新・廃人日記14


某月某日+239日
 祝! 10周年。
色々考えてたけど不定期コラムで手一杯だったので、せめてフォントを変えてみた。酷い10周年もあったもんだ。以下拍手レス↓

>エッジが強いなんてここ以外じゃあんま使われない
 エッジが強いなんてここでもあんま使われない。エッジがきついはあちこちで見かけるけど。

>いつも参考にさせて頂いておりますが、結構現金で店頭で買っちゃう方なんで、今までアフィってなかった訳ですよ!  で、今度DUNU?台湾メーカーの新しい高級インナーイヤーALPHA1が出るそうで。 そのニュースで今更インナーイヤーが気になりまして。1個も持ってなかったこともあり、定番インナーイヤーを持っておきたいなーとサイトを拝見しますと、中々にオンリーワンなインナーイヤーをクリエイティブが出してるじゃないですか。 で、初アフィリエイトしてみました。AmazonからCreativeのEP-AVNAIR。これからも頑張ってください。
 多分できてたさんくす。ALPHA 1は結構優先順位高い。

>HA-FX850のレビュー、投稿しました。まだフラグシップである内に出せて良かった... by EX13ろば@XBA-A3に続き、MDR-1Aと比較試聴してATH-MSR7を購入。今回の棒茄子での購入はここで打ち止め。なるべく早めにレビュー投稿したいと思います
 よろ。

>Q460のイヤーパッドが5000円(しかも税抜き)もするという衝撃(?)の事実を最近知った。一昔まえなら16000円くらいで売ってたみたいだから、5000円でもそこまで理不尽な値段設定じゃなかったのかもしれないけど、本体が7000円程度で買える今となってはボッタクリもいいとこじゃないかな。リモコン付きケーブルも5000円くらいするみたいだし。ケーブルとイヤーパッド代で本体買えちゃうじゃん。
 ハーマンの方針転換で製品は値下げしたけど、消耗品まで下げるつもりはないのか、忘れてるのか・・・・・・ 値下げ以降に発売された製品の消耗品は安いんじゃ? と思ったけど値下げ前の製品でも安いのあるな。K242HDなんて発売当時34800円だったのにイヤーパッドは2400円と激安w

>SE-M290の音場は「この開発者は誰だ!」って呼び出したくなるくらい芸術的
 2千円のヘッドホンに音場を求める人はほとんどいないと思うんだ。

>HP探索に武満をリクエストした者です。現代音楽は、マイナーなクラシックの中でもさらにマイナーなジャンルですので、取り上げられないだろうと思ってました、、(取り上げてもらった曲は、現代音楽を聴く人なら誰でも知っている作品ではあるのですが、、)。探索された結果を読んで、IE800が欲しくなりました。今月は金欠気味なので、来月あたりアフィりたいと思います。ありがとうございました。
 取り上げられたのはむしろ必然。理由は、クラシック自体リクエストが少ない、琵琶や尺八が使われてる曲を取り上げていなかった、武満徹は知名度が高い、といった点。

>不定期コラム第48回を拝見して、ヘッドホンのバランス化に挑戦しています。ハンダ付けはなんとかなったと思うのですが、導通を確かめるという手順がよくわかりません。テスターを使って計測するのだと思うのですが、ヘッドホンの場合はどこに2本の棒を当ててどう計測すれば良いのか調べてもわかりませんでした。このままアンプに繋ぐのは不安なので、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
 自分でハンダ付けした場所。L側のXLR端子の2番と3番。それからR側のXLR端子の2番と3番。どのピンが何番なのかは端子に書いてあるだろうし、もし書いてなくても画像検索すれば分かると思うけど、端子の空洞を正面から見て右上と下(ハンダ付け作業中の見方だと左右逆になるので左上と下)。

>HA-FXD80とZH-DX200-CTの比較メモをお願いするでござる。
 お願いされたでござるが、HA-FXD80は生産終了でござるな。間接比較が2つあるし、しかも片方はUE400VI。UE400VIはZH-DX200-CTの低域を増やして音場を広くしたような音だから、脳内補正しつつHA-FXD80とUE400VIの比較メモを読めばだいたい分かるんじゃないかと。

>GRADOのHP-2とかアンプのHPA-1って聞いたことありますか?
 ない・・・・・・と思う。あ、名前は聞いたことあるよw

>EP-AVNAIR届いたのでさっそく使用しています。ヘッドホンアンプ使用時、気分を変えるのに使ってたんですが、さすがイヤホン、感度が高すぎてハム音が凄い。ですが、オーテクのボリュームコントローラーを噛ませることで無事解決。その後は気持よく聴いています。いいイヤホンだなあ。エージング後も楽しみです。
 EP-AVNAIRでハム音が凄いなら、アンプを変えることを検討してみても良いかもしれない。

>フィリップスのArminシリーズのレビュー楽しみにしています (便乗)
 どんだけPHILIPS好きやねん。つーかシリーズって言うほど出てたっけ。

>K240 MK2にすべきか、Q701にすべきか・・・、それが問題でやんす。
 両方買えば良いと思うよ。どっちも良いヘッドホンだから。どうしても選べないなら、世界中で使われているモニターヘッドホンの定番中の定番であることに魅力を感じるとかイヤーパッドの交換による音質変化を楽しみたいとかならK240MKII、そうでないならQ701で。

>今度フルテックから出るロジウムメッキのヘッドホン/イヤホンプラグアダプター、he&Biたんは買います?
 さあ? けど変換プラグは使わないのが一番・・・・・・

 今回のコラムは書き始めてから公開まで約2年もかかった。最初の頃は優先順位が高くなかったから時間のあるときに少しずつ書いてたんだけど、1年ほど経った頃いい加減に公開しようと予定を立てたものの結局余裕がなくなって、もう2014年でちょうど10周年だからそのときで良いか、と。


某月某日+233日
 しょーもないミスをして撮りなおした。
レビューページの写真と見比べないと、何がミスなのか分からない人がほとんどじゃないかな。Beats Proはケーブルが着脱可能で2種類付属してるんだけど、デフォルトであるリモコン付のケーブルではなくカールコードの方で撮っちゃったというミス(レビューページの写真はケーブルやイヤーピース等の各種状態をデフォルトで撮るようにしてる)。何故リモコン付のケーブルをデフォルトと判断したかと言うと、当時のメーカーサイトや代理店サイトを見てもどっちがデフォルトか判断できなくて、パッケージに"Also Inside"扱いで3極プラグのイラストが書いてあったから。以下拍手レス↓

>HE-5LE買ったすぐ後にHE-6が出て泣いたことがあった。Z7もZ9が出そうで手が出ません><
 心配してると出る法則。これを回避する最も効果的な方法は、発売直後に買うこと。

>HP1000よりは・・・・HD650の方が似てると思うけど、HD650よりはリップノイズが結構強いような。リップノイズの質的にはサラサラってよりはやっぱりアルバナとかHE-400に似てるんですけど、そもそも高域がそれほど目立つ傾向ではないので、中低域の厚みとか滑らかさの成分の方が前に出てくる印象がありますね。基本性能の差はあると思いますけど、MDR-1Aとか結構似てるのかも。byうぐぅ〜
 そう言えば私もいい加減AUDEZ'Eのヘッドホンを買おうかとも思ってるんだけど、TH500RP買っちゃったしやっぱり次の新製品まで待つかなぁ・・・・・・

>確かにショートカットで余裕でいけますね
 みんながそうなら良いんだけど。

>「高音は鮮やかさに欠けて伸びもないけど派手で聴き疲れするかも」  質が悪く量の多い高音といった感じでしょうかね。高音に関しては鮮やかだとか繊細だとか表現されますけど個人的には繊細と言われやすい機種が好みのことが多いですね。高音のノビという表現は全然わかりませんが。
 高音の伸びは人によってかなり使い方が違う言葉だと思う。

>山下七海さんの声を楽しむのにぴったりなヘッドホンを教えてください。というかふんわりした萌え声楽しめるヘッドホン教えて。ついでに、同じ音源を聞いたとしてヴォーカルはリップノイズを出す傾向なヘッドホンの場合は釘宮さんみたいな感じに、艶っぽさが良いヘッドホンの場合は能登さんが歌ってるみたく聞こえるとかそんな感じですか?言いたいこと伝えれてない感ありまくる。
 日本語としてどーなの? まず最初の質問はどういう風に聴きたいかによって違ってくるわけだけど、多分適度な柔らかさと明るさを両立してるのが良いのかな。この時点で結構難しい気がするけど、K612PROあたりになるか。低音に邪魔されたりしない点も良いんじゃないかと。もうちょい可愛らしい感じが良いならES-HF300とか。こっちは低音に邪魔されるけど。「ついでに」以降は基本的に最初の質問とは関係なくて、「リップノイズを出す傾向なヘッドホン」と「艶っぽさが良いヘッドホン」がどんな音を鳴らすヘッドホンなのか知りたいという質問なのかな? だとすると、「艶っぽさが良いヘッドホン」はそういうことで良いだろうけど「リップノイズを出す傾向なヘッドホン」は微妙。「リップノイズを出す傾向なヘッドホン」はどちらかと言うと中高域が多めの傾向があって、そうなると釘宮さんみたいな感じに聴こえる傾向がある、という間接的な影響はあるという程度。

>フィリップスのFidelioシリーズのレビュー楽しみにしています
 FidelioはS2しか持ってないんだが・・・・・・オーバーヘッド型も買えってことか。そう言えばL1は良い音だった。L2買おうかな。しかしX2も(ry

>DA-300USBを買いましたで。だが店頭で聞いた時と全く違うスッカスカな音がしたが、1日鳴らしっぱにしたら、店頭で聞いた音に近づきました。アンプにもエージングってあるんですね
 アンプの初期エージングは、モノによってはマジで別物になる。大袈裟でも何でもなく不良品かと思うくらい酷いことがあるから、とりあえずエージングが必要。

>「高音は鮮やかさに欠けて伸びもないけど派手で聴き疲れするかも」でぐぐったらこのページの次に僕のT1のレビューが出てきてかなりドキっとした・・・似たような用語を多用してたから引っかかっただけみたいでしたが・・・w byうぐぅ〜
 検索して簡単に出てきたらアレかと思って確認済みなのさ。

>夢の中にTITTA出て来たんで聴いてみたらUE400をマイルドにした感じの音だった。実際の音がどうなのかはしらんけど。
 まあ広い目で見れば似てる。

>なんでグラドの良さをパクったヘッドホンって出ないのかな? グラドはあのアホのようなノリの良さに特許でもかけてるのか・・・
 あのノリの何割かはイヤーパッドによるもの。そしてあのイヤーパッドは耐久性が低すぎる。まともなメーカーでは製品化を躊躇うレベルじゃないかと。

>エッジが強くて派手なのに伸びが無いって900STとかCX300みたいな奴の事じゃない?実際出てないもんね。
 エッジとは書いてなかったが。さっき「高音の伸びは人によってかなり使い方が違う」って書いたけど、このコメントでは多分10kHz以上の量が多いのを伸びがあるって意味で使ってるのかな。まあMDR-CD900STとCX300はそういう意味では高音の伸びがないのかもしれないけど、だとすると世の中のヘッドホン・イヤホンの半分くらいは伸びがないかも。

>聴いたことはあるものの試聴メモに載せていない機種ありますよね。ごくごく短時間の試聴などの理由で載せていないのでしょうか。
 んー。違う理由が多いかな。開放型(試聴メモは現時点では密閉型のみに限定しているので基本的に試聴しないんだけど、諸般の事情により例外もある)、今後購入してレビューをやる優先順位が高い(これも基本的には試聴しないんだけど)、生産終了で入手困難、これから載せる予定、再生環境が違う、のどれかが多いと思う。

 某ショップの注意書きに、ヘッドホンの故障の3大要因として2種類の断線と外装パーツの破損が挙げられてて、その近くに断線や部品の破損は保証対象外と書いてあって笑ったw それってほとんどの故障は保証しないって宣言してるようなものじゃんw 断線は保証外ってのは珍しくないけど、外装パーツまでも。こんなに堂々と自分にとって都合が良くかつ客にとって都合の悪い主張をするのもどうなのよ。


某月某日+228日
 この間チラッと見かけたレビューに「高音は鮮やかさに欠けて伸びもないけど派手で聴き疲れするかも」みたいなことが書いてあって何じゃそりゃって思った。まあ私も他人から見れば似たようなこと書いてるんだろうけど。以下拍手レス↓

>あれ、モメンタムのレビューってないんだっけ
 ない。発売当時からそこそこ優先順位高いんだけど、やっぱ同時期に発売されたMDR-1Rと価格・仕様が近かったのが響いた。今となってはそろそろマイナーチェンジしそうな気も・・・・・・

>なるほどー。そういえば最近の皮の全面駆動と言えば、調子に乗ってLCD-3のFazor仕様を買ってみました。噂に違いない濃密で濃厚な音なんですけど、ヴォーカルとか高域の質感はしっとり言うよりは、やっぱりHE-400みたいな透明感重視な傾向に感じます。とは言っても全体的に濃くて柔らかいのでしっとりした表現も結構上手いのですが。でもHP1000とかみたいに露骨に付帯音が乗るタイプではないですね。案外AH-D7000とかに似てるのかもしれない。AH-D7000とかそうとう前に試聴しただけだから適当ですがw byうぐぅ〜
 AH-D7000よりはHP1000に似てると妄想。

>HA-FX1100...正直、HA-FX850持ちとしては、「そのケーブルだけ別売りしてくんない?」としか思えませんな... by EX13ろば@やはり今回のXBAシリーズに投入された新型BAはかなり改良されているようで、XBA-4SLで聴いてて頭痛を催したBen E. Kingの「STAND BY ME」も快適に聴けます。
 まあXBA-4SLはアレだからw

>スピーカーメーカーと言えばKRKのKNS8400買ったけど、ドンシャリなスピーカーとは全然傾向が違う中高音寄りのスカホンだった。別にKRKじゃなければ「よくあるモニターヘッドホンね」って思えたのかもしれないけど、KRKに求めてるのはこれじゃないんだよぁと、個人的に思いました。ミキシングとかでスピーカーとセットで使ったら尚更アレアレ?な結果になると思うんだけど。 ただパッドが深くてムニムニなので音場が広い感じがするのと、軽くて装着感が良い所は好きです。
 確かにスピーカーで有名なメーカーがヘッドホンを出すと、メーカー側としてもユーザー側としてもセットで使った場合にどうなのってことを考えるのかもね。そうなると、そのメーカーのスピーカーを良く知っている人とそうでない人、両方を満足させる物を作らなきゃいけない。これは一つ難度が上がる。

>ヘッドホンとイヤホンを色分けとか頭か尻尾に記号をたすとかして見分けれるようにしてくれたら良いなと思いました
 それはレビューページのトップの機種名のことを言ってるのかな。それだったら私も考えたことあるんだけど、煩わしい感じになりそうでなぁ・・・・・・ 4種類のショートカット(価格別ショートカット初心者向け一覧表ショートカット初心者向け一覧表ショートカット:装着方式別目的別ショートカット)で多少補えてると思うし。

>一人暮らししたいけど金が無い
 ヘッドホン関係あるのか? ・・・・・・そうか、ヘッドホン全部売ってこれから先もヘッドホンに金を使わないか、あるいは一人暮らしを諦めるかの2択か。考えるまでもないな。

 今日のヘッドホン娘絵×5。ぺんしるボーカルコレクション123。裸ヘッドホン? ぺんしるボーカルコレクション4。裸ヘッドホン+メガネ? ぺんしるボーカルコレクション5。コレジャナイ。EONIAN-イオニアン-。プレーヤー必要なさそう。彼女が俺にくれたもの。俺が彼女にあげるもの。オープニングテーマソング&サウンドトラック。良い草だ。


某月某日+223日
 どうでも良いことかもしれないけど最近書いてなかった気がするので。例えば本サイトでMarshallのMONITORを「Monitor Black」ではなく「MONITOR」としてるわけ。ショップ等で「Monitor Black」と表記されていることも多いんだけど、メーカーサイトや製品パッケージで「MONITOR」となってるから。あと「Mercury Model 878」じゃなくて「Model 878」なのも同様。この2つはまだ良いんだけど、どういう表記にすれば良いのか微妙なことが時々あるんだよね。本サイトではメーカーサイト、代理店サイト、パッケージ、取説等を見て判断してる。以下拍手レス↓

>HD800のマイナーチェンジ説って初めて聞いたけど、HeadRoomの測定結果のHD800とHD800 2013が該当するのだろうか。2013の方がドンシャリっぽく見えるけど、広めで見れば測定時期の違いによる誤差のようにも・・・。ただ少なくとも僕の買ったばかりのHD800はへびさんのレビュー内容の印象とはかなり近いです。そしてTH500RP。インプレ見た感じだとかなりHE-400と似てるか、それよりも少し完成度が高いのかな?byうぐぅ〜 あ、そうそうHD800で試しに聞いてみたらかなり凄かったですw ΩIIでも聴いてみたいなーって思ったけれど・・・STAXもう8年くらいずっと欲しいって言ってるけど、なんだかんだ面倒で結局買ってないなぁー・・・。
 HD800のマイナーチェンジは、メーカーがユーザーに提供してる個体ごとの周波数特性の測定結果を10枚くらい並べてみると、初期と後期で違う傾向があるって話。サンプル数が少なければ個体差とか測定誤差かもしれないレベル。十分なサンプル数があって明らかに違う傾向があるとしても、メーカーの測定条件が(意図したものかどうかは別にして)変わったせいかもしれない。聴き比べて違いが分かったとしても、個体差かプラシーボかもしれん。要するに正確には分からん。TH500RPは私の持ってるヘッドホンの中ではHE-400に一番似てると思うけど、最近の全面駆動型でイヤーパッドが皮のものは大体あんな音なのかも。

>IE800はZH-DX200-CTより、パンチが効いた音出してくれるかな?値段高めだけど、自分の好みに合うなら買ってみようかなと思うんだけど。 あーでも、IE800音量が取りづらいのか。そこがちょっとな・・・。
 出してくれると思うよ。パンチもフィーリングだから人によって意見は違うだろうけど。あと前々から言ってるけ私はどカナル型で音量が取りづらいのはむしろ長所だと思う。どうしても音量が取りやすくないとダメな個人的事情があるなら別だけど、改めて考えてみてもらいたい。

>youtubeでソニーのハイレゾウォークマンのCM流れてるけど「音の量が違う」で音量がデカいのかな?と勘違いしてしまいましたw 「情報量が違う」とかもっとシンプルに「異次元の高音質」とか別の表現はなかったんですかね。 それともみんな「音の量が違う」でしっくりくるのかな? http://www.youtube.com/watch?v=1jUzqnp66ds
 それよりも「ちがう」に違和感が。

>出張に行く機会が増えたので、新幹線車内で使えそうな Focal Spirit Professional をIYHしてみました(アフィったつもり)。イヤホンが苦手で何回かポータブル用のヘッドホンを購入してみましたがしっくりせず、結局Portapro以外はダメでした。今度こそ合うといいなぁ。それはそうとHD800はマイナーチェンジしてたって説ですが、私の所持しているシリアル210**でよければ取り寄せたPDFの周波数特性表をメールで送りましょうか?このサイトを覗いていなければ知らなかったので感謝も兼ねて。他の方々が所持する異なる製造時期の周波数特性表も集まれば噂の真贋が見極められるかもしれない!?(個体差ってオチもありますが)
 アフィられたつもり。FocalのヘッドホンてOneとProfessionalは日本で販売されてるのにClassicだけ売られてないんだよね。海外ではClassicが一番評判良いような気もするんだけど。HD800の周波数特性は送ってくれたら日記で公開するけど、既にネット上に沢山アップされてるので、それを見て必要ないと思うなら送ってもらわなくても。

>SOUNDHOUSEって水も売ってるんですね・・・
 何年か前に話題になってたような。人は水なしでは生きていけない。つまりそういうこった。

>自分はTH500RPはかなり低音盛ってると感じるのですが、密かに仕様変更とかあったのかなあ。ちなみに自分のは初期ロットです。
 私のは多分2ndロットだと思う。本当に違うとしたら、原因は個体差、マイナーチェンジ、エージング、再生環境、装着状態の違いあたりが考えられるかな。個人的には「かなり」がどの程度かってところが気になる。かなりってことは私の感覚ではDT990PROやPROline2500くらいかと思っちゃうわけだけど、私の持ってるTH500RPだとどうやってもそれはない。DT990PROやPROline2500よりは、HD800とかK701に近い。あとは・・・・・・音源によって印象が変わりやすいかも? 低域全体を継続的に鳴らすような打ち込みだとそこそこ出てるけど、バスドラだとあんまり、とか。まあ何にせよまだ全然使ってないから適当。

>質問があります。以前の日記で、K701もしくはK612PROにK501のイヤーパッドを装着するとK501の音に近くなると書かれていましたが、K701にK612PROのイヤーパッドでもK612PROに近づくんでしょうか?そもそもかなり似てる機種だとは思うんですが、微調節的な意味合いで変えられるなら面白いなーと思いまして。
 近づくでしょ。破損が怖いから実際に試しはしないけど。

>ES-HF300買ったんですがこれいいですね!ポータブル用でこんなに楽しく聴けてしかもイコライザがいらないヘッドホンは久しぶりです。
 もっと評価されても良いと思う。

>edition5 unlimited、、、正直またかと。ゾネは自分たちで作った縛りを守らないことに関してはピカイチですね。ブランド価値がまた下がる。
 買いたい人だけ買えば良い・・・・・・とメーカーも思ってるのかも。

>マイナーな機種...老舗ジャズ喫茶の多くでスピーカーが使われてるJBLに興味が無くはないですが...ヘッドフォンにDSP仕込む辺り、まじめにやってるとは到底思えないのが何ともかんとも by EX13ろば@XBA-A3は、かなりマイルドな音作りのようで、ATH-CKM1000やHA-FX850と綺麗に使い分けできそうです。
 スピーカーで有名なメーカーがヘッドホンで成功するのは意外と難しいのかな・・・・・・

>Performanceシリーズは気になるけどゾネは期待して行くといつもガッカリホン。ガッカリホンだと思っていくとビックリホン。
 本当に平等に評価したいならいつも同じ気持ちで行かな。

>Gradoドライバーでスピーカー作った画像が公式にあったけどあれはジョーク?
 何で? 本気でやってるのかと思ってたわ。まあやってる本人も本気かジョークか分かってない可能性も。

 今日のヘッドホン娘絵×5。countrysideさん。illustに4枚。何か以前紹介したような気がしたんだけどしてなかったようで。でぼの巣製作所ボーカルコレクションvol.1。クッキーかと思った。


某月某日+218日
 予約受付開始直後に予約してたはずなんだけど何故今頃・・・・・・ 以下拍手レス↓

>曲別HP探索で、Mariah Carey「Merry Christmas」より、「All I want for Christmas is you」をお願いします。
 うい。

>>何かうまく説明できてない気がするな。これで分かったかな。−−よくわかった。サンクス。ところで、SE-CE521が届いて、おおむね満足なんだけど、もう少し低域に制動があって、全体的にキレがあって、ややパンチの効いた音を求めてるんだけど、他に選択肢はないかな。SE-CE521はこれはこれで、持っとくとして、他にリーズナブルなやつで、ZH-DX200-CT、MD827FE/A、あたりを考えてるんだけど、どこらあたりがベストチョイスと思われるだろうか。アドヴァイス、ぷりーず。
 カナルで構わないならZH-DX200-CTは良いと思う。非カナルと比べても比較的違和感の少ない音だと思うし、使い勝手も凄く良い。ただ、パンチの効いた音ってとこは微妙。MD827FE/Aはやめておいた方が良いと思う、全体的に。

>XBAシリーズインプレ、長くなりそうなので掲示板の雑談スレッドにでも、できるだけ早く投稿します by EX13ろば@今はこれだけ
 よろ。

>聖乙女の祈り・・!!アニソン成分は多いから絶対取り上げられないと思ってたw サントラ通して聴く時はProline2500とかT1が多かったなぁー。HD800ではまだ聴いたことないから試してみよう。しかし過去の日記を漁って見たら、HD800が発売直前だったっていうのがまた・・・w どんな風に聴きたいか〜みたいなのはリクエストしてなかったけど、当時の自分はどんなヘッドホンが取り上げられるのを期待してたのだろうか・・・(遠い目 byうぐぅ〜
 アニメ・ゲーム関連を広い目で見ればリクエストは多いんだけど、実はアニメのBGMはかなり少なくて、テレビアニメに限ればこれだけだったと思う。あとは、似た曲を取り上げていなかった、知名度がある程度高い、リクエストされたのが比較的早い時期だった、といった点も影響して必然的に選ばれたように思う。PROline2500は低域の量と癖が気にならないなら結構合いそう(生産終了になってたから探索では取り上げなかったけど)。HD800はマイナーチェンジしたって説があるから、もしかしたら微妙に違ってくるかも。

>sonyの70mmとか3inchのフルレンジスピーカーと同じぐらいのサイズなんだよね ヘッドホンのドライバーユニットでスピーカーでも作ってみるかな
 そろそろ100mm来るでこれは。

>アドバイスありがとうございました。USBDACとHPAはどっちが先か聞いた者です。取りあえずパイの複合機を使い始めました。なかなかのクオリティーなので、しばらくこれで行けそうです。先のことを考えると、使い勝手を含めて、これより上の価格帯のHPA単体って、意外と選択肢が少ないですね。
 意外とってのがどれくらいのことを指してるのか分からんけど、そんな少なくもないような。10年前だと数台しかなかったけど、今は数十台ある。HPA一覧表を見ると。

>臨場感専用ヘッドホンとしてGS1000を未だに使っているのですが、音漏れが大き過ぎるんですよね。密閉型で臨場感と装着感を優先して選ぶとしたら何を挙げますか。
 臨場感なんてフィーリングだからなぁ。今の気分だと一周まわってMDR-CD900STな気がしてきた。

>今回の新作で何か注目されているオーバーヘッド型って御座いますか?既にパナは買われたようですが他のもので購入予定の物などあれば教えて下さい><私は地味にゾネの860と880に関心があったり。装着感良さそうですよね。
 いつものことだけど購入予定はない。優先順位があるだけで。購入予定でも優先順位でもなく個人的興味ならPerformance 840/860/880、AH-MM400、ATH-MSR7、ATH-DN1000USB、SRH144・・・・・・これ書く意味あるのか?

>ヘッドホン凝りだしてわずか10ヶ月、頭頂部の皮膚に慢性的な痛みを感じる。ような気が。ハゲるかも。
 ハゲた方が音が良くなるらしいよ?

>アフィリエイトって、ヘッドホン以外のものを買っても、できるんですよね?いま気づきました。こちらのサイトには、だいぶお世話になっているので、今後はアマゾンから何か買うときは、こちらのサイト経由で買うことにしますね。気づくの遅くて、アレなんですけど・・
 ヘッドホン以外のものでもOK。できる範囲でよろ。

>少し前に話題に出ていたGRADOのRS1eを取り上げる予定はありませんか?ドライバが変わったとのことで買う気満々で視聴したのですがうちのMS-PROとは音も装着感も全く別物でかなり戸惑いました。こんなに変わったのにあまり感想等も見かけないし・・・もしかして変なのはうちのMS-PROの方なのかも(そういやこれ中古で買ったやつだった)
 いつものことだけど予定はない本日2回目。興味はあるけど本サイト的優先順位は・・・・・・

 PRO DJ100のイヤーパッドがもう劣化してきた。買ってから約3年半。発売されてすぐに買ったので製造から入手までに長期間経過していたってことはないはずだし、頻繁に使ってるわけでもない。前々から思ってたけど、同じシワシワビニールレザーでも耐久性にはかなり差があるんじゃないかな。PRO DJ100はシワが多くて表面の皮が薄い感じだから、特に耐久性が低いと思われる。


某月某日+213日
 10月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.MDR-MA900(→)
2.ZH-DX200-CT(↑1)
3.K612PRO(↑6)
4.MA750(↓2)
5.ATH-PRO5MK2(↑3)
6.SRH1840(↓2)
7.K374(↓1)
8.K701(↓3)
9.SW-HP10(-)
10.hf5(↓3)
SW-HP10が入った代わりにDT990PROがランク外へ。入れ替わり少ないな。多分過去最少? 入れ替わったのも両方とも上位に定着してる機種だし。それからAKGが先月に続いて3つ。以下拍手レス↓

>>エージングの何割かは慣れなので、それに似たものを使った経験があればエージングに時間はあまりかからない ??いまいち意味がわからん・・。解説よろしく。
 何が分からないのか分からないけど解説してみる。通常エージングによる音の変化と言われているものの中身には、大きく分けて実質的に2つあると思われる。1つは実際にヘッドホンから出てくる音の変化(イヤーパッドのなじみ等含む)、もう1つは耳と脳の慣れ。新しいヘッドホンを入手したら、それまで使っていたヘッドホンとは多かれ少なかれ違う音だから、普通は慣れるまで違和感がある。使っているうちに違和感がなくなっていくわけだけど、その際の耳と脳が慣れるまでに感じる音の変化は、実際の出音が落ち着くまでの変化と通常切り離すことができない。つまり基本的には両方合わせてエージングだと認識していることになる。で、その慣れの部分てのは、似たものを使った経験があれば所要時間が短縮される。極端な話をするなら、使い慣れたヘッドホンと同じヘッドホンを新たに入手した場合、慣れるまでにかかる時間はかなり短くなるはず(個体差、イヤーパッドのなじみ、経年劣化、思い込み等により完全にゼロにはならない)。その分エージングにかかる時間が主観的には短くなるんじゃないか、というのがこの間のレスの意味。何かうまく説明できてない気がするな。これで分かったかな。

>髪切るとホント音質あがるよね 特に耳周りは重点的に切ってもらうから美容師さんに「うわぁ…こいつ…」みたいな顔されることよくあるw 「それはダメだよ、ダサいよ?」って言われて拒否られたこともあるw
 音質上がるって説明したら? そしたら余計うわぁって思われるからw うわぁって思われたくないなら「仕事柄」という万能用語が。

>ソニーの新型ヘッドホンとイヤホンの感想は?私はまだ聴けてない
 私は基本的に試聴はしない。しないけどMDR-1Aは聴いたので近いうちに試聴メモに追加する。

>いへ、勢いでXBA-A3買ってしまいまして...by EX13ろば@後はMDR-Z7かオーテクの新型カナル&オーバーヘッドか...
 もっとマイナーなのいかないの?

>サイトを見ていてふと疑問に思ったのですが、JBLのヘッドホンやイヤホンのレビューが1件もないのは何か理由とかあったりするんですか?
 理由らしい理由はないよ。もしあるとすれば、JBLは老舗スピーカーメーカーだけどヘッドホンには参入してからまだ8年ほどでそれ以前には当然取り上げられなかった、その後続々出てきた新規参入メーカーに埋もれた、当初明らかにOEMだったりしてヘッドホンにあまり力を入れていないように見えたからニーズがなさそうだった、ってあたりか。だから「持ってないメーカーとして」それなりに優先順位が高い状態が続いている。

>新製品情報の一覧有り難いです。発売日とかリンクとか
 まじでか。個人的には発売済チェックくらいしか存在価値がない、手間がかかる割にニーズのないページだと思ってたわ。

>押入れから出したM870のパッドがはげだしていたので、余っていたSX1のパッドを付けてみました。高域の癖がなりをひそめた感がありますが、それ以上に付け心地が良く、SX1のパッドはやっぱり優秀だなぁと思いました。
 SE-M870のイヤーパッドも良いものなんだけどね。

 10月のアフィリエイトの報告。amazonが7969円、サウンドハウスが434円、HMVが80円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
HP-AURVN-LV 2個
AH-D1100 1個
ATH-PRO5MK2 1個
ES-HF300 1個
HA-FX3X 1個
hf5 1個
HP-CN40A 1個
JABRA SPORT WIRELESS+ 1個
K612PRO 1個
M6 1個
MDR-NWNC33 1個
MM 50 iP 1個
SE-CE521 1個
ん? 今月は関連商品がないような。珍しい。スパシイバ。


某月某日+208日
 今回の曲別HP探索、この曲をやると決めてから約10ヶ月もかかってしまった。不足成分を補う意味でこの曲を選んだ理由は、ポップス・ロックはどうしても日米英の曲が多くなってしまうので、それ以外の国から選びたいと思って。何か日本人に馴染みやすい気がするのは気のせいか。サビの部分とか一度聴いたら忘れられない感じ。 ・・・・・・うーん、適当に書きたいこと書いたらまとまりなさすぎw 以下拍手レス↓

>DT880が1980年発売な辺り、確かにヘッドホンの技術的進歩ってそんなに無いと思う・・・いやT1は凄いヘッドホンだと思うけど、どちらかと言うと30年前からDT880が存在するっていうのが驚き。byうぐぅ〜
 1980年頃のDT880は今と全然違う音だったんじゃ・・・・・・というような話じゃなくて具体的にどこが進歩したのかって考えると約20年前のネオジウムマグネット以降たいしたのはないんじゃないかって気が・・・・・・

>イングレスモデルのモメンタムが出るらしいですね
 そういうベクトルだったっけ?

