MDR-V6

音質
 ややドンシャリ。低域はやや量が多い。特に所謂重低音がしっかり出る。どちらかと言うと締まりや制動が感じられる質。厚みや弾力のある質。重心はやや低め。中低域はやや控え目。中域はやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。厳しく見ると、ソースによっては若干不要な芯が通っている感じが気になることがある。高域は若干多め。どちらかと言うと線の太い質。やや粗が気になる。
 分解能は価格の割にやや良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。音場感は、広さはやや狭め、明確さはなかなか良い。近くで音を鳴らす感じでやや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はなかなか良い。周波数特性上の癖は多少気になるが、一聴してそれほど大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさはしっかり感じられる。エッジはややきつく、多少聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ若干痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。
 明瞭さはそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはいまいち。どちらかと言うと、柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合よりも明るく鳴らして欲しい場合に合う。ノリが良い傾向。耳元でガンガン鳴らす感じ。切れやメリハリ、低域に基づく迫力や力強さ、いずれもある程度のものを持っている。響きは適度からややあっさり、こもり感は多少気になる。
 弦楽器は生楽器らしさが感じられる傾向。滑らかさや心地よさを求めるなら合わないだろう。金管楽器はそれなりに鮮やか。太く力強い傾向。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。音の質感の相性はそれなりだが、切れや厚みが良い。
 エッジの表現、切れの良さ、厚み、低域の質・量等、様々な点から見てハードロックとの相性が良い機種。

装着感
 良好。側圧は普通からやや強めで、ずれやすい等の不満はない。ヘッドバンドはクッションが薄いが、幅広でそれほど重くないため頭頂部への負担はあまり大きくない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズだが、内周はあまり広くないし深さがやや浅めなため耳に当たる。上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。作りは価格なり。
 デザインはいかにもスタジオモニター用といった感じ。折りたたみ可能で、カールコード。
 プラグはミニプラグ。コードの太さは約3.5mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周102mm×78mm、内周60mm×36mm、深さ12mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
AH-D1100
AH-D1100は低音よりのドンシャリ、MDR-V6はややドンシャリ。低域はAH-D1100の方が若干量が多い。AH-D1100の方がやや薄く曇ったような質、MDR-V6の方がやや弾力のある質。重心はMDR-V6の方がやや低い。中低域はAH-D1100の方がしっかり出る。中域ははMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はAH-D1100の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はMDR-V6の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとMDR-V6の方が勝っている。音場感は、AH-D1100の方がやや広い、MDR-V6の方がやや明確。MDR-V6の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はMDR-V6の方がやや上。周波数特性上の癖のなさはMDR-V6の方が若干上。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方がやや感じられる。エッジのきつさや聴き疲れは微妙。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAH-D1100の方が若干細く刺さるが、それ以外の音はMDR-V6の方が痛いことが多い。明瞭さはMDR-V6の方が若干上、音の鮮やかさはAH-D1100の方が若干上。厚みはMDR-V6の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAH-D1100の方がやや感じられる。どちらもノリが良い傾向だが、MDR-V6の方が耳元でガンガン鳴らす感じのノリの良さがある。響きはAH-D1100の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はAH-D1100の方がやや繊細。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならAH-D1100の方が良い。金管楽器はAH-D1100の方が若干鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性は基本的にはAH-D1100の方が若干上だが、低域はMDR-V6の方が上。切れはMDR-V6の方が若干上。使い分けるなら、音場の広さや中低域の量を求めるならAH-D1100、原音忠実性や明瞭さを求めるならMDR-V6。

