HP-AL1000

音質
 やや高音より。低域は適度な量で、それなりに締まりも感じられるし、ある程度しっかりと低い音を鳴らしてくれる。中域は低域に邪魔されずに聴こえてくるが、ややうわずり気味なのが気になる。高域は量が多く、質的にもかなり高く硬い音を鳴らすため目立つ。
 分解能及び音場感は価格なり。音の分離にしろ微細な描写能力にしろ最低限のものは持っている。音場は外観や価格から想像されるもの以上でも以下でもないが、比較的臨場感がある傾向。原音忠実性はいまいち。原音忠実性よりもいかに楽しく聴かせるかを意識した音作りに感じる。エッジはややきつく多少聴き疲れしやすい。
 明瞭さ、音の鮮やかさはかなり良い。厚みは普通からやや厚め。温かみやヴォーカルの艶っぽさは基本的にあまり良くないが、最低限はある。元気の良い鳴らし方で、かなりノリが良い傾向。響きはややあっさり。
 弦楽器はそれなり。あまり変な表現はしないが、繊細さ、心地よさ、原音の生っぽさ等どれもやや物足りない。金管楽器はなかなか鮮やか。特に交響曲の強奏部等では持ち前の元気の良さと合わさり予想外に素晴らしい鳴りっぷりを見せる。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。音の厚み、切れ、元気の良さ等が合い、楽しく聴ける。
 ポップスや派手な交響曲等を楽しく聴くのにはかなり向いている機種。

装着感
 良好。耳全部を覆う型より圧倒的に小型・軽量なので、疲れず邪魔にならないのは間違いない。耳にかける部分がゴムっぽいコーティングをされているので、耳への負担は比較的小さい。また、上下方向の長さ調節ができる。
 イヤーパッドは全面フラット、材質はきめ細かいスポンジで肌触りが良く蒸れにくい。

その他
 遮音性は悪い。音漏れ防止は普通。
 作りは価格なりの良さはあるし、デザインもなかなか良い。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約2.5mm、布巻きで多少硬さがあり、扱いやすさとしては平均レベル。イヤーパッドのサイズは、外周36mm×36mm。

付属品
1m延長コード
キャリングポーチ



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-EM7
ATH-EM7はかまぼこ、HP-AL1000はやや高音より。低域はどちらも締まっていてほどほどの量だが、HP-AL1000の方が若干量が多く、質的にも低い音を鳴らす。中域はどちらもややうわずり気味な点は似ているが、どちらかと言えばATH-EM7の方がうわずりが少ない。高域はHP-AL1000の方が量が多く、質的にも高く硬い音を鳴らす。分解能はATH-EM7の方がやや上。HP-AL1000は細部の描写に粗がありすぎる。音場感はほぼ同等だが、HP-AL1000の方が臨場感がある感じ。原音忠実性はATH-EM7の方が上。付帯音が少なくシンプルな鳴らし方な点が好印象。HP-AL1000は原音忠実性よりもいかに楽しく聴かせるかという方向性の音作り。HP-AL1000の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさはHP-AL1000の方が上。厚みはHP-AL1000の方がある。温かみはHP-AL1000の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはATH-EM7の方がやや上。ノリの良さならHP-AL1000、繊細さならATH-EM7。響きはHP-AL1000の方がやや豊か。弦楽器はHP-AL1000の方がある種の心地よさがあるが、ATH-EM7の方が澄んでいてシンプルな鳴らし方。金管楽器はHP-AL1000の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はHP-AL1000の方がうまい。低域の量、厚み、元気の良さ等で勝っている。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、明るく楽しみたいならHP-AL1000、地味でも良いから余計な音を鳴らして欲しくないならATH-EM7。

HP-AL700
HP-AL1000はやや高音より、HP-AL700はやや低音より。低域はHP-AL700の方が量が多くぼやけている。HP-AL1000の方が締まっていて量もほどほど、それでいてある程度しっかり低い音を鳴らす。中域はHP-AL1000の方が低域の曇りに覆われず、しかも高い音ではっきり聴こえてくる。高域はHP-AL1000の方がかなり高い音で量も多い。分解能はHP-AL1000の方が上。音場感はHP-AL700の方が広くて良い。原音忠実性はどちらもいまいちだが、方向性が違う。HP-AL1000は明るく楽しめるような味付け、HP-AL700はゆったりくつろげるような味付け。HP-AL1000の方がエッジがきつくやや聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AL1000の方が上。厚みは質感が違うので比較しにくい。HP-AL1000の方が締まっていて、HP-AL700の方がぼやけて太い。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-AL700の方がやや上。ノリの良さならHP-AL1000、繊細さならHP-AL700。響きはHP-AL700の方が豊か。弦楽器はHP-AL700の方が心地よく安心して聴けるが、ヴァイオリン等の澄んだ感じはHP-AL1000の方が出る。金管楽器はHP-AL1000の方が高く鮮やか。やや作ったような感じはするものの、かなり楽しめる。打ち込み系の音の表現はHP-AL1000の方がうまい。低域の質感、締まり、明るさ等がマッチする。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、明るく元気よく楽しみたいならHP-AL1000、ゆったりくつろぎたいならHP-AL700。