>SE-CE521の者です。そうだ、アフィリエイトしてたよ。。。アマゾンから普通に買い物したと思ってたんだけど、He&Biのサイトからアマゾンに飛んだんだった。−−というプロセルを踏めば、アフィれるんだよね?というわけで、オレ的、初アフィリエイトでした。小額で、すまんけどね。
 Every little helps.

>わーお、Velodyne vTrue Studio Headphonesかっこいい。音がどんななのかも、気になります。。。レビューを、、、、、、、、、、希望します!強く!! いや、かっこいいのかなVelodyne vTrue Studio Headphones、、、、、よく見ると微妙な気も、、、、、そこらへんの微妙な感じがOh!Shantyってこと?でも音気になるんで、、、、、、、やっぱり希望しますレビュー。
 日本で売ってなさそうだから優先順位は低い。あの調査結果は何故あーゆー結果になったのか私にも良く分からない。

>曲別HP探索。Celine Dion「D'Eux」より、「Destin」か「J'Attendais」を希望します。彼女の本領は英語よりもフランス語の歌のほうにあると思うので、あえて一般にはあまり知られていない、このアルバムをリクエストします。ただ、日本ではあまりヒットしませんでしたが、フランスではめちゃくちゃ売れたアルバムです。歌詞も含めて、両曲とも大好きなので、どちらか一曲でも取り上げてもらえたらうれしいです。
 まあフランス語なら日本よりフランスで売れるよね。逆に日本語のアルバムがフランスで売れるかどうか見てみたい・・・・・・今なら意外と売れそうな気もするな。

>やっと宿題提出できてスッキリ。だが、また次の課題 (HA-FX850) が... XB90EXやHA-FXZ200 (2chの書き込みを見て、試しに据え置き環境で聴いてみたら音質が本当に向上してビックリ) はもういいですかね by EX13ろば@新XBAシリーズ、100を含めて一通り試聴して来ました。レポは、次回拍手か掲示板で
 もういい、かはおまかせ。

>いつも楽しみに拝見してます。初めてアフィりました。K612PROなんですが、無事にアフィれていればいいのですが(一昨日アマゾンに注文して、本日コンビニ経由で入金しました)。ちなみに、自分にとって初AKGヘッドホンです。
 多分できてたさんきゅー。K240 MKIIも是非。

>Yahooショッピングや楽天市場のアフィリエイトはやってますか?そのうちクリエイティブストアのYahoo店か楽天店のどちらかでAurvana AirとAurvana Live 2のアウトレット品(今は品切れみたいですが)をポチろうかと思ってるので。
 やってない。希望者がいるようなら考える。

>セリーヌ・ディオンの曲をリクエストした者です。聴き方を書くのを忘れていました。フランス語の響きの美しさを生かしつつ、「繊細に、透明感を持って」、で探索してもらえましたら。
 了解。

>久しぶりにヘッドホンに興味が湧いてきたので覗きにきました。最近はPCに直挿しだったので、複合機でも物色しようかと思っていたのですが、投資するならUSBDACとHPAのどっちが先だと思いますか。今手元にあるヘッドホンはHD650とGS1000、ATH-W1000、RH-300です。またしばらく買い漁る予定です。
 んー。単純にDACとHPAどっちを先に買うべきかって質問ならHPAなんだけど、この質問だとUSB DACかなぁ。この10年USB DACの進歩はメザマシイし、ヘッドホン出力のあるUSB DACを買えばそれで満足できちゃう可能性もあるしね。

>ELECOMまで遂にハイレゾ対応イヤホン出しますね。個人的には1年後ぐらいに生産終了で投げ売りになるのを期待。なんとなくですが、パッと見でオーテクのCKR10、CKR9に似てるような・・・
 そろそろどっかのメーカーが「こういう測定条件で何Hz〜何kHzの範囲で±○dBに入ってますよ」っていう測定結果を出した上でハイレゾ対応を謳わないもんか。

>SE-CE521って、エージング何時間くらいで完了するかな。
 どうだろ。エージングについての考え方は色々あるけど、個人的には数年前から「エージングの何割かは慣れなので、それに似たものを使った経験があればエージングに時間はあまりかからない」と思うようになった。

>この間、久々に近所の県立図書館に行ってみたら、CD試聴スペースに備えてあるヘッドホンが全部MDR-ZX700になってました。以前は確かMDR-Z700DJだったような。考えてみると、近所の某大手レンタルショップの試聴用ヘッドホン(どこぞの無名メーカーのやつ)よりもはるかに良い物使ってるんですよね。予算に余裕あるのかな。他の県の県立図書館もどこもこんな感じなのかな。国立国会図書館はMDR-Z1000だったりして。
 良し分かった、すべての県立図書館を回って調べてくるんだ。

 今日のヘッドホン娘絵×5。Stellar★nightさん。■2014/10/18。PRO900。他のは以前紹介した。NOSTALGIAさん。背景。この位置にヘッドホンを装着してるのはヘッドホン娘に分類して良いのだろうか。花物語 第二巻/するがデビル(下)。イヤホンですが。このシチュエーションが好きな人って結構多いらしい。ラジオCD「シドニアの騎士~綾と綾音の秘密の光合成~」Vol.2。白。トリニティセブン エンディング・ソング Theme1 「BEAUTIFUL≒SENTENCE」。RP-HTX7似。


某月某日+203日
 せこい・・・・・・のか? BOSEがbeatsを訴えてたんだけど、つい最近和解したんだよね。関係あるのかな。以下拍手レス↓

>HD650かHD700かを悩んでた者です。HD650購入を目指して資金調達してみます。 装着感が良くまったり聞けるのが欲しいので、よりHD650が欲しくなりました。 HD700と悩んでいたのは…まずゼンのオープンが欲しい→発売日的に、2003年発売と2012年発売だと技術的にだいぶ変わって(良くなって)るんじゃないかなー…と考えたためでした。 お忙しい所、個別に質問とかして失礼だったかな、と送信した後に気付きまして…御返信、誠にありがとうございました。
 ヘッドホンて技術的な進歩はあんまりないんよ。

>RP-HD10がDJ1proとも違うんですか。今までK181DJの後釜を探して何度か質問させてもらっている者です。先日、試聴できる機会があったため、まとめて気になっていた機種を聴いてみたのですが、DJ1proは高音がキツくまた低音少なく、D600は高音の鋭さと音場の広さが不自然に、HD25はなんとなく地味で窮屈な印象とボーカルの遠さが、HDJ2000は低域の少なさと曇った感じが気になるといった印象でした。M-100が比較的好みだったのですが、やや曇った印象を受け、不満の残る音でした。手持ちの機種と合わせて好みの順はK181≒Fidelio X1>SE-A1000=M100>HD25=D600>>HDJ2000=CUSTOM ONE PRO>DJ1proです。RP-HD10を密閉型の後釜として期待するのは無謀ですかね? 先ほどK181DJの後釜について長ったらしく質問した者です。よく聴くジャンルはhardcore technoです。RP-HD10よりも流行りのbeats辺りの方が良さそうでしょうか?
 なかなかカオスな順序じゃないか? 条件としては、重低音がしっかり出て、中低域もそれなりに出て、それでいて曇ったりするのはNGで、高域もそれなりに出るもので、音場は狭いくらいで良いって感じ? M-100の曇りは再生環境で割とどうにかなるんじゃないかと。RP-HD10もそれなりに条件を満たしてると思う。ただ、低域の量は少し足りないかもしれないし、DJ1 PROとAH-D600の高域がダメならRP-HD10もダメな可能性がそれなりにある。あとはES-HF300かな。RP-HD10より低域の量が多くて高域が痛くないから、こっちの方が合いそう。M-100より曇りも気にならないだろうし。beatsはほとんどの機種で曇りと高域が引っかかると思う。

>オシャンティ。もしくはOh!Shantyな外観のベッドホンがあったら、教えてください。
 とある調査結果によるとVelodyne vTrue Studio Headphonesらしい。

>曲別HP探索へのリクエストです。アルバム「Michael Schenker Group」より、「Into The Arena」。アマゾンでは、昔ロックをやってたお父さんたちのバイブル、と書いている人もいますが、HMが好きな人なら、世代を問わず、一度は聞くであろう、このジャンルにおけるアンセムといっていい曲ですので、需要はあるかと思います。インスト曲で、ドラムやベースにも目が移りますが、やはりなんといっても、マイケル・シェンカーのギターの魅力(特に高域の抜け)をめいっぱい引き出してくれるHPで聞きたいです。ご検討のほど、よろしくお願いします。 そういえば、「Into The Arena」は、アニメ「キャプテン翼」で、ボールを持ったチームが攻撃を開始するシーンでのBGMにも使われていたな。などというと、本当にお父さん世代向けオンリーの曲だと思われてしまうかもしれませんが。。。この曲の持つ、そんなアグレッシブさのようなものも引き出してくれるHP、というのも条件に加えていただけるとうれしいです。要望が多くて恐縮ですが。
 要望がないより探索しやすいからむしろ好都合。

>比較的新しいHMアルバムから、もう一曲、HP探索へのリクエストを。GALNERYUS 「RESURRECTION」より、「DESTINY」。ギターがここまで泣き、ヴォーカルがここまでハイトーンを駆使する曲もなかなかないと思うので、そういう曲想を十全に表現できるHPで聞きたいです。検討のほど、よろしく!
 GALNERYUSは1期でもリクエストがあったんだけど、惜しいところで取り上げられなかったんだよね。

>すいません。あと一曲。これで最後です。サウンドトラック「TOPGUN」より、「ANTHEM」。曲の邦題は、「賛美の世界」、かな?これは聞き方はお任せします。3つ挙げた中では、これが個人的に一番好きなんですが。。。
 これは一部の年代の人はみんな知ってる曲なんじゃないかな。

>買ったイヤホンがことごとく、あっという間に壊れてしまうので、高級イヤホンに見切りをつけて、SE-CE521を買ってみた。この価格帯のイヤホンを買うのは初めてだから、どんな音なのか興味津々。この値段なら、壊してもまた買えばいいから、気楽っちゃ気楽でいいな。 しかしアフィり忘れた。すまん。¥1000じゃ、アフィってもアフィらんでも、たいして変わらんか。
 このコメントが来た日にSE-CE521がアフィられてたんだけど単なる偶然なのか、それとも無意識のうちにアフィっていたのか。

>メッセージ一万字まで書けるなら、書いてみようかな。
 千文字じゃなくて?

>曲別HP探索、次回はいつぐらいを予定していますか?
 間もなく。その次もそんなにお待たせしないと思う。

>HD650と700を悩んでた者です。HD650に向けてお金貯めるーって言っときながら結局買っちゃいました。 聞いてみて、”曇りに感じる人もいる”というレビューの意味がわかります。ゼンハイザーは聴きやすい美音にしよう…とそういう味付けをしているんですね。 モニター系とか、AKGのK7XXとか繊細な音とかが好みの人には、これが”1枚ベールが掛かった音”に聞こえるのも仕方がないのかも。酷評する人が居るのも納得。 ですが、音を一つ一つ聞き分けるとしっかり出てる(ように感じ)ますし、ホントに音に角が無く聴きやすいし弦楽には艶があり、本体は軽くて装着感良いしでHe&biさんがオススメするのも納得です。いい買い物でした。 ありがとうございました。
 気に入ったのならそれはそれで良かったけど、本サイトのレビューは約10年前に書いたもので当時と今ではまったく状況が違うことに注意。

>おおっ!TDKのIE800よさそうですね!ためしに買ってみます!ありがとうございます!
 一応言っとくとコンプライ使用ね。シリコンだと痛すぎるんじゃなかと。

>Z7を試聴して、変なもやもやが残った帰り道、某家電量販店でパイオニアのSE-MJ542が置いてあったので適当に聞いてみる。「えっ?!」ビックリするぐらい普通に「いい音」。価格みてもっとビックリ。そしてその隣のSE-MJ522も聴いてみる。うん、普通に「いい音」。価格みて思わず「へぇーーー?!」。そして両方お持ち帰りw やってくれるぜパイオニアさん。HeBiさんが好きなメーカーというのも頷ける。
 試聴ではドンシャリが良い音に感じられる傾向があるとか言われるし、買ったらまた違う感想になるかもよ。

>あーでもSE-CE521じゃなくて、SHE9501という選択肢もあったな。。レビューを見る限り、どちらも近い音を鳴らすような印象があるんだけど、違いを言うとしたら、どういう感じになるかな。参考までに教えてくれると助かるんだけど。
 カナルと非カナルって時点で全然違うでしょ。その部分を除くと、SE-CE521の方が周波数特性の凹凸が大きくて特に高域が細く刺さる点が違うかな。

>禿専用ヘッドホンがないのはおかしい、髪なんて飾りでしょ?音質追求したら髪なんて……ッッ!
 そうだとしても、じゃあ音質を追求した禿専用のヘッドホンは従来のものとどこが違うんだ? 髪がある人には決して成し得ないレベルでイヤーパッドと肌が密着することにより超高音質を実現するヘッドホンとか?

 価格と発売日が未定のプレスリリースってどうなのよ。


某月某日+198日
 やっぱりニーズあったんだろうねLサイズ。欲しい人は貰いに行けば良いんじゃないかな。

しかし耳覆いサイズのヘッドホンにカバーをつけると装着感が悪化したり音質の変化が大きかったりする問題は避けられないんじゃないか・・・・・・ 以下拍手レス↓

>最近友人からmh256を譲ってもらいました。アルバナライブの低音をやや減らして音場を広くした感じですが、柔らかめの高音が自分好みでした。
 そういや最近あーゆーコラボモデル出てない気がする。単なるコラボなら沢山出てるけど。

>HD-DAC1買ったのは良いけどPC内の音源が殆どアクティブスピーカーで垂れ流す用に入れてるMP3だけだし、リッピングし直すのもなんか面倒だから、結局CDドライブにCD直接入れて聴いてる・・・^p^ レビュー用に作った色んなジャンルのお気に入り曲入ってるCDが二枚あるんだけど、それだけは入れてみた。このままだとなんか勿体無いから、堀江由衣のハイレゾでも買ってCDと聴き比べてみようかなー。でも、既存音源のハイレゾ化ってハイレゾ化の恩恵よりもリマスターの違いの方が大きそうな・・・。byうぐぅ〜
 PCでも本格的に聴けるようにするって選択肢はないのか。既存音源のハイレゾ化は同感。まあリマスターだろうが何だろうが音質が良くなってればいーじゃんて思う人も多いんだろうけど、音の違いは分かったとしてもそれってほんとに良くなってるのかって問題も。

>真のハイレゾって音源の事かと思ったらイヤホンの記事だったのね。スペックだけなら私の耳はハイレゾ対応していないでしょうね。映像も2kや4kとあるし、より高精細な規格は歓迎ですけど。
 映像の2K・4Kは実際に画素数が増えてるわけだけど、ハイレゾは数字遊びしてるだけにしか見えないんだよね。

>Hebiさんはヘッドホンアンプ(据置)は何を使われてるんですか?先日CEC HD53R Ver8.0を格安(8000円)で入手しましたが、HD800に大変マッチし大満足です。
 だいたいHPAレビューのページに載ってるものの中から使ってる。ヘッドホンとの相性、曲との相性、気分等で選んで。

>http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20141014_50407 ...はてさて、音の方はどうなんでしょうね  by EX13ろば@もう少し
 これって非カナルで、耳に固定する部分だけを3Dプリンタで作るっぽい? だとすると音は3Dプリンタほとんど関係ない気も。

>オーディオテクニカから新製品が色々と発表されましたね。注目したのはATH-DN1000USB。これが一番気になってます。by plto
 私はATH-MSR7、ATH-CKB50、ATH-DN1000USBかな。

>GMP450PROを既に2年以上使用しており、イヤパッドが駄目になりつつあったんですが、こいつ替えのイヤパッド売ってないんですよね……因みに日本だけでなく、海外でも無いっぽいです。ですが、イヤパッドをはめ込む構造や大きさがが殆どATH-W1000と一緒だったので、いけるんじゃ?と思ってほぼ同じ大きさと思われるHP-W5000(ATH-W5000の交換用イヤパッド)買ってみたら普通に使えました。本サイトのATH-W1000のイヤパッドのサイズ表記が非常に参考になりました。多謝。完全にぴったりってわけではなく、イヤパッドの方が若干大きいですが、通常使用ではまず問題ないレベルですね。音質は若干変わったように思いますが、そこまで大きな変化ではありません。装着感は若干良くなったような気がしますが、側圧が無いに等しいゆるゆるなヘッドホンなので、そんなに分かりませんね。しかし、いつも感じることですが、こいつはもっと側圧を強くするべきだと思います。装着感を良くしたいからなのでしょうが……これはいくらなんでもやり過ぎ。
 レザータイプだと布ほどには音が変わらない気がする。GMP450PROは側圧よりも、耳の上を押さえて耳の下に隙間が空くような感じが気になる(個人差がありそうだけど)。むしろ側圧が強い方がきちんとフィットして装着感が良くなりそうな気も。

>いつもお世話になってます!最近愛用のTwistJaxが断線してしまって、TwistJaxがもう売ってないので変わりになにか別のナイスな物を探しているんですが何かありませんか?FidelioS2を買っては見たんですが、TwistJaxと比べるとどうも高域に伸びがなくキンキン痛い帯域が目立ってしまって…だめでした。もしよさげなものがあればご教示ください!TwistJaxやHiDefJaxのように高域が割と目立つものだと嬉しいです。
 TDKのIE800。まあでもFidelio S2でダメならおとなしくHiDefJaxにしとくのが良いかもね。人によっては100台くらい試聴すればもっと良いのが見つかるかもしれないけど。

>ヘッドホン参考になります!っていうか影響されてDT990Pro、アトミックフロイドのAcousticSteel、その後AKG Q701にまで手を出す始末。立派なスパイラルです。 次またHD650かHD700が欲しくなってるんですが、He&Biさんならどちらを買いますでしょうか? ちなみにHPAはHD-DAC1です。
 微妙だけどHD650かな。まったり聴けるのが欲しいから。

>おおっ、RP-HD10のファーストインプレがきてる! お疲れさまです。どんな音か気になっていたんですよねー。by plto
 これだけは言っておきたい。現物もめっちゃ玉虫色だったわ。

>RP-HD10ってDJ1proみたいな感じ?
 違う。違うけど、例えばMDR-1Rあたりと比べたらDJ1 PROみたいな感じかもしれない。

>最近、オーテクやソニーなどの国内の大手ヘッドホンメーカーは、ハイレゾ対応を売りにした商品を市場に展開していますが、海外のシュアーやAKGといったメーカーは、ハイレゾ対応よりも、デザイン性やポータブル性をアピールした商品をメインに展開しているように感じます。これは、まだ海外ではハイレゾ音源があまり普及していないからなのでしょうか、それとも、海外と日本の市場では、求める物が違うからなのでしょうか。よろしけれは、お答えください。
 海外でもハイレゾ配信は普及してきてるでしょ。日本とどっちが普及してるかは微妙だけど。もし違いがあるとしたら、日本人がスペック好き、日本では日本オーディオ協会がハイレゾを推進していてヘッドホンもそれに含まれている、日本では欧米ほどヘッドホンにデザインを求めている人が多くない、そもそもデザインは様々なジャンルにおいて日本より欧米の方が力を入れている、日本の場合にはハイレゾ-PCオーディオ-ヘッドホン-アニメの間に独特の親和性がある、といった点かもしれない。

>音質悪いなーって思ったヘッドホンを教えて。怖いもの見たさで買ってみたい。
 音質評点1点とか1.5点のものをどうぞ。と言っても入手困難になってるものも多いか。今買えるのだとmix-style headphones、ZHP-005あたり。ただし、マイナーチェンジや個体差の影響があるかもしれないことをお忘れなく。怖いもの見たさも良いけど、他のヘッドホンと比べてどこが悪いのか考えてみて欲しい。そうすることによって、良いヘッドホンのどこが良いのかが分かったり、良いと思っていたヘッドホンの悪いところが見えたりするから。

 今日のヘッドホン娘絵×5。Razer Adaro Girls。(http://www.razerzone.com/razer-adaro-girls-jp現在リンク切れ)一応こっちも。4枚ってことで。あいまいみー オリジナルサウンドトラック+。ATH-SJ11似。


某月某日+190日
 TOSHIBAの新製品て、radiusのHP-NEF31とHP-NEF21だよね。外観だけじゃなくて、磁力封じ込め技術とかドライバー径も一致してる。OEMなんだろうけど、TOSHIBAとradiusって意外な気も。以下拍手レス↓

>Perfomanceかぁ。相変わらずバブリーな値段ですね。Editionのうんぬんと言う宣伝文句もそろそろ聞き飽きてきたような。まあでも、冬ボーの直前に発売だから、初動はそれなりに売れるんでしょうね。
 ULTRASONEは昔から特殊なメーカーだからね。ヘッドホン専業メーカーで、かつ安価なものはほとんど出さない。他社と違ってヘッドホンだけで利益を出さなければならない上、ブランド価値を維持する必要もある。PROlineが出た頃は妥当な価格設定だと思ったけど・・・・・・考えてみれば10年前と違って今は他社も高価なヘッドホン出しまくりだから、それに合わせて高価格にシフトしてるという見方をすれば今でも妥当なのかも。

>MDR-Z7は凄く期待しています。今度こそCD3000を完全に超えてくれるのだろうかと。SA5000も、Z1000も、良い製品だがCD3000とはベクトルが異なる。「密閉形」の「フラッグシップモデル」として、いい加減23年前の製品を超える製品を出して欲しい。
 んー。本サイト的な音質評価でMDR-CD3000を超えるのは難しいと思う。

>Topのヘッドホン写真と一緒に写ってる音楽CDって、そのヘッドホンと相性のいい作品、ってことですか?
 微妙。今のTopと似たようなことは以前にも2回計8枚やってて、最初にやったときに相性の良いCDを選ぼうとしたもののあまりに大変で途中から適当に。その流れで今のTopも適当。ちなみに、今Topになってるのは曲別HP探索で取り上げたCD。ヘッドホンは生産終了になったものの中から適当に。そういう条件もあって、以前よりも一層相性が適当。

>久々にSRH840を出して使ったけど、相変わらず頭頂部が痛くなって長時間使えない・・・。音が好みなのに装着感が合わない機種は本当にもったいないですね。
 @ヘッドバンドに何か巻くAパーツを削ったりして軽量化を試みるB別の痛みで注意をそらすC痛みに慣れるまで使い続けるD髪を伸ばして頭頂部に盛るE自分の頭頂部がヘッドバンドに合うよう肉体改造。F難聴予防のためのメーカーの心配りだと考えて長時間使わないようにする。どれでもお好きなのをどうぞ。

>HD-DAC1届いたああああ!!!SA-15S1のヘッドホン端子よりもHD-1Lに似てるかも。より硬く締まってて高域が澄んでる感じ。HD-1LをGRACE DESIGN系統のアンプに近づけたような感じかも。byうぐぅ〜
 まあUSB DACはほとんどそういう傾向だよね。もっとこう、DAC64mk2みたいなのとか個性的なのがあっても・・・・・・

>pioneerのBASS EXCITER搭載イヤホンのレビュー予定はありますか。
 予定はない、と言うか直前を除いてどんな機種も基本的に予定はない。優先順位があるだけ。こいつの優先順位は普通。

>ヘビさん猫耳スピーカー付ヘッドホン出たら買う?
 Axent Wearのことだったら、もし普通に販売されるようなら考える。

 契約外メーカーのヘッドフォンを首にかけていたとして、罰金1万ドル(約107万円)を科された。ヘッドホン何十台も買えるな!


某月某日+183日
 9月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.MDR-MA900(↑4)
2.MA750(↑1)
3.ZH-DX200-CT(↓1)
4.SRH1840(-)
5.K701(-)
6.K374(-)
7.hf5(↑1)
8.ATH-PRO5MK2(↓7)
9.K612PRO(↑1)
10.DT990PRO(-)
SRH1840、K701、K374、DT990PROが入った代わりにHE-400、UE700r、HD650、ATH-A2000Xがランク外へ。んー。あんまりカワリバエしない感じ? ATH-PRO5MK2は今回ランク下がってるけど、トップ10には定着してるよね。そんな良いものでもないのに。あれかな、やっぱりATH-PRO5が定番機種だったから、その影響が大きいのかな。他のはそれなり(もしくはそれ以上)に良いものばかりだから、何か違和感。などと書いていたら3代目が発表に。初代発売が1995年、2代目は2010年、3代目は2014年。15年、4年と来て3代目は何年もつんだろ。まさか1年てことは・・・・・・ 以下拍手レス↓

>harman/kardonのSOHOのレビューをお願いします。この機種のレビューをただの一つも見たことがありません。
 検討するけど、CLも要望があって、そっちは試聴したことがあるんだけどかなり良い感じで、予知能力的にSOHOがCLより良いとは思えないものの、まあそれはどっちを取り上げるかには影響しない・・・・・・

>過去の日記読んでたら、ヘビさんがS2買いそうって書いてた。やがてレビューが見れるかもと思うと楽しみだなー。PHILIPSって素敵だなー。
 S2ってFidelio? だったらファーストインプレにある。それを分かった上でいつまで経ってもレビューが公開されないってことならまぁその何だ、どんまい。

>拍手ボタン押してたら、六角形のウォーズマンみたいなヘッドホン出てきた
 ウォーズマンと同じでカッケー。

>ヘビってやっぱヘビーなの?
 そうだよ(適当)。

>MDR-Z7とRP-HD10が気になって仕方ない。そのうち夢に出てきそうだ・・・。by plto
 MDR-Z7はAH-MM400と同じくらい気になる。RP-HD10はPerformance 880と同じくらい気になる。書いてはみたものの何か違うな。

>投稿レビューの掲載ありがとうございます。お目汚しではございますが、こういう風に聞こえる人もいると流し読みしてくださると幸いです。さてSR-009を購入したのですが、頭の大きい人は要注意ですね、これ。SR-507はスライダーが真ん中ぐらいで問題なかったので安心してポチった(アフィれなくてすみません)ら、スライダーMAXでギリギリ。音質については数多くレビューがありますが、大きさについては見かけなかったので危ないところでした。He&Biさんの「ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。」の一文の価値を身をもって知りました。 by石灰石
 ヘッドバンドの短いヘッドホンてかなり多いからなぁ。かと思えば女性に厳しい大きすぎるのもチラホラ。本当なら帽子みたいにサイズ違いにできれば良いんだろうけどね。

 9月のアフィリエイトの報告。amazonが10862円、サウンドハウスが300円、HMVが74円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
hf5 3個
AH-C260 1個
AH-D1100 1個
Fidelio X1 1個
HA-FX3X 1個
HD800 1個
PortaPro【Amazon.co.jp限定カラー】ホワイト 1個
PowerJax + Remote 1個
SR-007A 1個
SRH1840 1個
T1 1個
TH900 1個
UE200 1個
他にはBrainwavz Peridot、P-700u、SRM-727A等。ぐらつえ。先月「amazonの紹介料率改定により金額的には半減すると予想」と書いたけど、今月は異常なくらい高価なヘッドホンが売れたので半減しなかった。来月こそは半減すると予想。


某月某日+176日
 突っ込んだら負け的な。以下拍手レス↓

>X2が出るのにX1を買った理由ですか? X1が急に欲しくなりまして、amazonで衝動的にポチッと。(ちなみに、アフィれてると思います)ええ、昔から堪え性がなくて・・・。X1の音が気に入ったらX2も買って聞き比べをしてみようかな、とも思っていましたね。by plto
 そうなると良いね(いや良くない?)。

>最近、ハイレゾとゆう言葉が1人歩き・・・いや、1人全力疾走しすぎて初心者の人がついて来れているのか心配です。
 まあ難しいことじゃないし、もし理解できなくても自ら意識してハイレゾ音源を手に入れない限り問題が発生することはまずないし。

>真のハイレゾとか通常のハイレゾとかここを見ているような人は気にしないと思う。でもメーカーがこれだけハイレゾハイレゾ言うってことはハイレゾ言っとけば買う層はいっぱいいるんでしょうね。
 と言うか、ハイレゾ言っとけば買う層を作り出そうとしてる、作り出しつつあるって感じかと。

>UE900sのレビューちょうだい!あとSE535LTD!
 UE900sはそれなりに優先順位高い。SE535LTDは試聴メモでやったしSE535のレビューをやったので・・・・・・

>持ってない機種の質問するのもアレなんですけど、T5pの高域ってT1とかDT880みたいなの系統と、AH-DシリーズとかEdition9みたいな澄んだ感じ、どっちに近かったですかね?頻繁に使ってる密閉型Edition9しか無いから買い足すのに、ATH-W5000とどっちにするか悩んでるんですよ〜 byうぐぅ〜
 どっちかと言えばT1かな。線が細い傾向。その意味ではATH-W5000もそうだけど、総合的に見て使い分けしやすいのはATH-W5000だと思う。

>HiDefJax AcousticSteelとATH-CK100PROの件で質問した者です。ご回答ありがとうございました。比較はあまり意味がないとの事で残念でした。名前を挙げて頂いたPower JaxとEPH-100の試聴を探してみます。しかしあれですね、製品名が〜100とか〜1000とかよりも、595とか770の方が覚えにくいけど愛着湧きますね個人的に。
 まあ100は多いね。595とか770はまだ良いけど、372とか7509はちょっとどうなのかなと思ったり。

>McIntoshのヘッドホンケーブルがブルーですか。ハウジングにメーターついてて音に合わせて動くとかだと面白いとおもいます。音には全く還元しそうにないですけどw
 つーかハウジングについてても装着したら見えないしw まあMcIntoshならやってくれるかもと期待。

>近くのヨドバシ行ったら普通にT5p聴けた。大手の高級機が殆どあった上に試聴機がAT-HA5000だったwT5pは・・・思ったよりT1と似てなかったけど、使い分け考えたらATH-W5000のが良いなーって思った。あとEdition12もあったんだけど、思ってた以上に良かったし好みの音色だったんだけど、値段がやっぱりダメや・・・釣り合ってない>< byうぐぅ〜
 さっきのレスを書いた後にこのコメント。edition12は私もちょっと欲しいかも。

 今日のヘッドホン娘絵×5。ANISON COMPLEX 7th GIG。スケボーって最近あまり見ないような。SHOT FES TWINS。片耳モニター。ものべの コンプリートアルバム。McIntoshかと。おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! ドラマCD。右出し。flap+frogさんの「stereophonic remaster + rimixes」。///。


某月某日+169日
 真のハイレゾwwww 内容は別にして、恥ずかしくて買いたくないレベルじゃないかこれは。大手メーカーならまだしも、マニアしか買わないようなメーカーだと大ダメージになりかねない気も。あと、通常のハイレゾ対応製品を出してる他社からしたら自社製品が何だかちゃんとハイレゾに対応してないんじゃないかってイメージになるから、あまり気分良くないだろうね。それとも苦笑いする感じ? 個人的には「究極のハイレゾ」とか登場しないか今後の展開に期待。以下拍手レス↓

>ああ・・・SRH1840アフィってしまった・・・!本当は軽い気持ちでK612アフィるつもりだったんだけど。しかし、HD650、ATH-AD2000、T1、HD800・・・相当シビアな使い分けになりそう。byうぐぅ〜
 K612PROも買えばもっと使い分けが難しくなるよ!

