ATH-SX1

音質
 ややかまぼこ。低域は全体的に不足に感じるものの、必要最低限の量はある。高域は低域ほどではないが、やや控え目。質的にはかなり良い。
 分解能、原音忠実性は非常に良い。音場感は普通。エッジはあまりきつくなく、モニター用とは思えないほど聴きやすい。
 非常に明瞭で澄んだ音を鳴らすが、その割には鮮やかさにやや欠ける。派手さのない、ある種古臭い音作りで、特に明るい音調と言うわけではないが、曇りのない表現。厚み、温かみは一般的に見ればそれなりと言った感じだが、モニター用でしかも低域不足の機種とは思えないほど温かみがある。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。モニター的で冷静な鳴らし方だが、それでいて退屈ではない。なかなかの繊細さを持っている。響きはややあっさりで、こもり感はあまり気にならない。モニター用の機種やかまぼこの機種は、どうしても何か物足りない感じになりがちだが、このヘッドホンはそういう不満を感じないし、どんなジャンルでもそこそこ鳴らしてくれる。
 弦楽器は繊細でかつ心地よい、モニター用とは思えない表現を披露してくれる。金管楽器は悪くはないのだが、目の覚めるような鮮やかさはないし、やや地味。打ち込み系の音の表現はかなりうまいが、低域が不足しているのでノリ良く楽しみたい曲にはあまり向かない。
 欠点は低域不足。ただし、よほど低域を必要としている人でなければ、総合的に見てモニター用途にも音楽鑑賞にも使用できる非常にコストパフォーマンスの良い機種。

装着感
 良好。側圧は弱め、ヘッドバンドはクッションが薄いが、軽いためそれほど痛くはない。全体的には非常にソフトな付け心地だが、ややずれやすい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質は天然コラーゲン配合レザーで、非常に柔らかく、肌触りが良い。
 また、ヘッドバンドの長さ調節が細かくでき固定できるのは良いが、目盛がないため左右同じ長さに揃えるのが面倒と言えば面倒。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は普通。
 作りは悪くない。デザインは普通のモニター用といった感じで地味。本来は音楽鑑賞用ではないが、音質・装着感ともに音楽鑑賞に十分堪える。そういう意味ではMDR-CD900STより出来が良い。
 プラグはNiメッキの標準プラグ。コードの太さは約4mm、布巻きで柔らかく扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周108mm×88mm、内周58mm×38mm、深さ14mm。

付属品
無し



参考
不定期コラム『第15回 モニター用ヘッドホン比較』
不定期コラム『第27回 価格別favorite headphones 3回目』
不定期コラム『第36回 周波数特性のグラフと実際』

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-A900
ATH-A900はやや高音より、ATH-SX1はかまぼこ。低域は厚みの薄いところなどは良く似ているが、量はATH-A900の方がかなり出る。高域はほぼ同量で質も良く似ているが、中高域はATH-A900の方が太くて強い。分解能、原音忠実性はATH-SX1の方がやや上、音場感はATH-A900の方が上。ATH-A900の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはATH-SX1の方がやや上。温かみやヴォーカルの艶っぽさは互角。ATH-A900の方が低域が出る分ノリが良いように感じるが、その反面音に広がりがあり音が細く頼りないところもあるので、低域があまりなくても良いという人にはATH-SX1の方がノリが良いように感じるかもしれない。響きはATH-A900の方が豊か。弦楽器の表現はほぼ互角。金管楽器はATH-SX1の方が細部まで楽しめる。打ち込み系の音の表現は低域が出る分ATH-A900の方が良いように感じるが、基本的にはほぼ互角。この2機種は似ていることは似ているのだが、決定的な違いもある。どちらが良いというのではなく、好みだろう。ATH-A900は低域がある程度出るにもかかわらずどこかスカスカに感じる一方、ATH-SX1は低域が弱いわりにはスカスカに感じない。ATH-A900の方が音に広がりがある一方、ATH-SX1の方がストレートに音が届く。

