IE-1

音質
 やや高音より。低域は質的にも量的にも控え目。特別締まっているわけでもぼやけているわけでもなく、何となく鳴らしている感じ。中域は低域に埋もれたりすることなくはっきり聴こえてくるし、うわずったりする癖もない。高域はしっかり高い音を鳴らしてくれるし量も多いが、ザラザラした質感。全体的に見て、高域にばかり目が行ってしまうような傾向。
 分解能は微妙。音の分離はなかなか良いのだが、一つ一つの音の微細な描写は付帯音が多いだけで丁寧さに欠ける。音場感はやや耳の近くで音を鳴らす感じだが、それなりに明確で臨場感がある。原音忠実性はいまいち。付帯音の多さ、目立ちすぎる高域等気になる点も多いし、原音の粗や生っぽさも特別感じられるわけではない。エッジはきつめでやや聴き疲れしやすいが、それでもエッジのきつさの割には意外と疲れない感じ。
 明瞭さ、音の鮮やかさは非常に良い。厚みは普通からやや薄め。温かみはいまいち。ヴォーカルの艶っぽさは悪くないのだが、少し明るすぎる嫌いがあるし、サ行の痛さ等が気になることも多い。ノリが良いと言うには低域の量感や音の厚みが足りない感じだが、明るく軽快なテンポの良さがある。響きは適度。こもり感がほとんど気にならない点は良い。付帯音が多く、ドラムや破裂音が目立つ。
 弦楽器は生楽器らしさが感じられない点はマイナスだが、適当に聞き流す分には悪くない。金管楽器は明るく鮮やかで楽しめるが、やや脚色しすぎではある。打ち込み系の音の表現はそれなり。低域の量感や音の厚み・圧力には欠けるが、中高域の明るさやテンポの良さで楽しめる。
 低域不足や付帯音の多さ等欠点も多いが、個性的でかつ魅力も持っている機種。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコン。3サイズ付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作りは悪くない。デザインはスケルトンの上にイヤーピースが肌色で好みが分かれそうだ。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、2本の布巻きコードをより合わせていて、柔らかくて癖が付きにくく扱いやすい。

付属品
イヤーピース3種類
キャリングポーチ
収納ケース



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-CK7
ATH-CK7はややドンシャリ、IE-1はやや高音より。低域はATH-CK7の方がしっかり低い音を鳴らしてくれるし量も多め。中域はIE-1の方がはっきり聴こえてくる。高域はIE-1の方がやや高い音で量も多い。この2機種を比べた場合、ATH-CK7の方が低音よりと言える。分解能はATH-CK7の方がやや上。音の分離に差がある。音場感は広さ、明確さともに同レベル。原音忠実性はATH-CK7の方がやや上。IE-1はATH-CK7と比べてザラザラした質感で余計な音を鳴らしすぎる。IE-1の方がエッジがきつめだが、ATH-CK7の方が圧力のある音で、どちらが聴き疲れするかはソースによって変わってくる。明瞭さ、音の鮮やかさはIE-1の方が上。厚みはATH-CK7の方がある。温かみはIE-1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは基本的にはIE-1の方が良いが、付帯音やサ行等の痛さが気になる場合にはATH-CK7の方が良いかもしれない。ATH-CK7の方がノリが良い。響きは、低域はATH-CK7の方が豊か、高域はIE-1の方が豊か。弦楽器はATH-CK7の方が生楽器らしくて良いが、IE-1の方がある種の聴きやすさがある。金管楽器はIE-1の方が高く鮮やかだが、やりすぎの感がある。打ち込み系の音の表現はATH-CK7の方がうまい。低域の量感や音の厚み・圧力で勝っている。ただ、IE-1の中高域の鮮やかさもかなり魅力的。使い分けるなら、付帯音の多さやザラザラした質感を嫌うならATH-CK7、硬く芯の通った音を嫌うならIE-1。あるいは、低域の量重視ならATH-CK7、高域の量重視ならIE-1。

EMP-708-WP
EMP-708-WPは低音よりのかまぼこ、IE-1はやや高音より。低域はEMP-708-WPの方がやや量が多い。EMP-708-WPの方が薄く曇ったような質。重心はIE-1の方がやや低い。中低域はEMP-708-WPの方がしっかり出る。中域はIE-1の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はIE-1の方がかなり量が多い。IE-1がハイハットをシャンと鳴らすところを、EMP-708-WPはチンと鳴らすような音色の違いがある。分解能はIE-1の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、広さは大差ないが、IE-1の方がかなり明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性は微妙。EMP-708-WPは高域が少なすぎるのに対して、IE-1は高域が目立ちすぎる。EMP-708-WPは低域の癖や振動が気になるのに対して、IE-1は付帯音の多さが気になる。原音の粗や生っぽさはIE-1の方が感じられる。エッジはIE-1の方がきついが、EMP-708-WPの方が振動やこもり感で疲れる面があり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろIE-1の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはIE-1の方がかなり上。厚みはほぼ同レベル。温かみは薄く曇っている分EMP-708-WPの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではIE-1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはIE-1の方がやや上。EMP-708-WPの方がスモーキー、IE-1の方が擦れやリップノイズを出してくれる。IE-1の方が明るく元気でノリが良い。切れやスピード感がある。響きは、低域はEMP-708-WPの方が豊か、高域はIE-1の方が豊か。EMP-708-WPの方がこもり感がかなり気になる。EMP-708-WPの方が生気に欠ける印象。弦楽器は、EMP-708-WPの方が滑らかで心地よい、IE-1の方が生楽器らしさが感じられる。チェロやコントラバスの量を求めるならEMP-708-WPの方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならIE-1の方が良い。金管楽器はIE-1の方がかなり鮮やか。打ち込み系の音の表現はIE-1の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量やエッジの丸さ重視ならEMP-708-WP、高域の量や生楽器らしさ重視ならIE-1。

