HD590

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はローエンドまで伸びており、厚みはやや薄め。量は十分出る。中域はやや低域に負けているが、埋もれたりはしないし、変な癖もない。高域はややシャリつくものの、しっかり聴かせてくれるし、中高域もしっかり出る。
 分解能、音場感は価格分の価値があるかは微妙。原音忠実性は、低域が強すぎていまいち。エッジはややきつめで、サ行の音等も痛く、多少聴き疲れする。もう少しおとなしい音の方が好みという人が多いかもしれない。
 明瞭さは低域が強いせいでいまいちだが、その割に音の鮮やかさは悪くない。厚みはそれなり。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはかなり良い。ノリが良いと言うにはもたつく感じだし、繊細と言うには粗が目立つ。しかしそれでもなお、音楽全体を如何に鳴らすかという観点から見たときに、なかなかの実力を持っているのは否定できない。ドンシャリと言ってしまえばそうなのだが、そう表現するのを躊躇うほど魅力的な音楽を聴かせてくれる。響きは豊か。
 弦楽器はやや繊細さに欠けるが、なかなかウォームで心地よい。金管楽器はSENNHEISERにしてはなかなか鮮やかで、前面に出てくる感じがする。打ち込み系の音の表現はいまいち。低域の締まりが足りないし、響きが豊か過ぎる。

装着感
 最高レベル。側圧がやや弱めでありながら頭にフィットする構造のため、ずれにくく長時間かけても疲れない。ヘッドバンドもそれほど痛くない。
 イヤーパッドは耳をすっぽり覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質は布製で心地よい。

その他
 開放型なので遮音性は悪いが、音漏れはさほど酷くない(もちろん密閉型と比べれば劣るが)。
 デザインは悪くないが作りは安っぽい。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能。インピーダンスが高めだが、ポータブル機器でもほとんど問題ない音量が出せる。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは3mm弱、硬さは普通で扱いづらさは感じないが、安っぽい。イヤーパッドのサイズは、外周116mm×94mm、内周68mm×44mm、深さ24mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
DT770PRO
DT770PROの方が高域が強く、超低域が弱い。低域の厚みそのものはDT770PROの方がある。分解能、音場感は両機種ともやや不満に感じる部分はあるが、致命的ではないレベル。DT770PROは当然密閉型特有のこもり感があるが、HD590はない。両機種ともやや刺激的として知られるが、それは各メーカーの標準から見たらそうなると言う話で、絶対的な見方でエッジのきつさ等から刺激的なのはDT770PROと言える。HD590の方がホワイトノイズが大きい。DT770PROの方が明瞭さはあるが、温かみや音そのものの自然さ、ヴォーカルの艶っぽさでは負ける。音の密度や鮮やかさではDT770PROの方が一枚上手。ヴォーカル曲はどちらもサ行の音等が痛く感じることがある。トランペットやシンバルなどの高音は、HD590はSENNHEISERのなかでは美しい方だがDT770PROはさらにその上を行くように感じる。ただ、同じ金管楽器でもホルンのような低音のものはHD590の方がふくよかで良いようだ。弦楽器や打楽器はHD590の方が総じて良い。特に低音の抜けの違いは大きい。ただ、ギターの高域などはDT770PROの方が一段高い音に聴こえ、刺激が強い。打ち込み系の音は両機種ともなかなか刺激的で面白い音を鳴らしてくれる。この2機種を使い分けるならジャズやブラスならDT770PRO、それ以外ではHD590という感じになるだろうか。

HD280Pro
HD280Proはかまぼこ、HD590はややドンシャリ。低音は圧倒的にHD590の方が出る。中域〜高域はほぼ同量だが若干HD590の方が出る。分解能、音場感はHD590の方が上、原音忠実性は若干HD280Proの方が上。どちらもエッジがきつく聴き疲れするが、HD590の方がまだ疲れない。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度はすべてHD280Proの方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはHD590の方が上。ただ、ヴォーカルの艶っぽさの差はそれほど大きくない。ノリの良さはHD280Proの方が上。低域はHD590の方が出るのだが、スピード感が段違い。その代わり繊細さはHD590の方が上。響きはHD590の方がやや豊か。HD280Proの方が硬く芯の通った太い音。弦楽器はHD590の方が心地よい。金管楽器はほぼ互角だが、かなり違う鳴らし方。勢いのある音を求めるならHD280Pro、細く鮮やかな音を求めるならHD590。打ち込み系の音の表現はHD280Proの方がうまい。使い分けるならポップスはHD280Pro、それ以外はHD590。

HD595
周波数特性はかなり近いが、HD595の方がフラットで薄い低音が支配する感覚が少ない。分解能と音場感はいずれもHD595の方が若干良いように感じる。HD595の方がエッジがきつくなく、ホワイトノイズも小さく、聴き疲れしない。ヴォーカルの艶っぽさや温かみはほぼ互角だが、HD595の方がサ行の音等のきつさがなく聴きやすい。HD590の方が響き豊か。HD595の方が明瞭で繊細、HD590の方がノリが良い。金管楽器、弦楽器、打楽器いずれもかなり近い鳴らし方だが、ギターの高音はHD595の方がかなり高く、beyerdynamicに近い印象を受けた。打ち込み系のしゃきっとした音はHD595の方がエッジがきついわけでもないのにきれいに鳴らしてくれる。全体的に非常に近い音を鳴らす両機種だが、何を聴くにしてもHD595の方が若干向いているように感じた。ただ、HD590はSENNHEISERのなかでは刺激的であるという位置付けは残った形になったため、使い分けはできるかもしれない。

HD650
HD650は低音よりながらかなりフラット、HD590はHD650と比べてドンシャリ。超低域はHD590の方が出るが、厚みは同等。高域は若干HD590の方が出るようだ。ただし、そうは言っても多少不足には感じる。分解能、音場感、原音忠実性はHD650の方が上。HD590の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等はほぼ互角。厚み、密度、情報量はHD650の方が上。HD590はHD650と比べると刺激的でありながら、ソースによってはやや曇りがあるように感じられる。HD650の方が落ち着いて音程感があるが、HD590の方が明るく軽快という見方も出来る。HD590の方がノリの良く、HD650の方が繊細。響きはHD650の方が豊か。弦楽器はHD650の方が自然で伸びが良く心地よい。最高レベル。金管楽器はHD590の方が刺激があり楽しめるが、好みが分かれるかもしれない。打ち込み系の音の表現はほぼ互角。基本的にはHD650だけあれば良いが、HD590はSENNHEISERの中では非常に刺激的で鳴りっぷりが良く、ブラスや女性ヴォーカルがなかなか楽しめるので、SENNHEISERの音作りが好きな人は2台とも持っていても良いかもしれない。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 12Hz〜38kHz 102dB 120Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
270g - 3m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4.5 5 2 2 3 1 低(高) 25000円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > HD590

公開日:2004.11.28