ATH-M40fs
どちらもかまぼこ。超低域から超高域まで非常に近い音量バランス。ただし、ATH-M40fsの方が響きが豊かでこもり感があるため、ソースによっては低音が出るように感じる。分解能はATH-SX1の方が若干良く、音場感はほぼ互角。どちらも非常に原音に近い。ATH-M40fsの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等すべてATH-SX1の方が若干上。どちらもモニター用の音でノリが良いわけでも繊細なわけでもない、芯の通った音。どちらかといえばATH-SX1の方がノリが良くしかも繊細。ATH-SX1の方が響きがあっさりで切れが良く、こもり感がない。ATH-SX1はaudio-technica独特のスカスカした感じはほとんどないが、ATH-M40fsはある。基本的にはかなり似ているのだが、音楽鑑賞に使うという観点から見ると、決定的な差がある。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてATH-SX1の方がやや上。何を聴くにしてもATH-SX1の方が楽しめる。

ATH-PRO700
ATH-PRO700はドンシャリ、ATH-SX1はかまぼこ。特に低域は全体的にATH-PRO700の方がかなり出る。分解能はほぼ同等、音場感はATH-PRO700の方がやや良い。ATH-SX1の方が原音に近い。ATH-PRO700の方がややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-PRO700の方が若干上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方が若干上。ATH-PRO700の方がノリが良い。どちらも響きはあっさり。弦楽器、金管楽器ともにATH-SX1の方が原音に近くしかも魅力的。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、ドンシャリな分ATH-PRO700の方が合うようだ。使い分けるなら、ポップスやロックをノリ良く楽しみたい場合はATH-PRO700、それ以外はATH-SX1。

CPH7000
どちらもややかまぼこ。低域は、全体的な量はほぼ同じ。ローエンドはATH-SX1の方がやや出る一方、中低域はCPH7000の方が出る。中域はどちらもはっきり聴こえてくるが、ATH-SX1が癖がなく落ち着いた鳴らし方であるのに対して、CPH7000はうわずりキンキンと突き刺さってくる感じ。高域はCPH7000の方が目立つが、音の高さはソースによってはATH-SX1の方が高い。分解能はATH-SX1の方が上。音の分離はほぼ互角だが、微細な表現はATH-SX1の方がかなり上。音場感はほぼ互角。原音忠実性はATH-SX1の方が上。中域の癖もないし、一聴して違和感のない鳴らし方。エッジのきつさはほぼ互角だが、CPH7000の方が中域が突き刺さってくるため聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはCPH7000の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方が上。ノリの良さならCPH7000、繊細さならATH-SX1。CPH7000はモニター用にしてはかなりノリが良い。響きはATH-SX1の方がやや豊か。弦楽器はATH-SX1の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はCPH7000の方が鮮やかで金属的な鳴りで楽しめるが、やや不自然な点もある。打ち込み系の音の表現はCPH7000の方が低域の質、明るさ、厚み等で勝っていてうまいように感じる。使い分けるなら、基本的にはATH-SX1、ブラスや打ち込み系の音をノリ良く聴きたいときにはCPH7000。

DR-631
どちらもかまぼこだが、ATH-SX1の方がフラット。低域も高域もATH-SX1の方が出る。ただし、低域は出方が全然違う。ATH-SX1は普通に薄いのに対して、DR-631は中低域はしっかり鳴らすのに、それ以下はバッサリ鳴らないのに加えて、ある種の曇りがある。分解能はDR-631の方が若干上に感じるが、線の細さや音の粒の細かさを求めているならATH-SX1の方が良い。音場感、原音忠実性はATH-SX1の方がやや上。ATH-SX1の方が線が細く聴き疲れする。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさはATH-SX1の方が上。厚み、密度はDR-631の方がかなり上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方がかなり上。DR-631は極めてモニター的な鳴らし方なのに対して、ATH-SX1はモニター用とは思えないほど繊細で音楽鑑賞向きの音。響きはATH-SX1の方が豊かだが、これはDR-631がまったく響かないと言った方が適切だろう。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてATH-SX1の方が魅力的。音楽鑑賞に使うなら何を聴くにしてもほとんどATH-SX1の方が良いだろう。モニター的な用途以外では、DR-631は使えない。