>いつも楽しく見ています。HiDefJax AcousticSteelを気にいっているのですが、電車に乗った時に使いづらいのでATH-CK100PROを買おうかと思っています。ポタアンは使いません。ATH-CK100PROについては単にHiDefJax AcousticSteelに似ているかどうかという事だけではなく、日本製という事で応援したい気持ちがあるんですが、何しろ高いので購入の参考に日記で比較をお願いできないでしょうか。
 ATH-CK100PROは生産終了でそろそろ入手困難じゃないかな。ダイナミック型とBA型だから当然似てない・・・・・・似てないけど、ダイナミック型とBA型という違いがある割には似てるか、ってレベル。あとATH-CK100PROは再生機器の出力インピーダンスで音がかなり変わるので、比較はあまり意味がない。音漏れという意味で電車で使いやすいHiDefJaxが欲しいならPowerJaxをお薦めしておく。それなりに違う音だしATH-CK100PROよりは音漏れするけど、両立を目指すならこれ以上のものはほとんどないと思う。国内メーカーで音漏れしないHiDefJaxということだとEPH-100かな(Made in Chinaだけど)。比較は比較メモにある。

>低い男性ヴォーカルのメタルに合うイヤホンについて質問した者です。回答ありがとうございます。早速cks99を試聴してきました。低音はかなり良かったのですが、ヴォーカルが低音に負けてあまり聞こえてこないのと、サ行と高音がシャリシャリしてて結構耳障りな感じでした。fx3xは試聴機がなかったので聴けなかったです。
 んー。まずATH-CKS99でサ行と高音が耳障りならHA-FX3Xはもっとダメだろうね。で、そうなると高音を抑えることになるわけだけど、それでいてもっとヴォーカルが低音に負けないもの、と。これは要求レベル高すぎじゃないの。すべての条件を満たす機種もあるかもしれないけど、音源、再生環境、聴力特性によって変わってくるレベルだと思う。試聴できるなら、自分でできるだけ沢山試聴して決めるのが良いんじゃないかな。重低音を売りにしてるような機種やBA型を避けて試聴すると効率が良いと思う。

>徳田有希という絵師のヘッドホン娘がかわいい
 これは何て言うか・・・・・・ググるな危険の類では。

>Proline2500で聴く重めのロックが好きで愛用していたのですが、犬におもちゃにされ食われてしまい音が出なくなってしまいました。買い直そうと思っても生産中止…何か他に良い機種はあるでしょうか?特に気に入ってる点は音場の広さと低音の迫力を両立している所です。
 そういうことだとULTRASONE以外にあまり代わりになるものはないだろうね。PRO750が良いんじゃないかな。もしくはPRO2900かPRO900も合うかもしれない。他にはちょっと毛色が違うけどCUSTOM ONE PROとか。

>久々にヘッドホン購入。「Fidelio X1」。DA-300USBに繋いで使用。数時間聴いた印象だと、ややドンシャリ傾向ですね。低音・中音は厚く柔らかめ、高音は細身でなかなか鮮やか。こもりはありませんが、曇りについては低音〜中音に若干ベールがかかっているような気がします。音場は定位が優れていて、遠近感がわかりやすいです。しかも、つくったような感じをあまり受けないので疲れません。このあたりは開放型の特長なんでしょうかね。by plto
 X2が出るのにX1を買ったのは理由があるのかな。

>へびちゃんのHP見ているような人はK612大好きでしょ、、、って拍手画面が612だったああああああああ
 ナ、ナンダッテー!

>Fidelio X1。装着感は良好。側圧はやや強めですが、耳は痛くなりません。重量をうまく分散させているようで、頭頂圧は気になりません。強いて難点を挙げるなら、ヘッドバンドの牛革がちょっと臭いことですね。使用中、なんか臭うなと思ったらヘッドバンドの臭いだったw by plto
 牛は臭いもんだ、しょうがない。

>HD8 DJのメーカーページにHD25にインスパイアされ...と書いてあったから期待して試聴行ったら音の系統まったく違って感じた。メーカーの人的には似た音なんだろうか。
 インスパイアされた(似てるとは言ってない)。って言うか耳のせと耳覆いで似た音にするのは難しいよ。特にHD25-1の低域は、イヤーパッド内の空間が狭くないと出せない質だと思う。

>繊細さ、ノリの良さ、(適度な)響きを兼ね備えてる機種を思いつく限りあげてみてください。靴なめますのでお願いします。 靴よりヘッドホンなめた方がいいですかね?
 んー。そんなの人によっては1つもないんじゃないの。繊細さとかノリの良さの定義次第だけど。例えば「ノリの良さ=切れの良さ」だったら響きは少なくなるわけだし。あ、一つ思い浮かんだ。SRH940。あ、も一つ思い浮かんだ。Fidelio L1(L2はどうなってるか知らん)。あくまで私の主観だけど。

 2014年上半期家電・IT市場動向。ヘッドホン/ヘッドセットは安定した買い替え需要が見られ、販売数量は前年並みの942万本となった。これら3つの製品群では、高価格製品の販売比率が高まっており、平均価格はそれぞれ10%前後上昇した。 ・・・・・・この傾向はもうしばらく続きそう。平均価格は感覚的にそろそろ頭打ちな気もするけど、実際の推移としてはここまで右肩上がりで来てる気がする。これは単に何万円もする製品が増えたってことだけでなく、スマートフォン用の割高な製品が増えたり、1万円以下の製品でも微妙に高価な製品が増えたりといったことも影響していると思う。昔はイヤホンなんてほとんど3千円以下だったのが、今は3千円以上のものの方が多いくらい。おそろしいこってす。


某月某日+162日
 んー。記事にあるとおりPioneerのDJ機器は優良事業で、数年前ヘッドホンに消極的になってからもDJ用はちゃんと出してたんだよね。DJ機器は余程のことがない限り切り捨てないだろうと思ってたんだけど、もう本当に終わりかもね。ちなみにこんな記事も出てるけど、これはお約束。この手の報道の後に、企業に直接事実かどうか取材するとこういう返事が多い。大抵の場合には最初の報道のとおりになる。一方PanasonicはTechnics復活。ハイレゾ売りにするならTechnicsでヘッドホンも出せばいーじゃない(Panasonicでハイレゾ対応ヘッドホンなるものが出るみたいだけどw)。何かどっちも結構大きなニュースになってるようで。以下拍手レス↓

>SONYのノイズアイソレーションピースは、遮音性と音漏れ防止性能は申し分ないんですが...いかんせん、耐久性が低過ぎてCPが著しく悪いと云わざるをえませぬ by EX13ろば@本格的に涼しくなって来たら、音質部分 (それ以外は書き終わってる) を書き足して、SE-MX9のレビュー投稿します。流石に連日35℃越えられるとあんな暑苦しい機種の評価は(ry
 やべえ私もいい加減やるぞ。

>楽しみにしてたmimimamoのコラムきてたー、感謝します。前にDJ1PROとの相性が気になってると書いてた者ですがどうやら着けるには大きすぎて無理そうですね、残念。今後サイズのバリエーションが増えることを期待しましょうか。
 フルサイズのヘッドホンに使えるものはそれなりにニーズがありそうだし、メーカーに要望出せば応えてもらえそうかも。ただ、耳覆いサイズのヘッドホンにカバーをかけると装着感に問題が出てくるんだよね。

>セブンイレブンのイヤホンがけっこういけるんだけど FX711S レビューオナシャス
 これ結構前に話題になってた気が・・・・・・してたんだけどまだ1年程度だった。検討する。

>ヘッドホンに凝り出して数年たった パッドの皮の材質なんか気にしちゃいなかったけど、ここに来て本革と合皮で圧倒的な差が出て来た、というか合皮だけズタボロ XB700とかパッドが本体ってレベルのHPでもズタボロ ふにゃふにゃできもてぃいいと思ってたHDJ2000もボロボロ 天使の装着感と思ってたD7000も既に全剥げしてベロア化 酷使してそうなったのでなくどれも経年劣化 一方本革のe9も007Aはむしろ買った時よりムチムチしてて良くなってるレベル 決めた、もう本革ホンしか買わない!TH900は漆塗りなんかに手間かけないで本革にして欲しかった…
 メーカーは耐久性とコストだけで材質を決めてるわけじゃないでしょ。様々な要素について考えると、イヤーパッドの耐久性は優先順位低そうな気も。痛んだら交換すれば良いわけだし、何十年も同じヘッドホンを使い続ける人は多くないだろうし。

>HDJ-C70はメンテナンス性を売りにしてるけど今の状況だと生産中止になりそうでなんか微妙な気が。
 そう言えばケーブル着脱可能で、MMCXなのね。PioneerはこれまでミニXLRとステレオミニも採用してるけど、何か意味があるのかな。

>5000円前後で低い男性ヴォーカルのメタルに向いてるイヤホンないですか?テノーレだと低音の圧力が物足りなくue400だと低音がぼやけていまいちな感じです。
 それどっちもあんまり男性ヴォーカル向きじゃないっしょ。UE400で低音ぼやけてるってことは、多分重低音よりもう少し中低域多めの方が合いそう。色々考えるとATH-CKS99かな。あとはHA-FX3Xを使ってみてどう感じるかで、もっと限定できそう。

>TH900イヤッホーォォオ!スマホからアフィったつもりです。使用頻度が低くホコリが被りそうなヘッドホンが可哀想でドナドナしたらちょうどTH900が買えそうだったのでつい。試聴出来ない為、買っては売却しています。試聴出来る地域の方が羨ましい。ヘッドホンを試聴出来るのって結構珍しいんですね。Head-Fiあたりで常時試聴出来るeイヤやフジヤを羨ましがる人が居たような。
 多分できてたと思うサンクス。海外は日本よりずっと試聴が難しいケースが多いんじゃないの。特に東京に住んでる人は世界一試聴環境が良いような。

>HD-DAC1良さそうだなぁー。SA-15S1のヘッドホン端子の上品過ぎる感じを抑えて、制動と情報量と音場良くして、硬くて澄み切った透明感のある感じだったら欲しい。byうぐぅ〜
 marantzのSA-15S1より後のヘッドホン端子は上品さが抑えられてる気がする。

>へびさんってヘッドホンの外箱(パッケージ・化粧箱)はどうしてる? ヘッドホン本体を取り出した後の空箱。捨ててしまえば邪魔にならないんだが、捨てるに捨てられなかったりしてる。特にお気に入りのヘッドホンのは。でも、そのせいで、かなり空間を占拠されてる。へびさんは捨てちゃう人? 置いとく人? 後者なら、効率的な保管方法や置き場所について教えて。前者なら、捨てる勇気をください。
 この質問には何度か答えてきた気がする。元々は全部とってあったんだけど、一部実家に置いてたのを勝手に捨てられて以降あまりこだわらなくなった。自分も勝手に捨てられたと思えば捨てられるんじゃないの。場所が足りないなら、何かルールを決めたらどうかと。収納ケース的なのは捨てないとか、1万円以上のは捨てないとか。効率的に保管するには最密充填。クローゼットとか押入れの一角を空箱置き場にして隙間なく詰め込む。

>今web拍手送ったらCUSTOM ONE PROの画像出た。かっけえ。この無骨さがいい。レンチ付きのヘッドホンは伊達じゃない。
 プレートだけじゃなく色々とレンチでいじれれば面白かった。角つけたり、ドライバー交換したり。しかしイヤーパッドの材質がまた無骨でタマラン。

>これからもお体に気をつけて頑張ってください。
 ここ数ヶ月体調もイマイチだから気をつけるわ。

>K612PROのレビュー待ってるんだけど全然来ない。このままじゃレビューする前に新型になってしまうよ。
 AKGだし5年くらいは大丈夫なんじゃないかな。まだ1年。そういうことじゃないか。しかしみんなK612PRO好きだなぁ。まあ総合的に見れば1万円台で1番良いヘッドホンだろうしそういうもんか。

>B&WのP5に後継機が発売されるようですね。個人的に好きなP7のドライバーを使っているとゆうことで、少し気になります。
 P6って名前にすれば良かったのにと思うのは私だけか。

 今日のヘッドホン娘絵×5。ラジオCD「アメツイ愚ラジオ」。アメツイって何かと思ったらAmazing Twinsの略か。ラジオCD「シドニアの騎士~綾と綾音の秘密の光合成~」Vol.1。このヘッドホンは世界観的にどうなんだろ。RAILWARS タペストリー。例の耳かけ。魔神少女 オリジナルサウンドトラック。(http://insidesystem.in.net/mjsj/sound.html現在リンク切れ)腹。koukiさんの「Sense of Sight」。AKG的な。


某月某日+155日
 8月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.ATH-PRO5MK2(↑4)
2.ZH-DX200-CT(↑1)
3.MA750(↑7)
4.HE-400(-)
5.MDR-MA900(↓4)
6.UE700r(-)
7.HD650(↑1)
8.hf5(↓6)
9.ATH-A2000X(-)
10.K612PRO(-)
HE-400、UE700r、ATH-A2000X、K612PROが入った代わりにDT990PRO、SRH1840、Image X10、MDR-7506がランク外へ。HE-400は後継機発売に伴う投売りの影響かな? UE700rは何だろ。どっかで一時復活してたのかな。ATH-A2000Xがランクインするのは珍しいかも。あと一歩ってことは割と多いんだけど。以下拍手レス↓

>シャネルのヘッドホン、84万…ブランドxヘッドホンのコラボは結構あるけど(http://www.headphone-mag.com/2012/01/blog-post_10.html)シャネルのは、自社開発品なのかな?
 んなわきゃーない。見た目で予想できるけど、Monsterらしい。だからヘッドホンマニア的にコストパフォーマンスが。

>83万円のヘッドホン?シャネル使うようなセレブはヘッドホン使うのかな。ファッションとしてヘッドホンはあり?
 ファッションにも色々あるけど、ここ数年セレブがファッションとしてヘッドホンを使うことは珍しくないし、シャネルを使う層にもそれなりにニーズはあるんじゃないの。

>Hifiman HE-560用のイヤパッドをHE-6に着けてみたかったので、Hifimanの直販サイトHead-directから購入してみました。正式採用版のFocusPad、β版のFocusPad-Aの2種類です。どちらもAudezeのイヤパッドのように傾斜しており、Aは外耳が触れるくらい底が浅いです。HE-560もガーゼ貼ってないしこのイヤパッドなら前方定位するだろう、ということでHE-6の前方定位施策のガーゼを思い切って剥がしました(ガーゼだけかと思いきやガーゼの1/3くらいはさらに黒い紙のようなもので覆ってありました)。どちらのパッドも傾斜がついているおかげでガーゼなしで前方定位し、FocusPadはHE-6のベロアと人工皮革のイイトコ取りのような感じ、Aは音場が狭くなる代わりに音が近くなりアタック感がやや増す、といった感じです。やはりイヤパッドは音質に大きな影響がありますね。He&Biさんのように測定できればもっと楽しかったかも。HE-400が頭内定位するのであれば、有効な手段になりうると思います。長文失礼しました。
 やってみる・・・・・・時間はない。

>久々にse-m390を引っ張り出して使ってるんだけどなかなか良いっすな。メタルには上位機種のse-a1000より合う気がする。
 まあメタルには。

>へびさんは今年の夏ソーメン食べた? ソーメンをヘッドホンの内部に詰め込むとヘッドホンが壊れるらしいよ。
 へー。知らなかったわ。気をつける。

>レビュー読んでSHP8900が気になったけど既に生産終了。いまでも購入できる製品の中から、あえて似てるのを挙げるならSE-A1000? それ以上にSHP8900に似てて入手しやすい機種ある?
 SE-A1000も候補にはなるね。あとはあえて挙げるならDT860 Edition 2007かな。そこまで似てないけど。つーかSE-A1000もそこまで似てないけど。そういやDT860 Edition 2007は生産終了になってるから、欲しい人はお早めに。

>SHP8900に似てるという条件にこだわらなければSE-A1000かオーテクの開放型ヘッドホンで迷ってる。音場は広い方がいい。ATH-AD700とSE-A1000は、どちらがより耳の近くで鳴ってる印象が強い? ATH-AD700からATH-AD2000にランクアップすると音場は多少広がる? ATH-AD2000とSE-A1000ならどう? 今はATH-AD700XやATH-AD2000Xになってるけど音場はそれぞれ広くなった?
 質問多いな。ATH-AD700よりSE-A1000の方が耳の近くで鳴ってる印象が強いんじゃないかな。ATH-AD700とATH-AD2000だと音場の広さはそんなに変わらん。ATH-AD2000とSE-A1000も。ATH-AD700Xは知らんけどATH-AD2000Xは広くなってる。つーかそんなに音場にこだわるならもっと違うのにすれば良いのに。DT990PRO、K612PRO、MDR-MA900等。

>最後にもう一個質問。SE-A1000やオーテクの開放型ヘッドホンは、イヤーパッドの内側にティッシュを挟む改造で音の近さ(遠さ)を調整することができる?
 SE-A1000はできることで有名。かなり効果がある。audio-technicaは基本的にできないと思っておいた方が良いと思う。

>今更ですがSONYがヘッドホンの新製品っぽい告知中国サイトだしてますね。EX1000はお気に入りになったけどZ1000がちょっとなあ。歪率がZ1000でアレなら開放型だと...ぐぬぬぬぬ。でも買っちゃうんだろうな...。
 MDR-EX1000とMDR-Z1000は同時期の製品でコンセプトも似てるのに測定結果がある意味真逆ってのが何とも。そういやもう秋の新製品発表シーズンだな。

>いつも更新お疲れ様です。
 マジで課。今日の誤変換。

>gradoが知らないうちにマイナーチェンジしてました。50mmドライバのRS-1e気になります。
 それは知っとけ。今回のマイナーチェンジはそれ以前の数回のマイナーチェンジより大きい気がする。

>SONYのノイズアイソレーションイヤーピースってよくない? HP-CN40に付けて使っちゃってる。
 ハイブリッドの方は定番だよね。ノイズアイソレーションもハイブリッドになってるわけだし、そういう意味では好きな人が多いかも。ウレタンは好みが別れそうだけど。

>HD25よりbeats mixrの方が音が明るくて好みだった。謎の敗北感ある。 静かな環境で聴き比べればHD25の方解像度よかったりするんですかね。
 mixrって「Beatsの中ではProと並んで例外的に良い」って評価を見かける気がするけど、個人的には「Soloよりはマシ」くらい。解像度はHD25-1の方が良いと思う。つーかmixrが明るいってのも良く分からんな。マイナーチェンジでもしたのか。

>Z7買う?後でZ9とか出たりしないかな
 MDR-1R買って、その後ランダムとは言えMDR-10RCを買ってるので、優先順位はかなり低くなるだろうね。

>Beatsの次はHD25か・・・身売りの話といい、どうやら本当にお仕舞いみたいですね。好きなメーカーだっただけに残念です。
 私はHD25-1+TMA-1だと思った。

 8月のアフィリエイトの報告。amazonが10354円、サウンドハウスが63円、HMVが153円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
AH-D1100 1個
ATH-A900X 1個
ATH-AD500X 1個
ATH-EQ300M 1個
ATH-PRO5MK2 1個
ATH-WS55X 1個
DT770PRO 1個
EP-AVNAIR 1個
HA-S400 1個
HD598 1個
HD650 1個
HP-AURVN-LV 1個
HP-CN40A 1個
K374 1個
PortaPro 1個
PortaPro【Amazon.co.jp限定カラー】ホワイト 1個
RP-HT560 1個
SRS-2170 1個
ST560s 1個
TE-05 1個
WR780 1個
他にはAT-HPH300、AUD-1016、HP-AD900X等。ぐらしゃっす。来月以降、amazonの紹介料率改定により金額的には半減すると予想。


某月某日+149日
 ST560s、ちょっと惜しい。何となく左右の音質差が大きい気がするし、音声信号の通り道のどこかで劣化しているような。ケーブル片出し、着脱可能、4極プラグ、ボリュームコントローラーと、劣化原因が4つもあるのが気になる。一つ一つはそれほど大きな問題じゃなくても、4つも重なるとさすがに無視できなくなると言うか。実際のところはどうなのか分からんけど、ST560Sを使った印象としてはそんな気がする・・・・・・ってことをファーストインプレ前に書いてたんだけど、日記で公開する機会がなくて遅くなっちゃったな。以下拍手レス↓

>価格.comやAmazonのように人がたくさんいるレビューと違って、統一性の高いレビューなのでありがたいです。これからもよろしくおねがいします!
 まあそれが売りになってるようなところはあるかもね。昔と比べてネットにはレビューが物凄く増えたけど、統一性のあるレビューはまだまだ多くないし。

>不定期コラム乙です。あまりヘッドホンカバーには興味がなかったのですが、へびさんのレビューを見て、ヘッドホンを汚れやホコリから守るだけでなく、音質変化的な遊びも出来そうで面白そうだな〜と思い、興味を持ちました。
 以前からヘッドホンカバーに興味を持ってた人なんてほとんどいないだろうね。その発想はなかったって人も多そう。衛生面を考えればみんなヘッドホンカバーを使っててもおかしくない気がするんだけど、反面絶対そうはならないという気も。

>eイヤのシークレットセールでUE900sが3万ポッキリになってたので衝動買いしてしまったイヤッホオオオオオオオオオオウ!!!!!
 そういうセールとか代理店のアウトレットセールって結構安いし、色んなセールを全部合計したら結構な頻度になるよね。普通に欲しいものを欲しいときに安い店で買うのをやめて、色んなセールのときだけ出てるものの中から選んで買うようにしたら、下手するとコストパフォーマンス2倍くらいになるかも。

>ノリでHD800買ってみたんだけど、合いそうかなー?って思ってたDLIII+GCHAがあんまり合わなかった。空間の広さに磨きがかかるんだけど、妙に低域が支配的だしメインの音が遠くてなんか違和感が。ちょっと下で書かれてたようにAT-HA5000のがいい感じですね。byうぐぅ〜
 HD800って音場だけはかなり個性的だから・・・・・・

>着脱タイプのケーブルのうちで端子が接触不良になりにくい順を教えていただきたいです。
 オーバーヘッド型なのか、カナル型なのか。オーバーヘッド型だと、私の経験上はステレオミニとかステレオミニミニが接触不良になりやすい。それ以外の、ミニXLRとか独自形状で接触不良になったことはないと思う。カナル型は一度もなったことないから分からんけど、MMCXはダメって話は耳にするね。

>投稿レビューの掲載ありがとうございます。この機種買う人少ないでしょうがお力になれれば幸いです。 MDR-1R系と10R系ってかなりキャラクター違いますね。同じ音かと思えば全然違ってビックリしました。 例えるなら、10R系がヤンチャな弟で1R系がおとなしいお兄さんって感じでしょうか… 長文失礼しました。 +ぷらっち+
 違うかな? ヘッドホン全体の音の幅広さからすると同系統と言える気がする。BTとかNCはまた違うだろうけど。

>Amazon.comでAerial7のROYALE ABSOLUTEが約35ドルという冗談の様な値段で売られていたので思わず衝動買い。送料が50ドル位かかったので、トータルで約9千円位。日本だとAmazon(日本)の19,800円が最安かな?定価だと4万超という中々強気な価格ですが、この値段で買う人はいるのだろうか。
 Aerial7て数ヶ月前に公式サイトが消滅したんだよね。倒産に伴う投売りなのかな。そしてHGP-755とそっくり。同じとこが作ってそう。

>ROYALE ABSOLUTEの音について。とにかく低音が多く、厚みや圧力もかなりあります。締りや制動が良いとまでは言えませんが、ブーミーな質ではありません。この低音が、このヘッドホンの最大の特徴です。中域は低域の量の割にはあまり埋もれず聞こえてきます。中高域〜高域もしっかり出ており、質もそこそこ良いです。分解能はあまり良くありません。音の分離はまだそこそこ良いですが、繊細な描写は苦手。音場は狭くはありませんが、どう捉えても広くはありません。また、かなり耳に近いところで音がなっています。原音忠実性はあまり良くありません。低音が多すぎますし、原音の粗や生っぽさをあまり感じることが出来ません。明瞭さ、鮮やかさはそれなり、温かみやヴォーカルの艶っぽさもそれなりです。弦楽器は音色はそこまで悪くないのですが、「演奏をしている感じ」があまりしません(これは楽器全般に言えます)。作りは中々高級感がありますが、ところどころ使われてるプラスチックの質がやや残念。装着感は悪いです。側圧は結構強いです。イヤパッドの質は悪くありませんし、耳を覆うサイズなのですが、厚みが非常に薄く、内側のスポンジに普通に耳が圧迫され、耳のせ型の様な装着感になります。これはイヤパッドへのティッシュ詰めで劇的に改善されますが。トータルの感想としては、定価の4万5千円はコストパフォーマンス悪すぎ、日本最安の約2万円なら低音が多いヘッドホンが好きでデザインが気に入ったならあり(が、まあ他に選ぶべきヘッドホンがいくらでもある気はします)、私が買った9千円くらいなら一応コストパフォーマンスが良いと言えるかな?しかし、Amazon.comではShipping Freeとなっているので、地域によっては3千6百円程度で買えるのか。そりゃ、好評化にもなりますわな。
 音も装着感もHGP-755に似てるんじゃないのこれ。

 ヘッドホンマニア的には最もコストパフォーマンスの悪いヘッドホンかも?


某月某日+142日
 何だか久しぶりの日記だけど、特に意味はない。ただweb拍手のコメントが少なかっただけで。以下拍手レス↓

>数年前こちらのサイトで色々な機種のヘッドホンレビューを読んでワクワクしました。それから色々買っていき、自分で選べるようになりこのサイトにあまり頼らなくなった時、成長したなと思いました。そして最近改めてこのサイトを覗いた時、やはり凄いなと思わされました。これからも沢山のヘッドホンレビューを書いていって下さい。楽しみにしております。
 自分で選べるように・・・・・・想像が膨らむ言葉だな。

>ZABADAKのれんわけ以前のは「飛行夢」だけ持ってなかったのに気づいて手配しました。軒並み廃盤なのは承知してたんで中古でしたが、リマスター盤がボックスで出てたんですね...
 どんなCDについても言えることだけど、リマスターよりも継続して販売してほしいわ。リマスターは博打みたいなとこあるし。

>ほんとうにすごいページですね!これだけ分量があると、読んでいるだかで楽しくなってきます。無理をせずがんばってください。
 頑張るわー。超頑張るわー。ところで分量が増えるほど更新量の全体に対する比率が下がるから、更新しても何だか代わり映えしない感じになっちゃうのが何とも。

>MDR-10RBTのこもり感や低音モリモリにウンザリして結局MDR-1RMK2買っちゃいました。 ワイヤレスは思ったより使わなかったです(笑) +ぷらっち+
 ワイヤレスがどれくらい便利に感じるかは人によるからなー。ペアリングがうまくいかない、充電が必要、音飛びする、勝手に電源がオフになる等々の問題があったりしてむしろ不便てことも。

>価格コムにMDR-1Rmk2の生産終了説書き込まれてましたね。新製品に期待?
 このシリーズがこれで完全終了ってことはないだろうけど、それよりも生産終了にする理由は公表されるのかな。

 今日のヘッドホン娘絵×5。ayatsuji(http://ayatsuji8.tumblr.com/現在リンク切れ)さん。DENONのことかと思ったわ。ハルロック(1)。日本なのか中国なのか。「RAIL WARS!」の何か。靴脱いでベンチに座ってるのか。ZAQの「OVERDRIVER」。謎の光。「カズミと小鳥のいちばん星み~つけた! 」ラジオCD Vol.1。リスナーからの手紙か。


某月某日+124日
 7月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.MDR-MA900(↑1)
2.hf5(↓1)
3.ZH-DX200-CT(-)
4.DT990PRO(↓1)
5.ATH-PRO5MK2(↓1)
6.SRH1840(→)
7.Image X10(-)
8.HD650(↑1)
9.MDR-7506(-)
10.MA750(-)
ZH-DX200-CT、Image X10、MDR-7506、MA750が入った代わりにEPH-100、HP-AURVN-LV、HS-AVNLV2、K374がランク外へ。Image X10は再販が決まったからかな。X10は相当要望が多かっただろうからそれほど意外ではなかったんだけど、X11とX7は正直意外だった。X10と比べれば要望は少なかっただろうし、元々リモコン付の製品しかなかったからわざわざ作らなきゃいけないわけで。X7は個人的にKlipschのイヤホンの中で一番音が良いと思うので、リモコンなしでこの値段となるとかなり魅力的。しかし個人的にと言うならX4iも欲しいんだよなぁ・・・・・・ 以下拍手レス↓

>更新お疲れ様です。Hifiman HE-400ですが、前方定位対策はHE-6と同じように装着して前方上方向ドライバに1/4ガーゼを被せただけでしょうか。そして誤字報告。第51回 追加測定試行の下のほう「・・・比べて不要な倍音や歪みは発生しにいようで、例えばさいたまaudioさんの・・・」の「発生しにいよう」。累積スペクトラム測定表をどう読み解けばいいか分からなくてさまよっていたら見つけました。累積スペクトラム測定の理想の波形ってどんなのだろう?
 HE-400はHE-6と違ってガーゼ等の前方定位対策はしてない。そのまま。脱字は修正した。CSDの理想は、周波数特性なんかとはちょっと違うね。「ループバックと同じなら良い」とは言えないという意味で。入力した信号をそのまま鳴らすってことを考えたら、決まりごとのページに載せてるループバックみたいに0msで全帯域0dBでそれ以外はまったく信号が検出されない状態が理想。でも実際に音を鳴らす以上そんなことは不可能だし、仮にできたとしてもそんな音は異常な音に感じられると思う。現実的には、本サイトの測定結果だとHD650とかSRH1840みたいなのが理想に近いんじゃないかと。

>お久しぶりです。 しばらく離れていたのですがまた戻ってきちゃいました! MDR-10RBT買っちゃいました。BTのヘッドホンが欲しくて買ったんですけどコレ低音モリモリですね。 高級品は買えないけどプアオーディオで気軽に楽しんでいます♪ +ぷらっち+
 おひさ。最近のヘッドホンは数年前と全然違うからね。密閉型だと、今の平均的低音は数年前のMAXレベルとか、ほんとそういうレベル。そして一応突っ込んでおこう。2万円以上のヘッドホンはプアじゃねえっ。 ・・・・・・いやまあ今のヘッドホンマニアからすれば高級品とは言いがたいし、ワイヤレスということまで含めるとプアっぽいと言えばプアっぽいのかもしれんが。

>ぼくはKH-K1000が好きです。
 ふと気になって「ぼくは が好きです」で検索したら、この前の冬に一部で流行ったらしい「恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです」ばかりヒットした。日本おかしい。

>素晴らしいページですね。今まで知らなかったのが不思議な位の情報量でこれから古い物も含めて読ませてもらいます。
 古いものは今の感覚で読むと正しく意味が通じなかったりするので要注意。詳しくは初心者講座第9回を。

>すみませんさきほど拍手したものですが、観たことありましたw 左フレームが無い状態で見ていたようで左フレームのある姿を見たことがなかったようで勘違いでした。PLUGを昔こちらをみて改造した事もありました。とても懐かしく感じますw たびたびの拍手すみませんでした。
 まあ検索エンジン経由でくると左フレームが表示されないから、そういうことは良くある。そのせいで本サイトを「He&Biのヘッドホンサイト」ではなく「ヘッドホンレビュー」だと思ってる人も結構多いみたいだしw

 7月のアフィリエイトの報告。amazonが15531円、サウンドハウスが166円、HMVが76円、DMRが307円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
ZH-DX200-CT 2個
AH-C560 1個
AH-D5000 1個
ATH-CKM99 1個
ATH-ES700 1個
DT880 Edtition 2005 1個
EP-AVNAIR 1個
ER-6 1個
HA-FX25 1個
HD650 1個
HiDefJax AcousticSteel 1個
HP-AL600 1個
HP-AURVN-LV 1個
K240 MKII 1個
K374 1個
LCD-3 1個
SportaPro 1個
SW-HP10 1個
TH-PVEC600 1個
ZH-BX700-CD 1個
他にはAP-301HF、AT-HA26D、EHP-CAP10、HD414PAD、sAp-7、TEP-BKWH8-XS、TR-UE2、交換用イヤーパッド イヤークッション V150 V250 V200 V300等。だんけっす。


某月某日+118日
 海外ヘッドホンまとめ買いで500円OFF。ん? ページタイトルをコピペしたけど、これ「と」が入ってるかどうかで意味違うじゃん。まぁどっちにしても500円とかあんま嬉しくないな。沢山買うなら話は変わってくるけど。以下拍手レス↓

>うん、M100、Pro、K612のレビューを首を長くして待っていたんだけど、そろそろキリンになりそうだよ
 キリンの首を引っ張ってぶっちぎる猟奇的な図を想像しちゃったじゃないか・・・・・・

>SE-MX9。試しに演奏の熱さに定評がある McCoy Tynerの「Super Trios」を聴いてみたら、もう大変。本来クールなボサノヴァ曲を滅茶苦茶暑苦しくした一曲目の「Wave」からもう体感室温が一気に2〜3度上昇しました。「クラブ以外も十分楽しめる」と書いてる評論家もいるけど、どう考えてもジャンルを激しく選ぶだろ、コイツ...その代わり、相性が良い曲を聴くと最高に気持ち良いけど by EX13ろば@アメリカのAmazonでは試供品を貰った人たちがマンセーレビューをドカドカUPしてるけど、「お前が貰ったのは明らかにSE-MX7の方だろッ?!」てのが相当数混在してて笑わせてもらいました。
 6文字中5文字同じならほとんど同じやろとかそういう思考回路。

>スポンジフィルターの話題で思い出したのはK240 MKIIの立派すぎる2重構造のやつ。女性ボーカルが鼻声になって遠のくの。80年代の中島みゆきをも風邪引かせて引っ込ませる。K240 Studioを以前試聴した印象でポチったんだけど、余りにも意外な音で、最初は原因も分からないし何が何だかで混乱した。なんとなくフィルターに見当つけて、余ってた他機種のペラペラフィルターに交換して済んだけど。疑問なのは、ネットでK240 MKIIのレビュー見て回っても鼻声指摘は少数派のような。個体差かな。鼻風邪エフェクトフィルターの個体引くのって少数派なのかな。まさか個人差のほうとか。もしやK240 Studioの試聴が知らないインスト曲を短時間だったから気が付かなかっただけで、K240は昔から同じ音が出てたとか。
 ヘッドホンの音質について話をするときに鼻声って言葉を使う人が増えたのは割と最近のことだと思う。だから「鼻声指摘は少数派」だとしても、それが影響しているのかもしれない。鼻声を言い換えると、中低域が多くて中高域が少ない、中域の音色が暗い、中域がおとなしい、女性ヴォーカルの鮮度が落ちる、声が前に出てこない、といった表現になることが考えられるので、そういう見方をすればもっと増えるのでは。で、広い目で見れば、K240シリーズは基本的にそういう音。多少程度の差はあるだろうけど。

>Custom One ProページのHTMLコード、お役にたてたようでよかったです。話は変わりますがbeyerdynamicのDT100とDT150、なかなか面白い音だと思うので試聴メモにでも取り上げて下さるとありがたいです。どちらもロングセラー機ですし、ディスコンも当分なさそうなので。
 検討する。海外ではモニター用の定番みたいだし、やっても良いかもね。日本ではDT250の方がニーズありそうだけど。しかし本サイトでは10年以上売られている製品が買った途端に生産終了なんてこともあるので油断は禁物。いや油断でどうこうなる問題じゃないけど。

>AH-D7000やっぱりいいですネ。最近のモデルにない味わいがありますナ・・・と手放したのを買い戻してしみじみ。
 最近は低音過多なのとか妙にメリハリがあるのが多すぎる気がする。

 今日のヘッドホン娘絵×5。ラジオCD「リトルバスターズ! R Vol.4」。超赤。ラジオCD「リトルバスターズ! R Vol.5」。超ピンクってほどではない。ラジオCD「星刻の竜騎士RADIO ~アッシュとエーコ ドキドキ育成講座~」。落書きすんな。あの夏で待ってる 特別編 -THEME SONGS-。この体勢は疲れる。アニソン“神曲”ROCK MIX!!。ドヤァ?


