PMX60

音質
 かなりフラット。低域は薄く曇ったような質で、量は普通。中域は変な癖がなくおとなしい感じなのは好印象だが、曇りのせいであまりはっきり聴こえてくる感じではない。中高域がやや足りない感じ。高域は細くて地味。
 分解能及び原音忠実性は価格なり。音の分離はいまいちだが、一つ一つの音の微細な描写はそれなりにこなしてくれる。周波数特性上の癖のなさはなかなか良いのだが、原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。音場感は普通の耳のせサイズのレベル。価格を考えれば特別悪くはないとは思うが、耳覆いのものと比べると劣る。エッジはきつくなく聴き疲れしにくい。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。全体的に薄く曇っているような感じ。厚みは薄い。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。あまりノリが良い鳴らし方ではなく、ニュートラルからおとなしめ。響きはやや豊か。
 弦楽器は滑らかで心地よいが、生楽器らしさが不足。金管楽器は地味で、鮮やかさや力強さに欠ける。打ち込み系の音の表現はいまいち。低域の質感、音の質感の相性、おとなしい鳴らし方等、様々な点から見て良くない。
 ポップスやロックには向かないが、おとなしくて聴き疲れせず、あまり変な音を鳴らさない点は良い。

装着感
 良好。側圧はやや弱め。ネックバンドなので頭頂部がフリーになる点は良い。耳にかける部分がプラスチックなので、長時間使用すると耳が痛くなる。重量は軽く、ずれにくい。
 イヤーパッドは耳のせサイズで、上下方向にも左右方向にも角度調節ができない。材質は普通のスポンジで肌触りは悪くない。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。
 作りは価格なり。デザインは癖がなくなかなか良い。
 プラグはL型ミニプラグ。コードの太さは約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周56mm×56mm。

付属品
無し



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
MDR-G75LW
MDR-G75LWはややドンシャリ、PMX60はかなりフラット。低域はMDR-G75LWの方が厚みがあり量もやや多い。PMX60の方が薄く曇ったような低域。中域はMDR-G75LWの方が曇りなくやや高い音ではっきり聴こえてくる。中高域はMDR-G75LWの方がかなりしっかり出る。高域はMDR-G75LWの方が太くて明るい。PMX60は細くて地味。分解能はMDR-G75LWの方がやや上。音の分離に差がある。音場感はMDR-G75LWの方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはPMX60の方がやや上のように感じるが、原音の粗や生っぽさはMDR-G75LWの方が感じられる。エッジはMDR-G75LWの方がややきつい上、中域が張り出したりして疲れることがある。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-G75LWの方が上。PMX60は全体的に薄く曇ったような音。厚みはMDR-G75LWの方がある。PMX60の方がぬるま湯のような感じで温かみがあるように感じられるが、生楽器や人声のリアルな温かみという意味ではMDR-G75LWの方が上のように感じる。ヴォーカルの艶っぽさはPMX60の方がやや上。基本的にはあまり大きな差はないのだが、MDR-G75LWの方が上ずるように感じることがあるし、擦れもやや気になる。MDR-G75LWの方がノリが良く、PMX60の方が滑らかで繊細。響きはPMX60の方がやや豊か。MDR-G75LWの方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はPMX60の方が心地よいが、生楽器らしさが欲しいならMDR-G75LWの方が良い。金管楽器はMDR-G75LWの方が鮮やかで力強い。打ち込み系の音の表現はMDR-G75LWの方がうまい。低域の量感、音の厚み、ダイナミックな鳴らし方等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、ノリが良い方が良いならMDR-G75LW、おとなしい方が良いならPMX60。

MGD-01
MGD-01は高音よりのかまぼこ、PMX60はかなりフラット。低域はPMX60の方が出るが、これはMGD-01があまりに出ないと言うべきだろう。中域はMGD-01の方が曇りなくはっきり聴こえてくる。高域はMGD-01の方が明るく金属的。分解能は、MGD-01があまりに変わった音を鳴らすために判断が難しいが、音の分離はMGD-01の方が上、一つ一つの音の微細な描写はPMX60の方が上だろう。音場感はPMX60の方が広く明確。原音忠実性はPMX60の方が上。MGD-01はあまりに違和感がありすぎる。ただし、原音の粗や生っぽさはMGD-01の方が感じられる傾向。エッジはMGD-01の方がきつく、振動も発生するため聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはMGD-01の方が上。厚みはMGD-01の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPMX60の方が上。PMX60の方が粗がないという意味で繊細。響きは、低域はPMX60の方が豊か、高域はMGD-01の方が豊か。弦楽器はPMX60の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はMGD-01の方が明るく楽しめるが、粗や違和感はある。打ち込み系の音の表現は、音の質感の相性はMGD-01の方が良いが、あまりに違和感のある音でしかも低域がまったくと言って良いほど鳴らないので、普通はPMX60の方が良いと感じるだろう。使い分けるなら、基本的にはPMX60、粗や違和感があっても良いから明るく鳴らして欲しいならMGD-01。

