RH-L20
音質
そこそこフラットだが、量ではなく質的な意味でドンシャリ風な鳴らし方にも感じる。低域は中域とほぼ同量。あまり癖のない質で、適度に締まりや制動が感じられる。重心は普通からやや低め。中域はやや明るく低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、ソースによってはうわずるような癖が気になることがある。中高域はしっかり出る。高域は中域とほぼ同量。やや明るい質で、若干粗が気になる。線は太くも細くもない。全体を見渡すと中高域が若干目立つ印象。
分解能は価格なりからやや良いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなりにこなしてくれる。音場感は耳のせサイズの割には広く、それなりに明確。やや横に間延びしたような音場だが、広がりが感じられる点は良い。原音忠実性はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。中域の癖は多少気になるが、一聴して大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさはある程度感じられる。エッジのきつさは普通で、聴き疲れは特に問題ないレベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや粗っぽく痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。どちらかと言うとヴォーカルのサ行の方が痛い。
明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルは擦れやリップノイズを出してくれる傾向。どちらかと言うと、柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合よりも明るく鳴らして欲しい場合に合う。ノリが良い傾向。明るく爽やか。低域に基づく迫力や力強さよりも切れやスピード感で聴かせるタイプ。響きは適度で、こもり感はあまり気にならない。
弦楽器は生楽器らしさが感じられる傾向で質感に癖がない点は良いが、心地よさにはやや欠ける。金管楽器はなかなか鮮やかで力強い。打ち込み系の音の表現はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。音の質感の相性、切れ、低域の質等、様々な点から見て若干良いといった感じ。
中域のうわずりは多少気になるが、ネックバンド型としては完成度の高い機種。
装着感
良好。側圧はやや弱め。ネックバンドなので頭頂部がフリーになる点は良い。耳にかける部分がプラスチックなので、長時間使用すると耳が痛くなる。重量は軽く、ずれにくい。コードが後方から出るような形状になっているため、人によってはやや使いづらいかもしれない。
イヤーパッドは耳のせサイズで、上下方向にも左右方向にも角度調節ができない。材質は布製。
その他
遮音性及び音漏れ防止は悪い。開放型に近いレベル。
作りはやや安っぽい。デザインはかなり地味。多くのネックバンド型と異なる点があるとすれば、コードが後方から出るような形状になっている点くらいだろう。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードは幅約4mm・厚さ約2mm、柔らかく扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周50mm×50mm、内周24mm×24mm、深さ10mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
メーカー製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
ATH-XS7
ATH-XS7はややドンシャリ、RH-L20はかなりフラット。低域はATH-XS7の方が若干量が多い。ATH-XS7の方がかなり凹凸があり、ややぼやけた質。重心はATH-XS7の方が若干低い。中域はRH-L20の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はRH-L20の方がしっかり出る。高域はATH-XS7の方が若干量が多い。どちらも明るい質だが、ATH-XS7の方が作ったように不自然。分解能はRH-L20の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、ATH-XS7の方がやや広い、明確さはほぼ同レベル。ATH-XS7の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。ATH-XS7の方が癖のある音場。原音忠実性はRH-L20の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはRH-L20の方がやや感じられる。エッジのきつさや聴き疲れは微妙。基本的にはRH-L20の方が若干エッジがきついが、高域やヴォーカルのサ行はATH-XS7の方が若干鋭く刺さる。総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-L20の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-L20の方がやや感じられる。ヴォーカルはRH-L20の方が癖がなく安心して聴ける。どちらもノリが良い傾向だが、RH-L20の方が爽やか。ATH-XS7の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはRH-L20の方が若干豊か。ATH-XS7の方がこもり感が気になる。弦楽器はRH-L20の方が繊細かつ心地よいし、音色も自然。金管楽器はどちらもなかなか鮮やかで金属的な質感を出してくれるが、RH-L20の方が癖がない。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はATH-XS7の方が若干勝っている印象だが、RH-L20の方が癖がないため良いように感じられることも多い。使い分けるなら、基本的にはRH-L20、RH-L20では中高域の量が多すぎるとか無難すぎるという不満があるならATH-XS7。
iGrado
