TH-WR700

音質
 ややドンシャリ。低域はやや多めだが、個性的で人によって評価が変りやすいと思われる。所謂重低音より下はしっかり出るが、それより上は少なめ。重低音の多いソースではかなり存在感のある低域を鳴らす。厚みや弾力のある質。特に締まっているわけではないが、ぼやけたり曇ったりすることはあまりない。重心はかなり低い。中低域が少ないとスカスカに感じられることも多いものだが、本機は厚みがあるおかげかそういうことはあまりない。中域は低域の多いソースでは低域の量に負けるが、基本的には普通に聴こえてくる。質的にはやや明るめ。中高域はしっかり出る。高域はやや多め。あまり癖のない質だが、どちらかと言うと硬く明るい質。粗は気にならない。
 分解能は価格なりからやや悪いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなり。音場感は狭いが、それなりに明確で把握しやすい。原音忠実性はいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。一聴して大きな違和感はないが、低域から中域の癖はやや気になる。原音の粗や生っぽさは必要量といった感じ。原音の実体感のようなものが比較的強く感じられる。エッジのきつさは普通だが、重低音の多いソースでは低域の量や音の圧力で疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはスモーキーな感じや線の細さを求めるなら合わないだろう。かなりノリが良い。低域の量感や音の厚みに基づくしっかりとした迫力や力強さがあるし、切れやスピード感もそれほど悪くはない。響きは適度。こもり感は多少あるものの、小型で低域の量が多い割には気にならない方だろう。
 弦楽器はどちらかと言うと滑らかで心地よい傾向だが、生楽器らしさも感じられる。チェロやコントラバス濃厚な表現も悪くないが、ヴァイオリンの方が音色は自然。金管楽器はなかなか鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。音の質感の相性や切れはそれなりからやや良いといった程度だが、厚みや低域の質で聴かせてくれる。
 良くも悪くも低域が個性的だが、それ以外はなかなかうまくまとまっている機種。

装着感
 普通。側圧は普通からやや強め。特にずれやすいということはない。ヘッドバンドのクッションはある程度入っているし比較的軽いため、頭頂部が痛くなりやすいというようなことはない。
 イヤーパッドは耳のせサイズ、上下方向の角度調節ができない(ハウジング部がアームの根元から内側に折れ曲がる構造だが、角度調節とは言えないだろう)。材質はレザータイプの人工皮革で、柔らかく心地よいが、耳のせで側圧が強めなため長時間使用すると耳が痛くなる。
 ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。特に音漏れ防止は密閉型としてもかなり良いレベル。
 作りは価格なり。デザインは比較的万人受けすると思われる。ヘッドホン部のハウジングやトランスミッター部の表面がつや消しのような質感。スイーベル機構。歩き回ったり再生機器を操作したりしても、音飛びやノイズはほとんど発生しないが、ヘッドホン部に強い衝撃を与えると同期が切れることがある(普通の使用状況ではあまり問題ないレベルと思われる)。動作には単4電池4本(ヘッドホン部2本、トランスミッター部2本)が必要だが、付属していないので別途用意する必要がある。ヘッドホン部の右ハウジングのボリュームで音量調節ができる(プラスまたはマイナスのボタンを押して上下するタイプで15段階、再生機器のボリュームを適度にしておけばそれなりに実用的なステップ)。最大通信距離は見通し距離10mという表記になっているが、遮蔽物があると3mほどで音が途切れることもある。無音時のホワイトノイズは若干あるが、音を鳴らすとほとんど聴こえない。若干の遅延はあるが、普通に映像を見る分にはほとんど問題ないレベル(ただし、楽器演奏やアクションゲーム等でシビアに見るなら問題になることもあると思われる)。
 プラグ(トランスミッター部)はミニプラグ。イヤーパッドのサイズは、外周60mm×60mm、内周26mm×26mm、深さ12mm。

付属品
0.1m延長コード
キャリングポーチ
ゴムバンド



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-ES7
どちらもややドンシャリ。低域は微妙。所謂重低音より下はTH-WR700の方がしっかり出るが、それより上はATH-ES7の方がしっかり出る。そのため、重低音の多いソースではTH-WR700の方がかなり存在感があるし、中低域の多いソースではATH-ES7の方がかなり存在感がある。重心はTH-WR700の方が低い。TH-WR700の方が個性的な質。中域はTH-WR700の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はTH-WR700の方が若干量が多い。質的にはそれなりに似ていて、ソースによって印象が変わってくる。中低域から中域の鳴らし方がかなり違うため、音量の合わせ方によって他の帯域の相対的な量も変わりやすく、人によって評価が変わりやすいと思われる。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感はATH-ES7の方がやや広く、TH-WR700の方が若干明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはATH-ES7の方がやや上。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベルだが、重低音の多いソースではTH-WR700の方が低域の量や圧力で疲れる面はある。高域は大差ない痛さだが、ヴォーカルのサ行はTH-WR700の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみはATH-ES7の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリが良い傾向。切れやスピード感よりも低域に基づく迫力や力強さで聴かせる点も似ている。響きはほぼ同レベル。どちらも濃密で付帯音が少ない点が似ている。弦楽器は微妙。チェロやコントラバスの自然さを求めるならATH-ES7の方が良いが、ヴァイオリンを澄んだ感じで聴きたいならTH-WR700の方が良い。金管楽器はTH-WR700の方が若干鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性にしろ切れにしろ大差ない。使い分けるなら、中低域の量や音場の広さ重視ならATH-ES7、重低音の量や明瞭さ重視ならTH-WR700。