某月某日+112日
 今どれくらいレビューが遅れてるのか調べてみた。次にレビュー予定のCrossfade M-100を買ったのが2013年8月だったから、もうすぐ1年ということになる。レビューにかかる手間とか効率を考えれば半年くらいはまあありかと思ってたけど、1年はヤバイ。買ってからレビューを公開するまでの間に生産終了になっちゃう機種もかなり出てくるだろうし。あと曲別HP探索2も気がついたら今年2回しかやってない。もう今年も半分終わったのに。月1回ペースを守るならこれから半年で10回必要になる。そろそろ進められると思うんだけど・・・・・・ 以下拍手レス↓

>RXシリーズがマイナーチェンジか。しかしコードの長さの変更の他には変換プラグが削られたり材質変更されてたりとコストダウンが目立つ印象。音の方の変化は果たしてあるのだろうか。
 何となく多少変わってるんじゃないかと思うけど、最近のJVCのオーバーヘッド型を見てると不安に・・・・・・

>ultrasoneのヘッドホンについて。headroomやgoldenearsのf特グラフを見る限り、hfi580だけ何故か飛び抜けて癖が少ないのが気になりました。上位機種のhfi780や、同じ50mmドライバを搭載したpro550やdj1proなんかはもっと凸凹してるのに。謎。
 PRO系は形状が違うからドライバー径を比較してもあまり意味がないんじゃないかな。基本的にHFI系よりPRO系の方が癖が強い。原理的にHFI系よりもPRO系の方がS-Logicの効きを強くできる(サイズが大きいためドライバーとプレートの穴の位置の自由度が高い)ことも影響してると思う。あとHFI-450とHFI-680も、HFI-780やPRO系より癖がないと思う。他のメーカーでもそうだけど、上位機種の方が周波数特性上の癖が小さいとは限らない。

>振動板の前のスポンジについて質問した者です。やっぱりスポンジ等が入ってないやつって少ないですよね。仕方ないのはわかるんですけど。k701での周波数特性の差は聴覚的にも納得できる気がします。ただスポンジなしの状態ではインパルスの出力に差があるように感じたので。まあよくあるプラシーボでしょう。
 インパルスを耳で聴くとちょっと違う感じに聴こえるかもね(そういう意味じゃないか)。アタック感があると言うか。けどそういうのってなかなか測定結果には出てこない気がする。音圧は下がるんだろうけど、測定誤差範囲っぽい。

>つい最近までULTRASONEをアメリカのメーカーと勘違いしてた。ウルトラとかモンスターとかアルティメットとかってアメリカ人が好きそうなネーミングだよね。
 好きそうって言うか、モンスターとアルティメットがあるからウルトラも無意識のうちにそうだと思ったんじゃw 他にパーフェクト、コズミック、キング、サウザンドなんかも近い匂いがあるか? しかし全部アメリカじゃないような。

>ブラインドテストはした事はないけど「あれ?今何のヘッドホンつけてるっけ?」って混乱する事はあるな。なんか勝手に都合の良いように音を脳内補正してるらしい。
 そういう時はチャンスだと思って、音だけでどのヘッドホンか当てるようにするのが良いと思う。

>RH-300の音場の狭さ(耳の近くで鳴らしてる感じ)と音の質感の硬さにどーしても慣れないんだけど、SRH840にしたら、そのへん改善される? それとも比較メモではあえて優劣をつけてるだけで、実際には大差ない感じ?
 改善されると思う。広い目で見れば大差ないとも言えるけど、1対1で比較すれば大抵の人は改善されると感じるんじゃないかな。ただ、中高域はSRH840の方が出るので、ヴォーカルが前に出たりする点はマイナスに感じられるかもしれない。

>続き。密閉型ヘッドホンに広大な音場を求めてるわけじゃなく、それなりに奥行があればいい。RH-300は全部の音が耳の近くで鳴ってるみたいで平面的。SRH840は多少なりとも遠近感が出る? あと解像度も欲しかったらSRH840よりSRH940のほうがいいのかな。音の傾向はSRH840と一緒…だよね?
 多少なりとも遠近感が出る・・・・・・と感じる人の方が、感じない人よりは多少なりとも多そう。解像度が欲しかったらSRH940の方が良いだろうけど、SRH940はSRH840とはだいぶ違う。SRH440、SRH840、SRH940は同シリーズの上下と言うより別シリーズだと思った方が良い。

>ATH-W1000Xの試聴メモ掲載を検討して頂けると幸いです
 はい。

>ひょっとしてHD595とSRH1840って似てる? 大まかな周波数特性とか、一聴しての印象とか。
 世の中の全ヘッドホンをHD595に似てるのと似てないので半々に分けたら、SRH1840は似てる方に入る。5:5でなく2:8くらいでも入るんじゃないかな。それ以上だと人によって意見が違ってきそう。1対1で比較してそっくりって言う人はあんまりいないんじゃないかと。HD595の方が若干低域多めで中高域少なめ。

>RH-300が合わないとコメした者です。SRH840以外で、RH-300にそこそこ立体的な音場感をプラスした感じの密閉型が他にあればいくつか教えて下さい。音が硬いか柔らかいかについても。RH-300となるべく同価格帯で、解像度もできるだけ落としたくないけど、それよりは音場感を重視で。
 以前はKH-K1000とかAH-D2000が良かったんだけどね。1万円台だとサイズ的に音場も落ちちゃう傾向があるしなぁ。音場最優先でRH-300に似てる必要がないなら、CUSTOM ONE PRO、DT660 Edition 2007、DT770PRO、HD280Pro、HD380PRO、HFI-680、K550あたりかな。その上で音が硬くないものとなるとDT770PROか。もう全然違うものだけどw そういう意味では、SRH840はなかなか良い選択肢なのかも。

 今日のよつばとひめくり。いや、まあ、ね。あまり表に出ない仕事だし、もっと感謝されても良いのかもしれないけど。感謝される側が自分で言い出しちゃうあたりがアメリカンて言うか。他の職業にも同じように感謝したい。


某月某日+106日
 ある日郵便物の不在通知票が入っている→自動受付に電話して当日の再配達を依頼→3日経っても音沙汰なし→ネットで確認したところ、再配達の手続きは間違いなくできてる→たまたま遭遇した配達員に事情を話したところ、調べてみると言って不在通知票を受け取っていく→2日経っても来ない→別の荷物を持ってきた他の配達員に再度事情を話し、不在通知票を受け取っていった人の名前も伝える→その日のうちに荷物を持ってくる・・・・・・ということがあった。何か良く分からんけど手違いがあったとか言って凄く謝ってた。そりゃそーか。ただ荷物を受け取るだけでこんなに手間取ったのは初めてだわ。荷物がなかなか手に入らないことより、手間と時間の無駄が気になった。以下拍手レス↓

>低域の3次歪みって例えば50Hzの純音を再生したら150Hzの音も沢山出てるって理解でOK?
 実質的にそうなるけど、本来は一つ一つの波形の頭が凹んだような形になっちゃってること。

>SRH1540がいい感じにエージング出来て来た。素人感覚ではSRH1840やHD650に楽しさを加えたような音で個人的にはHFI-780より楽しい。He&Biさんのレビューお待ちしてます。
 検討するけど、SHUREは製品数の割にたくさん取り上げてるから優先順位は低め。

>DJ1PROとHFI-780のどちらを買うか。同じような悩み質問はネットのいたるところで見かけたしあとは自分の耳に聴いてみるしかないんだがなかなか試聴出来る場所が見つからないよ。ところでレビュー当時の二機の値段差が現在は逆転してるけど何か理由があるんでしょうかね。あとついでに重箱の隅つっつき、MGD-01のレビューページの音質の文章の中に「原音原音忠実性は非常に悪い。」とありますが原音が一個余分かな。
 価格なんてどうにでもなるからなぁ。特に海外メーカーは。ULTRASONEはマイナーチェンジや価格改定も挟んでるから尚更。DJ1 PROは発売時の希望小売価格26250円で参考最安価格18900円(発売から約4ヶ月後にレビュー公開)、HFI-780は発売時の希望小売価格33600円で参考最安価格23800円(発売から約3ヵ月後にレビュー公開)。DJ1 PROはHFI-780発売時にマイナーチェンジしてて、そのときに希望小売価格が31500円に変更になってる。これで価格差が縮まって、更にその後価格改定があって逆転したんじゃないかな。今はどっちもオープン価格。それからMGD-01、まさか今頃になってレビューを読んでいる人がいるとは・・・・・・ 修正した。

>twfkの歪みが苦手なんだけどどうにかならんの つかなんでどのイヤホンも古いBAばかり使ってんの 改良型の新しいBAって開発されないのかね?
 別にTWFKが他と比べて特別酷いってことはないんじゃないの。歪みと音質が直結してる人はそれほど多くないみたいだし、好みの問題の可能性が高いかと。BAは古くからある技術で、新しいのを開発しても劇的に改善てのは難しいと思う。大手メーカーが新規参入して本気で開発すれば動きはあるかもしれないけど。

>SE-MX9、そろそろ焼き入れが終わりそうですが、まずはXB700、XB1000との比較メモでも作成してみますかね by EX13ろば@今はPC+AT-HAUSB40にATH-CKM1000を繋いで、アルバン・ベルク四重奏団のハイドン弦楽四重奏曲第76番を鑑賞中
 私もそろそろ(ry

>ヘッドホンて振動板の前に、音を調整する(振動板保護の意味もあるでしょうけど)スポンジとかが入ってるものとそうでないものがあると思うんですけど、評判のいいものの中で入って「いない」ものをいくつか教えてもらえませんか。それと、K612proはリング状のスポンジが入ってると思うのですが、スポンジありとなしの場合の周波数特性とCSDのグラフが見てみたいです。よろしく願いしました。
 ほとんどスポンジ・フィルターが入ってるでしょ。透けて見えるくらい薄いのはカウントしないってことなら多少はあるけど、それでも評判良いものとか限定して選べるほどはないと思う。スポンジありとなしは以前K701でやったけど(不定期コラム第44回)、周波数特性は測定誤差範囲だったね。CSDもほとんど変わらないだろうし、それ以前にCSDは周波数特性と比べて圧倒的に測定誤差が大きいので、普通に考えて意味がない。K612PROのは一度外したことがあるけど、スポンジが破損しそうなのでもうやりたくない。

>FX850の価格コムでの評価について何日か前にコメントあったけど、価格コムの口コミの人たちが純粋な消費者なのかどうか。
 純粋な消費者もいれば、そうでない人もいるでしょ。まさか全員・・・・・・ってことはないと思う。

>いつも楽しみにしている曲別HP探索が3月21日から更新されてないのが、少しさびしい。手間のかかる作業だとは思いますが、1ヶ月に1回くらいのペースで更新してもらえると、個人的にはうれしいなあ。
 長期的に見れば1ヶ月に1回以上のペースで更新してきたし、今後もそうするつもり。

>もうマイナスイオンでも出せばいいと思うよ>ハイレゾ製品
 えっ? とっくに出てるもんだと・・・・・・

>先入観を捨てて、ブラインドで「利きホン」したら、よっぽど音の個性の強い機種でなければ、結構間違えそうな気がしてきた今日の日この頃。同じメーカーで似たような作りだったら、数万円ぐらい違う製品でも間違えるかも。。。
 同一メーカーで似た形状ならそういうこともあるかもね。聴力やヘッドホンの音の違いの問題と言うより、ブラインドだと本当に分からなくなるものだから。

 今日のヘッドホン娘絵×5。のーぶる☆わーくす キャラクターソング Vol.1 兼元灯里。後ろのデカイのはリボンなのか? のーぶる☆わーくす キャラクターソング Vol.2 月山瀬奈。イヤホンですが。のーぶる☆わーくす キャラクターソング Vol.3 正宗静流。何か和。のーぶる☆わーくす キャラクターソング Vol.4 国広ひなた。耳かけ。良く分からんけどキャラに合ってるような? のーぶる☆わーくす キャラクターソング Vol.5 長光麻夜。ケーブルかと思ったら髪なのか? 何か名字に統一性があると思ったら全員刀工か。


某月某日+99日
 SPARKPLUGってw これだいぶ前に生産終了になったものなんだけど。一度生産終了になったものをマイナーチェンジして同じ名前で再度発売するって珍しいな。メーカーサイトからもだいぶ前に消えてたんだけど、復活してる。こういう場合、本サイトの生産終了表示はどうすれば・・・・・・ 生きてると想像もしなかった出来事に遭遇するもんだなぁ・・・・・・と思ってたらImage X10まで。こっちは前々から日本のユーザーによる復活の要望が多々あったわけだけど、まさか本当に再発するとは思わなかった。他のもリモコンなしを出して欲しいなぁ。ケーブルも下手にフラットにするよりImage X10みたいなタイプの方が扱いやすいんじゃないの。特にKlipschの小型イヤホンの場合。以下拍手レス↓

>hebiさんのレビューをみてER-4Sを買いました。しかしこれはすごいイヤホンですね。 IE800とSE535よりクリアさと音数で勝ってます。しかも安すぎます。逆に安すぎて注目されていない気もします。
 昔、十分すぎるほど注目されたから、流石に最近は注目されなくなってきたんじゃないの。

>ミキシングの知識では「距離感」と「定位」は基礎から少し進んだ辺りにあるよ。イコライジングの周波数によって上下真ん中、コンプレッサーで奥と手前、リバーブで全体をコントロール、音量によってもパンニングによっても変わる。高域が強くアタックがハッキリしてる音源はライブハウスっぽく、かまぼこっぽくモワモワしてる音源はホールで聞いてるっぽくと言う意図があって作られてる事が多い。そういうセオリーを無視してる録音もあるけど、それはそれで音源ならではでもある。問題は、そのセオリーを正しく再現出来ないヘッドホンが存在するという事。音源の意図と違う音を出せば距離感も変わる。このサイトで言う原音忠実性はそこまで考えられてるかはわからんけど、900STみたいに埋もれた音をハッキリさせたりするのは全く原音忠実ではないからね。
 もちろんそういう風にある程度コントロールできるところもあるけど、この間の話は例えばある人にとって目の前で鳴ってる音が別の人には頭の中で鳴ってるように感じられたり逆にもっと遠くで鳴ってるように感じられたりする、そういう意味で音場・定位ってのは個人差が大きいってことね。あと、このコメントはもう人工的な音場・定位の話だからなぁ。正直私はこの範囲の話は優劣をつけるべきなのかどうか微妙だと思う。正解がエンジニアの頭の中にしかないと言うか。あと、このサイトで言う原音忠実性には含まれない。レビューを読めば分かると思うけど。含まれるとすれば音場・定位の話。

>>所有しているすべてのヘッドホンの平均がリファレンス。 現状、その平均値に最も近いイヤホン、ヘッドホンを教えてくだちい。hebiさんの感覚に近づけるかも。
 あらゆる意味で平均値のものなんてないと思う。この間の流れで音場だけに限定しても、密閉型から開放型まで含めた平均になる特定のヘッドホンを1つ挙げるのはとても難しい。とは言え開放型より密閉型、耳のせより耳覆いの方が多いって現状なんかまで考慮して平均を出すならHD449あたりになるのかな。イヤホンはカナル型に限定すればCX95あたり。あくまで音場に限った話ね。

>>イヤーパッド内の空間の計算上の容積を出して〜HD650は48cm2。 容積(体積)なら、cm3が正しいとは思いますが、そんなことはさておき、仰る通りイヤーパッド内の空間容積はかなり音質(音場)に影響しそうですねん。個人的に、k240mk2にDT880のパッドをつけた時に、妙に音場が広く感じられたのを思い出しました。イヤーパッドによるチューニングがもっと普及してくれるといいなー。
 単純なミス、修正しといた。K240 MKIIとDT880だとサイズ的にはそこまで大きな差はないけど、デフォルトだと材質の違いもあって、普通はベロアの方が音が抜けるから音場も広く感じられる傾向だと思う。

>このようなレビューサイトでリファレンスを明示すると俺の決めたリファレンスを買え、話はそれからだ、になりかねないので平均がリファレンスというのはとてもいいと思います。私は平均が取れるほどの数はとても買えないので一番のお気に入りがどうしても基準になっちゃいますね。
 最初はそれで良いと思うけど、沢山持ってる人がすべてのヘッドホンを平等にレビューしようとすると多分うまくいかなくなってくると思う。

>http://gigazine.net/news/20140709-normal/ 人柱オナシャス!
 日本に住んでると無理じゃね? どっち道かなりめんどくさい。つーか、こういうのって自分の耳に合ったものが作れても、それがイコール自分にとって快適とは限らない。

>SRH1840の低域の歪みって何?
 レビューページの「位相+高周波歪み」を見れば分かると思うけど、3次歪みがかなり酷い。周波数特性やインパルス応答は素晴らしいし、大抵の人にとっては普通に音楽を聴いて歪んでると感じるような音ではないだろうけど、低域の3次歪みが大きいと私の場合には厚みや圧力に欠ける質に感じられる。

>RP21って一見「なんだこの色合は…」って感じますけどいざ装着してみるとそれなりに見えますね。案外考えて作られたりして。音も含め。
 前に街中で使ってる人がいたけど、別に普通だった。

 ATH-SPORT3・・・・・・ また思い切った型番にしたなw audio-technicaはそろそろ型番が苦しくなってきたとは思ってたけど。あ、話は変わるけど、mimimamo買った。色々書いてるうちに長くなっちゃったから不定期コラムにすることにしたわ。しばし待て。


某月某日+94日
 近況。クシャミとセキが同時に出た。もう駄目かもしれない。以下拍手レス↓

>...そう云えば、ラスマス・フェイバーは元々ハウスの人じゃないか?!と唐突に思い出し、最新のオリジナルアルバム (中島愛も参加してました) を購入。ついでにHavana Brownと云う目立つとこに置いてあって、中々にエロいオーストラリアの新人のアルバムも。どちらもSE-MX9との相性は良いけど... by EX13ろば@一通り聴いたとこで棚上げし、今はi'veのコンピレーションアルバム第一〜第三弾を発掘して、昔良く聴いてた曲を聴き直しているなぅ。以前はヴォーカルが埋もれるのを嫌って余り低音が出ない機種で聴いてましたが、作曲者たちは本来こう云う鳴らし方をして欲しかったのか...なるほどなー
 いやその時代ってそんなに低音出るヘッドホンとかなかったから・・・・・・ もしその時代にSE-MX9を持って行ったら、絶賛される可能性はあると思うけど。

>Vestax HMX-07の世間の反応が薄いなあ。すごく。こんなもんなんですかね。
 こんなもんでしょ。HMX-05のときもこんな感じだったし。ちなみにHMX-05は試聴したことがあって、個人的にはかなり良いものだと思うんだけど、買うかどうか迷ってるうちにHMX-07が発表されて現在困っている最中。後継機って情報があったわりにHMX-05は未だに売られてるし。あとHMX-05のイヤーパッドを布にすると長所がスポイルされる気がするんだよね・・・・・・

>横からだけど、ATH-AD2000はATH-AD2000で付帯音が気になる人がわりといるみたいよ。紙みたいな付帯音とか言ってたな。紙のように薄っぺらで耳障りって意味なんだろーか? まあXになってからどうなったか知らんけど。ていうか、へびさんはATH-AD2000Xの普通なところが好きなんかw 普通ってのがニュートラルって意味なら、もう充分にそういうの持ってるじゃん。それでもまだ欲しいと思わせる普通さなのか。
 ATH-AD2000Xはその付帯音、音の質感が普通になってるのさ(あくまで私の主観)。普通のは十分持ってると言われても、総合的な音質がATH-AD2000X以上で普通のってそんなに持ってないし。T1だときつすぎ、DT880だとちょっと曇ってるような、SRH1840だと低域の歪みが、とか言い出してとりあえずATH-AD2000X使っとくか、ってことになることも多そう。もちろん実際には所有してみないと分かんないけどね。

>DT860とDT660 Edition 2007に関する質問をした者です。このコメントの他にメールもお送りしたのでご確認頂けますと幸いです。前回はDT900PROの悪いところしか言わなかったのでフォローしますと、ポップス・ロックではそういう風にきこえるというだけで、ジャズ・クラシック・一部の女性ヴォーカルではDT900PROは素晴らしいパフォーマンスを発揮すると思います。特にジャズ。今更言わなくても散々評価されてますけど、やっぱりこの機種できくジャズは最高です。
 DT9・・・・・・90PROな。

>>そもそも音場の広さとか定位ってのは脳が決めるもので、他人がどう感じてるかは基本的に謎。 好みや音源の問題もあるのでしょうが、個人的には、巷で広い広いと言われるHD650やIE80が、どうにもそんなに広いとは思えず、むしろ明確さの方に利があるように感じ、DT880など若干ドンシャリがかっているものの方が広いように感じることが多いです。そもそも、どんなにがんばって想像力をたくましくしても、頭の真横の振動板が鳴っているというイメージが離れず、上下や前後の音場の広さなど気になったこともないのですが。。。軽く調べた限りでも、音場の広さや空間知覚に関する理論に定説のようなものはなく、かなり錯綜している模様。他人のレビューを参考にする際は、「音場」、「定位」の項は特に再現性や信頼性が劣るものだと、あらかじめ眉に唾つけて読み流した方がいいのかもしれません。
 だね。

>音場に関する追記。hebiさんがよく仰るように、比較する機種によってもかなり評価は変わりそうですねん。私の手持ちの中で比較すると、HD650は、k240mk2、PORTAPRO、SR325isよりは広く、k702、DT880/e600、SRH1440、SRS2170より狭く感るため、丁度平均的な印象ですが、もっと音場の狭い安価な密閉型等と比較すると、相対的に広く感じられるのかもしれません。ヘッドホンをレビューする時は、何をリファレンスに比較しているのか明示すべき、なのかも。
 安価な密閉型と言うか、平均的なヘッドホンはHD650より小さい(イヤーパッド内の空間が狭い)ってのも影響が大きいかと。このコメントの機種は少し大きいサイズのヘッドホンに偏ってると思う。そう言えば本サイトで取り上げてるヘッドホンはすべてイヤーパッド内の空間の計算上の容積を出してあるんだけど、その平均(イヤーパッドがフラットなPortaProみたいなものやイヤホンは除く)は28cm3、HD650は48cm3。これだけで決まるもんでもないけど、HD650は相当有利だと思う。本サイトの場合はリファレンスはない。あえて言うなら、所有しているすべてのヘッドホンの平均がリファレンス。これは音場に限った話じゃない。

>最近、NOBUNAGA Labsの2段フランジイヤーピースが面白い。事前予想ではなんとなく1段フランジと3段フランジの中間的な音質を予想していましたが、どちらとも異なるなかなか個性的な音質になる様子。http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5166762.jpg 装着感は可もなく不可もなくと言った感じ。
 イヤーピースはまだまだ色んなことができると思う。

>ヘッドホンやイヤホンの新機種の数は今年と去年であまり変わらないはずなのに、最近やたらと新しい機種が増えた気がするのはなぜだろう?高価格帯の商品が増えたから?それとも、あまり耳になじまないメーカーが新製品を出しまくるから?
 さあ? 増えた気がするのなら、自分が注目するようなタイプの製品が増えたとか、自分が以前よりも強くヘッドホンに興味を持った影響で接する情報量が増えたって可能性が高いんじゃないかな。

>小音量派の自分は、フラット傾向のイヤホンやヘッドホンは、普段聴く音量だとラウドネス曲線的に高域が潰れがちになるためあまり好きではなく、若干ドンシャリがかっている方が好きなのですが、一方で拡散音場応答を模して中域の鮮度を保とうとすれば3khzあたりの音圧も欲しく、以上をまとめると、ローエンド、3khz、ハイエンドが持ち上がったドンシャリかつカマボコなW字型の特性が個人的な理想的に感じまする。
 小音量派の人だったら割と一般的かも。

>>DUNUはちょっと事情があって買いにくいんだよなぁ。 チンギスハンが嫌いとかそういう宗教上の理由?
 どっちかと言うと元寇で被害を受けた昔の人が大陸に行くのは抵抗があるとかそういう現実的な理由。

>SRH840のクッキリハッキリで厚みある暑苦しいワイドレンジな音が好きなんだけどそんなイヤホンをterch me
 クッキリハッキリ? 私が持ってるのだとATH-CKS90が近いと思った。ATH-CKS99とかでも良いんじゃないかな。

>LCD3-Fazor仕様をイヤッホォォオオオオオ!! いつも通りアフィったつもりー。ヘッドホンは重いですが、財布は軽くなりました。He&Biさん、Audezeのヘッドホンのレビューお願いします。LCD2-bambooもLCD3(Fazor)も大変素晴らしいです。細かいマイナーチェンジが多くHe&Biさんのレビューに向かないと思われるのが玉にキズですが、ヘッドホンの楽しさを教えていただいたHe&Biさんに是非この音、この音楽を奏でるヘッドホンをレビューしていただきたいです。
 検討する。あ、アフィはできてたと思うさんきゅう。

>そっか、HD800+AT-HA2002かあ。ちょっと意外。AT-HA2002も音が硬めに思えたからHD800の音の質感をほぐすとまではいかないんじゃないかと思ってた。まあ密度を上げるっていう別の目的で使ってるんだもんね。HA-1AやSXH2はどう? 実はHD800で一番不満なのが何を聴いてもちょっと味気なく感じる点。HD650やRS-1のように感動できない。こういうのってHPAで改善できる? HA-1Aの濃密さやドンシャリ具合がHD800の味気なさを払拭してくれないかなとか思ってる。今はHD-1Lを使ってる。
 味気なさを改善したいだけならHA-1AやSXH2も効果があると思うけど、HD800の分離の良さとか定位の明確さを生かしたいならお薦めはしない。感動っていうのは主観的で、しかも物凄く微妙なところでON/OFFされることもあるから、HPAで改善されることも珍しくない。

>コメント続き。HD800の味気なさはへびさんも感じたことあるだろうか。あるとしたら、どういうとこに原因があると考える? 個人的には冷静さが気になる。ノリの良い曲を鳴らしてもHD800はどこか冷静。明るくて切れがあってスピード感があるけど、この冷静さが気になってしょうがないソースと、そんなに気にならず「やっぱHD800は凄えなあ」と思わせてくれるソースがある。この違いは何だろう? ノリの良い曲は耳の近くでガンガン鳴らした方がいいって意見もあるけど、そこは気にならない。鳴らし方そのものが冷静に感じるのがネック。このコメントの疑問に答えるのにプラスして、HD800の良いところや魅力を主観的かつ感情的に語って褒めたりフォローしたりしてみてほしい。他人の話を聞いて改めてその良さを知ることもあるだろうから。
 まあ冷静さって言葉を使って良いなら冷静さだろうね。もう少し具体的に表現をするなら、音が遠い、低域の量が(他の多くのヘッドホンと比べて)少ない、響きがあっさり、ってあたりが大きいかと。自分は違うと思う人も、仮に他の部分が同じでそこだけ違う2台のヘッドホンがあったとしたら、やっぱり音が近いor低域の量が多いor響きが豊かなヘッドホンの方が"冷静じゃない"と感じるんじゃないかな。あとはもうフィーリングだろうね。HD800の良いところや魅力は、レビューと過去の日記で十分語ったと思うので省略。

>HDJ2000に射○する夢みてしまった。罪悪感半端ない。
 射撃か、どんなシチュエーションだ。

>fx3xとah-c710って似てますか。
 ランダムで10台のカナル型を選んだら、AH-C710よりもHA-FX3Xに似てるのは1つあるかどうか、ってレベルでは似てる。

>ULTRASONEって海外じゃあんまり認知されてないメーカーなんだ?sennheiser,AKG,beyerdynamic,GRADO,KOSSと比べてどう?なぜ日本では人気が高くて世界的にはそんなでもないんだろうね。
 海外って言っても色々だろうし、私も日本に住んでる以上正確には分からんけど、日本では海外と比べて人気があるって話は確かみたい。その5社よりマイナーなんじゃないの。日本で有名になり始めたのは2005年前後、edition7とPROlineシリーズが出て以降で、それまではほぼ無名だった。そう考えると、超高級ヘッドホンや個性的な高級ヘッドホン(S-Logic、ULE、ケーブル着脱可能、交換用イヤーパッド付属、デモCD付属)を出したことが一つのきっかけだったのは間違いない。そんで、後にヘッドホン祭を主催したりして有名になるショップが強くアピールしたり、本サイトを含むヘッドホン関連のサイトでも取り上げられる機会に恵まれたり。その後edition9が当時競合製品の少なかった超高級ヘッドホンとしてかなり売れ、DJ1 PROが打ち込み系の音楽と相性が良いって話が広まってその方面で定番になったことなんかもあってULTRASONEの名前が定着した印象(打ち込み系と言うか、アニソン向きみたいな扱いを受けることもあって、どうもそういうヘッドホンのニーズもあったようで)。

>昔の日記を読み返してるとSR-404のイヤパッド交換で接着テープの接着面からイヤパッドが浮いてきて変な隙間が生まれるというコメに、仕様ですと答えてたけど、へびさんも経験あるの? 今度交換しようと思うんだけど、隙間ができたとしても実用上問題ないし、SR-404の音質傾向を破綻させるような影響ってないよね?
 経験あるけど、そんなに問題ないと思うよ。画像検索してみれば分かるけど、浮いてるのも珍しくない。もし問題あるなら、STAXは相当酷いメーカーってことになるね。

>汗が出るくらいには暑いがエアコンをつけるほどではない今の時期はヘッドホン使いたくない…これからもっと暑くなったらエアコンガンガンつけて快適に聴きまくるぞー
 もうすっかり忘れられてる気もするけど、今年の夏も場所によっては電力需給が厳しいのでほどほどになー。

>PRO DJ100にATH-PRO700MK2のパッドつけてみたら低音が増えて鮮やかさがなくなってしまった(´-ω-`)しわしわ人口皮革にはしわしわ人口皮革の良さがありますね。
 そりゃそうだ。

>HA-FX850、かれこれ100時間鳴らしても低音域のみ量多過ぎ&解像度が低いままなので、いよいよ出音部の穴が小さいオーテクのファインフィットイヤピースに付け替えてみようか?と思ってましたが、今聴いてみたらやっと落ち着いて来た感が。もう少しで仕上がりですかのぉ by EX13ろば@それでも低音寄りには変わりないと思いますが....kakaku.comやamazonで本器を絶賛してる人たちは、他のそれなりに値の張るイヤフォンを聴いた事があってのあの評価なのだらうか...
 HA-FX700が比較対象だったり。

 今日のヘッドホン娘絵×5。Axent Wear。5枚ってことで。今、巷で超話題。解説がないと分かりにくいか?


