Piano Forte

音質
 低音よりのかまぼこ。低域は中域と同量から若干少なめ。特にローエンドは少ない。薄く曇ったような質。重心は高め。中低域はしっかり出る。中域はやや低域の曇りに覆われる感じ。それでいてソースによってはやや張り出すような癖が気になる。高域は少なめ。質的にも地味で目立たない。伸びは悪いが、粗はない。
 分解能は価格なり。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろいまいち。音場感は、広さは普通、明確さはいまいち。癖のある音場。やや前方定位する上、横一列に楽器が並ぶような印象。原音忠実性はいまいち。周波数特性上の癖が大きいし、一聴して違和感がある。原音の粗や生っぽさは皆無。エッジはきつくなく、聴き疲れしにくい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。厚みは普通からやや薄め。温かみは悪くないように感じられるが、これは高域が出ないことと塗りつぶしたような質感からくるぬるま湯のような温かみで、生楽器や人声のリアルな温かみは感じられない。ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはスモーキーでソースによっては魅力的だが、明るさや透明感を求めるなら合わないだろう。おとなしい傾向。切れやスピード感はいまいち。メリハリに欠け、音がするすると流れていってしまう感じ。響きはやや豊か。瑞々しさや生気に欠けるように感じられることが多い。壁を一枚挟んで鳴らしているような違和感が気になることがある。
 弦楽器は滑らかで心地よいが、生楽器らしさに欠ける。金管楽器は量的にはそれほど少なくないが、地味で金属的な質感を出してくれない。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性、切れ、低域の質等、様々な点から見て不満。
 かなり癖が強く人を選ぶと思われるが、独特の音場を好む場合や聴き疲れのなさを求める場合には使える機種。ジャンルとしては小編成のクラシックや古いロック・フォークに合う印象。

装着感
 良好。特殊な形状だが違和感はあまりないし、長時間使用してもそれほど疲れない。慣れるまではどの位置に装着すれば良いのか分かりづらい人もいるかもしれないが、慣れれば特に装着しづらいわけではない。皮膚との接触面積が小さくかつずれにくい印象。重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。ただし、耳の小さい人等、合わない人もいると思われる。

その他
 遮音性は悪い。普通の開放型イヤホンとほぼ同レベル。音漏れ防止は普通。普通の開放型イヤホンよりはやや良いが、カナル型イヤホンよりはやや悪い。
 作りは価格の割にやや良い。デザインは個性的だが派手ではない。ヘッドフォンブック2011の付属品。類似製品のPiano Forte IIが一般販売されている。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約2.5mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。

付属品
無し



参考
比較メモ
EHP-IE10
どちらも低音よりのかまぼこ。低域はPiano Forteの方が若干量が多い。EHP-IE10の方が締まりや制動が感じられる。Piano Forteの方が薄く曇ったような質。重心はEHP-IE10の方がやや低い。中低域はPiano Forteの方がしっかり出る。中域はEHP-IE10の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はEHP-IE10の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はEHP-IE10の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、Piano Forteの方が若干広く、EHP-IE10の方がやや明確で見晴らしが良く把握しやすい。どちらもやや前方定位する点は似ているが、Piano Forteの方が横一列に楽器が並ぶような感じ。EHP-IE10の方が音像がシャープ。Piano Forteの方が近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はEHP-IE10の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはEHP-IE10の方が感じられる。エッジはEHP-IE10の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろEHP-IE10の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはEHP-IE10の方が上。厚みはEHP-IE10の方が若干あるが、それよりもEHP-IE10の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。Piano Forteの方がぬるま湯のような感じで温かみがあるように感じられる面もあるが、生楽器や人声のリアルな温かみという意味ではEHP-IE10の方が上。ヴォーカルは、EHP-IE10の方が擦れやリップノイズを出してくれる、Piano Forteの方がスモーキー。EHP-IE10の方が明るくノリが良い。EHP-IE10の方が切れやスピード感がある。響きはPiano Forteの方がやや豊か。Piano Forteの方が生気に欠ける印象。弦楽器は、EHP-IE10の方が生楽器らしさが感じられる、Piano Forteの方が滑らか。金管楽器はEHP-IE10の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はEHP-IE10の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはEHP-IE10、個性的な音場や聴き疲れのなさを求めるならPiano Forte。

HP-NZ13
HP-NZ13はやや高音より、Piano Forteは低音よりのかまぼこ。低域はPiano Forteの方がやや量が多い。HP-NZ13の方が締まりや制動が感じられる。Piano Forteの方が薄く曇ったような質。重心の低さはほぼ同レベル。中低域はPiano Forteの方がしっかり出る。中域はHP-NZ13の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHP-NZ13の方がある程度量が多い。硬く鋭い質で目立つ。分解能はHP-NZ13の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、Piano Forteの方が若干広く、HP-NZ13の方が明確で見晴らしが良く把握しやすい。HP-NZ13の方が音像がシャープ。Piano Forteの方が近くで音を鳴らす感じ。HP-NZ13の方がやや横に間延びしたような音場。原音忠実性はHP-NZ13の方がやや上。HP-NZ13は低域不足が気になるのに対して、Piano Forteは高域不足が気になる。原音の粗や生っぽさはHP-NZ13の方がかなり感じられる。エッジはHP-NZ13の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-NZ13の方が鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-NZ13の方が上。厚みはHP-NZ13の方が若干あるが、それよりもHP-NZ13の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。Piano Forteの方がぬるま湯のような感じで温かみがあるように感じられる面もあるが、生楽器や人声のリアルな温かみという意味ではHP-NZ13の方が上。ヴォーカルは、HP-NZ13の方が擦れやリップノイズを出してくれる、Piano Forteの方がスモーキー。HP-NZ13の方が明るくノリが良い。HP-NZ13の方が切れやスピード感がある。響きはPiano Forteの方がやや豊か。HP-NZ13の方がドラムや破裂音が目立つ。Piano Forteの方が生気に欠ける印象。弦楽器は、HP-NZ13の方が生楽器らしさが感じられる、Piano Forteの方が滑らか。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHP-NZ13の方が良い。金管楽器はHP-NZ13の方がかなり鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHP-NZ13の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、高域の量や切れを求めるならHP-NZ13、低域の量や聴き疲れのなさを求めるならPiano Forte。

