AHP-505
音質
低音より。低域の厚みはそれほどでもないが、かなりの量の低域が音楽全体を支配している感じ。中域〜高域は全くと言っていいほど聴こえてこない。
分解能、音場感、原音忠実性すべて悪い。エッジはきつくないのだが、低域が強い上にこもり感が非常に気になるため聴き疲れする。
明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。厚みは、薄くはない。低音よりのため温かみはそれなりにあるように感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはいまいち。低域が出る割にはノリが悪い。響きは適度からやや豊かなレベル。
弦楽器の心地よさは多少は感じられるが、繊細さは微塵もない。金管楽器は鮮やかさが全く足りない。打ち込み系の音は、切れが悪く低域ばかり響いてしまい、相性が悪い。
とにかく曇りとこもり感が致命的。
装着感
普通。側圧は普通からやや強め。ヘッドバンドにクッションが付いている上、軽量なので頭頂部は痛くならない。また、かなりずれにくい。
イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。
長時間使用すると耳たぶが痛くなる。人によっては我慢できない装着感になる可能性がある。
その他
遮音性及び音漏れ防止は普通。
デザインはごく普通で、悪くはない。作りは価格のわりには良い部類に入るだろう。
ご存知、TSUTAYA御用達のヘッドホン。構造的には特にコレと言った特徴はない。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は幅約4.5mm・厚さ約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周88mm×74mm、内周38mm×26mm、深さ14mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
メーカー製品ページ
不定期コラム『第32回 おでかけヘッドフォン2試聴レポ』
周波数特性グラフ
比較メモ
HGP-755
どちらも低音より。低域はHGP-755の方が重心が低く厚みもあるため、かなり存在感がある。AHP-505の方が薄く曇ったような質。トータルの量はHGP-755の方が若干多いという程度。中域は、HGP-755の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はAHP-505の方が太く金属的な質で目立つ。量も若干多い。分解能はHGP-755の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はHGP-755の方が広く明確。AHP-505の方が頭内定位が気になる。原音忠実性はHGP-755の方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いで勝っている。エッジのきつさは大差ないが、AHP-505の方がこもり感で聴き疲れしやすい印象。高域にしろヴォーカルのサ行にしろどちらもあまり痛くない。明瞭さ、音の鮮やかさはHGP-755の方がやや上。AHP-505はかなり曇っているように感じるが、HGP-755は特に曇りは感じない。厚みはHGP-755の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは、曇っている分AHP-505の方が良いように感じられる面もあるが、その点を除けばHGP-755の方がやや良い。HGP-755の方がノリが良い。低域の量感に基づくしっかりとした迫力や力強さがある。響きはAHP-505の方がやや豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はHGP-755の方が繊細で生楽器らしさが感じられて良い。金管楽器はAHP-505の方が金属的で鮮やか。ただし、低域の多いソースでは曇りに殺されるような印象。打ち込み系の音の表現はHGP-755の方がややうまい。音の厚みや切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHGP-755、どうしても高域の質が合わないならAHP-505。
HP-170
どちらも低音より。低域はほぼ同量。ただし、HP-170の方が重心が低く厚みもあるため、ソースによっては存在感にある程度の差が出る。AHP-505の方が薄く曇ったような質。中域はHP-170の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的には似ている。高域はほぼ同量。AHP-505の方が若干太く明るい質。分解能はほぼ同レベル。音の分離はHP-170の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はAHP-505の方が若干上。音場感はHP-170の方がやや広く見晴らしが良い。原音忠実性はほぼ同レベルだが、どちらかと言うとHP-170の方が上。どちらも一聴してやや違和感がある。原音の粗や生っぽさはHP-170の方がやや感じられる。エッジはHP-170の方が若干きつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さはHP-170の方がやや上、音の鮮やかさはAHP-505の方が若干上。厚みはHP-170の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAHP-505の方がやや感じられる。それなりに似た音だが、HP-170の方がノリが良く、AHP-505の方が繊細。HP-170の方が切れやスピード感がある。HP-170の方が無骨で飾り気のない音。響きはAHP-505の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は大差ない。繊細さが欲しいならAHP-505、生楽器らしさが欲しいならHP-170。金管楽器も大差ないが、大抵のソースではAHP-505の方が若干明るく金属的。打ち込み系の音の表現はHP-170の方がややうまい。切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、繊細さやヴォーカルの艶っぽさが欲しいならAHP-505、低域の重心の低さや切れが欲しいならHP-170。
