MDR-CD3000

AT-HA2002
 HD53では低域がぼやけ気味のせいか、やや地味で曇った感じのあるMDR-CD3000だが、AT-HA2002ではそういうことはなく、いい感じに締まってくれる。ただ、密閉型特有の圧力と量感のある低域ではない。高域は硬く澄んだ音を鳴らす。低域〜中域は地味ながらしっかり全体を支え、中高域〜高域は刺激的に音楽にいろどりを添えると言った感じ。残響音は適度。AT-HA2002と組み合わせたときのMDR-CD3000を一言で表現するなら、水を得た魚のようだと感じた。MDR-CD3000の分解能や空間の広さがいかんなく発揮される上、やや古臭い音作りが気にならない傾向になる。非常にオールマイティー。
 サ行の音等の痛さがやや気になるものの、ヴォーカルはそこそこ艶っぽい上、非常に瑞々しい。どこか、爽やかさを感じる。曇っているヴォーカルは、良くも悪くもあまり曇りが気にならなくなる。コーラスは分離がいい上、決してそれだけではなく、しっかりとメインヴォーカルを盛り上げてくれる。ギターは適度な刺激が楽しめる。ピアノは適度な輪郭を保ちながら柔らかさを損なっていない。ハイハットが質・量ともに楽しめる。ロックは低域がやや不足に感じるし、全体的に明るすぎるように感じる。打ち込み系の音は低域が不足気味の上、やや鮮やかさに欠けるように感じる。それでもHA-1AやHD53よりは良いが。オーケストラはやや中域から高域が前面に出すぎる感がある上迫力にはやや欠けるものの、MDR-CD3000の空間の広さをAT-HA2002が生かしきっているように感じる。ジャズはウッドベースが沈みきらない感じで、全体的にさっぱりしすぎ。チェロ等も似た傾向があるが、それにしても細部まで見事に表現してくれる。ヴァイオリンはHA-1AやHD53と比べれば瑞々しいが、それでもやや地味だし、HA-1Aのような心地よさはない。ブラスは鮮やかで刺激的。オルガンの表現力は、HA-1AやHD53と比べて頭一つ出ている印象。

HA-1A
 やや低音よりで線が太くなる。低域は良くも悪くもAT-HA2002のタイトな感じと正反対。HD53では良くも悪くも刺激的な高域は、かなり控えめになる。量は少ないように感じるが、質は悪くない。AT-HA2002やHD53との組み合わせより、柔らかく聴きやすい。真空管アンプの良さを素直に出してくれるように感じる。残響音は豊かで、しかもMDR-CD3000の広がりの良さが加わって、残響音の最後の一粒まで聴こえるように感じる。ジャズやクラシック向きの音調で、AT-HA2002ほどのオールマイティーさは感じられないが、迫力があるし、伸び伸びと鳴らしているように思う。
 ヴォーカルは期待通りなかなか艶っぽい。それでいて変に柔らかくなりすぎることはない。曇っているヴォーカルはその曇りさえ魅力的に聴かせてくれるように感じる。コーラスは分離よりもメインヴォーカルに寄り添うように盛り上げてくれる。その反面、ギターはやや柔らかくなりすぎる嫌いがあるが、元々MDR-CD3000はそれほど柔らかい音ではないので破綻はしないレベル。ピアノは蕩けるように柔らかい。当然輪郭は甘いが、これはこれで魅力的。ハイハットは控えめ。ロックは音が一塊でぶつかってくるような感じで迫力はあるのだが、残響音がやや豊かなため、どこかしっくりこない感が残る。打ち込み系の音は、柔らかく残響音が豊かなためあまり相性が良いとは言えない。オーケストラはMDR-CD3000の空間の広さを生かした雄大な表現が展開される。ジャズはウッドベースの量感がしっかり楽しめるし、演奏しているその場に居合わせているような気分にさせてくれる表現。チェロ等の表現も見事。ヴァイオリンも密度の高い柔らかい音が心地よい。ブラスはやや刺激には欠けるものの鮮やかさは損なわれない。オルガンは悪くはないのだが、期待していたほどの厚みがないように感じた。
 HA-1Aのノイズは気になるレベル。