Bose on-ear headphones
Bose on-ear headphonesは低音よりのドンシャリ、TH-WR700はややドンシャリ。低域はBose on-ear headphonesの方がやや量が多い。所謂重低音より下はほぼ同量だが、それより上はBose on-ear headphonesの方がしっかり出る。Bose on-ear headphonesの方が柔らかくぼやけた質。重心はTH-WR700の方がやや低い。中域はTH-WR700の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はTH-WR700の方が若干量が多い。やや明るい質で目立つ。中低域から中域の鳴らし方がかなり違うため、音量の合わせ方によって他の帯域の相対的な量も変わりやすく、人によって評価が変わりやすいと思われる。分解能はTH-WR700の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はTH-WR700の方がやや広く明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はTH-WR700の方が若干上。Bose on-ear headphonesは低域の量が多すぎる点が気になるのに対して、TH-WR700は中低域の癖が気になる。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方がやや感じられる。エッジはTH-WR700の方がややきついが、Bose on-ear headphonesの方が低域の量で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろTH-WR700の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方がやや上。厚みはTH-WR700の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはBose on-ear headphonesの方がやや感じられる。ヴォーカルはBose on-ear headphonesの方がスモーキー、TH-WR700の方が擦れやリップノイズを出してくれる。TH-WR700の方が明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きは基本的にはBose on-ear headphonesの方が豊かだが、高域はTH-WR700の方がやや豊か。Bose on-ear headphonesの方がこもり感が気になる。弦楽器はBose on-ear headphonesの方が滑らかで心地よい、TH-WR700の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はTH-WR700の方がやや金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はTH-WR700の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、中低域の量や温かみ重視ならBose on-ear headphones、分解能や明るさ重視ならTH-WR700。

HA-WD100
HA-WD100は低音よりのドンシャリ、TH-WR700はややドンシャリ。低域はHA-WD100の方が若干量が多い。HA-WD100の方が癖のない質、TH-WR700の方が圧力のある質。重心はTH-WR700の方が低い。中低域はHA-WD100の方がしっかり出る。中域はTH-WR700の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはソースによって印象が変わりやすい。高域はほぼ同量。質的にはそれなりに似ているが、粗がある分HA-WD100の方が目立つ印象。分解能はTH-WR700の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、HA-WD100の方が若干広い、TH-WR700の方がやや明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHA-WD100の方が若干上。原音の粗はHA-WD100の方がやや感じられるが、これは粗が感じられると言うより単に粗っぽい音と言った方が適切かもしれない。生っぽさはほぼ同レベル。エッジはHA-WD100の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はHA-WD100の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行はTH-WR700の方が若干痛い。明瞭さはTH-WR700の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはTH-WR700の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHA-WD100の方が若干感じられる。TH-WR700の方が若干ノリが良い。切れやメリハリがある。響きはHA-WD100の方が若干豊か。HA-WD100の方が全体的に粗が気になる。弦楽器はTH-WR700の方が滑らかで聴きやすい。金管楽器は鮮やかさという意味では大差ない。HA-WD100の方が粗や癖が気になる。打ち込み系の音の表現はTH-WR700の方が若干うまい。切れで勝っている。使い分けるなら、響きや中低域の量を求めるならHA-WD100、切れや粗のなさを求めるならTH-WR700。