HD280Pro
どちらもかまぼこ。HD280Proの方がやや低音よりだが、かなり近い周波数特性。低域はHD280Proの方がややでる一方、高域はATH-SX1の方が若干出る。HD280Proの方が太い音で強い圧力を感じる。分解能はATH-SX1の方が若干良い。音場感はHD280Proの方がやや良い。どちらも非常に原音忠実だが、どちらか選ぶならATH-SX1か。HD280Proの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-SX1の方が上。厚み、密度はHD280Proの方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはHD280Proの方が若干良い。響きはどちらも適度だが、どちらかと言えばHD280Proの方が豊か。弦楽器はHD280Proの方が濃い音で安心して聴ける。金管楽器はほぼ互角だが、どちらか選ぶならATH-SX1か。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまいが、HD280Proの方が低音が出る分楽しく聴けるところはある。かなり似た機種なので使い分けるのは難しいが、聴き疲れの少ないATH-SX1をメインに、迫力が欲しいソースの時にはHD280Proを使うのが良いかもしれない。

HN110
ATH-SX1はややかまぼこ、HN110は低音より。低域はHN110の方がかなり量が多いが、ATH-SX1の方がしっかり低い音を鳴らしてくれる。中域はATH-SX1が非常にはっきり聴こえてくるのに対して、HN110は低域の曇りに覆われる。高域はATH-SX1の方が細く硬く高い。分解能、音場感、原音忠実性すべてATH-SX1の方がかなり上。ATH-SX1の方がエッジがきついが、HN110は低域の曇りのせいで変に聴き疲れすることがあるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって違ってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてATH-SX1の方が上。ATH-SX1の方がノリが良くかつ繊細。響きはHN110の方が豊か。ATH-SX1の方が高音よりとは言え、音に派手さが無いところ等、良く似ている部分も多い。弦楽器はATH-SX1は原音に近くしかも繊細で心地よいのに対して、HN110は原音と違う上に繊細さがまったく足りない。金管楽器はATH-SX1の方が圧倒的に鮮やか。打ち込み系の音の表現は低域の量だけ見ればHN110の方が良いが、基本的な相性はATH-SX1の方がかなり上だし、総合的に見てもうまい。ほとんど何を聴くにしてもATH-SX1の方が良いだろう。

MDR-CD900ST
ATH-SX1はややかまぼこ、MDR-CD900STはフラット。低域は全体的にMDR-CD900STの方が出る。高域はほぼ互角だが、若干ATH-SX1の方が出る。分解能はMDR-CD900STの方が良いか。音場感はややATH-SX1の方が良い。どちらも非常に原音忠実だが、MDR-CD900STはやや低音よりなところがあり、ATH-SX1は高域に癖がある。MDR-CD900STの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-SX1の方がやや上。厚み、密度は若干MDR-CD900STの方が上。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方がある。響きはMDR-CD900STの方が豊か。弦楽器はMDR-CD900STの方が生っぽいのだが、心地よく音楽鑑賞できるのはATH-SX1。金管楽器はATH-SX1の方が鮮やかで良い。打ち込み系の音の表現もATH-SX1の方がうまい。メーカーが違うわりにはかなり似た機種なので、使い分けるのは難しいが、聴き疲れの少ないATH-SX1をメインにして、MDR-CD900STは原音忠実性が厳密に要求されるところで使いたい。

MDR-SA5000
MDR-SA5000はやや高音より、ATH-SX1はかまぼこ。超低域はATH-SX1の方が若干出るが、低域の厚みそのものはMDR-SA5000の方がある。高域はMDR-SA5000の方がやや強い。分解能、音場感はMDR-SA5000の方が上。原音忠実性はほぼ互角。どちらも基本的にはかなり原音に近いのだが、MDR-SA5000は弦楽器の鳴らし方に、ATH-SX1は高域の金属音の鳴らし方にそれぞれ癖がある。どちらもエッジのきつさはほどほどなのだが、芯が通っているためかやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量はすべてMDR-SA5000の方が若干上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、ATH-SX1の方が若干上か。どちらもモニター的な冷静な鳴らし方。響きはATH-SX1の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてMDR-SA5000の方が若干うまい。どちらもかなりオールマイティー。ほとんど何を聴くにしてもMDR-SA5000の方が良い。