HPS3000
どちらも低音よりだが、HPS3000の方がドンシャリ。低域はかなり鳴らし方が違うが、AHP-505は薄く曇っている感じ、HPS3000はぼわつき気味なものの薄くはない。高域はHPS3000の方が一段高く量も多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてHPS3000の方が上。どちらもそれほどエッジはきつくないが、どちらかと言えばHPS3000の方がきつい。ただし、AHP-505はエッジはきつくないのだが曇りで疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHPS3000の方が上。HPS3000の方がノリが良くしかも繊細。響きはどちらも適度。最大の違いはこもり感や曇り。AHP-505はそのせいで聴けたものではない。その上、HPS3000の方がスピード感がある。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHPS3000の方がうまい。得意分野はAHP-505はロック、HPS3000はポップス。ほとんど何を聴くにしてもHPS3000の方が良いように感じる。
HP-X122
AHP-505は低音より、HP-X122はドンシャリ。低域も高域もHP-X122の方が出る。特に高域は雲泥の差。AHP-505では高域がまったく不足に感じるソースでも、HP-X122なら問題なく鳴らしてくれることが多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてHP-X122の方が上。HP-X122の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP-X122の方が上。HP-X122の方がノリが良くしかも繊細。響きはAHP-505の方がやや豊か。最大の違いはこもり感や曇り。AHP-505はそのせいで聴けたものではない。AHP-505を聴いた後でHP-X122を聴くと、まったく曇っていないと感じる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHP-X122の方がうまい。得意分野はAHP-505はロック、HP-X122はポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP-X122の方が良いように感じる。
SE-M380
どちらも低音よりだが、SE-M380の方が低域も高域も強い。それでいてAHP-505の方が曇りが気になる。分解能、音場感、原音忠実性すべてSE-M380の方が上。SE-M380の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてSE-M380の方が上。SE-M380の方がノリが良くしかも繊細。響きはどちらも豊かでこもり感が気になるが、SE-M380の方がまだまし。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてSE-M380の方が一段上の表現力。ほとんど何を聴くにしてもSE-M380の方が良いように感じる。
SE-MJ7NS
AHP-505は低音より、SE-MJ7NSは低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方が厚み・量ともにかなり出る。中域は、AHP-505が低域の曇りに覆われる感じ、SE-MJ7NSが低域の量に負ける感じ。どちらもあまりはっきり聴こえてこないが、低域の少ないソースならAHP-505の方が聴こえてくる。高域はSE-MJ7NSの方が金属的でやや目立つが、量的には低域ほどの差はない。分解能はほぼ同等レベル。音場感はAHP-505の方がやや遠くから音が鳴る感じで把握しやすい。原音忠実性は周波数特性上の癖のなさという点ではAHP-505の方が良いが、原音の粗や生っぽさが感じられないという点ではどちらも同じ。AHP-505の方がややエッジがきついが、音の圧力はSE-MJ7NSの方があるので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さは低域が少ない分AHP-505の方がやや上、音の鮮やかさはほぼ同等レベル。厚みはSE-MJ7NSの方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-MJ7NSの方がやや上。SE-MJ7NSの方がノリが良い。響きはSE-MJ7NSの方がやや豊か。AHP-505がただ何となく鳴らしている感じなのに対して、SE-MJ7NSは圧力や密度のある感じで押してくる。弦楽器はSE-MJ7NSの方が心地よいが、澄んだ感じが欲しいならAHP-505の方が良い。金管楽器はSE-MJ7NSの方が力強く楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-MJ7NSの方がうまい。質感的にはほぼ同等なのだが、低域の量や音の厚みで勝っているため。使い分けるなら、癖のなさを求めるならAHP-505、低域の量や音の厚みを求めるならSE-MJ7NS。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜20kHz | 103dB | 28Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
150g | 36mm | 3m | 両出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
1.5 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 低 | 2100円 |
公開日:2005.7.10