K27i
K27iは低音よりのドンシャリ、TH-WR700はややドンシャリ。低域はK27iの方がやや量が多い。所謂重低音より下はTH-WR700の方が若干しっかり出るが、それより上はK27iの方がしっかり出る。K27iの方が曇ったりぼやけたりする質、TH-WR700の方が厚みや弾力のある質。重心はTH-WR700の方が低い。中域はTH-WR700の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はTH-WR700の方がやや量が多い。明るい質で目立つ。分解能はTH-WR700の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はTH-WR700の方がやや広く明確で見晴らしが良く把握しやすい。K27iの方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はTH-WR700の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは微妙。どちらも多少癖のある音でしかもその方向性が異なるため、人によって評価が違ってくるだろう。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方がやや感じられる。エッジはTH-WR700の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろTH-WR700の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方が上。厚みはTH-WR700の方がややある。温かみは薄く曇っている分K27iの方が感じられるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではTH-WR700の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。艶っぽさよりも他の質的な違いが大きい。K27iの方がスモーキー、TH-WR700の方が擦れやリップノイズを出してくれる。どちらもノリが良い傾向だが、TH-WR700の方が切れやメリハリがある。響きは基本的にはK27iの方が豊かだが、高域はTH-WR700の方がやや豊か。K27iの方がこもり感が気になる。弦楽器はK27iの方がやや心地よい、TH-WR700の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はTH-WR700の方が鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はTH-WR700の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、中低域の量や聴き疲れのなさ重視ならK27i、分解能や音場感重視ならTH-WR700。

P5
P5はかなりフラット、TH-WR700はややドンシャリ。低域はTH-WR700の方がやや量が多い。所謂重低音より下はTH-WR700の方がかなりしっかり出るが、それより上はP5の方がしっかり出る。TH-WR700の方が厚みや弾力のある質。重心はTH-WR700の方がかなり低い。中域はTH-WR700の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はTH-WR700の方が若干量が多い。P5の方がややざらつく感じ。TH-WR700の方が硬く明るい質。中低域から中域の鳴らし方がかなり違うため、音量の合わせ方によって他の帯域の相対的な量も変わりやすく、人によって評価が変わりやすいと思われる。分解能はTH-WR700の方が若干上。音の分離で若干勝っている。一つ一つの音の微細な描写は大差ない。音場感はTH-WR700の方がやや広く明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性は微妙。P5は余計な音を鳴らすのが気になるのに対して、TH-WR700は中低域が凹んでいるのが気になる。どちらかと言うとP5の方が違和感が小さいことが多い。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方が若干感じられる。エッジはTH-WR700の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろTH-WR700の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方がやや上。P5の方が薄く曇っているような感じ。厚みはTH-WR700の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはP5の方がやや癖がなくスモーキー、TH-WR700の方が擦れやリップノイズを出してくれる。TH-WR700の方がノリが良い。P5の方がメリハリがなくするすると流れていってしまう感じ。TH-WR700の方が鳴りっぷりが良い。響きはP5の方がやや豊か。P5の方が全体的にまとまりがある印象。弦楽器は、音色はP5の方が自然だが、質感はTH-WR700の方が素に近い。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならTH-WR700の方が良い。金管楽器はTH-WR700の方がやや鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はTH-WR700の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、中低域が欲しいならP5、重低音が欲しいならTH-WR700。あるいは、周波数特性上の凹凸のなさやまとまり重視ならP5、音場感やノリの良さ重視ならTH-WR700。

ZM-DS4F
TH-WR700はややドンシャリ、ZM-DS4Fはやや低音より。低域は微妙。所謂重低音より下はTH-WR700の方がかなりしっかり出るが、それより上はZM-DS4Fの方がしっかり出る。TH-WR700の方が厚みや弾力のある質、ZM-DS4Fの方が薄く曇った質。重心はTH-WR700の方がかなり低い。中域は、TH-WR700は低域の存在感に負ける感じ、ZM-DS4Fは低域の曇りに覆われる感じ。ZM-DS4Fは張り出すような癖が気になることがあるが、TH-WR700はそういうことはない。高域はTH-WR700の方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はTH-WR700の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、広さは大差ないが、TH-WR700の方が明確で把握しやすい。ZM-DS4Fの方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はTH-WR700の方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方がやや感じられる。TH-WR700の方が原音の実体感がある。エッジはTH-WR700の方が若干きついが、ZM-DS4Fは中域が張り出すような感じで疲れることが多く、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろTH-WR700の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方がやや上。厚みはTH-WR700の方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはTH-WR700の方が若干感じられる。TH-WR700の方がかなりノリが良い。TH-WR700の方が低域に基づく迫力や力強さがあるし、切れやメリハリでもやや上。ZM-DS4Fの方がただ何となく鳴らしているような印象。響きは基本的にはZM-DS4Fの方が豊かだが、高域はTH-WR700の方がやや豊か。ZM-DS4Fの方が生気に欠ける印象。弦楽器はTH-WR700の方が繊細かつ心地よいし、音色も自然。金管楽器はTH-WR700の方が金属的で力強い。打ち込み系の音の表現はTH-WR700の方がうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはTH-WR700、TH-WR700では重低音が多すぎるとかエッジがきついという不満があるならZM-DS4F。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 20Hz〜20kHz 108dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
170g ※ 34mm - - ワイヤレス

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 3 4 4 4 3 均(低、高) 13300円

※電池を含まない値。電池を含む重量は190g。

TOP > ヘッドホンレビュー > TH-WR700

公開日:2010.8.30