音で量も多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてHFI-650の方が上。音の分離にしても細部の表現にしてもHFI-650の方が圧倒的に上。HFI-650の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはHFI-650の方がかなり上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-D777SLの方が上のように感じるが、これは低域の薄い曇りによる部分が大きい。HFI-650の方がノリが良くかつ繊細。響きはMDR-D777SLの方が豊か。弦楽器はHFI-650の方が繊細。と言うより、MDR-D777SLは弦楽器を聴ける音ではない。金管楽器はHFI-650の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はHFI-650の方が圧倒的にうまい。厚み、切れ、スピード感、低域の質感等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはHFI-650、余程聴き疲れを避けたいときだけMDR-D777SL。

HN110
どちらも低音より。低域は薄く曇っている点が良く似ている。量的にもかなり近い。中域があまり聴こえてこない点も同様。高域はどちらも地味だが、HN110の方が若干目立つ。分解能、音場感、原音忠実性すべてほぼ同等。どちらもエッジはきつくなく聴き疲れしにくい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてほぼ同等。どちらかと言えばHN110の方が若干明るめ。どちらもただ何となく鳴らしているような感じ。響きはHN110の方がやや豊か。メーカーが違う割にはかなり似た音。弦楽器はどちらも生っぽい感じがなく、するすると流れていってしまう感じ。金管楽器はHN110の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもうまくない。かなり似た音を鳴らすし、独特の個性や魅力があるわけではないので、どちらか片方持っていれば十分の機種。

Image ONE
Image ONEは低音よりのドンシャリ、MDR-D777SLは低音より。低域はImage ONEの方がある程度量が多い。Image ONEの方が柔らかい質で、かなり存在感がある。重心はImage ONEの方が低い。中域は、Image ONEの方が低域の量に負ける感じ、MDR-D777SLの方が低域の曇りに覆われる感じ。Image ONEの方が不要な芯が通っている感じが気になることが多い。高域はImage ONEの方がやや量が多い。MDR-D777SLの方が線が細く地味。分解能はImage ONEの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろImage ONEの方が若干上。音場感は、MDR-D777SLの方が若干広く、Image ONEの方がやや明確。Image ONEの方が音像がシャープ。原音忠実性は微妙。どちらも一聴して多少違和感があるが、かなり違う音なので、どちらの違和感が大きいかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。原音の粗や生っぽさはImage ONEの方がやや感じられる。エッジはImage ONEの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろImage ONEの方が若干痛い。明瞭さは低域の量が少ない分MDR-D777SLの方が上のように感じられることが多いが、低域の少ないソースではImage ONEの方が上。音の鮮やかさはImage ONEの方が上。厚みはImage ONEの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはImage ONEの方がやや感じられる。低い男性ヴォーカルにしろ明るい女性ヴォーカルにしろImage ONEの方がしっかり鳴らしてくれる。Image ONEの方がノリが良い。MDR-D777SLの方がメリハリがなくするすると流れていってしまう感じ。Image ONEの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはImage ONEの方がやや豊かで、こもり感が気になる。MDR-D777SLの方が生気に欠ける印象。弦楽器はImage ONEの方が生楽器らしさが感じられる、MDR-D777SLの方が滑らか。チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならImage ONEの方が良い。金管楽器はImage ONEの方が鮮やかで、太く金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はImage ONEの方がうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、低域・高域の量や迫力を求めるならImage ONE、中域の量や粗のなさを求めるならMDR-D777SL。

MDR-CD900ST
MDR-CD900STはかなりフラット、MDR-D777SLは低音より。低域はMDR-CD900STの方がしっかり低い音を鳴らしてくれる。中域はMDR-CD900STの方が低域の曇りに覆われない上、やや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はMDR-CD900STの方が高い音で量も多い。分解能はMDR-CD900STの方がかなり上。音場感はMDR-D777SLの方がやや立体感がある。原音忠実性はMDR-CD900STの方が上。MDR-CD900STの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはMDR-CD900STの方が上。温かみはMDR-D777SLの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはMDR-CD900STの方が上。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、MDR-CD900STはモニター的な冷静さを感じさせるのに対して、MDR-D777SLは本当にただ何となく鳴らしているだけに感じる。響きはMDR-CD900STの方が豊か。弦楽器はMDR-D777SLの方が心地よいが、作った心地よさ以外のものをすべて放棄してしまっている感じなので、普通に聴くならMDR-CD900STの方が良いだろう。金管楽器はMDR-CD900STの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はMDR-CD900STの方がうまい。使い分けるなら、基本的にはMDR-CD900ST、余程聴き疲れを嫌う場合や少しでも音場感を優先したい場合だけMDR-D777SL。