MM-HP207
MM-HP207はややかまぼこ、PMX60はかなりフラット。低域はどちらも薄く曇ったような質だが、PMX60の方がやや量が多い。中域はMM-HP207の方が張り出すような嫌味がありはっきり聴こえてくる。中高域はMM-HP207の方が量が多く、高域はPMX60の方が量が多い。PMX60の方が細く粗のない高域。分解能はほぼ同レベル。音の分離はMM-HP207の方がやや上だが、一つ一つの音の微細な描写はPMX60の方がやや上。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベルだが、MM-HP207の方がやや広く、PMX60の方がやや明確。原音忠実性はPMX60の方がやや上。一聴して違和感が少ない。ただし、原音の粗や生っぽさはMM-HP207の方が多少感じられる。PMX60の方がエッジがきついが、MM-HP207の方が中域が張り出すような感じで聴き疲れすることが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはMM-HP207の方がやや上。厚みはMM-HP207の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPMX60の方が上。MM-HP207の方がノリが良く、PMX60の方が繊細。響きは、低域はPMX60の方が豊か、中域・高域はMM-HP207の方が豊か。弦楽器はPMX60の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はMM-HP207の方が鮮やかで元気が良い。打ち込み系の音の表現は微妙。基本的にはどちらもうまくないが、MM-HP207の方が多少ノリが良くて楽しめる。ただ、中域の癖はやはり気になる。使い分けるなら、ノリの良さ重視ならMM-HP207、繊細さ重視ならPMX60。あるいは、中域の癖が気にならないならMM-HP207、気になるならPMX60。

OMX52
どちらもかなりフラット。低域はどちらも薄く曇ったような質だが、PMX60の方がやや量が多い。中域はOMX52の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくるが、やや上ずったり張り出すような感じがしたりと、質的にはあまり良くない。高域はPMX60の方が細く高い音で量も多い。分解能はPMX60の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。OMX52の方がやや塗りつぶしたような質感。音場感はPMX60の方がやや広く明確。原音忠実性はほぼ同レベル。周波数特性上の癖のなさは中域の癖がない分PMX60の方が良いが、原音の粗や生っぽさはOMX52の方が若干感じられる。PMX60の方がややエッジがきついが、OMX52の方が中域が張り出すような感じで疲れることがあり、総合的な聴き疲れとしてはソースや聴く人によって変わってくるだろう。ただし、絶対値としてはどちらも聴き疲れはしにくい。明瞭さは低域が少ない分OMX52の方がやや上、音の鮮やかさはPMX60の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPMX60の方が上。どちらもニュートラルからおとなしめの鳴らし方で、派手さがなく薄く曇っているような点が似ている。響きはPMX60の方がやや豊か。弦楽器はPMX60の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はPMX60の方がやや高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感はOMX52の方が良いかもしれないが、低音の量が出る点はPMX60の方が良い。使い分けるなら、基本的にはPMX60、低域の量が少なめでシンプルな方が良いならOMX52。

S305
どちらもかなりフラット。低域はS305の方が若干量が多い。PMX60の方が若干締まりや制動が感じられる。重心はS305の方がやや低い。中域はPMX60の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はPMX60の方が若干量が多い。S305の方が若干線の細い質。分解能はPMX60の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとPMX60の方が勝っている。音場感はPMX60の方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはS305の方が若干上。原音の粗や生っぽさはPMX60の方が若干感じられる。エッジはPMX60の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろPMX60の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはPMX60の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはS305の方が若干感じられる。ヴォーカルはS305の方がややスモーキー。ノリの良さは微妙。PMX60の方が若干切れやスピード感がある。S305の方が若干低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はS305の方が若干豊か、高域はPMX60の方が若干豊か。弦楽器は、PMX60の方が若干生楽器らしさが感じられる、S305の方が若干心地よい。金管楽器はPMX60の方が若干力強い。打ち込み系の音の表現はPMX60の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、高域の量や切れを求めるならPMX60、低域の量や癖のなさを求めるならS305。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生






※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 18Hz〜21kHz 122dB 24Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
55g - 1.4m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 2 2 4 3 3600円

TOP > ヘッドホンレビュー > PMX60

公開日:2008.3.19

※生産終了