APHN-AC30
APHN-AC30はやや低音より、MDR-V6はややドンシャリ。低域はほぼ同量。APHN-AC30の方が薄く曇ったような質。MDR-V6の方が締まりや制動が感じられる。量よりも質の違いの方がかなり大きい印象。重心はMDR-V6の方がやや低い。中低域はAPHN-AC30の方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-V6の方が若干量が多い。APHN-AC30の方が線の細い質。分解能はMDR-V6の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、APHN-AC30の方がやや広い、MDR-V6の方がやや明確。原音忠実性はMDR-V6の方が若干上。周波数特性上の癖のなさはAPHN-AC30の方が若干上。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が感じられる。エッジはMDR-V6の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、APHN-AC30の方がやや細く刺さる、MDR-V6の方がやや粗っぽく痛い。明瞭さはMDR-V6の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはMDR-V6の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAPHN-AC30の方がやや感じられる。ヴォーカルはAPHN-AC30の方がややスモーキー。MDR-V6の方がノリが良い。メリハリがある。響きはAPHN-AC30の方がやや豊か。弦楽器は、APHN-AC30の方がやや心地よい、MDR-V6の方がやや生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、APHN-AC30の方がやや細く明るい、MDR-V6の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はMDR-V6の方がややうまい。切れで勝っている。使い分けるなら、音場の広さや温かみを求めるならAPHN-AC30、生楽器らしさやメリハリを求めるならMDR-V6。

ES-HF300
ES-HF300は低音よりのドンシャリ、MDR-V6はややドンシャリ。低域はES-HF300の方が若干量が多い。MDR-V6の方がやや締まりや制動が感じられる。重心はMDR-V6の方が若干低い。中低域はES-HF300の方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。MDR-V6はソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、ES-HF300はそういうことはない。高域はMDR-V6の方が若干量が多い。ES-HF300の方が線が細く粗がない。分解能は微妙。音の分離はMDR-V6の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はES-HF300の方が若干上。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはMDR-V6の方が若干上。原音忠実性は微妙。ES-HF300は低域の量が多すぎる点が気になるが、中域・高域はMDR-V6の方が癖がある。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が若干感じられる。エッジはMDR-V6の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-V6の方がやや痛い。明瞭さはMDR-V6の方が若干上、音の鮮やかさはES-HF300の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方がやや感じられる。ヴォーカルはES-HF300の方が癖がなくソースを選ばない。ES-HF300の方がやや繊細、MDR-V6の方がややノリが良い。MDR-V6の方がやや切れやメリハリがある。響きはES-HF300の方が若干豊か。弦楽器は、ES-HF300の方がやや繊細、MDR-V6の方がやや生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、ES-HF300の方がやや細く綺麗、MDR-V6の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はES-HF300の方が若干上、切れはMDR-V6の方が若干上。使い分けるなら、繊細さや低域の量を求めるならES-HF300、メリハリや生楽器らしさを求めるならMDR-V6。

H118
H118は低音より、MDR-V6はややドンシャリ。低域はH118の方がやや量が多い。MDR-V6の方がやや弾力のある質。重心はMDR-V6の方が若干低い。中低域はH118の方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-V6の方がやや量が多い。H118の方が地味で粗がない。分解能はMDR-V6の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。ただし、一つ一つの音の微細な描写はH118の方が粗なく丁寧にこなしてくれる面はある。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはMDR-V6の方が上。H118の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はMDR-V6の方がやや上。H118は低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が感じられる。エッジはMDR-V6の方がきついが、H118は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-V6の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-V6の方が上。厚みはH118の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはH118の方がやや感じられる。H118の方が男性ヴォーカルに合う。MDR-V6の方がノリが良い。切れやメリハリがある。響きはH118の方が豊かでこもり感が気になる。MDR-V6の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は、H118の方が滑らかで心地よい、MDR-V6の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はMDR-V6の方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はMDR-V6の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、粗のなさや温かみを求めるならH118、高域の量やメリハリを求めるならMDR-V6。