iGradoは低音より、RH-L20はかなりフラット。低域はiGradoの方がやや量が多い。iGradoの方が柔らかくぼやけた質。RH-L20の方が締まりや制動が感じられる。重心の低さはほぼ同レベル。中域はRH-L20の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はRH-L20の方がしっかり出る。高域はRH-L20の方がやや量が多い。明るい質で目立つ。ハイハットやシンバル等の高域よりも中高域の方が差が大きい印象。分解能はRH-L20の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はRH-L20の方がやや広く明確。iGradoの方が近くで音を鳴らす感じが気になる。RH-L20の方が音像がシャープ。原音忠実性はRH-L20の方がやや上。iGradoは全体のバランスが低音によりすぎている。原音の粗や生っぽさはRH-L20の方が感じられる。エッジはRH-L20の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRH-L20の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-L20の方がやや上。厚みはiGradoの方がややある。温かみはiGradoの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。iGradoの方がスモーキー、RH-L20の方が擦れやリップノイズを出してくれる。RH-L20の方が明るく爽やか。RH-L20の方が切れやスピード感がある。iGradoの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はiGradoの方がやや豊か、高域はRH-L20の方がやや豊か。弦楽器はiGradoの方が滑らかで心地よい、RH-L20の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならiGradoの方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならRH-L20の方が良い。金管楽器はRH-L20の方が明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はRH-L20の方がうまい。音の質感の相性、切れ、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはRH-L20、RH-L20では低域の量が足りないとか聴き疲れしやすいという不満があるならiGrado。
MDR-G75LW
MDR-G75LWはややドンシャリ、RH-L20はかなりフラット。低域はMDR-G75LWの方が若干量が多い。ローエンドはRH-L20の方がやや量が多く、中低域はMDR-G75LWの方がやや量が多い。RH-L20の方がやや締まりや制動が感じられる。重心はRH-L20の方がやや低い。中域はRH-L20の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。RH-L20はソースによってはうわずるような癖が気になることがあるが、MDR-G75LWはそういうことはない。高域はMDR-G75LWの方が若干量が多い。MDR-G75LWの方がややざらつく感じ。分解能はRH-L20の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとRH-L20の方が勝っている。音場感はRH-L20の方が若干広く明確。原音忠実性はRH-L20の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ないが、MDR-G75LWはざらつく感じが気になる。原音の粗や生っぽさはRH-L20の方が若干感じられる。エッジはRH-L20の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域はMDR-G75LWの方がやや痛い、ヴォーカルのサ行はRH-L20の方がやや痛い。明瞭さはRH-L20の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはMDR-G75LWの方が若干ある。温かみはMDR-G75LWの方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは大差ないが、ソースによってはMDR-G75LWのサラサラした質感が魅力的に感じられることがある。どちらも明るくノリが良い傾向だが、RH-L20の方がやや切れやスピード感がある。響きはMDR-G75LWの方が若干豊か。弦楽器は、MDR-G75LWの方が低域が柔らかい分チェロやコントラバスが心地よく聴ける、RH-L20の方が質感が自然。金管楽器はどちらもなかなか鮮やかだが、RH-L20の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感は基本的には大差なく、切れはRH-L20の方がやや良いのだが、MDR-G75LWは独特の相性の良さが発揮されることがある。使い分けるなら、温かみやサラサラした質感を求めるならMDR-G75LW、原音忠実性や切れを求めるならRH-L20。
MM-HP207
MM-HP207はややかまぼこ、RH-L20はかなりフラット。低域はRH-L20の方がある程度量が多い。MM-HP207は所謂重低音より下がかなり不足しているが、RH-L20はそういうことはない。MM-HP207の方が薄く曇った質、RH-L20の方がかなり存在感がある。重心はRH-L20の方が低い。中域は低域が少ない分MM-HP207の方がはっきり聴こえてくる。質的にはどちらもうわずるような癖が気になることがあるが、MM-HP207の方が張り出すような感じがやや酷い。高域はRH-L20の方が若干量が多い。MM-HP207の方が線が細く粗がある。分解能はRH-L20の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はRH-L20の方がやや広く明確。原音忠実性はRH-L20の方が上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはRH-L20の方が若干感じられる。エッジのきつさは大差ないが、MM-HP207の方が中域が張り出すような感じで聴き疲れすることが多い。高域はMM-HP207の方がやや細く刺さる、ヴォーカルのサ行はRH-L20の方がやや痛い。明瞭さはMM-HP207の方が若干上、音の鮮やかさはRH-L20の方が若干上。厚みはRH-L20の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-L20の方がやや感じられる。ヴォーカルはRH-L20の方が癖がなく安心して聴ける。RH-L20の方がノリが良い傾向。RH-L20の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はRH-L20の方がやや豊か、高域はMM-HP207の方がやや豊か。MM-HP207の方が全体的にチープに感じられることが多い。弦楽器はRH-L20の方が音色が自然。MM-HP207はチェロやコントラバスが量的に物足りないことが多いが、RH-L20はそういうことはない。金管楽器は鮮やかさという意味ではそれほど大きな差はないが、RH-L20の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はRH-L20の方がややうまい。厚みや低域の質で勝っている。使い分けるなら、基本的にはRH-L20、RH-L20では低域の量が多すぎるならMM-HP207。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
※生産終了
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜25kHz | 103dB | 36Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
43g | 40mm | 2.2m | 片出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3.5 | 4 | 2 | 2 | 3 | 3 | 均 | 7400円 |
公開日:2010.11.1