ER-6
どちらもやや高音より。低域はIE-1の方がややぼやけて量が多い。中低域はER-6の方がしっかり鳴らしてくれるが、それより下はIE-1の方が出る。中域はER-6の方がはっきり聴こえてくる。これは全体的にER-6の方が無駄な音を鳴らさず芯の通った音であるため。ER-6は中域が通り過ぎて痛いこともあるので、そういう意味ではIE-1の方が聴きやすい鳴らし方ではある。高域はIE-1の方が高い音で量も多い。この2機種を比べると、IE-1の方がややドンシャリと言えるが、どちらかと言うとER-6がかまぼこと言った方が正しいだろう。分解能はER-6の方がやや上。音の分離が良いだけでなく、細かいところまで鳴らしてくれる感じ。IE-1の方が良くも悪くも大味。音場感はER-6の方が広く明確だが、IE-1の方が耳の近くで音を鳴らしているために臨場感があり楽しめる面もある。原音忠実性はER-6の方が上。IE-1はER-6と比べて付帯音が多く、特に中高域から高域にかけてザラザラしているように感じることがある。IE-1の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはどちらも非常に良い。音の鮮やかさはIE-1の方が上。厚みはIE-1の方がある。温かみはIE-1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ER-6はうわずる感じが気になることがある点がマイナス、IE-1は付帯音が多すぎるように感じることがある点がマイナス。多少味付け気味でも良いならIE-1の方が良いだろう。響きはIE-1の方が豊か。ER-6の方がタイトで繊細。IE-1の方が元気で明るい。弦楽器はER-6の方が澄んでいて無駄のない鳴らし方だが、心地よさという意味ではIE-1の方が良いこともある。金管楽器はIE-1の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はIE-1の方がうまい。中高域の鮮やかさに差がある。使い分けるなら、基本性能重視で無駄な音を鳴らして欲しくないならER-6、多少脚色気味でも明るく元気良く鳴らして欲しいならIE-1。

HP-FXC50
HP-FXC50はややドンシャリ、IE-1はやや高音より。低域はHP-FXC50の方がある程度量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感に差がある。中域はHP-FXC50の方がやや高い音ではっきり聴こえてくることが多いが、低域の多いソースでは多少低域に邪魔される印象。HP-FXC50は低域と中域が繋がっていないような印象を受けることがあるが、IE-1はそういうことはない。高域はほぼ同量。HP-FXC50の方が細く鋭い質。分解能はHP-FXC50の方がやや上。特に一つ一つの音の微細な描写で勝っている。音場感はIE-1の方がやや広い。HP-FXC50の方が耳の近くで音を鳴らす感じで、やや頭内定位が気になる。原音忠実性はHP-FXC50の方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさもHP-FXC50の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域やヴォーカルのサ行の痛さはほぼ同レベルだが、HP-FXC50の方が細く鋭く刺さる傾向、IE-1の方が粗っぽく痛い傾向。明瞭さ、音の鮮やかさはIE-1の方が若干上。厚みはHP-FXC50の方がややある。HP-FXC50の方が中身がしっかり詰まっているような濃さを感じる。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-FXC50の方がやや上。HP-FXC50はしっかり制御することによってノリの良さを出しているような印象だが、IE-1は爽やかな音で自由に鳴らすことによってノリの良さを出しているような印象。粗がないという意味でHP-FXC50の方が繊細。響きはHP-FXC50の方がやや豊か。IE-1の方が付帯音が多い。全体的にHP-FXC50の方が硬く締まっていて無駄がない。弦楽器はHP-FXC50の方が繊細。特にヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHP-FXC50の方が良い。金管楽器はどちらもなかなか鮮やか。HP-FXC50の方がシンプルで癖がない感じ、IE-1の方が味付けがありつつも音の割れ方を出してくれる感じ。打ち込み系の音の表現はHP-FXC50の方がややうまい。音の質感の相性や厚みで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-FXC50、HP-FXC50では頭内定位が気になるとか低域の量が多すぎるという不満があるならIE-1。あるいは、IE-1の味付けや爽やかさが欲しいならIE-1、そうでないならHP-FXC50。