MD827FE/A
MD827FE/Aはややドンシャリ、Piano Forteは低音よりのかまぼこ。低域はMD827FE/Aの方がやや量が多い。MD827FE/Aの方が厚みや量感のあるしっかりした質。Piano Forteの方がかなり癖のある質。重心はMD827FE/Aの方が低い。中低域はPiano Forteの方がしっかり出る。中域はMD827FE/Aの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。Piano Forteはソースによっては張り出すような癖が気になることがあるが、MD827FE/Aはそういうことはない。高域はMD827FE/Aの方がやや量が多い。線が細く明るい質で目立つ。分解能はMD827FE/Aの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ勝っている。音場感は、広さはほぼ同レベル、MD827FE/Aの方が明確で見晴らしが良く把握しやすい。MD827FE/Aの方が音像がシャープ。原音忠実性はMD827FE/Aの方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはMD827FE/Aの方が感じられる。エッジはMD827FE/Aの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMD827FE/Aの方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはMD827FE/Aの方が上。厚みはMD827FE/Aの方が若干ある。温かみは薄く曇っている分Piano Forteの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではMD827FE/Aの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはMD827FE/Aの方が若干感じられる。MD827FE/Aの方が癖がなくソースを選ばない、Piano Forteの方がスモーキー。MD827FE/Aの方がノリが良くかつ繊細。MD827FE/Aの方が切れやスピード感がある。響きは基本的にはPiano Forteの方が豊かだが、高域はMD827FE/Aの方が豊か。MD827FE/Aの方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はMD827FE/Aの方が繊細で生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器はMD827FE/Aの方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はMD827FE/Aの方がうまい。音の質感の相性、切れ、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはMD827FE/A、MD827FE/Aでは明るすぎるとか聴き疲れしやすいという不満があるならPiano Forte。

RSEP01
Piano Forteは低音よりのかまぼこ、RSEP01はやや低音より。低域はRSEP01の方がやや量が多い。特にローエンドはRSEP01の方がしっかり出る。Piano Forteの方が薄く曇ったような質、RSEP01の方が柔らかくぼやけた質。重心はRSEP01の方がやや低い。中域はPiano Forteの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。Piano Forteの方が張り出すような感じで目立つことがある。中高域はPiano Forteの方がしっかり出る。高域はRSEP01の方がやや量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、RSEP01の方がやや広く、Piano Forteの方がやや明確。Piano Forteの方が前方定位する感じ、RSEP01の方が音に包まれるような感じ。Piano Forteの方が音像がシャープ。原音忠実性は大差ないが、どちらかと言うとRSEP01の方が上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域はRSEP01の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行はPiano Forteの方が若干痛い。明瞭さはPiano Forteの方が若干上、音の鮮やかさはRSEP01の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRSEP01の方がやや感じられる。ヴォーカルはどちらもスモーキーだが、RSEP01の方が柔らかくて芯が通っておらず聴きやすい。どちらもおとなしい傾向。Piano Forteの方が切れやスピード感がある。響きはRSEP01の方がやや豊か。弦楽器はどちらも滑らかだが、Piano Forteの方がややあっさりしている、RSEP01の方が若干音色が自然。金管楽器は、量的にはPiano Forteの方が多いが、RSEP01の方がやや金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はRSEP01の方が若干良いが、切れはPiano Forteの方が若干良い。使い分けるなら、前方定位する音場や切れを求めるならPiano Forte、音に包まれるような音場や低域の量を求めるならRSEP01。

TS120BK
Piano Forteは低音よりのかまぼこ、TS120BKは高音よりのかまぼこ。低域はPiano Forteの方がやや量が多い。広い目で見ればどちらも薄く曇ったような質だが、Piano Forteの方がかなり存在感がある。重心はPiano Forteの方がやや低い。中域はTS120BKの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。Piano Forteはソースによっては張り出すような癖が気になることがあるが、TS120BKはそういうことはない。高域はTS120BKの方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はTS120BKの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベル。Piano Forteの方が前方定位する感じ。原音忠実性は微妙。Piano Forteは高域が少なすぎるのに対して、TS120BKは低域が少なすぎる。原音の粗や生っぽさはTS120BKの方が若干感じられる。エッジはTS120BKの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろTS120BKの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTS120BKの方がやや上。厚みはPiano Forteの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはTS120BKの方が透明感がある。ノリの良さは微妙。TS120BKの方が音色が明るい。Piano Forteの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はPiano Forteの方がやや豊か、高域はTS120BKの方がやや豊か。TS120BKは普通の安物イヤホンといった感じの音だが、Piano Forteはそういう感じではなく個性的。弦楽器は、Piano Forteの方が心地よい、TS120BKの方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はTS120BKの方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はTS120BKの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量や聴き疲れのなさを求めるならPiano Forte、高域の量や透明感を求めるならTS120BK。





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - - 108dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
6g 15.5mm 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2 4 2 3 3 5 中、低 400円 ※

※本機はヘッドフォンブック2011の付属品であるため正確な価格は不明。この値はヘッドフォンブック2010とヘッドフォンブック2011の差額、以下この価格として扱う。

TOP > ヘッドホンレビュー > Piano Forte

公開日:2011.5.17

※生産終了