mix-style headphones
MDR-D777SLは低音より、mix-style headphonesはかまぼこ。低域はどちらも薄く曇っているような感じは似ているが、MDR-D777SLの方が多少厚みがある。中域はどちらも低域の曇りに覆われるが、MDR-D777SLの方が癖がない。中高域はMDR-D777SLの方がしっかり出るが、高域はmix-style headphonesの方が高い音で目立つ。分解能は大きな差はないが、MDR-D777SLの方がやや上。音場感はMDR-D777SLの方が明確。原音忠実性はMDR-D777SLの方がやや良い。主に中域の癖のなさで勝っている。どちらもエッジはきつくないが、mix-style headphonesの方がハウリングするような感じで疲れることがある。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同等。厚みはMDR-D777SLの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-D777SLの方がやや上。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもなく、ただ何となく鳴らしているだけに感じる。響きはMDR-D777SLの方がやや豊かだが、こもり感としてはそれほど変わらない。MDR-D777SLの方が安定感がある。弦楽器はMDR-D777SLの方が滑らか。金管楽器はMDR-D777SLの方がしっかり鳴らしてくれるが、それにしても良いとは言い難い。打ち込み系の音の表現はほぼ互角。低域の量感や音の厚みはMDR-D777SLの方が良いが、高域の鮮やかさはmix-style headphonesの方が良い。使い分けるなら、余程高域が聴きたい場合だけmix-style headphones、それ以外はMDR-D777SL。

RP-HC500
MDR-D777SLは低音より、RP-HC500は低音よりのドンシャリ。低域はRP-HC500の方が厚み・量ともに上。中域は、MDR-D777SLは曇っていてあまり聴こえてこない感じ、RP-HC500は低域の量に埋もれて聴こえない感じ。どちらかと言えばMDR-D777SLの方が聴こえる。高域はRP-HC500の方が金属的で量が多い。分解能及び音場感はほぼ同レベル。原音忠実性はMDR-D777SLの方が良い。どちらも原音の粗や生っぽさが感じられない点は似たようなものだが、周波数特性上の癖のなさではMDR-D777SLの方がまだ良い。RP-HC500の方がエッジがきつい上、低域の量が多くこもり感が酷いため聴き疲れしやすい。明瞭さは同レベル、音の鮮やかさはRP-HC500の方が上。厚みはRP-HC500の方がある。温かみは低域の量が多い分RP-HC500の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはRP-HC500の方がやや良い。RP-HC500の方がノリが良い。響きはRP-HC500の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも塗りつぶしたような質感で生っぽさが感じられない点は似ている。金管楽器はRP-HC500の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現はRP-HC500の方がうまい。音の質感、厚みで勝っている。使い分けるなら、低域の量が欲しいならRP-HC500、それなりに出れば良いならMDR-D777SL。

TriPort
MDR-D777SLは低音より、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方が低い音で厚みもある。MDR-D777SLは薄く曇っていて量だけは多い感じ。中域はTriPortの方がはっきり聴こえてくる。MDR-D777SLは低域の薄い曇りに覆われる感じ、TriPortは低域の多いソースでは低域の量に負ける感じ。高域はTriPortの方が高い音で量も多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてTriPortの方が上。音の分離にしろ細部の描写にしろTriPortの方が上だし、音場は明確で立体感がある。MDR-D777SLはとにかく薄い低域が支配的で何を鳴らしても生楽器らしさが皆無だが、TriPortはそこまで低域が支配的でもないし生楽器らしさも多少なりとも感じられる。TriPortの方がややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはTriPortの方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、どちらかと言えばTriPortの方が上。TriPortの方がノリが良い。響きはTriPortの方が豊かだが、MDR-D777SLの薄い低域に支配された音も響きが豊かと錯覚しやすい。弦楽器はTriPortの方が良い。MDR-D777SLは生楽器を鳴らしているという感じが皆無。金管楽器はTriPortの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はTriPortの方がうまい。低域の量感や元気のある鳴らし方が合う。ほとんど何を聴くにしてもTriPortの方が良いだろう。

サイン波応答

位相+高周波歪み

インパルス応答(CSD)

インパルス応答(録音波形)

100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 8Hz〜80kHz 106dB 24Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
166g 40mm 0.5m 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
1.5 4 4 4 4 3 11700円

TOP > ヘッドホンレビュー > MDR-D777SL

公開日:2007.3.11