PRO/4AA
どちらもかまぼこ。低域は全体的にATH-SX1の方が出る。中域〜高域はほぼ同量。分解能はほぼ互角だがATH-SX1の方が若干良いか。音場感はPRO/4AAの方が良い。ATH-SX1の方が原音忠実。PRO/4AAの方がしっかり芯の通った硬い音でしかもエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさ、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方がある。響きはATH-SX1の方が豊かだが、これはPRO/4AAがあっさりすぎと言うべきだろう。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現等すべてATH-SX1の方が上。何を聴くにしてもATH-SX1の方が良いような気がするが、PRO/4AAはちょっと他にはない音なので、気分転換に聴くのは楽しそうだ。

SE-900D
SE-900Dはかなりフラット、ATH-SX1はかまぼこ。超低域はATH-SX1の方が出るが、低域の厚みはSE-900Dの方がある。高域はほぼ互角だが、中高域はSE-900Dの方がやや高い。分解能はATH-SX1の方が若干上、音場感はSE-900Dの方が若干上。ATH-SX1の方が原音に近いが、エッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等ほぼ互角。SE-900Dの方がノリが良い。響きはSE-900Dの方が豊か。SE-900Dの方が線の太い音。ATH-SX1の方が細く硬い芯の通った音。弦楽器はSE-900Dの方が伸びが良く楽しめる。金管楽器はやや低めながらATH-SX1の方が魅力的。打ち込み系の音の表現はATH-SX1の方がややうまい。使い分けは難しい。強いて言うなら気分。

VTH-HD01
ATH-SX1はややかまぼこ、VTH-HD01はかなりフラット。低域は、全体的な量はVTH-HD01の方がやや多いが、ATH-SX1の方が重心が低くしっかりしている。VTH-HD01の方が薄く曇ったような低域。中域は、ATH-SX1の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はATH-SX1の方が高く金属的。分解能はATH-SX1の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ差がある。音場感はATH-SX1の方が広く明確。原音忠実性はATH-SX1の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジはATH-SX1の方がややきついが、聴き疲れはあまり差を感じない。VTH-HD01は曇りやこもり感で疲れる面があるためだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-SX1の方が上。厚みはATH-SX1の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方が感じられる。ATH-SX1の方が繊細かつモニター的な冷静さがある。VTH-HD01の方がややダイナミックな鳴らし方なのだが、曇った感じや切れのなさのせいであまりノリの良さが感じられない。響きはVTH-HD01の方がやや豊か。弦楽器はATH-SX1の方が繊細で生楽器らしさが感じられるし、心地よさという点でも遜色ない。金管楽器はあまり大きな差はない。ATH-SX1の方がやや明るく、VTH-HD01の方がやや力強い。打ち込み系の音の表現はATH-SX1の方がうまい。音の質感の相性や低域の量感で勝っている。使い分けるなら、基本的にはATH-SX1、よほど力強さやダイナミックさが欲しいときだけVTH-HD01。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第11回 ナオミの中のもう一人の勇魚 乖離性同一性障害 そうはいっても飛ぶのは易しい
      /「白倉由美作品集ベストセレクションシリーズVOL.3 S-nery リーディングストーリー 「東京星に、いこう」総集編」より


曲別HP探索2
第45回 KNIGHT'S SONG/T-SQUARE「BLUE IN RED」より





※生産終了。後継機はATH-SX1a。変更点は下記の通り。音質に大きな変化はない模様。
・プラグがミニプラグに変更。
・付属品としてミニ→標準変換プラグが追加。
イヤーパッドの材質が若干変更。
・側圧アップ。












戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜20kHz 100dB 28Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
250g 40mm 2.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 4 3 3 3 1 均(中、高) 17500円
※生産終了。後継機はATH-SX1a。

TOP > ヘッドホンレビュー > ATH-SX1

公開日:2005.2.15