某月某日+89日
 6月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.hf5(↑4)
2.MDR-MA900(→)
3.DT990PRO(↑4)
4.ATH-PRO5MK2(-)
5.EPH-100(↑3)
6.SRH1840(↓5)
7.HP-AURVN-LV(-)
8.HS-AVNLV2(↓5)
9.HD650(→)
10.K374(-)
ATH-PRO5MK2、HP-AURVN-LV、K374が入った代わりにTE-05、HP-RX900、SW-HP10がランク外へ。HP-AURVN-LVとHS-AVNLV2が同時に入ったのは初めてかも。あとは・・・・・・特に書くことないな。この中から個人的に好きなのを3つ選ぶならMDR-MA900・SRH1840・HD650で、好きじゃないのを3つ選ぶならhf5・ATH-PRO5MK2・K374かな。以下拍手レス↓

>K501とコンデンサー型の類似性を訊ねた者です。丁寧な返信に加えてEnergy Time Responseの測定データまで出してくれてありがとう。この測定結果はわかりやすい……SRS-4040めちゃくちゃギザギザ。K501もギザギザ。これに比べると確かに他の機種はそこまでギザギザじゃないね……。MDR-SA5000とEXH-313は頑張ってる方だけど、K701は殆どギザギザじゃない。K612PROは、K701と比べると多少ギザギザになったって感じ。K501は聴いたことないので除外するけど、それ以外の機種については個人的な音の印象とも一致する。
 これはK501を買って確かめなきゃだね。

>DN-2000買ったンホホwwww音良いwwwwww
 DUNUはちょっと事情があって買いにくいんだよなぁ。

>MDR-CD900STに対して冷たく突き放すコメントを返したへびさんに何故か笑った
 間よ。間違えた。愛だよ。

>音質はともかく、装着感のあまりの悪さに辟易していたSR-325ISに、GSパッドをつけてみるテスト。んー、装着感は大分改善されたけど、個性的だったボーカルのエロさや金管の刺激が抑えられ、良くも悪くも「普通」なヘッドホンの音質に近づいたような印象。まあ、悪くはないし、1時間ぐらいなら耐えられそうな感触になったから、しばらくはこのままにしてみるか。。。
 え、元々1時間は余裕だけど・・・・・・ 側圧弱くしたら?

>ER-4Sというか、Etymotic Researchのイヤホンもコンデンサー型の音に近いと聞くけど、このあいだの表にするとやっぱりギザギザになるんでしょうか?
 この点については私も以前気になってチェックしたことがある。どうもカナル型だと違うみたい。測定のやり方がまずいのかもしれんけど。

>HD497やeH350の後継機種、実売5,000円前後で出ないかなぁ。安価ながらもメーカーの個性や味付がわかる機種は貴重だし商品価値があると思うんだけどなぁ。
 HD497やeH350でメーカーの個性や味付けが分かるかどうかは別にして、普通に良いヘッドホンだし低音過多なものが多い中で存在意義もあると思う。

>某月某日+79日にてプアな環境云々について聞いた者ですが、お礼のコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。その節は解説ありがとうございました。おっしゃるとおり初心者で、HPAによる音の変化やドライブ能力についてピンと来てません。とりあえず好きなヘッドホンを買おうと思います。K701ってドライブしにくいんですね。音圧感度もインピーダンスも他と比べてそう変わらないと思ったんですが。ドライブできてない状態だと不明瞭な音になるんでしょうか。
 K701(と言うかAKGのヘッドホン)の音圧感度は注意が必要。元々105dB/Vという表記だったんだけど、その後93dB SPL/mWという表記も使われるようになった。他の多くのヘッドホンと比較するには後者の値を見る必要がある。大抵のヘッドホンの音圧感度は100dB SPL/mW以上あるので、K701の音圧感度はかなり小さい。ドライブできてるかどうかってのは定義もないし人それぞれ意見も違う。ドライブできてない状態について割と良くある意見は、メリハリに欠ける、低域の制動が悪い、定位が不明確、といったあたりか。

>あともう一つ質問なんですが、ATH-AD2000とSRH1840は他機種との比較でよく「耳の近くで鳴っているのが気になる」と評されますが、実際の所どこまで近いんでしょう。HD650とHD598は試聴したことがあって、HD650の方がかなり音場が広大に感じました。HD598はヴォーカルが目立ちますが、HD650と比べると音場そのものは狭く感じます。ATH-AD2000とSRH1840の音場は、HD598(HD595)と同じくらいなのでしょうか。それよりは広いのでしょうか。また、ATH-AD2000とSRH1840の2つを比べても、広さに差があったり明確さや奥行きに違いがあったりするんでしょうか。
 ATH-AD2000とHD650だとほとんどの人がATH-AD2000の方が近いと感じるだろうけど、HD595とSRH1840だと人によって違ってくると思う。ATH-AD2000とSRH1840にも当然違いはある。と言うか、あれだけ形状が違う時点で同じ音場になりようがない。ATH-AD2000とSRH1840の場合、近いと言っても意味合いが異なる。ATH-AD2000は物理的に振動板と耳が近いことによるもの、SRH1840は定位という意味で近い。奥行きはSRH1840の方があるだろうけど明確さは微妙。そもそも音場の広さとか定位ってのは脳が決めるもので、他人がどう感じてるかは基本的に謎。

>レビュー読むかぎりDT231PROってかなり痛そうな音っぽいけど曲別HP探索での採用率から見ると独特の個性や魅力を持ってるんだろうか。
 そうだね。その意味ではDT990PROと似た方向性かも。

>カナル全盛の今の世に、カナル全般ダメな自分はつらいっす…
 製品数的な意味でもつらいだろうけど、電車とかで使うときにカナルがダメだと遮音性的な意味でもつらい。

>へびさんが普段HD800を使う時に組み合わせてるHPAを教えて。あと、HD800の音の質感の硬さをほぐし、ウォームさを加えるような感じで、よりバランス良く鳴らしたい時にへびさんはどのHPAと組み合わせる? 逆にHD800の硬さや切れを活かす方向で鳴らしたい時はどのHPAを使う? へびさんが持ってるのに限らずHPA全体を広く見渡した時に、HD800と相性のいいHPAにはどんなのがあるだろう。硬さをほぐす方向と、活かす方向の、両方とも教えて。 あ、HD800を持ってない人に誤解を与えないように言っておくと、HD800の音の質感を硬いと感じるかどうかは人によって変わってくるんじゃないかなぁと思う。誰が聴いてもカチカチに硬いって程じゃないと思う。個人的には若干硬めだと感じるけど、気にならないって人も多そう。もちろんこの音の質感がソースによって活かされることも多いわけで、HD800がバランスの良い機種であることは確か。だからへびさんに、さっきの質問で求めていることが伝わっているかどうかもちょい不安。
 伝わってると思う。どこかで書いたと思うけど、AT-HA2002が一番使いたくなる。何でかって言うと、HD800は音場の広さの割に音が足りてない感じを受けることがあって、AT-HA2002だとそれを補えるから。これはどっちかと言うとこのコメントの前者のタイプ。後者だとhpa200bを使ってる。私が持ってないのだと最近はあまりにHPAの製品数が多いから何とも言えん。

>ヘッドホンは装着位置が数mmズレただけで、イヤホンは挿入深度がコンマ数mmズレただけで、音質(特に高域)が大きく変化してしまう以上、あまり細かい音質に拘るのはナンセンスな気がする。リケーブルとかエージングやらに凝る人は、もっと基本的な要素に気をつけた方がいいと思う。
 そうだね。装着位置以外にも色々あると思う。使用者については、耳の状態、イヤーパッド・イヤーピースが接する肌の状態、頭髪の状態、体調、精神状態等。ヘッドホンについては、金属パーツの錆の状態、イヤーパッド・イヤーピースの状態、接点の状態等。環境については、騒音、気温、湿度、気圧等。思いつくまま適当に挙げただけでこれだけあるんだから・・・・・・

>HD650のパッドは、柔らかくて心地よいものの、経年で型崩れしやすい(音質が変化しやすい)気がする。どこかのサードメーカーが改良品を作ってくれないかなー(チラッチラッ
 HD650のイヤーパッドはそんなに癖のあるものじゃないけど、どちらかと言うと柔らかくて厚みがあって側圧も強めなので、このコメントがさほど的外れとは思わない。ただ、HD650の使用時間が長いとか、もしくはK701みたいな割としっかりしたものと比べてるとか、そういうことも考えられるかも。

>DT990 PROでポップス・ロックを聴くと付帯音が気になります。もっと切れがあってもいいところでも付帯音のほうが気になります。DT860やDT660 Edition 2007も同じような付帯音を持っているんでしょうか。付帯音の質や量について、DT990 PROよりもポップスに向いているのかどうか教えてください。
 前半はもっともだね。付帯音て見方もできるし、ちょっと音量を上げたら音割れしてるみたいに感じることも多い。DT860やDT660 Edition 2007にも付帯音はあるけど、DT990PROと比べると質的にはだいぶ違う。多分DT990PROよりポップスに向いていて量的にも控え目だと感じる人が多いと思う。

>さっきの続き。DT990 PROは高域が鮮やかですが基本的には暗めの音調で、ポップス・ロックでは、もたつくような鈍重さを感じました。このあたり、DT860やDT660 Edition 2007は違うキャラクターなのでしょうか。DT990 PROと使い分ける意味でも、暗さや重厚さよりは明るさやスピード感が欲しいです。開放型でノリの良い機種としてはATH-AD2000X(ATH-AD2000)も気になってますが、DT860やDT660 Edition 2007と比べるとノリの良さの傾向はどのように違うのでしょうか。日記内で簡単な比較と、それぞれが得意とするソースはどんなものかお教えください。
 DT860やDT660 Edition 2007は違うキャラクター。ある意味真逆とさえ言えるかもしれない。DT860やDT660 Edition 2007よりもATH-AD2000Xの方がニュートラル。DT990PROとの使い分けを考えて明るさやスピード感が欲しいならDT660 Edition 2007>DT860>ATH-AD2000Xだと思う。ただし、付帯音を避けるのを優先するならATH-AD2000Xが良いかもしれない。

>ネット上でearpodsに批判的なレビューがわりと多いけど、偽物をつかまされてる人も無視できないレベルで含まれてるんじゃないかと予想。まぁ耳に合ってないって人もそれなりに居るんだろうけど、「低音が全然出てない」みたいなのを見ると特にね。アマゾンでさえ偽物だらけってことはそれなりに売れて出荷されてるんだろうし。
 無意識のうちにダイナミック型のカナルと比べられちゃってると「低音が全然出てない」と言われても仕方ないんだろうけどね。あとはそもそも「付属品=音が悪い」とか「Apple=音が悪い」みたいな先入観とか主張を持ってる人も少なくないような。

>以前「正直ATH-AD2000Xは私も欲しい。サイトの縛りがなければ買ってたかも」と仰っておられましたが、ATH-AD2000Xのどういうところに魅力を感じておられますか? ATH-AD2000Xが旧モデルよりも良くなったと予想される点、逆に旧モデルのほうが良かっただろうと思える点についてご教示ください。
 普通なところ。迫力や力強さを求めるならATH-AD2000の方が良いだろうけど、それ以外なら基本的にATH-AD2000Xの方が良いんじゃないかと。

>サイトの縛りについては、旧モデルとそれなりに違う音に加え管理人様が欲しいと思われるなら買っちゃっていいんじゃないかと思います。なるべく多くの機種を紹介するという趣旨は理解できるのですが、最近ヘッドホンに興味を持った人がこのサイトに訪れた時、紹介されているメジャーな機種が旧モデルばかりだと情報の鮮度でがっかりされてしまうのではと心配になるのです。最新機種も旧モデルと大差ない音質傾向ならあまり問題ありませんが、それなりに違うなら、新旧共にレビューしていただくのが閲覧者にとってありがたいように思います。ただ、ATH-AD2000Xに関しては気軽に買えるような価格帯の機種ではありませんし、他と比べて優先順位が低くなってしまうのも判ります。せめてATH-AD2000Xを試聴メモに掲載することを検討していただけると幸いです(できればATH-W1000Xも)。メジャーな機種は注目度も高いですし、どのように変化したかを管理人様のレビューで知りたいという人も多いと思います。
 もちろん買っちゃっても良い。サイトの縛りがあるから買えないと言うより、サイトの縛りによって優先順位が下がっている、ということ。ATH-AD2000Xが気軽に買える価格かどうかは関係ない。問題があるとすれば、本サイトは取り上げるヘッドホンの価格帯バランスを考慮しているので、ATH-AD2000Xみたいなレアな価格帯のものはあまり多く取り上げられないという点。試聴メモは、現状では密閉型に限定してる。試聴はただでさえ難しいのに、開放型は騒音の影響を受けやすく更に難易度が上がるため。もっとも、ATH-AD2000Xは実は自宅で聴いたことがあるので、そういうものについては試聴メモとして公開しても良いのかも。

>RP-HX550買ってみた。硬めの音でフラットバランスなすごい普通のヘッドホンだった。分離も価格なり。アラウンドイヤータイプのポータブルヘッドホンでこういうのはある意味珍しいかも。
 PanasonicはRP-HTX7とかRP-HX700を出してたし、その流れがあるんじゃないかな。売上ではaudio-technica、SONY、JVCにおされてるけど、オーディオ的にはむしろ真っ当な気も。

>いつも更新お疲れ様です。これからも無理せず頑張って下さい。
 おっしゃああああああああああああああああああああああああああああちょっとむりしてがんばるくわああああああああああああああああああ!!!!

>MDR-1RMK2を友人から買ったんだけど全然低音強くないと感じる MDR-1Rからチューニング変わったん?
 さあ? メーカーの見解とか噂とか色々あるみたいだけど、持ってないので何とも。MDR-1Rだって低音強くないって言う人もいるしね。その原因は色々考えられるけど、私が効いてそうだと思うのは比較対象の問題と中高域の少なさ。中高域の少なさってのは不定期コラム第71回でやった話。

>昨日質問した者ですが音の抜けの良さや切れを重視するならATH-AD2000XよりDT860ですかね。今はモデルチェンジしてDT860 Edition 2007になってるんですよね。音質も多少異なるそうですが、中古を探して無印のDT860を買ったほうがいいと思えるほどの違いはあるんでしょうか。
 ATH-AD2000XよりDT860ですね。無印とEdition 2007の違いは正確には分からんけど、イヤーパッドによる音の質感の違い(付帯音の違いと言っても良いかも、個人的にはEdition 2007の方が付帯音少なめな気も)がある気がする。どっちが良いと言うより好みの問題じゃないかと。

 6月のアフィリエイトの報告。amazonが11178円、サウンドハウスが43円、HMVが119円、DMRが307円、iTunesが112円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
HP-FX500 3個
HD598 2個
ATH-S500 1個
ATH-T400 1個
CLIPPER 1個
DT990PRO 1個
HA-FX3X 1個
HA-S500 1個
hf5 1個
HP-AL600 1個
HP-AURVN-LV 1個
HP-CN40A 1個
JABRA ROX WIRELESS 1個
MA850G/B 1個
MD827FE/A 1個
PortaPro 1個
SE112 1個
UE400VI 1個
ZH-DX200-CT 1個
他には510614、AD00032等。あの超人気ヘッドホンブランドを取り上げた「Beats by Dr. Dre公式ガイドブック」が売れてないだとぅ!? ありがとう。


某月某日+84日
 ふと気になって今年と去年の新製品情報ページの製品数(1〜6月)を見比べてみたらほぼ同数だった。そりゃそうか。最近の日本のヘッドホン市場の規模はほぼ横ばいなんだから。とすると、今後も同じくらいのペースで新製品が出る可能性が高い、か。以下拍手レス↓

>SU-AX7特設サイトのfホールに関する部分の文言に笑ってしまった。「振動解析を何度も繰り返し、1mm単位で」って絶対ウソだよ…。あと回路基板が浮いてるって半重力かなにか?
 当然f以外の形状も検討したんだろーなー大変だったろーなー。浮かせるって言葉はどうかと思うけど、説明は書いてあるじゃん。普通ならケースに直接設置されているレールで固定するところを、ケースとは別のシャーシで固定してるんでしょ。内部画像を見る限り、シャーシはフロントパネルとリアパネルで支えてるみたい。

>スーパーストレッチ・ヘッドホンカバーとDJ1 PROとの相性が非常に気になります。イヤーパッドの素材がネックだっただけに期待大。
 「円形のイヤーパッドの場合、適合の目安は直径6.5cm〜9cmとなります」って書いてある。DJ1 PROは10cmだから難しいかも。ただ、「Mサイズの場合」って書いてあるのが良く分からん。複数サイズあるのか、今後出す予定なのか・・・・・・

>そりゃ10年も経てば、人間、考え方も大分変わりますわなー(むしろ、変わらなかったらおかしいですって)。幸い、hebiさんはレビューごとに几帳面に日付を記録してるから、それを頼りにhebiさん自身の価値観や世論の変遷を、文献学的に探求するのも面白い、のかも。
 世論は日記を見ると面白いかも。web拍手のコメントで色んな人の意見が見られるから。

>文系?理系?私は理系を断念した文系
 何のことか分からんけど国語と理科が好きだった理系。

>mimimamoヘッドホンカバー良いなぁと思ったんだけど、ハゲで脂性の俺的にはヘッドバンドに付く脂も気になるんだよなあ
 イヤーパッドと比べるとヘッドバンドの汚れはあまり話題にならない気がするけど、実際にはかなり汚れてると思う。私はヘッドホンを使った後にイヤーパッドだけでなくヘッドバンドを拭くのも習慣になってる。ヘッドバンドの汚れが気になるなら何か巻けば? 形状によっては巻くの難しいだろうけど。

>>pioneerのアレ なんかもうやりたい放題って感じすなあ。。。いいぞもっとやれ。
 もっと早くこういう製品を各分野で出してればあんなことには・・・・・・

>「な、なんだってぇええ?!」<元ネタは小池一夫。パッと頭に浮かんだのは「子連れ狼」と「マッド★ブル34」のみでしたが、気になって調べてみたら「傷負い人」を筆頭とする池上遼一作画の作品群とか、他にも読んだ事があるのが色々。されどあの口調の登場人物を思い出せず。きっと未読の作品のどれかに潜んでいるんでしょうな...とこれだけだとヘッドフォンと何の関係も無いので...SE-MX9のレビューを書くための素材とすべきEDMのCDについて、2chで誰かmeにナイスなアルバムをterchしてくれヨ!とアピールしようと思ったら、terchは死語になってるわ、ヘッドフォン・イヤフォン関連板の数が大変な事になってるわ、と隔世の感が。そして、なぜか書き込みが撥ねられる罠orz by EX13ろば@次にタワレコに行った時、店員さんに訊いてみますかの
 ヘッドホン関連の書き込みって10年前の100倍くらいに増えてるんじゃないかな。

>MDR-CD900STが出てくる夢見た。説教された。「某所であくまでモニター用で音楽鑑賞にはあまり向かないって言われて迷惑してるのよ…」って絡まれた。酒臭かった。「あいつはただMDR-7506のほうが好きなだけでしょ」とか「あたいはただ原音に忠実でいたいだけなんよ」とか何度も呟いてた。居酒屋を一緒にハシゴして帰りに家まで送ってこうとしたら「そういうのじゃないから」と断られた。見送るとコンビニで発泡酒買って夜道に消えてった。
 そもそもアイツ家電量販店とかにおらへんかったやん。自業自得ちゃうか。

>カラーリングが白のヘッドホンって経年によって黄ばみが生じるのかな。屋外で使ったり直射日光に当てたりしない限りは大丈夫なのかな。白いヘッドホンでぱっと思いつくのはDJ1 PROとかK701とかだけど、へびさんの持ってるのは黄ばみや汚れが生じてない?
 DJ1 PROは少し黄ばんでる。K701は単品で見る限りほとんど分からないレベル。一番気になるのはMA850G/Aのケーブルかな。これは単品で見ても明らかに黄ばんでる。どれも直射日光にはほとんど当ててない。もっとも、買ってから5〜10年くらい経ってるからそれで黄ばんでない方が凄いと思う。

>おっ8月には出るのかと喜んだのも束の間、A5 PROの国内価格高過ぎ。X1の悲劇が再来か。
 海外の販売価格を見なければ良いんじゃねー。

>事前にwikipedia先生に教えを乞いましたが、結局のところEDMの正確な定義は分からず、極めて類似した多くのジャンルと一緒に「クラブミュージック」の範疇に含まれることのみぼんやりと理解。そして、タワレコにも「CLUB」のコーナーがあるのみ。嫌気が差してジャズコーナーに行ってしまい、思わぬ散財をしてしまった後再チャレンジ。恐らくこれが該当するんじゃないか、と思われたDiamond Versionの「CI」を購入して帰宅。さて... by EX13ろば@ユーロビートみたいに速いのを想定してましたが、割とスローで、やかましいのに聴いている内にトリップしちまいそうになる曲が多かったです。そして、SE-MX9との相性は最高。レビューはこいつをメインに聴いて書きます
 その辺のジャンルは境界が曖昧だから、あまりこだわる意味もないかと。

>曲別HP探索におけるHD800とTurbine Pro Copperのシンクロ率が高い件について。それに次いでHiDefJax AcousticSteelとATH-CK100PRO(各々2回)
 HP-TWF11Rとかm5が来てたら「なんでやねん!」て言ってた。

 今日のヘッドホン娘絵×5。hobbyshopさん。MDR-CD900ST似。V.A.I.O. Lounge vol.2。b。ロングライダース。下の方。stretta di manoさんの「Nostalgic Yellow」。背景。1〜4は以前紹介した。HARDCORE TANO*Cさんの「Bright Colors 2」。ピンク。


某月某日+79日
 ヘッドホンで有名なショップの最近の取扱商品を見てて何となく思ってたんだけど、やっぱりDMR経由で入ってるものがあるんだね。DMRってただのショップかと思ってたけど、いつの間にかそういうこと(代理店業務)も始めてたようで。以下拍手レス↓

>MDR-Z700DJとHP-M1000について質問です。この2機種の比較メモを読むと、わりと違うところもあるように感じられるのですが「使い分ける必要性は感じられない。どちらか片方持っていれば良い機種」と締めくくられています。これは、得意分野がどちらもポップスだからでしょうか。以前、HP-M1000とSE-M870の音は似てますか、使い分けできますか、とこの日記で質問したら「広い目で見れば似た傾向かもしれないけど、かなりはっきりと違いが分かるという意味では似てると言いたくない」「どちらか一方を持っていれば十分とは言いたくない」「得意ジャンルが似ていて使い分けしにくい面もあるけど、どう得意なのかが違うので、気分や微妙なこだわりで使い分けは可能」といった回答をくださいました。これから類推するに、MDR-Z700DJとHP-M1000は、HP-M1000とSE-M870ほどにははっきりと音の違いが感じられない、または得意ジャンルが似ている上にどう得意なのかも似ているので気分やこだわりで使い分けする事すら不可能、という事なのかなぁと愚考してしまいます。つまるところ何を訊ねたいのかというと、比較メモにおける「使い分ける必要性は感じられない」や「どちらか片方持っていれば良い機種」という結論は、なにを基準に、どのようにして判定なされているのか、そのあたりのお考えをお聞かせ願いたいのです。重箱の隅をつつくような質問ですみません。MDR-Z700DJとHP-M1000に限った話ではなく、比較メモを読んでいくとしばしば「使い分けには向かない」「どちらか片方持っていれば良い」という文が散見されるので、ヘッドホンと貴サイトへの見識を深めるためにご教示願えますと幸いです。
 近いうちにコラムでやる予定の話なんだけど、10年前と今では相当状況が変わっている(HP-M1000とMDR-Z700DJの比較をやったのは10年近く前のこと)。10年前はそもそもヘッドホンを使い分けるという考え方が普通じゃなかった。当然ながら私も使い分けということについて今と比べるともっと大雑把に考えていて、例えばあるヘッドホンの得意分野をポップス・ロック・クラシック・ジャズの中から選んだときに、それが比較対象のヘッドホンと同じであれば使い分けには向かないとか、そういう程度だった。それから、「使い分ける必要性は感じられない」「どちらか片方持っていれば良い機種」といった表現を使っていたのはほとんどが比較メモを始めた頃だったと思う。その代わりに今だと「あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、〜を求めるならA、〜を求めるならB」といった表現を使っている。今の感覚で読むなら、そういう風に置き換えてもらえると納得しやすいと思う。

>MDR-Z700DJとHP-M1000について質問した者ですが、他の比較メモでは「使い分けには向かない」「どちらか片方持っていれば良い」と書かれるものには「全体的によく似た音」とか「基本的にかなり近い音」といった一文も添えられている事が多いのに対して、MDR-Z700DJとHP-M1000の比較にはそうした文が無かったために疑問に思ったのです。似ていなくても使い分けには向かない、どちらか片方持っていれば良いと判定される事もあるのでしょうか。
 「使い分ける必要性は感じられない。どちらか片方持っていれば良い機種。」は10年前の感覚でもちょっと言いすぎじゃないかと。似ていなくても使い分けには向かないとかそういうことではない。

>>外れてたパーツが運送中の振動ではまったとか あるかもしれん 三年前くらいに買ったHD650がドライバよく外れるロットだった 分解してはめこんだら左右ピッタリになって感動したなあ
 別にHD650に限らずそういうことはあると思うよ。

>ATH-IM70のビ○ク限定ブラックカラーキター!IM70持ってるけどこっちがよかった…赤は派手すぎるw
 ATH-BKS77iSなー。しかしケーブルはリモコン付で4極プラグ・・・・・・ケーブルは別途買えってことかw

>いつかの廃人日記で、ダイナミック型で最もコンデンサー型に近い鳴り方をするのはK501と答えてたけど、それは繊細さの面でSTAXを彷彿とさせるから? K701、K612PRO、SRS-4040、MDR-SA5000、HD650、EXH-313を聴いたことがあって、確かにSRS-4040の繊細さは素晴らしかった。けどEXH-313も負けず劣らずの繊細さと心地よさを誇ってて、そういう点でSRS-4040に似ていると思った。この2つに比べると、K701やHD650は繊細さと力強さを両立させる方向。特にHD650はオーケストラの表現がダイナミック。MDR-SA5000は線が細いのはいいけれど、音の質感が硬くて繊細さでは及ばない。K612PROはK701の音を軽やかにして少しSRS-4040に近づいた印象。ただ、自分が聴いた中ではEXH-313が最もコンデンサー型の音に近かった。K501は、そのEXH-313よりも更にSTAXに近いってこと? レビューを見るとK501って音が硬そうだからMDR-SA5000に近いイメージになってしまう。両機の比較メモでも < 基本的にはかなり似た傾向の音だが、MDR-SA5000はSONYらしい太めで濃い音、K501は細めで繊細な音 > とある。かなり似た傾向の音であるにも関わらず、へびさんがコンデンサー型に近いと答えるのはMDR-SA5000でなくK501。それは、たとえ音が硬かろうと繊細さの面でMDR-SA5000や他の機種が及ばないコンデンサー型との類似性を持っている、ということ? AKGのラインナップでもK600シリーズはK500シリーズよりもむしろK700シリーズに近いって言ってたよね。グループ分けするならK700/K600とK500に分けられるほど隔絶した差異があるんだろうか。個人的には音の質感が硬くてなおEXH-313よりコンデンサー型に近いというのが想像できない。長文になったけど、K501のどういうところがコンデンサー型を彷彿とさせるのか、それが繊細さだとするならどういう音源のどういう表現で彷彿とさせるのか、詳しく聞かせてほしい。
 繊細さの面でSTAXを彷彿とさせるからで、K501は個人的にはEXH-313よりもだいぶSTAXに近くて、繊細さの面で中略類似性を持っているということで、K700/K600とK500に分けられるほど。K501がSTAXを彷彿とさせるのは、線の細さと抜けの良さかな。線の細さも抜けの良さも、どういう音源とかどういう表現とか考えなくても大抵の音源を漠然と聴くだけで分かると思う。例えばHD650なんかと比べたら特に。あとSTAXには独特のサラサラした質感みたいなものがあって、ダイナミック型の中でそれに近いものを持っているのがK501なんじゃないかと。これは以前の日記でも少しふれたんだけど、測定上はインパルス応答のEnergy Time Response(普段公開してない、インパルス応答を周波数別ではなく量と時間だけで見たもの)に表れることがあるように思う。細かいギザギザがあるものの方が、サラサラした質感がある傾向のような。もちろんこれだけで決まるもんでもないと思うけど、今回のケースだと割と良く出てるんじゃないかな。

>ろばさンの元ネタはずっと小池一夫だと思ってた。多分元ネタの人はそのつもりでやってたンだろうけども。
 ソーダッタノカー。

>半日かけてヘッドホン用の自作編み込みケーブルを作ったものの、あまりの硬さと使い勝手の悪さに辟易して、結局元のケーブルに戻してしまうという笑えないオチ。ヘッドホンケーブルに限っては、なるべく大量生産の普及品(をベースにした改造品)がいいよ・・・
 深く考えずに自作すると大抵何かの問題が発生するもんだ。

>何百とヘッドホン持ってるけど使用頻度の低いのってどのくらいの期間使ってないの。年単位で使ってないのとか普通にある? たまには使ってやらなきゃなーって意識したりどの機種もちょくちょく使ってたりするのか、そんなの全然気にせずに必要になった時だけ使うのか。後者の場合、ずっと使われないままってのもあるのかな。
 SD-2900CDとか何年も前にイヤーパッドがダメになってから使ってない。もっとも、これは普通じゃない。基本的には特に意識しなくても比較メモや曲別HP探索で相当数のヘッドホンを使うし、普段から色々な機種を使うようにはしてる。