HFI-780
どちらもややドンシャリ。低域はMDR-V6の方がやや量が多い。HFI-780の方がやや硬く締まった質、MDR-V6の方がやや柔らかく弾力のある質。重心の低さはほぼ同レベル。中域はHFI-780の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHFI-780の方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。この2機種を比べると、HFI-780の方が高音よりと言える。分解能はHFI-780の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHFI-780の方がやや広く明確。MDR-V6の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。どちらかと言うとMDR-V6の方が違和感が小さいが、低域の量が多い点はやや気になる。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が若干感じられる。エッジはHFI-780の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHFI-780の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHFI-780の方がやや上。厚みはほぼ同レベルだが、それよりもHFI-780の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみはMDR-V6の方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。HFI-780の方が若干明るくノリが良い。HFI-780の方が切れやメリハリがある。響きはMDR-V6の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHFI-780の方がやや繊細。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHFI-780の方がやや良いが、チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならMDR-V6の方がやや良い。金管楽器はHFI-780の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHFI-780の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHFI-780、HFI-780では音が硬すぎるとか高域が痛いという不満があるならMDR-V6。

HS-AVNLV2
HS-AVNLV2はかなりフラット、MDR-V6はややドンシャリ。低域は微妙。量よりも質の違いの方がかなり大きい印象。MDR-V6の方が圧力や弾力のある質。重心はMDR-V6の方が若干低い。中低域はHS-AVNLV2の方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はMDR-V6の方がしっかり出る。高域はMDR-V6の方が若干量が多い。ただし、ハイハットやシンバルはHS-AVNLV2の方が線が細く明るい質で目立つことがある。分解能は微妙。音の分離はMDR-V6の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はHS-AVNLV2の方が若干上。音場感は、HS-AVNLV2の方がやや広い、MDR-V6の方が若干明確。MDR-V6の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。HS-AVNLV2の方が一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方がやや感じられる。エッジはMDR-V6の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHS-AVNLV2の方がやや細く刺さる、MDR-V6の方がやや粗っぽく痛い。明瞭さはMDR-V6の方が若干上、音の鮮やかさはHS-AVNLV2の方が若干上。厚みはMDR-V6の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHS-AVNLV2の方が感じられる。ヴォーカルはHS-AVNLV2の方がややスモーキー。MDR-V6の方がややノリが良い。切れやメリハリがある。響きはHS-AVNLV2の方がやや豊か。弦楽器はHS-AVNLV2の方が滑らかで心地よいし、音色も自然。金管楽器は、HS-AVNLV2の方が細く鮮やか、MDR-V6の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はMDR-V6の方がややうまい。切れや厚みで勝っている。使い分けるなら、音場の広さや温かみを求めるならHS-AVNLV2、メリハリや明瞭さを求めるならMDR-V6。

MDR-7506
どちらもややドンシャリ。非常に良く似た音。低域はほぼ同量。質的にも良く似ている。重心はMDR-7506の方が若干低い。中低域はMDR-V6の方が若干しっかり出る。中域はMDR-7506の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はMDR-7506の方が若干しっかり出る。高域は大差ないが、どちらかと言うとMDR-7506の方が多い。質的には非常に良く似ている。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベル。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさは大差ないが、どちらかと言うとMDR-V6の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いは大差ないが、どちらかと言うとMDR-7506の方が上。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-7506の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-V6の方が若干感じられる。ヴォーカルはMDR-V6の方が若干スモーキー。MDR-7506の方が若干ノリが良い。メリハリがある。響きは大差ないが、どちらかと言うとMDR-V6の方が豊か。弦楽器は大差ないが、どちらかと言うとMDR-V6の方が心地よい。金管楽器は大差ないが、どちらかと言うとMDR-7506の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現は大差ないが、どちらかと言うとMDR-7506の方がうまい。切れで若干勝っている。使い分けにはまったく向かないが、あえて使い分けるなら、明瞭さやメリハリを求めるならMDR-7506、中低域の量や温かみを求めるならMDR-V6。