OMX52
HP-AL1000はやや高音より、OMX52はかなりフラット。低域は量的にはあまり差がないが、OMX52の方が薄くぼやけている感じ。中域はHP-AL1000の方が低域の曇りに覆われない上、やや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はHP-AL1000の方がかなり目立つ。分解能はHP-AL1000の方が上。単純に音の分離を見た場合、HP-AL1000に比べてOMX52はかなりかたまって聴こえる。音場感はHP-AL1000の方がやや立体感があり良い。原音忠実性は、癖のなさという意味ではOMX52の方が上だが、原音の生っぽさはHP-AL1000の方が感じられる。HP-AL1000の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AL1000の方がかなり上。厚みはHP-AL1000の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはOMX52の方がやや上。HP-AL1000の方がかなりノリが良いが、そのぶん粗もあるように感じられる。響きはOMX52の方が豊か。弦楽器はOMX52の方が滑らかで心地よいが、HP-AL1000の方が澄んで生っぽい音を鳴らす。金管楽器はHP-AL1000の方がかなり鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-AL1000の方がうまい。厚み、切れ、明るさ等に差がある。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、明るく楽しみたいならHP-AL1000、地味でも良いから癖のない音を聴きたいならOMX52。

SHS4701
HP-AL1000はやや高音より、SHS4701はやや低音より。低域はSHS4701の方が若干量が多い。SHS4701の方がやや塗りつぶしたような癖がある。重心の低さはほぼ同レベル。中域はどちらかと言うとHP-AL1000の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。HP-AL1000の方が明るくうわずるような癖が気になるのに対して、SHS4701の方がハウリングのように張り出す癖が気になる。高域はHP-AL1000の方がやや量が多い。硬く明るい質。特にハイハットやシンバルは鋭い質で目立つ。分解能はHP-AL1000の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は広さ・明確さともに大差ない。SHS4701の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHP-AL1000の方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはHP-AL1000の方が感じられる。エッジはHP-AL1000の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-AL1000の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AL1000の方が上。SHS4701の方が全体的に曇っているような印象。厚みはほぼ同レベル。温かみは低域が多く高域が少ない分SHS4701の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではHP-AL1000の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはHP-AL1000の方がやや感じられる。HP-AL1000の方が擦れやリップノイズを出してくれる、SHS4701の方がスモーキー。HP-AL1000の方が明るく元気でノリが良い。切れやスピード感がある。響きは、低域はSHS4701の方がやや豊か、高域はHP-AL1000の方がやや豊か。弦楽器はHP-AL1000の方が生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。SHS4701の方が滑らかで心地よい面もあるが、音色の不自然さと中域の張り出しで心地よさどころではないことが多い。金管楽器はHP-AL1000の方がかなり金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-AL1000の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-AL1000、HP-AL1000では聴き疲れしやすいとか明るすぎるという不満があるならSHS4701。

VR-204CG
HP-AL1000はやや高音より、VR-204CGはやや高音よりのかまぼこ。メーカーが違う割には似た音。低域はHP-AL1000の方が若干低い音で、量もわずかに多い。中域はどちらも低域に負けずにはっきり聴こえてくるが、うわずり気味な点も似ている。うわずりはVR-204CGの方が酷い。3kHz前後が明らかに盛り上がっている。高域は粗があるところ含め質的に似ているが、HP-AL1000の方がやや高い音で量も多い。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばHP-AL1000の方が上。音場感もほぼ同レベルだが、どちらかと言えばHP-AL1000の方が広く明確。原音忠実性はHP-AL1000の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも若干勝っている。エッジのきつさはほぼ同レベル。どちらかと言えばHP-AL1000の方がきついと感じることもあるが、VR-204CGは中域が張り出すような感じで疲れることも多いので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AL1000の方がやや上。厚みはほぼ互角だが、どちらかと言えばHP-AL1000の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-AL1000の方がやや上。どちらも明るく元気でノリが良い。この点に関しては甲乙つけがたいが、VR-204CGの方が耳の近くでガンガン鳴らす感じで、ある種の迫力はあるかもしれない。響きはHP-AL1000の方がやや豊か。HP-AL1000の方が音にやや生気がある。弦楽器はHP-AL1000の方が癖がなく安心して聴ける。金管楽器はHP-AL1000の方がやや明るく、しかも癖がない。打ち込み系の音の表現はほぼ互角。音の質感の相性、音の厚み、切れ、力強さ等様々な点についてほぼ互角。ただ、低域の量感や中域から中高域の癖のなさはHP-AL1000の方が若干勝っているので、どちらかと言えばHP-AL1000の方が良いだろう。使い分けは難しい。似ているだけに、HP-AL1000があればVR-204CGは不要に感じる。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



 


※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 12Hz〜25kHz 102dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
41g 30mm 0.5m - 耳かけ型

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 4 1 3 5 4 均(高) 4700円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-AL1000

公開日:2007.4.23

※生産終了