>昨日の長文の者です。自分がコンデンサー型の魅力的な特徴だと思うのは繊細さは勿論、艶、色気、響き(付帯音)、心地よさ、音の柔らかさ、音楽全体から醸し出される空気感なのね。コンデンサー型における繊細さは、音の儚さと言い換えてもいいかもしれない。そういう点でEXH-313はSRS-4040に近く感じた。K501もこういう要素において近いのかどうか聞きたかった。
 K501はちょっと違うね。心地よさ、音の柔らかさが特に。もっとも、コンデンサー型にしても、EXH-313の心地よさ、音の柔らかさとはまた違うと思う。

>追記。なぜこんなにK501について聞きたがるかというと、繊細系のヘッドホンが大好きでK501を中古で買うかどうか迷ってるから。既に生産終了しててAKGの現行機種とは一線を画す音だと言われたら興味わいてくるのさ。もはや試聴すらできないし。
 そういうのが好きなら買えば良いと思う。ただ、K701等を持っているならイヤーパッドだけ買うのもあり。この前質問に答える形で書いたけど、K701やK612PROにK501のイヤーパッドを付けたら「概ね中間くらいにはなる。下手したら8割方K501になる気も」。

>人生だるいなあ UERMほしいよう
 UERMとか装着するのを考えるだけでだるいわ。

>>Pioneerのアレ カタログスペックを見る限りでは中々いい感じですねん。個人的には、もう少し入力系統と機能を絞って、図体をスリムにしてくれたらかなり心が揺さぶられたように思います。
 アレが売れたら廉価版として出るかもよ。

>巷では、20khz以上の再生限をもった所謂ハイレゾ音源やDACが流行りのようですが、正直、ヘッドホンやイヤホンでそんな高い周波数を出力できる製品が一体どれほどあるのかと。一部のハイエンド製品(例えば、SE535とかEX1000とか)などでは、むしろ(恐らく)意図的に10khz以上の音圧を抑えて高域のノイズや歪みっぽさを抑えるような調整さえされているというのに。
 と言うか、まず50Hz〜10kHzをまともに鳴らせるヘッドホンを出せよと。

>ATH-AD2000とSRH1840の比較メモと、HD595とK701の比較メモお願いします。SRH1840以外は生産終了してますがそれぞれ後継機や派生機がリリースされてるので参考になると思います。これらは既に比較されてると思ってたんですが、無かったんですね。比較しなかったのは間接比較ができるから、どれも有名な機種なのでやるまでもないから、とかでしょうか。
 有名だからやらないってことはない。間接比較は、ATH-AD2000とSRH1840が4つ、HD595とK701が2つあるから、それが最大の原因かな。あと特にK701基準で考えるとHD650と比較してるから、HD595とはやらなくて良いかという考えもあり。

>ちなみに、先ほど挙げた機種はアンプを介さないプアな環境でもそれなりに鳴ってくれるでしょうか。それなりに、というのは、このサイトやネット上で評価されている音質傾向や個性を感じられる程度には、という意味です。それとも、どんな環境であろうとそのヘッドホンの個性は失われないのでしょうか。音量さえ取れれば別にPCのヘッドホンジャックに直挿しでも構わない? そもそも音量が取れていることとドライブできていることは別の問題? HD595は他の3機種と比べてドライブしやすそうなイメージがありますが、実際の所どうでしょう。
 BA型イヤホン(インピーダンス特性の凹凸が激しい)を除けば、プアな環境でも音質傾向や個性を感じられる程度には鳴ってくれるだろうけど、どんな環境であろうとそのヘッドホンの個性は失われないと言い切れるほどではない。音量さえ取れれば直挿しでも構わないとは言えないし、音量が取れていることとドライブできていることはイコールとは言いがたい。ドライブしやすいかどうかなんてほとんどフィーリングだけど、個人的には4機種の中ではK701だけが特にドライブしにくいと思う。何かこのコメントからはHPAを持ってない初心者がヘッドホンを買うときにHPAが必要かどうか不安になってるような雰囲気を感じるんだけど、もしそうだとしたら「最終的な出音の8割はヘッドホンで決まるから、まずはHPAのことを考えずにヘッドホンを買うべし」と思っておいて欲しい。特に測定上の周波数特性なんかは99%ヘッドホンで決まる。ヘッドホンを固定してHPAを変えたときに最終的な出音の印象がだいぶ違うということは起こりうるけど、それでもHPAを固定してヘッドホンを変えたときに比べれば微々たるもの。

>空き缶を用意します→ヘッドホンのコードをぐるぐる巻いていきます(隙間ができないようにする)→テープで両端を止める→空き缶に熱湯を注ぐ   こんな方法でくしゃくしゃになったコードをのばしてるのは世界広しといえど俺ぐらいだろう。ドライヤーやストーブと違って夏でも手軽にできるのが特徴。
 お湯を使う方法はそれなりに知られてると思うけど、この方法は珍しいかもね。緩やかなカールは残りそうかな?

>HP-H500Nってコード巻きとる時勢いよすぎてビクッてなる。プラグ持ったまま巻きとるからコードとプラグの繋ぎ目にプレッシャーかかってないか心配。
 巻き取り機能のあるヘッドホンてそういうの多い。巻き取り機能のせいでコードも細いし、耐久性はどれも心配。安価だから欠点と言うほどのもんでもないと思うけど。

>最近イコライザで200hz付近を3dbほど抑えるのがマイブーム。低音が適度に締まって宜しい。
 ヘッドホンとしてはもう少し高いとこを凹ませてるのが多い。

>Q701やっすいなぁ。正規品でも20k強ってどんだけ。去年価格改定があったのは知ってるけど、最近さらに値下げになったのかな。代理店が違うからかK702との価格差がけっこう深刻な事に。これはこれでどうなんだ…。この値下がりは一時的なものなのか、今後も継続してこの価格でやっていくのか。もし今後もこのままなら、K702だけじゃなく他メーカーにとっても脅威じゃないか。もともとK701/K702/Q701と同性能と評価されてたアレやコレもコスパの面で更なる劣勢を強いられるだろうし、2万円前後の機種にとっては「なんでお前がこの価格帯にいるんだよ、勘弁してくれよ」って感じだろうし。
 んー。まあそういう面もあるだろうけど、ヘッドホンて人それぞれ評価が違うからね。重低音が大好きな人には合わないだろうし、装着感がダメって人もいる。予算もまちまちなわけだし。

>これまでの人生を振り返って、ヘッドホン廃人になったことを後悔してませんか。
 前回の日記を見るよろし。

>拍手。
 拍手がゲシュタルト崩壊した。

>左右バランスの不良か、100円ショップのイヤホンなら明らかに左右バランスおかしいのに出会ったことあるけどそれ意外だと無いなぁ
 沢山買っててそれだとしたら、よほど運が良いか、鈍感かどっちかじゃないのw あとはヴォーカル曲をほとんど聴かない人なんかだと気づきにくいか。

>RP-HX350,550,750試聴できる所って無いのかな?eイヤにはまだ置いてないみたい。
 そういのは量販店の方がありそう。

>アンプの出力ってよく分からないのよね。600Ωで600mWくらいだとすごいかなって思うくらい。
 600Ωのヘッドホンなんてほとんどないんだから、32Ωとかで話をしようよ。

>KTXPro1とHP-H500Nって使い分けしやすい? 夏に蒸れない装着感、BGMとして聞き流す用、音圧や厚みは不要、まったり音楽に浸れる傾向等の条件でこの2つが候補に挙がった。両者の違いや特徴を教えてほしい。
 あんまり使い分けには向いてないんじゃないかなぁ。この条件だと、どちらかと言うとHP-H500Nの方が良い気はするけど、正直どっちでも良いんじゃないかと。KTXPro1はHP-H500NとPortaProの間みたいなイメージだから、HP-H500NとPortaProの比較メモが概ね参考になるんじゃないかな。

>HD598もしくはHD558に似てる音のヘッドホンを教えていただきたいです。(HD595の比較メモにある機種以外でお願いします。)
 HD518・・・・・・ 他にはないんじゃね。無理矢理挙げるならSRH1840、K701系、DT250とかになるかもしれないけど、1対1で比べて似てると言う人はあまりいないんじゃないかと。

 スーパーストレッチ・ヘッドホンカバー mimimamo。極薄の生地で音響にも配慮ですって。サイトに色んなヘッドホンが載ってるとちょっと本気度が感じられる。しかしテンセル、抜群の伸縮性、極薄の生地って良からぬものを想像してしまうぞw 7月1日発売予定、2160円。


某月某日+73日
 Pioneerのアレ、他の製品の価格推移を見ると将来的には7万円台まで下がりそう。そうなると仕様面では結構コストパフォーマンス良さげ。ただ、本格的なヘッドホンアンプとして見るなら出力180mW+180mW(32Ω)ってのはちょっと物足りないかも。大抵のヘッドホンは問題なく鳴らせると思うけど。あと、バランス出力は最近3pin×2と4pin両方備えてるのがいくつか出てきてるね。海外では3pin×2→4pinへの流れが確実みたいだけど、日本では今のところ微妙な感じっぽい。以下拍手レス↓

>いつも楽しく読ませていただいています。custom one pro等の文章が改行されない問題ですが、サイン波応答の画像から<戻る>リンクがある部分までを<div style="position: absolute">と</div>で囲ってやると地の文章のみウィンドウ端で折り返されるようになります。(position:absoluteするとその部分のwidthが無視されるcssの仕様を利用しています。)具体的に囲む箇所を言うとサイン波応答の画像が入っている<TABLE>から、<戻る>リンクの下に入っている<BR>連打の一番下の<FONT>までです。ご参考までに。
 おーさんきゅー。これまでいくつかの方法を試してダメだったので半信半疑だったけど、試したらうまくいったわ。簡単だし。けどこれ裏技って言うかちょっとした小技だよね。ある程度CSSに詳しくないと咄嗟に出てこない気がする。とりあえずCUSTOM ONE PROだけこの方法で修正したので、もしちゃんと見れない人がいたら報告よろ。大丈夫そうならCUSTOM ONE PRO以外の類似ページも同じように修正するわ。そう言えば今ふと思い出したんだけど、そもそも何でこんなことになってたかと言うと、追加測定を始めた当時圧倒的シェアを誇っていた某ブラウザではちゃんと折り返しできてたからなんだよね(ちなみに今確認したらそのブラウザの最新バージョンでも折り返しできてるので、修正するまでもなく問題なんてなかったという人も多いはず)。ブラウザによって表示が変わってくるのは良くあることで、サイトを作る側がそれに配慮するのが当然のようになってるけど、やっぱりブラウザの開発者に文句も言いたくなるわ。サイトを作る側はピンからキリまでいて、ブラウザを作る側はプロ集団で互いに話し合ってルールを決めることもできるわけだから。

>不定期コラム74回目を読んで、er-4sの低音が測定結果からの理論的な予想に比べて聴覚上弱いように感じていた理由が、わかったような気がした。すごいすっきり。
 実はアレ測定上も低域増え(ry

>承知<レビュー時の変なところでのカタカナ封印   by EX13ろば@とあるゲームプロデューサーさんの作品に必ず一人、「ん」を「ン」に置き換えたり、妙なとこでカタカナが混じる人物が登場するんですけど、そいつらがことごとく自分好みのキャラなので真似してるんですが...気になって読んでいただけないのでは、本末転倒。
 まあこれに限らず個性的な口調は好き嫌いが分かれるもんでしょ。

>では、次はある程度ネットで情報が出ているHA-FX850は飛ばして、SE-MX9をレビューします by EX13ろば@とあるラーメン屋さんのblogの、ちと読みづらい書き方が最近気になってたし、人のふり見て我がふり直すとしますか
 そういうつもりはなかったけど、もちろん順番はお任せする。

>SE-MX9、一通りのジャンルを聴いてみたんですが、EDMを鳴らすと物凄く活き活きとして来ますな。しかし、私が持っているEDMはゲームの「ペルソナ3」、「ペルソナ4」の人気曲をEDMアレンジした一枚のみ。知名度が高く、内容が良いEDMのアルバムを、どなたかお薦めいただけませんでしょうか by EX13ろば@今はCKM1000にハイドンの交響曲第103番エンドレス再生で焼きを入れつつ、PC+AT-HA40USBにHA-FX850を繋いで、同じくハイドンの交響曲第94番を鑑賞中...俺、こいつらの調教が済んだら、SE-MX9に100時間焼き入れて、レビューするんだ...
 俺、SE-MX9の投稿レビューを公開したら、Beats Proのレビューをやるんだ・・・・・・

>今までやってきたこと、後悔してない?これからやること、煩わしくない?
 後悔はゼロだね。これに限らず、私はほとんど後悔しない人間なので。煩わしいっていうのは微妙なニュアンスがあるから難しい。ましてや先のことなんて。

>邪悪な邪悪な寒いヘッドホン−32オーム・ステレオ ― 配線される ― −20Hz 20kHz−金の装甲 ― 頭の上に ― バイノーラルの ― 開いている ― 4フィートのケーブル
 Wicked Wicked Chill Headphone - Stereo - Wired - 32 Ohm - 20 Hz 20 kHz - Gold Plated - Over-the-head - Binaural - Open - 4 ft Cableか。

>不定期コラムお疲れ様です。半年開けたのは始めてかな?と思いましたが、去年もそうでしたね。最近とても忙しそうですね。ご自愛を。
 い、忙しくなんかないぞっ。ただ時間がどっかに行っちゃうだけで!

>左右バランス不良の件でメーカー送りにしたSW-HP10が、不良が再現されずということでそのまま戻ってきた ご丁寧にf特測定した結果もセットで みてみたら偏ってるどころか左右バランスかなり良くてビックリ 改めて聞いてみたら全然偏ってない 俺の耳がおかしかったのかなあと思ったけど メーカーが不良を出したことを認めたくないから良品とそっくりそのまま入れ替えたんじゃねえかと思えてきたわ いや糖質じゃねえよ? 結果としてクレーマーになっちまったけど なんだかんだで原因未確認で進行形?
 メーカーからすれば不良なんて日常茶飯事なわけで、認めたくないとかまずないでしょ。それよりは、外れてたパーツが運送中の振動ではまったとか、メーカーのお墨付きと測定結果によるプラシーボとかの説の方が説得力あるわ。

>久しぶりに梁邦彦氏の作品を検索したらいくつか新作出ていたので2枚アフィってみた。でも一番欲しかったFloating CircleはAmazonだと割高なので他で買ってしまったよ。前作Timeless Storyはなんかこぢんまりまとまってて個人的にはいまいちだったけどFloating Circleは試聴する限り結構よさ気。しかし限定版だと新曲数が減る謎仕様。
 限定版と通常版両方買え商法じゃないの。

>ヘッドンホホwwwンホホホホwwwwww
 とりあえずググったが特におもしろくもなかった。

 今日のヘッドホン娘絵×5。RURIIRO GINGA × Lick Dom Recordsさんの「Honey Cheeks -Girlish House compilation album-」。これはかなり小さい。Lost Gardenさんの「KIRSCHISE」。ミクなんでしょうが。Lost Gardenさんの「VELVEZION」。八重歯。en;Dolphin Recordsさんの「Winter Fondue」。今更だけど画像だけを表示させると大きいサイズだったりすることも多い。ぼっち。en;Dolphin Recordsさんの「Tokyo Audio Waffle」。食べるときはヘッドホン外した方が。


某月某日+69日
 どうも最近サイトの更新が進んでないなぁと思って考えてみたら、この2〜3ヶ月の間に色々あったようで。あまり自覚してなかったけど。大きいトラブルはほとんどなかったものの、思いつくままカウントしてみたらナンヤカンヤで10件ほどあった。それに加えて以前書いたようにレビューが2台連続ワイヤレス(4台相当の手間)ってのも効いてて、更に更新履歴に載らないことも色々とやってたり。例えば、新製品情報の発売済チェック、新機種の写真撮影、生産終了適用、曲別HP探索2のリクエスト第1段階、曲別HP探索2のCD入手、隠しページ等。そろそろ一息つけそうなので、そうなったらレビューとか曲別HP探索2をやりたいなぁ・・・・・・ 以下拍手レス↓

>カウンターのフォントに違和感が...
 色々やってたので気づいた人もいると思うけど、これまで使ってたgeocitiesのカウンターがまさかのサービス終了で、仕方なく忍者のに変えたから。前の見やすかったから似てるのを探したんだけど、これが最適という結果に。正直不満なのでそのうち変えるかも。

>そして、SE-MX9。をお。誌面で見た時から思ってたけど、訴えられて勝てるかどうか分からんくらい、Beats Proそっくりのデザイン。最も、こちらの方が遥かに趣味は良いですが。スィーベル機構はあるけど、折り畳めない仕様は、訴訟対策? DJフォンにしては軽めだし、装着感も悪くない。音は...XB700やXB1000に比べると狭いけど、Beats Soloよりは広い。低音は思ったほど出てないけど、低音寄りのドンシャリだナ...ふ〜む by EX13ろば@以下次号。結局Beats Proとも比較試聴して決めたのは...?
 305g・・・・・・見た目から想像されるよりは軽いか。DJ用としては普通じゃね?

>次回言及しますが、確かにBeats Proは悪くないと思います...CP以外は by EX13ろば
 まあ私もコストパフォーマンスが良いとは言わないけど、代わりになるものもあんまりないと思うんだよね。

>間違えた BEBか、B&Wとごっちゃになってたわ(´・ω・`)
 それは流石に予想外w

>再試聴&決着編。音質・音場の広さは、HD8 DJの方が好みだし、堅牢性でもこちらに軍配が上がりそうではある。しかし、DJフォンっぽくは感じられンし、側圧がHD25よりだいぶマシとは云え、やはり気になるナぁ... SE-MX9は、Beatsソックリな点に目を瞑れば品が良いデザインだし、遮音性能高い割に側圧も耐えられない程ぢゃない。音場は狭いけど、DJフォンっぽさはこっちの方が感じる気がする... 閉店時間が迫ってるし、そろそろ決めなきゃいかンが、Beat最上位機種のProも参考に... ... ... ふむ、流石にフラグシップだけあって、作りも音も本気を感じる... ... ... でもやはり今持ってるXBシリーズや試聴した2機種に比べるとCPに難がある事は否めない、か。... ... ...Sennheiserは冬にMOMENTUMを買ったから今2台持ってるし、過去にPX200、PX300Cも持っていた。パイオニアはSE-A1000以外買った事ないし、今回はSE-MX9に決定! by EX13ろば@インディゴブラックも魅力的だったンですが、ヘッドバンド裏のシリコン地が埃を吸着し易そうなので、それが余り目立たないであろうブライトカッパーを入手...はて、カウンターの字体、変えられましたか?
 SE-MX9はネット上の情報が少ないのでレビューのニーズがある・・・・・・はず。カウンターは前述のとおり。

>未確認で恋愛せんせいしょん〜♪
 ヘッドホンと何の関係が・・・・・・いやまあ前回のあれとは繋がってるが。

>HeBiさんが個人的に、出来が良いと感じたシリコンイヤーチップはどのメーカーのものですか。
 んー。あんまりない。一長一短なんだよね。

>スパイラルの仕上げと思ってPC100USBからDA-300USBにしたら、手持ちのヘッドホン達の違いがわからなくなってしまい...修行が足りぬ...
 まあ似てるヘッドホンだと再生環境で違いが分かりにくくなったりはするでしょ。DT990PROとK701くらい違うのが分からなくなったら病気。

>もう8か月もヘッドホン買ってない。そろそろ新しいの買いたい。
 買えばいーじゃない。何を買うか決められないなら、ランダムで買えばOK。もしくは持ってる機種を全部書いて誰かに決めてもらう。

>6761もリンクチェックって、きつくないんですか?
 全部手動だったら死ねるだろうね。サイト内の外部リンクを全部チェックしてくれるソフトがあるのでそれを使ってる。それにしたって、修正は全部手作業だったり、確認が必要だったり(ソフトでリンク切れ判定になってても実際はリンク切れになってないケースなんかもあるから)で、手間は手間だけど。

>てきとーに買ったMDR-EX450が意外といい感じ。低音しっかり鳴るのも個人的には好評価だけど、製品の謳い文句的にはどうなんだろとか思ってみたり
 カナル型は低音しっかり鳴るのがデフォだから。

>近頃、ヘッドホン(ないしはスピーカー)自体を、楽器と呼んでいいのかどうか割と真剣に悩む。軽く調べた限りではあまりはっきりとしたことは分からなかったものの(不勉強ですいません)、強いていえば電気発音楽器の一種と見なせるのかもしれないが、あまり一般的ではないようである。
 悩むと良いことあるんじゃろーか。

>ろば氏レビューの時ぐらいカタカナにするのやめてくれ 気になって読めないから
 だそうです。

>一部のページで自動折り返し?が内容で読むのがしんどかったっす。CUSTOM ONE PROとか まちがえた 内容で→ないようで です
 仕様。音質調整機能等があるために複数の測定をやってる機種は、測定結果の画像を横に並べるために文章もそれに合わせた折り返しになってしまっている。画像を横に並べたまま文章だけを折り返しできるならそうするんだけどね。

>バランス駆動のメリットである、「ノイズに強い」、「利得が稼ぎやすい」という特性は、据え置きよりポータブル機器向きだと思うんだけど・・・規格が標準化すれば普及してくれるかなー?
 んー。利便性が落ちる点と、騒音等の理由で音質改善効果が感じにくい点はポータブル向きじゃないよね。利得についても現状ありすぎでむしろ低い方が実用的なくらいだし。

>AKGのYシリーズ楽しみ。いずれは高級機とかも出すのかな。
 最近はデザイン重視のヘッドホンが売れてる面があるから、そういうラインナップを出そうってことなんじゃないかな。だとすると、あんまり高価なものは出ない気も。

 理屈の上では高音質でも、実際に耳で聴くとヘッドホン部でほとんど決まっちゃうので・・・・・・


某月某日+64日
 たまにはリンク切れチェックを報告。今回のチェックで本サイト内に存在した外部リンク数は6761。そのうち今回発覚したリンク切れは59件。例によってこれはすぐに処理せず2ヶ月様子見(リンク切れの何割かは一時的なもので、放っておいても解消されるので)。前回のチェックで発覚したリンク切れは35件、そのうち修正したのは27件、リンク切れが解消されていたのは8件。なおこの件数はリンク先のURL毎の数なので、実際のサイトの修正数はこれよりだいぶ多い。以下拍手レス↓

>そういえば、He&Biさんのサイトの背景の色って何か意味があるのです?音質的にイイとか
 目に優しい→目の疲労による体調不良が軽減される→聴感上の音質が劣化しにくい。

>いや、beatsは以前興味本位で試聴してみたけど、正直デザイン以外は(ry 低音の量と音圧だけは凄かったけど、質が(ry by EX13ろば@beats又はDr. Dreファンの方々、ゴメンナサイm(_ _)m
 Soloはほんとそうだけど、Proは曲によってはかなり魅力的な質だと思う。もっとも、ジャズとかじゃなくて打ち込み多用の曲になってくるから・・・・・・

>HD8 DJは、デザインとカラーリングが良く、装着感・音質共にHD25とMOMENTUMの中間と云う印象。付属品の充実ぶりを考えると仕方ない気もしますが若干割高かナ?とも感じました。 by EX13ろば@SE-MX9については次回
 HD8 DJもだけど、MDR-Z700DJに代表されるような昔の所謂DJ用っぽい形のがだいぶ減ってきた気がする。

>Astrotec LYRA試聴してきたけど、個人的に×でした。音も装着感も。んでまったくマークしていなかったB&B model 328Rを買った、やっぱり試聴って大事ですよね・・・。へびさんもまだ買ってないメーカーみたいだからお一ついかが?
 BEBじゃないの。ロゴがB&Bに見えたのかな。もしくはB&Bが正式名称とかいう衝撃の事実が・・・・・・ないか。それよりはまだ文字化けの線の方が。BEBはそれなりに優先順位が高い。

>さっきB&Bのmodel 328Rイイと書いた者ですが。イヤーパッドつけて聞くとものすごく面白い音を出すので一度へびさんにも聴いていただきたい。すさまじく分離が良くて低域もタイトなのですが・・・高域が刺さりまくるwww
 普通はイヤーパッドつけると高域が刺さらなくなるもんだけど。もしかしてイヤーパッド外すともっと刺さるのでは。

>ヘッドホン用のケーブル線材なんて、メーカーが普及品に使っているようなただのリッツ線で必要十分だと思うんだけどなー。上流インピーダンスにシビアなBAイヤホンを除けば、ケーブルの抵抗値なんて音質に大した影響はないし、単線シールド線なんて硬すぎ太すぎで取り回しは悪いし・・・
 線材は兎も角、取り回しの悪いヘッドホン用ケーブルの多さを見るに、メーカーはヘッドホンなんてほとんど使ってないんじゃないかと考えざるを得ない。

>DN-2000が気になるなあ UE900sもほしいんだけどUE900の中古があの値段だと躊躇してしまう 自分の誕生日(今月末)プレゼントにどっちか買いたいんだけどどっちがいいかなあ 試聴するにも秋葉までの交通費で往復5kはかかるし それに今月はちょい忙しいんだよなあ どうしようかなあ
 そうだ! 片方はプレゼントで、もう片方は普通に買えば良いんじゃないか! それなら試聴にかかる交通費も移動時間も悩む時間も節約できるっ!

>AstrotecのLYRAほんと情報が少ないですね、カナル苦手な人とかが検索して来たのかな。
 カナル苦手って言うか多分単なるイヤホンマニア。

 今日のヘッドホン娘絵×5。GWAVE 2013 2nd Progress。耳かけ。ラジオCD「未確認で進行形~うまく言えないのでラジオで確認してください~」Vol.1。サンプルだったらもっと大きいサイズのも。ラジオCD「未確認で進行形~うまく言えないのでラジオで確認してください~」Vol.2。コップ落ちそう。ラジオCD「彼女がフラグをおられたらじお」Vol.1。見てるだけで胸焼けが。ラジオCD「ご注文はラジオですか?」Vol.1。これの原作描いてる人が昔ヘッドホン娘絵描いててリンク貼ったことが。


某月某日+60日
 5月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.SRH1840(↑4)
2.MDR-MA900(→)
3.HS-AVNLV2(-)
4.TE-05(→)
5.hf5(↓4)
6.HP-RX900(↑4)
7.DT990PRO(↑2)
8.EPH-100(↓1)
9.HD650(-)
10.SW-HP10(-)
HS-AVNLV2、HD650、SW-HP10が入った代わりにDT880、ZH-DX200-CT、e-Q7がランク外へ。今月は久しぶりに入れ替わりが少ない。HS-AVNLV2は何故に今? ファーストインプレを公開したのは半年くらい前で、それから特に値下がりしたわけでもないのに。2ヶ月ぶりに「10製品すべて別メーカー」。あとランク外だったけどAstrotec LYRAがかなり上位に。日記でチラッと話題になっただけなのにw それだけネット上に情報がなくて、あれくらいでも検索結果の上位に表示されちゃうってことなんだろうなぁ。もちろんそれなりに興味を持ってる人がいるってことでもあるんだろうけど。何か申し訳ないから買うか? 以下拍手レス↓

>GRADOは起源を辿れば音質探究の結果HP1000が生まれてモニターに使われだしたんだし、一部で言われてるほど色物を出してる自覚はないんじゃないかなぁ。見た目以外。GSやらPSやらは絶対モニターには使えないけど、SR-225とかたまに音響作業に使う事あるよ。
 そもそもアメリカ人にそんな自覚があるとは思え(ry

>マイナーチェンジ版とは。こういう製品があるとは知らなかったwスクリュー部分の高さとか違ったら入らなさそう。そもそもこの部位にこだわったところで音質が変わるとは思えなiゲフンゲフン
 接点はそれなりに大事だから・・・・・・変換プラグは使わない方が良いよ、うんw

>ヘッドホンイヤホンに使えるポータブルでも使いやすい柔らかく癖がつきにくく細いケーブルってどこで売ってるんでしょうね。交換用のやけに高いケーブルは売っているのに材料は売っていない。線の材質とかに関心がない自分としてはハンダ付けするだけですぐ使える安いY字のケーブルがほしい。安いヘッドホンから引っこ抜くのが結局一番安上がりになるのには違和感を覚えてしまう。
 ヘッドホンに使える自作用Y字ケーブルとかニッチすぎるだろー。一般的なヘッドホン用の交換ケーブルだってここ数年で増えたものだし。安いヘッドホンはたくさん作ってるから安いわけで、自作用Y字ケーブルとかわざわざ出したら安くても数千円になりそう。大手メーカーが実際に使ってるパーツをついでに単品販売するなら安く出せるだろうけど、大手メーカーは基本的にそういう商売しないしなぁ。

>もう一台くらい行っとくか?と思ってプレミアムヘッドフォンガイドマガジンを手に取ってみると...ほほぉ。SennheiserとパイオニアがDJヘッドフォンを。そう云えば、低音スキーだけど純粋なDJ用機種は持ってなかたったな。XB700とXB1000は持ってるけど。以下次号 by EX13ろば@眠い...
 現代の低音スキーならBeatsは持っておかないと!