MDR-CD900ST
MDR-CD900STはかなりフラット、MDR-V6はややドンシャリ。低域はMDR-V6の方がやや量が多い。特に所謂重低音より下はMDR-V6の方がしっかり出る。MDR-V6の方がやや締まりや制動が感じられる。重心はMDR-V6の方がやや低い。中低域はMDR-CD900STの方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-V6の方が若干量が多い。MDR-CD900STの方が若干線が細く粗がない。分解能は微妙。音の分離はMDR-V6の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はMDR-CD900STの方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感はMDR-V6の方がやや広く明確。MDR-CD900STの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はMDR-CD900STの方が若干上。周波数特性上の癖のなさで勝っている。原音の粗はMDR-V6の方が若干感じられるが、生っぽさはMDR-CD900STの方が若干感じられる。エッジはMDR-CD900STの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-CD900STの方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-V6の方が若干上。厚みはMDR-V6の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-CD900STの方がやや感じられる。ヴォーカルはMDR-CD900STの方が癖がなくソースを選ばない。MDR-V6の方がややノリが良い。切れやメリハリ、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも勝っている。響きはMDR-CD900STの方がやや豊か。弦楽器はMDR-CD900STの方がやや心地よいし、音色も自然。金管楽器は、MDR-CD900STの方がやや癖がない、MDR-V6の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はMDR-V6の方がややうまい。切れで勝っている。使い分けるなら、原音忠実性や響きを求めるならMDR-CD900ST、重低音の量や音場感を求めるならMDR-V6。

PRO DJ100
MDR-V6はややドンシャリ、PRO DJ100はやや高音より。低域はMDR-V6の方がある程度量が多い。特に所謂重低音より下はMDR-V6の方がしっかり出る。厚みや弾力のある質。重心はMDR-V6の方が低い。中域は、MDR-V6の方が音色が明るい分はっきり聴こえてくるのに対して、PRO DJ100の方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくる。MDR-V6はソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、PRO DJ100はそういうことはない。中高域はMDR-V6の方がしっかり出る。高域はほぼ同量。PRO DJ100の方がやや線が細く粗がない。分解能はMDR-V6の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとMDR-V6の方が勝っている。音場感は、PRO DJ100の方がやや広く、MDR-V6の方が若干明確。原音忠実性は微妙。PRO DJ100の方が一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が若干感じられる。エッジはMDR-V6の方が若干きつく、音の圧力やこもり感で疲れる面もあり、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-V6の方が若干粗っぽく痛い、PRO DJ100の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはPRO DJ100の方が若干上。厚みはMDR-V6の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPRO DJ100の方が若干感じられる。ヴォーカルはPRO DJ100の方が癖がなく聴きやすい。MDR-V6の方がノリが良い、PRO DJ100の方が繊細。MDR-V6の方がメリハリがある。PRO DJ100の方が軽快。MDR-V6の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはほぼ同レベル。MDR-V6の方がこもり感が気になる。切れの良さや粗っぽさがハードロックに合う点が似ているが、そういう点を求めるならMDR-V6の方が上。弦楽器はPRO DJ100の方が繊細で、音色も自然。金管楽器は、MDR-V6の方がやや太く力強い、PRO DJ100の方がやや細く綺麗。打ち込み系の音の表現はMDR-V6の方がややうまい。低域の質や厚みで勝っている。使い分けるなら、低域の量や迫力を求めるならMDR-V6、癖のなさや繊細さを求めるならPRO DJ100。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



曲別HP探索2
第59回 TITULOS FINALES/「MAR ADENTRO」より
第68回 トキドキセカイ/WEAVER「Tapestry」より
第89回 t r a v e l e r s/第二文芸部「KIRA☆KIRA SHOW TIME!!」より
第99回 Highly strung/Orianthi「Believe」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜30kHz 106dB 63Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
230g 40mm 3m(カール) 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 4 4 4 3 3 均(低、高) 7900円

TOP > ヘッドホンレビュー > MDR-V6

公開日:2012.10.20