TF10

音質
 やや低音より。低域はやや量が多い。ややぼやけたり曇ったりする質。重心の低さは普通。中低域はしっかり出る。中域はやや低域の曇りに覆われる感じ。質的には落ち着いていて聴きやすい。高域は中域とほぼ同量。どちらかと言うと線の細い質。
 分解能は価格なりからやや良いレベル。音の分離よりは一つ一つの音の微細な描写の方が良い。音の分離はくっきりはっきり分離するタイプではない。一つ一つの音の微細な描写は粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感は、広さはなかなか広い、明確さはやや良い。原音忠実性はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。一聴して大きな違和感はない。原音の粗は必要量といった感じ、生っぽさはそれなりに感じられる。エッジはきつくなく聴き疲れしにくい。高域はやや痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。ヴォーカルのサ行はあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通からやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。ヴォーカルはややスモーキー。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない。響きは適度からやや豊か、こもり感は多少気になる。こもり感よりは曇りの方が気になることが多い印象。
 弦楽器は滑らかで心地よい傾向。ヴァイオリンを澄んだ感じで聴きたい場合よりはチェロやコントラバスを心地よく聴きたい場合に向いている。金管楽器は普通に聴けるが、あまり派手ではない。もう少し太く力強くても良かったかもしれない。打ち込み系の音の表現はいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。音の質感の相性にしろ切れにしろ若干不満。
 音場の広さと音の滑らかさが特徴的な機種。
 なお、本機は接続する機器によって音が変わりやすい。多くの機器では上記の内容と比べて高音よりになり硬く締まる。明瞭さやメリハリが良くなる代わり、高域が痛く聴き疲れしやすくなる印象。

装着感
 普通。コードを耳の後ろに回さなければならないため、コードが肌に触れるのが気になる人も多いだろう。耳にかける部分はそれなりに柔らかく、特に不快ではない。装着する際はやや面倒。耳の穴が痛くなりやすい等の不満はない。
 イヤーピースの材質はシリコンが3サイズに加えて、Comply低反発ポリウレタンフォームチップ2セットが付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。特に音漏れ防止はカナル型としても良いレベル。
 作りは価格なり。デザインは個性的。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
イヤーピース3種類
Complyフォームチップ×2
0.6m延長コード
キャリングケース
サウンドレベルアッテネータ
クリーニングツール



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-CK100PRO
どちらもやや低音より。低域はほぼ同量。ATH-CK100PROの方が締まりや制動が感じられる。TF10の方が薄く曇ったような質。重心はATH-CK100PROの方がやや低い。中域はATH-CK100PROの方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はATH-CK100PROの方がしっかり出る。高域は微妙。ハイハットやシンバルの高いところはTF10の方がしっかり出るが、それより低いところはATH-CK100PROの方がしっかり出るように感じられることが多い。分解能はATH-CK100PROの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、TF10の方が若干広い、ATH-CK100PROの方がやや明確。原音忠実性はATH-CK100PROの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはATH-CK100PROの方がやや感じられる。エッジはATH-CK100PROの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域はTF10の方が若干細く刺さる、ヴォーカルのサ行はATH-CK100PROの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-CK100PROの方がやや上。厚みはATH-CK100PROの方が若干ある。温かみはTF10の方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。TF10の方がスモーキー。ATH-CK100PROの方が明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはTF10の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、ATH-CK100PROの方が生楽器らしさが感じられる、TF10の方が滑らかで心地よい。金管楽器はATH-CK100PROの方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はATH-CK100PROの方がうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、生楽器らしさやメリハリを求めるならATH-CK100PRO、音場の広さや滑らかさを求めるならTF10。

SE535
SE535はかなりフラット、TF10はやや低音より。低域はTF10の方がやや量が多い。TF10の方がやや柔らかい質。重心はTF10の方が若干低い。中域は低域の量が少ない分SE535の方がはっきり聴こえてくる。質的には微妙だが、どちらかと言うとSE535の方が明るいように感じられることが多い。高域はTF10の方が若干量が多い。やや明るい質。TF10の方が伸びが良い。分解能はSE535の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとSE535の方が勝っている。音場感は、TF10の方がやや広い、SE535の方が若干明確。SE535の方が近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はSE535の方が若干上。周波数特性上の癖のなさはSE535の方が若干上。原音の粗や生っぽさはSE535の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れは微妙。高域を除けばTF10の方が若干聴きやすい印象。高域はTF10の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さはSE535の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはほぼ同レベル。温かみは低域の量が多い分TF10の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではSE535の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。TF10の方が若干スモーキー。TF10の方が若干ノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはTF10の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、SE535の方が若干生楽器らしさが感じられる、TF10の方が若干滑らかで心地よい。金管楽器はSE535の方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性にしろ切れにしろ大差ない。使い分けるなら、中域の量や生楽器らしさを求めるならSE535、低域の量や音場の広さを求めるならTF10。

UE700r
TF10はやや低音より、UE700rはかなりフラット。低域はTF10の方がやや量が多い。TF10の方がぼやけたり曇ったりする質。重心はTF10の方が若干低い。中域はUE700rの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はUE700rの方が若干量が多い。明るい質で目立つ。分解能はUE700rの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとUE700rの方が勝っている。音場感は、TF10の方がやや広い、UE700rの方がやや明確。原音忠実性はUE700rの方が若干上。一聴して違和感が小さい。原音の粗はUE700rの方がやや感じられるが、生っぽさは大差ない。エッジはUE700rの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろUE700rの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはUE700rの方がやや上。厚みはTF10の方が若干ある。温かみはTF10の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。TF10の方がスモーキー、UE700rの方がやや擦れやリップノイズを出してくれる。どちらかと言うと、TF10の方が男性ヴォーカル向き、UE700rの方が女性ヴォーカル向き。ノリの良さは微妙。UE700rの方が切れが良い。TF10の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはTF10の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、TF10の方がやや滑らか、UE700rの方がやや繊細。チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならTF10の方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならUE700rの方が良い。金管楽器はUE700rの方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はUE700rの方が若干うまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量や音場の広さを求めるならTF10、高域の量や繊細さを求めるならUE700r。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
バランスド・アーマチュア - 20Hz〜20kHz 117dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
10g - 1.15m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4.5 3 4 5 4 5 均(低) 22000円

TOP > ヘッドホンレビュー > TF10

公開日:2013.3.30