RP-HJF3
IE-1はやや高音より、RP-HJF3はややドンシャリ。低域はRP-HJF3の方がある程度量が多い。RP-HJF3の方がかなり存在感がある。重心はRP-HJF3の方が低い。中域はIE-1の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はIE-1の方がやや量が多い。明るい質で、粗や癖がある。分解能は微妙。音の分離はIE-1の方が若干上。一つ一つの音の微細な描写はIE-1の方が若干良いように感じられることもあるが、RP-HJF3の方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感は、IE-1の方がやや広い、明確さはほぼ同レベル。RP-HJF3の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はRP-HJF3の方が上。周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさは微妙。原音の粗はIE-1の方がやや感じられるが、これは粗が感じられると言うより単に粗っぽい音と言った方が適切かもしれない。生っぽさはRP-HJF3の方がやや感じられる。エッジはIE-1の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろIE-1の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはIE-1の方が上。厚みはRP-HJF3の方がややある。温かみはRP-HJF3の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。IE-1の方が擦れやリップノイズを出してくれる、RP-HJF3の方がスモーキーで聴きやすい。どちらも明るくノリが良い傾向。IE-1の方が軽快。RP-HJF3の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はRP-HJF3の方がやや豊か、高域はIE-1の方がやや豊か。IE-1の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はRP-HJF3の方が滑らかで心地よいし、音色も自然。金管楽器はIE-1の方が鮮やかだが、癖がある。打ち込み系の音の表現は微妙。IE-1の方が中高域から高域の明るさが魅力だが、低域不足や付帯音の多さが気になることも多い。使い分けるなら、高域の量や音場の広さを求めるならIE-1、低域の量や原音忠実性を求めるならRP-HJF3。

SE-CL30
IE-1はやや高音より、SE-CL30は高音よりのドンシャリ。低域はSE-CL30の方が薄くぼやけていてやや量が多い。中域はIE-1の方が低域の曇りに覆われず、やや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はIE-1の方が量が多い。分解能はIE-1の方が上。音場感はIE-1の方が広く明確。原音忠実性はIE-1の方が良い。周波数特性上の癖のなさはSE-CL30の方が若干良いが、原音の粗や生っぽさはIE-1の方がかなりしっかり感じられる。IE-1の方がエッジがきつくやや聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはIE-1の方がかなり上。SE-CL30はIE-1に比べるとかなり曇っていて不明瞭。この点がこの2機種の最大の違いかもしれない。厚みはIE-1の方がややある。温かみは低域の曇りのおかげでSE-CL30の方が多少感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは、スモーキーな感じが良ければSE-CL30、明るくサラサラしているのが良ければIE-1。IE-1の方が明るく元気が良い。響きはIE-1の方がやや豊か。弦楽器は、心地よさ最優先ならSE-CL30、少しでも生っぽさが欲しいならIE-1。金管楽器はIE-1の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はIE-1の方がうまい。中高域の鮮やかさが違う。使い分けるなら、基本的にはIE-1、曇っていて明瞭さに欠けても良いからザラザラした質感や聴き疲れを避けたいならSE-CL30。

SE-CLX9
IE-1はやや高音より、SE-CLX9はかなりフラット。低域はIE-1の方が柔らかい質感でやや量が多い。中域はどちらもはっきり聴こえてくる。高域はIE-1の方が高く明るい音で量も多い。分解能は微妙。IE-1の方が良いと感じる面もあるが、これは付帯音が多いため。一つ一つの音の微細な描写の丁寧さという意味ではSE-CLX9の方が良い。音場感はSE-CLX9の方がやや広い。原音忠実性はSE-CLX9の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはIE-1の方が良いくらいだが、いかんせん付帯音の多さと高域の癖が致命的。IE-1の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはIE-1の方が上。厚みはIE-1の方がある。温かみは音の質感が違いすぎて判断に困る。IE-1は温かみよりも明るさが前面に出てくるし、SE-CLX9は温かみがあると言うにはモニターライク。ヴォーカルの艶っぽさは付帯音のおかげでIE-1の方が良いように感じる面もあるが、擦れがかなり気になるし、SE-CLX9の方が無難と言える。IE-1の方が明るく元気、SE-CLX9の方が上品で繊細。響きはIE-1の方が豊か。弦楽器はSE-CLX9の方が良い。IE-1は余計な音を鳴らしすぎる。金管楽器はIE-1の方が鮮やかで楽しめるが、脚色しすぎな面がある。無難な表現を好むならSE-CLX9の方が良いだろう。打ち込み系の音の表現はIE-1の方が元気が良く楽しめる。使い分けるなら、鮮やかさや元気の良さを重視するならIE-1、癖のなさや上品さを重視するならSE-CLX9。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生











戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 10Hz〜20kHz 114dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
6g - 1.5m 両出し(Y型) 収納ケース付属

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 4 4 5 2 5 均(高) 5200円

TOP > ヘッドホンレビュー > IE-1

公開日:2007.12.27