HD53
 AT-HA2002やHA-1Aと比べると薄くて粗いように感じる。低域はややもたつく感じ。ローエンドまで伸びているわけでもなく、締まっているわけでもなく、良くも悪くも微妙な感じ。高域はやや刺激的で粗っぽく聴こえる。残響音は適度。HD53ではMDR-CD3000の持つ能力を十分に発揮できていない感があるものの、MDR-CD3000のオールマイティーさはしっかり感じられる。
 ヴォーカルはサ行の音等の痛さが気になるもののそこそこ艶っぽい。曇っているヴォーカルは、そのまま曇りを素直に出す感じ。コーラスはバランスは良いのだが、分離がいまいちか。ギターはやや粗があるものの、基本的には十分な質。ピアノはやや輪郭が甘い。ハイハットはやや粗が気になる。ロックをノリ良く楽しむには音の広がりが良すぎる感があるものの、ギターやベースの粗っぽい感じがいい方向に働いてくれる気がする。打ち込み系の音はHD53のある種さっぱりした感じがマッチし、悪くない。オーケストラは、MDR-CD3000の空間の広さにHD53の情報量が追いついていない感じで、どこかすかすかに感じる。ジャズはウッドベースが厳しい。同様にチェロ等の低域も不足に感じる。ヴァイオリンはかなりあっさりで、するすると流れていってしまう感じ。ブラスは一聴して悪くないが、聴き込むとやや安っぽいように感じる。オルガンは力感に欠ける薄い音。これはHD53の限界だろう。
 MDR-CD3000は感度が高いため、場合によってはかなりボリュームを絞らなければならなくなり、片効きになったり音質が微妙に悪くなったりするという相性の悪さがある(もちろん、ソースの録音レベルや再生機器の出力にもよるが、普通の音量で聴くのにボリューム7時が適度ということもある)。

SXH2

 低域が物足りない。厚みが薄く、するすると流れていく感じ。高域はMDR-CD3000にしてはかなりおとなしい鳴らし方。MDR-CD3000の空間の広さが十分に生かされない。情報量もやや不満に感じられる。全体的に力強さが感じられず、MDR-CD3000本来の音作りもあいまってやや退屈になっている。他のヘッドホンにも言えることだが、音の伸びが良いのが印象的。残響音は適度。あまりメリハリがある感じではなく、悪く言えばぼやけている感じ。良く言えばマイルドで粗がなく心地よい。
 ヴォーカルは艶っぽいと言うよりソフト。キンキンした女性ヴォーカルやサ行の音もあまり痛くなくなる。逆に曇っているヴォーカルは曇りすぎに感じることもある。全体的にもう少し明るくても良いように思った。コーラスは分離が良い方向性ではなくまとまりのある感じ。ピアノは輪郭が甘く音に芯が通っていない。その上、低域が不足でどこか地に足がついていない感じ。ただ、逆にそれが柔らかく夢見心地のような音楽を奏でてくれることもある。ロックをノリ良く楽しむには音が遠いし、低域の厚みも足りない。打ち込み系の音を聴くには鮮やかさや切れがやや不足。オーケストラは迫力や勢いが足りない。ジャズはとにかく力強さが足りない。ウッドベースやサックスの厚みが薄い。ギターはほとんどエッジが感じられずメリハリが足りない。弦楽器は非常に滑らかで心地よい。ただ、線の細さやヴァイオリンの清冽さを求める向きには合わないし、原音の生っぽさも感じられない。金管楽器は意外と鮮やかだが、あくまでも意外と、というレベル。オルガンは低域の厚みが薄い上、あまり鮮やかな鳴りではないため合わない。全体的に室内楽をまったり聴くのに適しているように感じた。
 また、HD53のようなボリュームのガリノイズやHA-1Aのような無音時のノイズがないのは良い。







戻る





TOP > HPとHPAの相性 > MDR-CD3000