>http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=2611&graphID[]=2751&graphID[]=2033&scale=20 同じ半開放型構造で、似たような寸法のパッドを使っていると、ここまで周波数特性が近づくものなのかしらん?バリモーションなんとかとか、テスラうんちゃらとか、ドライバの設計にこだわるのは実はあんまり意味がなかったりして・・・
 大雑把な話をするなら、周波数特性はテスラとかドライバーの設計とかあんまり関係ない気がする。周波数特性は、ね。

>hebiさんにレビューの催促をする人は、せめてその機種をアフィってカンパすべき。
 まあレビューを読んだ後に良さそうだったら買うってことはあっても良いと思うけど、レビューの要望を出す時点で買えとはさすがに言えないw

>HD800について。同機の中高域の独特の癖は、当初大口径ドライバの所為かと思いましたが、弟分で通常サイズのドライバを搭載しているHD700にも似たような(というかもっと強い)癖が見られることから、むしろドライバ以外の設計によるものだといえましょうか。個人的には、これらの機種の実際の音質はそれほど酷いとは感じませんが(価格を考えれば微妙だとも思いますが)、HD598やHD650のように伝統的で地味な設計の方が好ましいような気がします。
 普通に考えたらHD650等と差別化したんでしょ。

>k501系統について。音質については特に今更言うこともありませんが、イヤーパッドが大きすぎるのが昔から気になります。耳を圧迫しないので装着感は良いものの、上下はともかく前後にずれやすく、位置によって聞こえ方が結構変わっちゃうんですよね。個人的には、イヤーパッドは楕円形か、正円形ならk240ぐらいのが丁度良いと思ふ。
 前にどっかで書いた気がするけど、装着感や音質の安定性の面から考えるとイヤーパッドは楕円形の方が良いと思う。左右方向が長すぎると装着感が安定しなくなったり音質の個人差が大きくなったりする。K501で大きすぎるってのはどうだろ。あれでも内周60mm、平均的な人でも耳の上下は60mm前後あるから、理想的な装着感を目指すならあれ以上小さいのも問題になってくる。実際K501とほぼ同じ寸法のK701でも耳が当たってダメって人もいたし。

>所詮、趣味なんて結果によらず過程にこだわり、自己満足することが目的ですから、どう考えても意味のないオカルト製品に多額のお布施する人がいても、それで本人が納得しさえすれば、ある意味目的に適っているのかな、と思ったり。経済社会には貢献しているし、そのような人を見て嗤うことも出来るし・・・強引な布教さえしてこないなら、敢えて啓蒙などせず、そっとしておいてあげるのが一番か。
 オカルトだからダメとか言い出したら、もっと先に撲滅すべきものが山ほどあるしね。ただ、オーディオの場合はある程度理論があって測定も可能で、学問として成立してる面もあるので、オカルトが出てくると違和感を覚えたり抵抗したくなったりする人が多いのは当然じゃないかと。

>「custom one proみたいなグルーブ感を意識したイヤホンが欲しいな」と思ったけど、イヤホンだとヘッドホンみたいに広い音場が確保できないから難しいのかな…
 んー。オーバーヘッド型だと音場が広い方がグルーヴ感があるとは全然思えないんだけど、イヤホンだとそうでもないか。グルーヴ感なんてそもそもフィーリングだけど、IE80あたりでダメならそういうもんだと思っておけば良いんじゃないかと。

>回答ありがとうございました。HiDefJax AcousticSteelは全く考えに入れてませんでした。自分の言う違和感はたぶん、耳元で音が鳴っている感じ(見ている画面から声が聞こえない)と閉塞感によるものだと思うので、合いそうです。こんど視聴しに行ってみようと思います。
 そういうことなら音像がシャープなものも合うかもね。Turbine Pro CopperとかZH-DX200-CTみたいな。

>48ページで2千円って・・・、この値段のほとんどは付録の値段なんでしょうかね。
 良い紙を使って、凝ったカラーグラビアを載せて、有名人にインタビューして、上質な付録をつけて、発行部数が少なかったらこれくらいになるのかも(てきとー)。

>IE800は視聴したけど買ってレビューしようとは思わなかったってことですか?
 多分この質問には「IE800を試聴したけど、気に入らなかったから買わないことにしたの?」ってニュアンスが含まれているように思う。だとしたら、その質問に対する答えはNo。気に入ったかどうかは関係ない。試聴した結果気に入ったら買うとか、気に入らなかったら買わないとか、そういうことはしないようにしてるので。

>ヘッドバンドの関節動かすと中通ってるケーブル断線させちゃいそうで折りたたみ機構利用できない。案外断線しにくいもん?
 私の場合にはそれが原因で断線したことはないと思う。折りたたむと明らかにケーブルが急角度で曲がるタイプのものを毎日何度も折りたたんでたら、数ヶ月で断線したりするかもね。

 5月のアフィリエイトの報告。amazonが7514円、サウンドハウスが372円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
RH-300 2個
ZH-DX200-CT 2個
hf5 1個
HP-AURVN-LV 1個
HP-RX700 1個
HP-RX900 1個
NW-STUDIO PRO 1個
RD-A310 1個
S100 1個
TH-WR700 1個
他にはSRM-727A等。さんきゅー。


某月某日+56日
 いやはや48ページで2千円とは。

付録があるとは言えどうなのよ。Beatsファンが買うのか? あるいはファッション誌的な感覚とか・・・・・・ 以下拍手レス↓

>どうやら耳の形がやや特殊らしく、非カナル型のイヤフォンは全く安定しないので除外。ワイヤレス、バーチカル、耳掛け、ネックバンドは興味なし、そしてオーバーヘッドは現状購入に踏み切れるだけの魅力を持っていてかつ予算内のものが無い(SRH1540はケーブルが2.5m以上あれば行ってたかも)...と云う訳でカナル祭りに。 by EX13ろば@RS1iは最後の砦
 興味なくても実際使ってみたら目覚めるかもよ? 例えば耳かけやネックバンドだったらイヤホンより圧倒的に広がりのある音で、オーバーヘッド型より圧倒的に軽いので、ある意味イヤホンとオーバーヘッド型の良いとこ取りだったり。

>しかし、ATH-CKM1000。十分にエージングしたのを試聴してみないと魅力が伝わり辛いのは確かだったろうが、もう少し売る努力をして欲しかった。3万台半ばでも、いずれは手を出していたと思います。HA-FX850とATH-CKR10を試聴した新宿ヨドバシの店員さんに訊いたら、兎に角売れてなかったそうナ。 by EX13ろば@HA-FX850、現在発売直後に試聴した時と同じく、ドンシャリ+カマボコと云った趣で、すべての音域においてパワーを持て余して空回りしている感じです。発売から数か月経った試聴機は大分落ち着いた感じだったので頑張ってエージングしてみますが、はてさて。音場表現は、現状でも光るものがありますナ...
 ドンシャリ+カマボコって現実にはありえないはずだけど、フィーリングとしては分からなくもない、か。

>アニメ視聴用にカナル型を買いたい。音質はあまり必要ないけれど音場は広い方がいい。何か良い機種はないですしょうか。現所有機種のEP-AVNER3やUE200では音場に違和感があります(カナル型に音場の広さを求めるのが間違ってるのかもしれませんが)。
 IE80。高すぎるならHiDefJax AcousticSteelとか。音場の違和感てのが閉塞感によるものならHiDefJax AcousticSteelが合うかもね。

>色々視聴したけど俺はCUSTOM ONE PROがあればモニタリングから環境まで対応出来ると感じた。色々買っちゃったからもう買う気はないけど、K240とRP-21の良いとこ取りしたみたいな機種 環境→鑑賞
 そう言えば一部で期待されてたCustom One Teslaは無期延期になったんだよね。

>YAXIいいですね。DJ1PRO用が出ればライトグリーンのベロアパッド付けて街を歩きたい。おそらくむちゃくちゃかっこいい(と思うのは僕だけでしょうか)
 かっこいい人が着けてたらかっこいい。

>イヤーパッド出してるメーカーなんてあったんですね。Signature ProやSignature DJに対応しているようなので、edition7/9の交換用にもできそうですね。純正品と2万円くらい差があるから代用に良さそう。音は変わっちゃいそうですが。
 Signatureだとまだ好みの差ですむかもしれないけど、editionだと全然ダメってことになりそうな予感。

>音茶楽の新しいイヤホンのレビューお願いします。(種類はどちらでも構いません)
 Flat4-玄弐型もしくはFlat4-緋弐型ってことなのかな。そろそろ音茶楽買うべきか。しかし何か増えてきたからどれ買うか迷うな。

>イヤーパッド専門ブランド、個人的には期待。純正品より安いとさらに良い。
 純正より安いかどうかはモノによるだろうけど、正直もうちょっと安くないと純正に行っちゃう人も多そう。まあそれもリケーブルと同じで交換して楽しむって文化が根付けば違ってくるか・・・・・・

>ATH-CKM1000、HA-FX850と映画「テルマエ・ロマエ」の出演者たちの顔ばりに濃い音を聴き続けた後、K601やK240 MKIIで室内楽やKatherine Jenkinsの歌を聴くと何とも爽やかでござ候... by EX13ろば@週末、カラヤン指揮ベルリン・フィル演奏の「運命」を両者で全楽章聴き比べてしまいました...
 後者の方が本来の音に近いんだろうけどね。

>hebiさんは高価格帯のイヤホンのレビューが少ない気がする。5万超えでhebiさん評価で5取れそうなのも結構あるのに。そういうのはレビューが少ないしこのサイトの方針にもあってると思われ。レビューしてくれればありがたいです。
 そういうイヤホンは最近までほとんどなかったからなぁ。サイトとしては当然5万円以上なんて分類は考えてない。発売当時の実売価格で4万円前後という(5万円に近い)価格帯のものは沢山取り上げてるし、5万円以上って分類にそんなにこだわって優先順位上げるもんでもないと思うけど、検討する。そう言えばIE800とSE846はやむを得ず試聴してしまったということもありちょっと買いにくかったり。

>同じ着脱機構でも、ステレオミニやミニXLRのように、それなりに年季と信頼のある規格なら特に問題は感じませんが、MMCXや独自2ピン規格は若干不良を起こしやすい気がします。修理も面倒臭いし。
 修理が面倒なのはそうだろうけど、私の持ってるのだとステレオミニとかステレオミニミニの方が壊れやすい傾向・・・・・・ ハードな使い方をするならまた違ってくるとは思う。

>巷ではよく変態呼ばわりされるgradoですが、音質自体は、癖はあれどいたって真面目だと思うんですよね。むしろ、真摯に音質を追求した結果、音以外の部分が極めてヘンテコになってしまったというべきか。
 音質はある意味ひたすら音楽を楽しむことを追求したって気はするね。普通の意味で音質って言っちゃうとちょっとどうかと思うけど、ああいう「個性的だけど音楽を楽しむって意味では魅力的、邪道ではなくむしろ王道なのでは?」と思わせてくれるようなヘッドホンはもっと増えても良いと思う。

>westone2の音のバランスがかなり好みで愛用してるんだけど、超高音バッサリ出ないのがやっぱり気になる。その辺を改善できる上位互換機種を教えろください。あとUE900sってどうなんや?
 Westone3・・・・・・って言ったら怒られそうだけど、Westone2に似てるので超高音をもっと出して欲しいって言われたら他の機種と比べてそこそこ上位に来るんじゃないかと。さすがに低音出すぎならMA850G/Bとか。まあWestone2は持ってないので適当。UE900sとか出たばっかだし知らん。普通に考えたら今回の不満点を改善するのには向かないだろうけど。

>SRM-727Aイヤッホォオオオオ!(アフィったつもり) ちょっと前に買ったAudio-gdのMaster9がHPAとしてもPREとしても満足できる性能だったので、これをプリとして使用しSRM-007tAとボリュームパス状態のSRM-727Aと比較して好みを方を残そうと思ったら、どっちも好みだったというオチ。10万以上の高額のHPやHPAが溢れてきた今、このSTAXのコストパフォーマンスはすごいと思うのですが。また密閉型出さないかなぁ。
 アフィれてたつもり。密閉型は・・・・・・んー、やっぱりニーズがなかったんじゃ。

>最近のバランス駆動用コネクタは4ピンXLRが主流になりつつあるのかしらん?一昔前みたいに3ピン×2でやるよりは手軽で無駄がないのはいいけど、個人的にはまだヘッドホン用のプラグとしては大きすぎると思うから、4ピンミニXLRが普及してくれればいいなー。
 そもそも4ピンXLRとか4ピンミニXLRって規格自体マイナーだからなぁ。

>近頃、布製イヤーパッドの清掃に電動毛玉取りが大活躍。あっという間にビー玉大の埃の塊が吸い取られ、新品に近い状態に戻るのは快感ですらある。
 新品と比べると毛が抜けて切れの良い音になりそう。

>イヤパッドで聞きたいことが。DT990の標準パッドが低音抜けすぎな気がして、K242HDパッドを使ってみたんだが今度は低音が多すぎた。そこでT1用のパッドが気になるんだけれど、どうでしょう。お知恵を貸してください。
 T1のイヤーパッドってEDT990VBで、公式でDT990に使えることになってるんだよね。DT990のデフォルトとは明らかに質が違うから音が同じってことはないんだろうけど。個人的にはT1のイヤーパッドの方が抜ける気がする。

 使えないことで一部で話題になってた(気がする)変換プラグ、早くもマイナーチェンジ版が登場! ・・・・・・そりゃまぁあの形状ではなぁ・・・・・・


某月某日+50日
 うろ覚えだけど、以前何度か「イヤーパッドは音が大きく変わるし、消耗品だし、純正はやたら高価だったりすることもあるから、サードパーティ製イヤーパッドが増えたら面白いんじゃないかなぁ」というような話になったことがあると思う。実は数ヶ月前にYAXIなるイヤーパッド専門ブランドが出てたんだよね。そのときはHD25-1等、ごく一部のヘッドホンにのみ対応したカラフルなラインナップだったので何となくスルーしてたんだけど、最近になってスタジオヘッドホン対応の新製品を出した。MDR-CD900ST、ATH-SX1a、HA-MX10-B、RH-300、SRH440等、約20製品に対応。eイヤフジヤ音屋あたりだけでなく家電量販店でも扱っている。もっと色々出ると良いなぁ・・・・・・ 以下拍手レス↓

>MDR-EX1000について。今まではフラット同士ということで、もっぱらER-4Sとばかり比較して、高域はイマイチな印象を持っていましたが、広い目でみてD型カナル全般と比較すると、そんなに悪くないか、酷くシャリついたりしない分むしろ優秀な部類であることに気がつきました。反省。個人的には、EX1000の低域とER-4の高域を併せ持った機種があればかなり好みの音になりそうなのですが・・・XBA-H3か?
 ER-4Sみたいな高域が好きな人からすれば、あれはオンリーワンでナンバーワンになりうるから、何を持ってきてもダメってことになりかねない。

>ちょっと前まではヘッドホンのケーブル着脱機構に憧れたものですが、最近では食傷気味というか、はんだ技術を身につけてからは固定式でも特に問題ないというか、そもそも初期不良でもない限り真っ当に扱っていれば滅多に断線しないというか、むしろ固定式のほうが作りが簡単でバランス改造しやすかったり、などとあまり気にならなくなりました。リケーブルによる音質変化はゼロとまでは言いませんが、そんなに大きくは感じませんし、しょっちゅう付け替えるのも億劫だし・・・
 何度か書いてるけど、屋内で使用するヘッドホンの場合は断線よりも着脱機構の接触不良の方が発生しやすい気がする。しかも接点が増えると音質劣化の原因になるし、新品で問題なくても時間が経てば劣化するし。着脱好きな人にはちゃんと接点のメンテナンスをすることをお勧めしたい。

>HD650の大編成のクラシックの迫力は凄い同意できるなぁ・・・。HD650とATH-AD2000辺りが持ってる魅力だと思う。低域の量とか厚みなんかはProline2500とかDT990、TH600辺りのが感じるのに、迫り来る押し出し感みたいなのは前者2機種のが強く感じるように思う。最近の機種良く分からないけど、そういう魅力があるヘッドホンってまだあるのかしら。byうぐぅ〜
 LCD-2とか割とそうなんじゃないかな。

>ロックとかクラシックとか関係なく海外の現場ではK240使ってるシーンはよく見るな。他によく見る機種はDT770とか白くて四角いスターウォーズの備品みたいな奴とか。
 K240はクラシック以外でも見かけるってのはそうだね。ただ、クラシックでは他のジャンルよりも使われてる確率が高いと思う。スターウォーズはDT100とかその類似製品みたいなのかな。あれって大昔からあるんだよね。確かに見かける。あとはFOSTEXのRP型なんかも海外では結構使われてる。日本だとMDR-CD900STが多いけど、海外はそういう定番はないみたい。

>先生「耳本くん、あなたはもっと改行をしないとだめね」 僕「ハン!改行だって?改行はしちゃいけないってヘビ先輩が言ったよ!」 先生「そんな人のところに行っちゃいけません!」 僕「ヘビっちをわるくいうなぁあああ うわぁぁぁぁん」 こうして僕は小学校をやめましたとさ、めでたしめでたし
 小学校やめた割には文章うまいな。

>出力インピの低いアンプで、高インピのヘッドホン聞くと音が遠くなってダメみたいな意見を見たんだけど、そんなことあるのか。石アンプなら出力インピが低いのは理想的だと思っていたんだけど。
 HPA単体で見て出力インピーダンスが低いのと高いのどっちが良いかと言われたら、私は低い方が良いと思う。ただ、何が何でも低くなきゃダメ、どんな場合でも低い方が良い、ってことではない。むしろヘッドホンとの相性まで考えるとどっちが良いかはケースバイケースなんじゃないかと。HPAとヘッドホンのインピーダンスが近い方が電力が効率的に供給されるし、IEC61938では「出力インピーダンスは120Ωと想定すべき」なんて記述もあるらしい(もっとも、それは音質が理由ではないと思うけど)。現実問題、HPAの出力インピーダンスが違うと(ヘッドホンのインピーダンス特性の凹凸により)周波数特性が変わってしまうから、人間が耳で聴いて判断する場合にはその影響を避けるのは難しい。現実問題と言えば、出力インピーダンスが大きいと音量が取りにくくなってボリュームを上げることになるから、結果的にボリュームによる音質劣化が避けられることがある、なんて効果もあるような。基本的にHPAの音の違いはヘッドホンよりだいぶ小さいんだけど、ボリュームをしぼったときの悪影響は馬鹿にならないレベルで、しかもヘッドホンとHPAの現状を見るとボリュームをしぼって使ってる人が多いだろうから、実は出力インピーダンスは高い方が良いのかもw 個人的なフィーリングとしては、音が遠くなってダメって言うより、鳴りっぷりが悪いとかダイナミックレンジが狭いと言った方がしっくりくる。気のせいかもしれんレベルだけど。

>EX1000の後継機でないかなー!
 あれ以上良くなる想像ができない。

>そんな・・・一般人の感覚を取り戻す以前の問題じゃないですか私は・・・。ところで、パナソニックがDTS Headphone:X対応のヘッドホンを発売しますね。DTS Headphone:Xは気になってるんですが、スマホもタブレットも持ってないんだよなぁ。by plto
 別に普通のヘッドホンでいーじゃんていう気も。

>SE-MJ591のレビュー希望します これ以上被害者を増やさないためにもレビューの有用性は高いとおもいます
 私が被害者になるのは構わないって言うのかw けど発売当時約3万円だったのが今は1万5千円前後だから、ポータブル用として見れば多分それなりに悪くないはずと思わなくもないかもしれないこともない・・・・・・

>>「nocsは2008年、アップル製品に陶酔していた3人の友人が共同で設立したスウェーデンで誕生したブランドです」←何が問題なのか分からない・・・アップルにハマってる奴はイヤホン作ったらいけないのだろうか?
 そのコメントをした人の考えは分からんけど、想像すると「Apple製品に陶酔してPCやDAPを作るなら分かるけどイヤホンてw」「当時のAppleのイヤホンてOEMでしかも評判悪かったろw」「そもそもAppleに陶酔とかw」「スウェーデンならAppleじゃなくてERICSSONに憧れてやれよw」てあたり?

>リクエストが200曲って凄い量ですね、こんなに多いと大変でしょうから無理しないでくださいね。
 まあ色々手間はかかるね実際。それでサイトが充実するわけだし構わないけど。

>ER-4Sの相場を調べるついでにHF5の値段を調べたのがいけなかった... サウンドハウスさんがAmazonでの流通を開始していて、なんと\8Kちょい。ATH-CKM1000の値段が、アフィった時と同じ業者でも何故か\30Kまで揺り戻しを起こしてるのを見た直後でもあり、速攻でアフィってしまいました。明日到着の予定 by EX13ろば@更に「毒 喰ワバ 皿マデ...ククク」と嘯く妖獣に殴り倒され、HAFX850までヨドバシで購入してしまった...値札は\36,000台だったのに、会計の時\31,000台まで落ちててラッ(殴
 最近カナル型多くね? オーバーヘッドとか非カナルとかネックバンドとか耳かけとかバーチカルとかサラウンドとかワイヤレスとかもどうよ。

>STAXのコード形状って音質的に有利なんですか?
 分かれてるのは有利だね。平らにする必要があるかは知らんけど。

>DT880ってイイヘッドホンですよね。私は32Ωモデルをウォークマン直挿しで使用してます。
 屋内で使うんだろうから、据え置きの再生環境を用意したらどうかと。もちろん屋内でも利便性でウォークマンを選ぶケースがあって良いけど。

>先日he&biさんが「気軽に快適に使えるってことを最重視すると、私の場合はオーバーヘッド型とカナル型はほとんどNG」とコメントされていましたが、私も同意です。ところが、楽しく聴きたいときはEP-AVNAIRやKSC75が活躍してくれるのですが、まったり(ゼンハイザーやべイヤー的に)聴きたいときに適当な物を持っていないのです。SE-CE521かUBQ-ES703あたり+アタッチメントかなあ、でもできたらもう少し分解能が欲しいなあ、と思っているのですが、何かお勧めはありますか?
 SE-CE521とかUBQ-ES703てそんなにまったりでもないような。しかしそれ以上にまったりでかつ分解能もあるのなんて存在しないかも。

>v-moda remix m-class(青)のコードって、子供の縄跳びにそっくりだよね 音も元気が良くて縄跳びっぽいよね
 縄跳びしてみた感想まだー?

>個人的に、現行のヘッドホンでk501に最も近い音を持つヘッドホンはSRH1440だと思います。SRH1840を高域寄りにチューニングしたようなバランスで、ローエンドの伸びなさがk501を彷彿とさせます(実際にはほんの少しマシですが)。高域はAKGのような繊細な味付けではなく、より素直に原音の粗や刺激、金属的質感を出してくれるところがありますが、この辺は好き好きでしょう(個人的にはSRH1440の方がジャンルを選ばない傾向に感じます)。
 そんなに似てない気がするなぁ・・・・・・と思ったけど、現行製品をランダムで100台選んでK501に近い順に並べたら、SRH1440より上にくるのはあっても数台か。

 今日のヘッドホン娘絵×5。紫苑色さん。Illustに2枚。gainstarさん。Works。Q701似。hobbyshopさん。実在しそうなヘッドホンだと思ったらレンダリングしてたとは。そらひまさん。Tohoの右下の方。


某月某日+45日
 曲別HP探索2へのリクエストが200曲に到達。仮に1期と同じく100曲で区切るとすると、半分を超える100曲以上が採用されないことになる。さすがにもったいないし、取り上げるべき曲も残される気がする。100曲で区切るのをやめるか、あるいは100曲で区切るとしても取り上げなかった曲はそのまま3期へ繰り越したらどうだろと思ったり。もっとも、3期をやるかどうかなんてまだ分からないし、やるとしても2期と違う形になったらリクエストを引き継ぐことも難しくなるかもしれないけど。以下拍手レス↓

>耳かきやシャワー等で耳に水流が入ったり外耳道の炎症が原因で左右の聴き取りのズレは割りとポピュラーなので注意してください 超高域になるほど微細な鼓膜の裂傷で起こります
 まあそういうこともあるんだろうけど、左右の音量差が問題になるのって中域がほとんどだと思う。センターで鳴る主要な楽器(例えばヴォーカル)の主成分は中域で、それがずれると音源に含まれる音の大きさ、位置、耳の感度等の理由により他のケースと比べて圧倒的に気になりやすいから。

>「380gで軽量という単語が飛び出す事に開いた口がふさがらない」。ついつい、LCD-2 Rev.2の約520gと比べてしまって・・・訓練されすぎですね私。いかんいかん、一般人の感覚を思い出さねば! by plto
 一般人はヘッドホンの時点でどうなのって説も。(http://news.mynavi.jp/news/2014/04/28/201/現在リンク切れ)

>確かに、hd650の低域は中域に比べやや多く、高域はやや少ないものの、差の絶対値自体ははそれ程大きくなく、限りなくフラットに近いと感じます。開放型にしては若干もっさりしているものの、平均的な密閉型ほど酷く篭ったりはしないし、金管は地味ながら輪郭は割とはっきりしてるし、ボーカルは中々にエロいし。最近ではsrh1840やfideliox1など、hd650に勝るとも劣らない優秀な機種が増えてきたおかげで音質的なアドバンテージこそ少なくなってきましたが、20年来積み上げてきた認知度の高さや、補修のしやすさからくる信頼性など、音質以外の面からリファレンス用途にはかなり向いているのではないかと。
 リファレンスには音質と知名度の両方が同じくらい大事だと思う。となると、HD650は有力候補だろうね。

>近頃の中古市場でのue900の頻出ぶりがなかなか笑える。今までは有名メーカーの最新ハイエンドということでもてはやされていたものの、音質自体は実は誰も評価してなかったんじゃあ、と邪推してしまいます。
 UE900sが出たからじゃないの。

>CKM1000、交換品無事到着。問題は無いようなので、エージング開始。ジョン・ウィリアムスの作品集や「BLOOD+」のサントラを聴くのも楽しみ by EX13ろば@生産終了機種だから今からレビュー投稿する意味はないだろうけど、2万弱でこの音と高級感は大変お得かと
 そんなに良いものだったら10年くらい販売を続けて欲しかった。

>「nocsは2008年、アップル製品に陶酔していた3人の友人が共同で設立したスウェーデンで誕生したブランドです」←これって誰もつっこまないの?
 その文章をちゃんと読んだ人なんて数十人しかいないからw

>k702に501、601、712proパッドをつけてそれぞれに偽装する以外にも、sr225iにラージパッドをつけたり、sr207に404ltdパッドをつけてみたりするのも面白い。手軽で可逆的な調整だし、リケーブルやエージングと違ってかなり明瞭に音色が変化するし。
 SR-225iのデフォルトってラージパッドじゃ・・・・・・? イヤーパッドの交換は私も推奨。

>それなりにヘッドホンの知識と経験を積んだことで、最近では音質に寛容なったと言うか、あまりこだわりがなくなってきましたが、かわりに装着感や使い勝手などの実用面に凝るようになってきました。多少音が良くても、あまりに使いにくいのは億劫で嫌ずら。
 気軽に快適に使えるってことを最重視すると、私の場合はオーバーヘッド型とカナル型はほとんどNGだわ。

>年に4冊前後のペースでヘッドホン専門誌が出る、そんなに出るんならヘッドホン専門誌のレビューも書いてみてはどうでしょうか
 以前もそんなコメントがあったような? やってみても良いかもね。せっかく買ってるから有効活用は考えたことある。そして来月は2冊出るようだ。
 

>こんばんは。いつもお世話になってます。蛇さんは同じヘッドホンをもう一台買うことはありますか?例えば、壊れたけど音が好きだから買い直すとか、壊れてないけど販売終了の報せを聞いて予備を買っておくとか。因みに私はER-4SとMonsterTurbineProCopperの予備を買いました。
 理由は別にして、同じヘッドホンを買うことはある。個体差確認用、マイナーチェンジ確認用、改造用等。

>やっぱりクレーマーなのかもしれないけど。でも一度左右の差が気になるとそのヘッドホンは滅多に使わなくなってしまって高い金払ったのに(貧乏人基準)勿体無いなと思いずっと後悔してしまうのでそれならクレーマー扱いされても交換してもらいたいなと。あとやっぱり音質を売りにしてたりモニター用謳ってるのに明らか左右ズレてるの製品として出荷するのは出荷前に音質チェックしなかったりこの程度なら気付かないだろ、みたいなユーザーを舐めてる悪意のようなものを感じて許せないというか。いやなんかすんません
 理想高すぎ。ほとんどのヘッドホンは出荷前に全数音質チェックなんてしてない。こういうことはヘッドホンに限らず工業製品なら当たり前。人命に直接関わるような製品でさえ全数チェックしないことが多い。悪意を感じるのは筋違いだと考え直した方が良いんじゃないかと。実際のところ、全数チェックしない普通のヘッドホンの製造方法だと初期不良はおそらく数%以下だろうけど、もし全数厳しくチェックして初期不良が出ないようにしたら歩留まり50%くらいになるんじゃないの。そうなると原価が約2倍になってしまう。そういうことをやってるのは、製造が非常に難しいごく一部の製品だけだと思う。とは言え、左右の音質差が気になって使えないって気持ちは分かるから、気にせずにこれまで通り交換してもらえば良いんじゃないかと。

>今更ながら、「BAらしい音」って何なんでしょうかね?個人的には、BAイヤホンと聞いて真っ先に思い浮かべるのはER-4Sですが、これだけBAイヤホンが増えた現在にあっても、ER-4S並みにフラットかつ綺麗な高域を出せる機種は限られており、むしろBAの中でも異端な音色なように思えてきました。話を元に戻して、D型カナルと比較すると、BAは平均的には低音が少ない、高域は癖が少ないものの10khz以上はあまり伸びない、という特徴があるようには思いますが、音質傾向自体は、フラットありドンシャリありハイ上がりありロー上がりありと、中々に多用で一括りにしにくいような気もします。むしろ殆どがドンシャリでたまに低音より、珍しいものでもフラット程度のD型カナルの方が音質を予想し易いように感じます。思うに、BAはドライバの小ささから、ドライバ以外の音響要素に工夫を加える余地が大きかったり、特定の帯域を担当するドライバを積み増したりすることで、音質に多様性を持たせ易いことが本質なような気がしてきた今日の日この頃。
 最近のものに限れば、マルチBAよりはダイナミック型カナルの方が音質を予想しやすいとは思う。以前はダイナミック型カナルでも、私の持ってるものだとDN-T50、EPH-IN200、IE-1等のようにわけの分からん音を鳴らすものが出てたもんだけど、最近は珍しいような。

>エージングについて。長時間の鳴らしこみによってドライバの物理的特性が変質云々という説は、現状では客観的根拠がやや薄弱で判断を保留せざるをえないとして、イヤーパッドの変質や装着位置の変化による周波数特性の変化以外にも、ヘッドバンドの緩みによる側圧の変化もかなり影響しているように感じます。例えば、hd650のヘッドバンドは、新品ではかなり湾曲がキツく、したがって側圧も強いものの、1週間も使い続ければ大分緩んで馴染み、さらに中古品で年季の入ったものとなると、新品に比べふた回りぐらい湾曲が大きくなり、傍目にもかなりガバガバユルユルとなって、明らかに低音が逃げそうな感じがします。客観的な証拠となるF特の測定は諸都合により断念するものの、なかなか妥当な仮説と感じるのですが、如何でしょうか?
 側圧の変化の影響は密閉型だと大きいだろうけど、開放型だとどうだろ。ある程度イヤーパッドが柔らかくてかつ新品の側圧が強い場合には、エージングによって装着時のイヤーパッドの潰れ具合が変化する結果として耳と振動板の距離が変わって音も違ってくる面はあるだろうけど。一番大きいのはイヤーパッドのなじみや劣化のような気がする。

>ULTRASONEは2k以上のピークが多いから音を大きくすればするほど他の製品より音場が狭く歪になっていく傾向があると思う
 んー。2kって2kHzってことかな? 「2kHz以上のピークが多いと音場が狭くなる傾向がある」とか「音を大きくすればするほど音場が歪になっていく傾向がある」って部分はそれなりに正しいとは思う。「ULTRASONEは2kHz以上のピークが多い」とか「2kHz以上のピークが多いと音場が歪になっていく傾向がある」って部分はどうだろ。機種によって違ったり、他の周波数特性上の癖によっても歪になったりするんじゃないかと。それ以前にULTRASONEの場合はS-Logicが原因で音場が特殊なことの方が問題って気も。

>HD650の魅力の一つとして、「大編成のクラシックのフォルテッシモの迫力」があると思う。爆発力があるというか、分厚いというか。こればかりは他のヘッドフォンには真似できない。密閉型のごり押しの迫力とはまた違うんだよな。
 あー、何か分かるわ。同意できない人もいそうだけど。

>クラシック(アコースティック)の基準器はK240だとしたら、ロック・ポップス(非アコースティック)の基準器はなんだろう。音場、高音・低音の質感考えたらSHR840あたりだろうか。
 K240は現場で広く使われてるって意味で基準だから、ロック・ポップスだとそれに該当するものはないんじゃないかなぁ。日本だったらMDR-CD900STなんだろうけど。音質面で基準てことならSRH840も良いと思う。

>mdr-ex1000とhd800について。どちらも、イヤホン、ヘッドホンとしては大口径のドライバを積み、低音は程々の量感とかなりの締まりを両立しているのは見事ですが、高域では5khz強という比較的耳につきやすい周波数にピークがあり、若干荒く雑な感触なのが気になりました。低域のバランスを捨てて高域の癖のなさを求めるなら、むしろ小口径のドライバの方が有利だったりして、と直感的に予想しますが、hebiさん的には如何お考えでしょうか。
 んー。HD800はまだしも、MDR-EX1000でダメってのは厳しすぎじゃないかと。MDR-EX1000の周波数特性に問題があるとすると、問題のないイヤホンなんてほとんど存在しないんじゃないの(もちろん5kHzだけ問題ないのならいくらでもある)。高域の癖のなさって言うか、実在する製品を見る限りどうも小口径の方が周波数特性全般に有利な気がする。ただし、小口径だと音場が狭い、ダイナミックレンジが狭い、大音量で歪みが大きいといった傾向になる可能性がありそうだけど。

 新機種以外の比較メモを追加する理由って書いたことあったっけ? 比較メモは多ければ多いほど役に立つ(どんな音なのか知らない機種同士を比較されても、閲覧者にはあまり役に立たない)、新機種のレビュー公開時には3〜4セットの比較メモをやってるけどそれでは足りないと考えている、比較メモの追加は新機種以外の情報を追加する貴重な機会、といったところ。もっとも、閲覧者のニーズは新機種のレビューほどにはない気がするけど。


某月某日+40日
 プレミアムヘッドホンガイドマガジン Vol.2。

今後は年2回ペースで出るのかな。だとすると、ヘッドフォンブック等と合わせて年に4冊前後のペースでヘッドホン専門誌が出ることになりそう。さすがに多すぎやしないかと。まあ私が毎回無条件で買ってるからそう思うのかもしれんけど。以下拍手レス↓

>HD215とPRO DJ100の比較メモお願いします。日記のお返事で脳内比較メモっぽい事だけでもやってくれると助かります。どちらも密閉型特有の音圧や低音の量感でゴリ押しするタイプではないようですが、切れや軽快さといった方向性ではどちらがよりノリが良いでしょうか。また、高音の鮮やかさ、音の線の細さは、それぞれ、どちらが目立っているでしょう。この2機種はどういう点が似ていて、どういう点が異なっているか教えてください。
 HD215の方が音場が広い、細かい周波数特性に癖がある、一聴して違和感が大きい、メリハリがある、といった感じかな。切れは人によって評価が変わってくるレベルだと思うけど、個人的にはHD215の方が若干上だと思う。軽快さはPRO DJ100の方が上。軽いって意味で。ノリの良さはHD215の方がやや上。PRO DJ100はHD215と比べると繊細で綺麗なところがある。高音の鮮やかさは微妙。線の細さはPRO DJ100の方が上。似ている点は、密閉型としては低域の量が少ない、こもり感が少ない、滑らかさや粗のなさを求めるなら合わない、といったところ。異なっている点は前述のとおり。

>HP-535ってサウンドハウスでしか売ってないんですかね。
 日本国内の真っ当な店としてはサウンドハウスだけじゃないかな。

>更新お疲れ様です。
 まーまー疲れた。

>SE112・・・何故だろう、購買意欲がまったく湧かない
 似たようなの散々見てきたからでしょ。昨日今日イヤホンに興味を持った人なら違ってくるんじゃないの。

>380gで軽量という単語が飛び出す事に開いた口がふさがらない。 そりゃ平面駆動方式のほかの機種が拷問器具みたいな重量なのはそうなんだけどさ。
 ヘッドホンの重さは、理想としては200gくらいにできれば良いんだろうけど、平面駆動型だとまずは300gを目指して欲しい。

>>現状ヘッドホンの左右の音質差は大きすぎるとは思うけど。 横槍ですが、私も時々センター定位のズレが気になって、定位チェック音源を聴き込むことがあります。まあそのうちヘッドホンの問題なのか、上流環境の問題なのか、あるいは単に私自身の聴覚の歪みが原因なのか分からなくなり、面倒臭くなって諦めることが殆どですが。もしもこの手の問題がより多く認知されるようになれば、左右別レベル調整機能がついたアンプや再生ソフトが増えてくるかもしれません。
 それくらい微妙な違いなら製品としては問題ないと思う。ヘッドホンの場合は装着位置の違いで左右の音質差が発生することも多いし、HPAのボリュームが原因というケースも少なくない。PCだと現状でも左右のバランスは調整できることが多いから、むしろ今後は問題にならなくなっていくのかも。

>ATH-CKM1000、メーカーが検品してくれるそうなので、本日クロネコヤマトに頼んで送り出しました。念のため発送前にもう一度聴いてみたところ、音量差は購入直後ほどではなくなっていたのですが、試聴に使ったソースにおいて、イントロが終わり、歌手が歌いだしたところで右側のみヴォーカル以外の音がすべて消え、更にヴォーカルもきちんとプラグが挿っていない時のような遠い音になる現象を確認しました。最初のフレーズが終わると普通に鳴るため、ソース自体がそういう作りになっているのかと思い、CKS90LTDIIで聴いてみたところ、現象は再現されなかったので、その旨云い添えましたが、さて。 by EX13ろば@以前AD2000を断線させちゃって修理に出した時は、現象が再現されなかったンだよナ...
 内部のハンダ付け等が原因で接触が悪かったりすると、再現されない可能性が高いよね。

>昨日HD215とPRO DJ100について質問した者ですが、音質以外での作りの面で、HD215の携帯性が1なのに対し、PRO DJ100は3なのは、どういうところで差があるからでしょう。重量はHD215の方がむしろ重く、イヤーパッドのサイズもHD215の方が大きい。コード着脱の可否や全体的な大きさで差があるんでしょうか。また、壊れにくさという意味での堅牢性はどちらがいいでしょう。
 後のコメントを見たら誤解してたようで。壊れにくさは多分HD215の方が上。PRO DJ100は関節部に変な角度で力を入れたらすぐ折れそうな気が。

>ULTRASONEのヘッドホンの音場の広さを把握しやすいソースをいくつか挙げてください。
 付属のデモCD。適当に100枚CDを選んだら、ULTRASONEの付属デモCDより把握しやすいのは1枚あるかどうか。時間があれば付属デモCDより良いのを探すんだけど・・・・・・

>なるほど、測定だとそういう問題もあるんですね。ありがとうございました。
 えーと、STAXのサイン波応答の件ね。今日はコメントが多いから一瞬分からなかったわ。

>うわ、恥ずかしい。さっきHD215とPRO DJ100の携帯性について質問した者ですが、勘違いして数字が小さい方が持ち運びしやすいって解釈してました。逆ですね。PRO DJ100の方が持ち運びしやすいと。でもどっちにしろ3と1とじゃだいぶ差があるような。HD215ってそんなにゴツつくてかさばるんですか。
 HD215は一般的なフルサイズのヘッドホンに近いサイズ。PRO DJ100はそれよりだいぶ小さくて、ポータブル用と言われても納得できるサイズ。サイズと重量の他に、PRO DJ100はスイーベル機構で平たくなることも携帯性に寄与してる。

>今日日のヘッドホンアンプは、「dsd対応dac」、「バランス出力」がトレンドなのかしらん?個人的には、これらの機能はあるに越したことはないものの、使用できる状況は現状ではまだ限定的な上、音質面でのアドバンテージは手間の割りに絶対的な程ではない、と感じています。メーカー側からすれば、何としてでも付加価値をつけなくてはならない、という事情があるのかもしれませんが、1ユーザーの立場から意見を述べさせていただくなら、シンプルでコンパクトでリーズナブルな製品の方が欲しい、とも思います。もちろん、新しいことを積極的に先取する気概は立派なものに違いありませんが、基本的な要素ももっと配慮されていい、と考えます。まあ、このことはアンプに限らず、家電製品全般に言えることでもありますが。
 確かにそういうトレンドがあるようにも見えるけど、それ以外の製品、例えばシンプルでコンパクトでリーズナブルな製品も昔よりだいぶ増えたと思う。要は製品数が増えて製品の幅が広がったんじゃないかと。

>BAイヤホンについて、シングルドライバでは再生周波数帯域が狭く、マルチドライバでかつドライバ数が多い程ワイドレンジで高音質、という命題は、一見して理論的には正しく、同一メーカーの同一製品ラインではそれなりに妥当ではあるものの、メーカーの垣根を越えて広い目で見ると、なかなか怪しいように思われます。例えば、er-4sなどはシングルドライバながら10khz以上までかなり伸びるのに対して、se535などはトリプルドライバながら6khz以上があまり伸びないように感じます。また、xba-4などは、10khz以上の音圧がBAにしては異様に高く、その意味ではワイドレンジといえるものの、インピーダンス特性の関係上で高域がさらに強調されやすく、そのせいで高域過剰気味になりザラザラした感触に違和感を感じることも多いように思います。そんなわけで、BA機種の増えた昨今においては、ドライバ数が多い=高音質というステレオタイプな偏見でイヤホンを評価するのはむしろ危険で、各製品毎の特徴に、より注意しなくてはならないようになったと考えます。
 そうだね。特にマルチドライバだと周波数レンジが広いってのは、BA型に限らず相当あやしい。そう言えばこの件で不定期コラムやろうと思ってたっけ。

>HD650=カイザー・オブ・無難、K701=クイーン・オブ・無難、AD2000=ロイヤル・オブ・無難
 このところHD650は無難じゃないと考える人が多いような。測定結果や耳で聴いたときの印象を広い目で見れば今でも十分無難だと思うけど、多分中低域が多めで高域が丸めってところが他の機種と比べて大きな特徴だと思われてるところがありそう。あとはこの手の話題で散々書いてるけど比較対象の問題。癖の強い機種を比較対象から外してる人が多いと思われる。それこそK701とかATH-AD2000でも無難じゃないって言う人もいたような。その基準だと無難なヘッドホンなんて100台中1台もなさそう。

>K501欲しいな。今だと中古で見つけるしかないのか。K701やK612PROにK501のイヤーパッドを付けたらK501っぽい音になる? 不定期コラムでイヤーパッドの交換を紹介してたけど、どこまでK501の音に近づいたのか教えてほしい。高域が美しくて線が細い感じになってくれればいいんだが…。というかK501復刻しないかな。へびさんからも言ってやってよ。へびさんが言ったらAKGも動くでしょ。
 K501っぽい音になるよ。どこまで近いかは人それぞれだろうけど、概ね中間くらいにはなる。下手したら8割方K501になる気も。高域が美しくて線が細い感じ。私が言ったってメーカーは動かないと思う。

>beats proは、機構や音質は中々興味深いものの、お値段高過ぎ+流行に乗せられてる感じがして何となく小癪なのがネック。custom one proは、今までbeyerの密閉ならdt770という先入主があり、正直ネタホン、お洒落ホンの類だと偏見を持っていましたが(失礼)、詳しく調べると中々真面目な音作りなようで、個人的に優先度が上がってきました。
 この前はあんまり考えてなかったけど、Beats ProとCUSTOM ONE PROはどちらも細部の表現とか音の分離よりも音楽全体のまとまりとかグルーヴ感を大事にしてる感じがする。

>追記。不定期コラムじゃK501とK701のイヤーパッド交換に成功してたけどK612PROとも互換性ある?
 ある。

>ATH-CKM1000の件。左右の極性が逆になっていた初期不良と判明。近日中に代替品が送られて来るとの事。先ずは目出度しめでたし by EX13ろば@やっぱりAD2000XとAD2000の違いが良く分からンので、夏棒はCKR10かHA-FX850かMOMENTUM OE + ER-4Sの予備機に...
 ATH-AD2000XとATH-AD2000の違いは自宅で並べて聴き比べれば分かると思うけど、他に欲しいのがあるならそっちから買うべきだとは思う。

>>批評家はそれらの製品について、有名人を宣伝に利用しているだけで実質はほとんどないと批判している なにげにひどいこと言ってるw でもヘッドホンメーカーに3200億円?beatsにそんな価値あるのか。
 普通の記事ではあそこまで書かないよなw しかしBeatsは凄いんだぜ。日本でも急速に知られるようになったけど、アメリカではもっと凄い。高級ヘッドホン市場では圧倒的ナンバーワン、音楽配信事業も順調で、しかもまだまだ成長が見込める。

>洗濯したてのイヤーパッドの芳しさは、干したての布団に通ずるものがある
 匂いが違いすぎる。

 今日のヘッドホン娘絵×5。イラストでまなぶ! 世界の特殊部隊 アメリカ編。アメリカ人ぽくないような。EXIT TUNES PRESENTS GUMish from Megpoid (Vocaloid)。ボカロですが。VRUSH UP! #07 -siinamota Tribute-。ヘッドホンは無事。タカラモノズ/Paradise Live。いまどきオリコンを気にする人なんていないか。小さな自分と大きな世界。特殊だけどこういうのもありかと。


某月某日+36日
 SE112・・・・・・SHUREのSEシリーズのエントリーモデルって、SE110、SE102、SE115と来てたんだよね。覚えにくいなぁ。次があるとしたら、SE105とかになりそう? 以下拍手レス↓

>ヘッドホン男子で検索すると。。。女性ユーザーの需要を喚起するにはこういうのも特集したほうが良いと思う
 昔からヘッドホン男子が好きな女子は一定数いるけど、それで何台もヘッドホン買うって人はほとんどいないような。せいぜい人気ドラマで俳優が使ってたヘッドホンが売れたりする程度。とは言え、これはあくまで過去の話。未来はどうなるか分からない。どんどん新しいことをやれば良いと思う。

>>密閉型で迫力があるもの。 拍手してからhebiさんの返信を見るまでの間に回答を思い巡らして、目星をつけていたのがdj1pro。これなら条件に合ってるかなー?個人的に標準の安っぽいイヤーパッドが気になって敬遠していたけれど、proline750あたりのパッドに差し替えれば音質の変化を最小限にして装着感を向上出来そうな気がしてからは大分気になってます。バランスの良さという意味での高音質は当面hd650に任せて、これからはそこそこの値段で一癖ある個性的なヘッドホンを物色してみたいと思います。
 私が考えてた「密閉型で迫力があるもの」とはちょっと違うけど、まあ悪くはないか。ただ、使い分けを考えるとやっぱりBeats Proとかの方が良いとは思う。DJ1 PROの良さはあのイヤーパッドで一番発揮されるんじゃないかな。

>staxの特に4040がそうなんですが、サイン波の高域がほとんどはねていない感じって、聞いたときに感覚的に思い当たるところってありますか?
 いや。あれはライン出力を経由してるせいかちゃんと測定できてないんじゃないかな。この点については昔から気づいてたけど、他の機種と同じ条件で測定することを優先してそのまま掲載することにした。217Hzから下に見ていくと波が左にずれていってるのが分かると思う。つまり、ほとんど出てないんじゃなくて、測定上の問題で鳴るタイミングがずれてるだけじゃないかと。ワイヤレスとかBA型イヤホンの一部でも似た現象が見られる。もし本当にあんな波形が出力されてるんだったら音はほとんど聴こえないだろうけど、実際にはそんなことない。それよりもSTAXの測定結果はCSDの方が気になる。幅広い帯域でレゾナンスが残ってるのが、耳で聴いたときのサラサラ感を意味してるんじゃないかと。

>1ヶ月くらいまともな環境で音楽を聴けなかったので久々に聞いてみたら同じ環境でも、なぜか感動してしまった。耳のアンチエージング効果でもあったかな(笑)
 アンチエージングって言うか、慣れでしょ。

>k501、601、701、712proと、世代が下るにつれて低域が増えてくるのは、時代の流れとはいえ個人的にはなんだかなーと感じます。akg特有の、嫌味なくらい刺激を出さない繊細な高域の質感を楽しむには、むしろ低域を削いで高域寄りなバランスにした方が丁度良く、またhd650あたりと差別化しやすくて良い気がします。そんなわけで、最近はk702に501のパッドをつけたものがお気に入り。一聴して低音不足に違和感を感じますが、意外に慣れるものだし、妙に音場が広く感じられるのが面白い。
 概ね同意だけど、他のヘッドホンも低域が増えてるわけだから、相対的に見るなら低域は増えてないって見方も。

>Noheadphone's Perfect
 ヘッドホンを使うなってことだな、うん。

>STAXのドライバーの、ボリュームマックスでもノイズ0なとこがイイ つけるHPが限定されてるからあそこまでチューニング追い込めるんだろうけど
 マックスにすることってあるんだろーか。まあノイズがないのは良いことだ。

>SE-MX9ってどう思いますか?まんまビーツバイドレなんだけど。。。
 別に。OEMの可能性を疑うってくらい。

>ヘッドホンの2,3割が左右バランス満足できなくて保証で交換してもらう人だけど、今まで交換してもらったやつはSRH840、UE700r、FXC70(二回交換)、等。 今日はSW-HP10を出してきた。店員にこれ音問題ないんですけどって言われてけっこうめんどくさかった。  ちなみに買った中で特に左右バランス優秀だったのはER-4SとHD650
 これは一般的にはクレーマーレベルでしょ。音質にこだわってる人間からすれば、現状ヘッドホンの左右の音質差は大きすぎるとは思うけど。

>フォステクスが発表した「TH500RP」。380g(コード含まず)と、平面駆動型ヘッドホンにしては軽量ですね。価格も10万以内に抑えてるし、うむむ、これは欲しくなってきたぞ・・・! by plto
 あんまり軽量化を頑張ったようには見えないから、次はもっと軽量化に力を入れてみて欲しい。

>HE-560交換してもらいました。音の方は、今までのモデルに合ったような低音のソリッドさは弱まりちょっとだけ静電型っぽくなった感じです。周波数特性的にはかなりフラットな部類かと。
 早いな。

 AppleがBeatsを買収。日本のヘッドホンマニアの多くは興味なさそうだけど、Appleの音楽事業を考えると色んな意味で無視できない存在だったんだろうなぁ。


某月某日+30日
 4月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.hf5(↑3)
2.MDR-MA900(→)
3.DT880(-)
4.TE-05(-)
5.SRH1840(↓2)
6.ZH-DX200-CT(-)
7.EPH-100(-)
8.e-Q7(↑2)
9.DT990PRO(-)
10.HP-RX900(-)
DT880、TE-05、ZH-DX200-CT、EPH-100、DT990PRO、HP-RX900が入った代わりにRZE-S70、K374、HFI-780、HP-RX500、RH-300、AH-D1100がランク外へ。先月に続いて入れ替わりが激しい。DT880は意外と珍しい。TE-05はファーストインプレを公開したので。「10製品すべて別メーカー」、4ヶ月連続はならず。以下拍手レス↓

>R10-2みたいの出ないかな 木箱とかいらないから10万円くらいで
 正直あの音で10万円なら今でも魅力的だと思うけど、最近のSONYの音作りとはまったく違うから出ないでしょ。コスト的に無理って話があった気もするし。

>25000・・・it's over 9000!!! そんなにあるならオープン2chにヘッドホン娘スレ立てろよください。
 そんな暇はないし他人の描いた絵を無断でアップしたら違法。

>sonyの初期xbaシリーズとaudiotechnicaのimシリーズについて。どちらも各製品毎に個性が異なり、単純にドライバー数が多い=音質が良い、とはならないのが面白い。個人的な視聴時の印象では、xbaシリーズなら3を基準に、高域が欲しければ4、低域を重視するなら2、中域を求めるなら1、という感じ。imシリーズでは、やはり3を基準に、低域を出したいなら4、高域なら2、中域は1、のように感じました。低域のsony、高域のaudiotechnicaというステレオタイプなイメージが、最高位機種ではひっくり返るのもなかなか興味深いです。
 XBAの3と4は平均的なBA型と比べるとだいぶ痛い気がする。ここ数年で両社共に音作りが変わってきたのであまりイメージで語れなくなった。

>http://www.kubrickdesign.com/tokyoheadphonegirls/index.html ヘッドホン娘も実写化したようです。
 あーそれなー。何かだいぶ前からやってたのを電子書籍で出すって話で。うろ覚えだけど少なくとも3年以上前だよなぁ・・・・・・と思ってたら6年前だったらしい。(http://www.headphone-mag.com/2014/04/itunes-51tokyo-headphone-girls.html現在リンク切れ)

>某所の書き込みをみて、ATH-CKM1000を滑り込みでアフィりました。記憶していた通り、こっちの方がCKR10より好みの音だったので、目出度し、めでたし。  by EX13ろば@どことなくMILES DAVIS TRIBUTEやTurbine Pro Copper、edition9を連想させる、硬質で鋭くかつ重い感じが...イイ! そしてちょっと前のオーテクっぽい煌びやかな高音がまた...
 audio-technicaは相変わらず製品サイクル早いなぁ。良い製品は残すってことをもう少し考えたらどうかと。

>非fidelioなSHP9500気になるけど日本でも売られないかな あとfostexの新hpはth***より重そうですね
 PHILIPSは昔から日本で売らないヘッドホンが多すぎる。FOSTEXのは全面駆動だからしょーがない。頑張って軽量さを売りにして250gくらいで作るとこが出てきても良いと思うけどね。

>予約したHE-560が届いたと喜んだのも束の間、最初から右側の音が出なくて凹みました。導通を確認した結果、ドライバー内部の問題っぽいのでこれは交換してもらうしかないですね…。
 何にしても初期不良なら交換した方が良いと思う。直せると思ってやってみた結果壊してしまって交換してもらえなくなる、という最悪のケースも起こりえるし。

>srs2170、sr325is、hd650、あと一つ加えるとしたら何がイイかなー?
 密閉型で迫力があるもの。例えばBeats ProとかCUSTOM ONE PROはどうかな。もし好みに合わないとか使いどころがないと思っていても、実際に持っててちょくちょく色んな曲を聴いてると新しい発見があったりする。

>ふがぁ! 落ち着いてみると、右側の音量が明らかに左側より少ない罠orz Amazonのポリシーとしてマーケットプレイス商品の不具合への対応は返品のみとの事なので、オーテクのサポートに修理または交換を嘆願中。 by EX13ろば@生産完了してますから、断られる公算大とは思ってますが。トホホ...
 マーケットプレイスに出店しているショップに問い合わせたら、amazon通さずに交換してくれることもある。もちろんそのショップに在庫がなくてメーカーにも在庫がなかったら交換できないけど。

 4月のアフィリエイトの報告。amazonが11806円、サウンドハウスが1252円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
HP-RX500 7個
ATH-CM707 1個
HA-FXZ200 1個
HD25-1 II 1個
hf5 1個
HFI-450 1個
HP-AL600 1個
K167 TIESTO 1個
MDR-V6 1個
mix-style headphones 1個
MX475 1個
RH-5Ma 1個
SE215 1個
TH-7B 1個
ZH-DX200-CT 1個
他には092885、AT-CW4、HD414PAD、HP-A1000X、HP-A4等。めるしい。


某月某日+26日
 今日のよつばとひめくり。日本ではワルプルギスの方が有名になってる気がする。私が最初に目にしたのはどこだったのか、思い出せない。十数年前だった気がするんだが。そんなことよりFidelio L2のベロアってどういうことよ。以下拍手レス↓

>IM02のレビュー書きかけだけど、秋葉ヨドバシでCKRシリーズの試聴して参りましたのでレポします。最初に聴いた7は、値段なりにかっちり作られた良いイヤフォン。但し、特徴が無いと感じました。次に聴いたのが、10。色ンな意味で、豪快。細かいところは違うけど、こないだ試聴したHA-FX850に近く、個人的にはIM04より好み。但し、音場表現ではIM04やHA-FX850に及ばぬ感アリ。最後に9を聴いたのですが、10とは全然違う音作り。10の直後に聴くと、やたらカサついてドライな感じに聞こえて顔を顰めたのですが、しばらく聴いていると、これはコレで中々。普段使ってるIM02から潤いを取り去り、その分キレを増した感じ。ヴォーカルものはダメっぽいですが、スピード感を重視したいインストゥルメンタルの曲には結構合うのではないか、と。以上、EX13ろば@さてレビューを早く仕上げねば、がお送りいたしました。
 すっかりスルーしてたわ。そう言えば最近audio-technicaのカナルを買ってないなぁ。

>谷口宗一の「君の中で夢の中で」が気に入ったので、彼の他のアルバムも聞いてみようと思うんですが、He&Biさんのおすすめのアルバムがあったら、教えてください(「太陽の君 三日月の僕」「水晶のかけら」「sweet little heaven」は、そのうちアマゾンでアフィろうかなと思っているんですが)。
 「太陽の君 三日月の僕」は「君の中で 夢の中で」が好きならお薦め。次いでお薦めなのが「NO PRINTING」。「NO PRINTING」はベストアルバムだから他のアルバムと被ってる曲が多いんだけど、名曲「ありがとう」のオリジナルバージョンが収録されているので外せない。

>買ったヘッドホンの2〜3割は左右バランスが満足できなくて保証で交換してもらうんだけど これってクレーマー?
 もしくはよほど運が悪いか。とは言え、これまでに買ったヘッドホンが10台とかなら、そのうち2〜3割が不良ってことがあってもさほど不運とも言えないような。あとは1万円以下のヘッドホンばかり買ってるならそういうこともあるんじゃないの。

>○○ドホン……一体どんな怪獣なんだ……
 ミツカドホンヤドカリみたいなのだろ(投槍)。

>曲別HP探索2のリクエストです。 曲名:Smoke アーティスト:Aya アルバム:beatmania IIDX 8th style Original Soundtrack 要望:音フェチなところがあるのでドンシャリとかだと嬉しいです。この頃気になっているDJ1PROで聞くとどんな感じなのかも教えてほしいです。お願いします
 これ廃盤じゃないのかな。

>D5000系列の装着感の良さはDENONにもFOSTEXにも継承されなかったのは不思議
 んー。まあ私はあの装着感を全肯定するつもりはないからなぁ。とは言えDENONとFOSTEXの現行機にも問題はあるわけだし、あの装着感を継承したヘッドホンがあっても良いとは思う。

 久しぶりにヘッドホン娘画像フォルダのプロパティを見たら25000ファイルほどあった。もはや多いのか少ないのか良く分からんな・・・・・・


某月某日+22日
 UE900って発売から1年くらいしか経ってないんだけど・・・・・・ よほど評判悪かったのかな。TF10が長く続いただけに、凄く短く感じる(いやまあTF10も実質的には小さいマイナーチェンジを繰り返してたみたいだけど)。以下拍手レス↓

>もうすぐIM50のレビュー書き上がりますので、IM02のと併せて投稿するようにします。 by EX13ろば@MOMENTUMは、今現在HA-40USBとのコンビでネットサーフィン中の音楽鑑賞に活躍中ですが、HD25持ってないから比較できないし、後回しで良いか...
 よろ。

>Crossfeed機能付きの真空管ヘッドフォンアンプってありませんかね?
 Fosgate Signatureに妙な機能がついてるけど、あれはCrossfeedとは違うか。PCだったらソフトでやったらどうかと。foobar2000でCrossfeedを使えるようにしたり。

>個性的な機種を買うたびにHD598の出番が減っていく… あ、個性的っていうのは得意分野のはっきりした機種って意味ね
 まあそういう面はあるだろうけど、HD598はHD598で音質も装着感も心地よいって意味で個性的でもあるから、使えるとこはあるかもよ。

>○○こ、の持ちぐされ。○○こ、の持ちぐされ。○○ドホン、の持ちぐされ。個人的には、最初のがいちばんきつい。
 確かにきのこの持ち腐れはきついな。いんこの持ち腐れも相当きつい。いりこはたいして問題ない。

>オペアンプについてのこと書かれてないんですか?
 書いてないことはないんだけど、気づいてない人が大多数の予感。ネット上に沢山情報があるから別に私がやらなくてもと思ったり。

>SW-HP10って凄いね。はまるソースでは滅茶苦茶はまるよコレ。
 せやろか。

>で、そのSW-HP10だけど、あの独特の形状のイヤーパッドが耳が合わない。良い音だけに余計に合わないのが悔しい。もっと普通の形でSW-HP10と互換性のあるイヤーパッドってないの? そういやeイヤホンと提携してSW-HP11っての出してたけど、あれは普通の形だよね。SW-HP10と互換性あるのかな。この際、全然別のメーカーの他のヘッドホンのでもいいから装着感いいのに替えたい。布製のイヤーパッドとかだとどんな音になるんだろ。
 イヤーパッドまで含めてあの音だと思うけどね。元々密封度が低いから、布製イヤーパッドに換えてもそんなに低域が減ったりしないかも。音の質感は激変するだろうけど。SW-HP11はSW-HP10とはまた全然違うらしい。

>iphone純正イヤフォンMD827FE/Aがお気に入り。ポートの開いてる向きが良いのか、聴き疲れないです。開発コストを生産数で割ったら当然? 生産数は少ないだろうけどMA850G/Bも使ってみたくなるが、マルチBAタイプって良い印象が無いので悩む(^^;
 MA850G/BはマルチBAが苦手な人でも割と大丈夫なタイプだと思う。

>自分のHP-RX500はマイナーチェンジ後のモデルだけど、買った時からイヤーパッドの縁の一部が欠けてるというか、剥げてるというか、抉れてる窪みが何箇所かあった。なんかそこから繊維がほつれてきてるような気がするし。返品を要求するほどの異常かというと微妙だけど、個人的には気分悪い。結局面倒くさいから何も言わなかったけどね。まあ安価な機種だし、このイヤーパッドにしてもコストをぎりぎりのところまで詰めて作ってるんだろうから、あまり贅沢は言えないよね。とはいえハズレ引いたみたいで残念。この手の撥水性の良さそうな布製イヤーパッドは、使い込むにつれ繊維がほつれて表面から剥離しそうで心配。同じ布製でもHD558とかはそんな不安は感じないんだけどな。
 安価ですから。

>こないだHD598の出番が減ったといった者ですが…改めて使ってみたら、色々なジャンルを破綻なく鳴らすそのバランスの良さに感心させられた やっぱいいわこのヘッドホン
 プリン色だしね。

>edition7が似合いそうな女優さんは誰ですか?
 そんな人いるのか?

>HP-RX500にHP-RX900のイヤーパッドって付けられそう? 大きさが違うからブカブカになる? やっぱ例の窪みが気になるんで新品のイヤーパッドを買うか、いっそ上位機種のを付けてみるかで悩んでる。
 付くことは付くんじゃないの。それより音質が酷いことになりそう。個人的には交換用イヤーパッドを買うのが良いと思う。

>これからもお元気でサイト更新がんばってください。
 さーいえっさー。

>SMSL社のヘッドホンアンプ、SAP-2v2を買ってみました。国内とsp01で買える(現在在庫切れですが)ようです。価格とサイズの割に良い音を鳴らします。TPA6120a2のポテンシャルはかなり高いようですよ。
 高いようですか。

>今しがた、ヘッドホンでしばらく音楽聴いてたらえらい歯痛に襲われ、外したらほどなくおさまったという...
 電磁波のせいだな、うん。

 そう言えばスポーツ用イヤホンは下火になったなぁ。4年位前にランニングブームがあって、その頃にドカッと出てからしばらくチョロチョロ続いてたんだけど。ランニング自体はそこそこ定着してるみたいだし、スポーツ用イヤホンもタイミング的に新製品が出てないだけで販売台数は悪くないのかな。


某月某日+15日
 今日のよつばとひめくり。食育でピザ・・・・・・アメリカでならありかもw 以下拍手レス↓

>以前hd600について書き込んだ者ですが、調べているうちに面白い文献を見つけました(http://www.innerfidelity.com/content/very-important-sennheiser-hd-580-hd-600-and-hd-650-page-2)。どうやら、製造時期によって内部のメッシュ素材が違う様子。音質に差があるのかどうかは不明ですが。それにしても、hd650が登場したのが2003年だから単体でも既に10周年を超え、原型のhd580の発売が1993年ということは、素材のマイナーチェンジを除く基本的な設計は、ここ20年でほとんど変化していないのだなあとしみじみ実感。古臭い作りともいえますが、ある意味では合理的なヘッドホンの一つの完成形といえる、のかも。
 こういうマイナーチェンジは良くあるね。それで音質が変わることもある。ヘッドホンの進歩はネオジウムマグネットの登場以降ほぼ止まってる気も。

>(前々回のレス)K701のヘッドバンド固定してたんですけど、透明なプラスチックが割れてせっかくだったんでK601のを購入。固定してもちょっとキツいぐらい頭でっかちなのも事実…
 まあそれなら・・・・・・けど普通はK612PROを買うような気も。

>以前Billy Joelの曲を、曲別HP探索にリクエストした者です。何度も書き込んで申し訳ないのですが、曲はそのままで、リクエストするアルバムを、またまた差し替えさせてください。リクエストした曲が収録されているCDを全て聞いた結果、「The Ultimate Collection」(邦題は、ビリー・ザ・ヒッツ)というベスト盤がいちばん音が良いとわかったので、このアルバムへの変更を希望します。改めまして、、、Billy Joel「The Ultimate Collection」より、「New York State of Mind」。
 修正した。

>Ultrasone、10000円安かったら頭皮痛いのも我慢できる...かなあ。自信なし。
 個人的にはそんなに痛くないと思うけど。イヤーパッドがレザータイプのものは特に(滑りにくいイヤーパッドと側圧で重量を支えるから)。ヘッドホンてヘッドバンドにクッション付いてるとそのせいで逆に頭頂部の負担が大きくなることがあるんだよね。ULTRASONEもどちらかと言うとそのタイプ。頭頂部の負担についての総合的な考え方は以前書いたけど、ULTRASONEの場合には接触面積、重量、全体の形状による負荷分散の具合ってあたりが若干マイナスなのかな。個々の要素を見るとそれほど悪くない割には評判が悪い印象。

>以前SR225とMS-1(ラージパッド)の比較をお願いしたものです。結局MS-1を手放してSR225を手に入れました。MS-1の不満(一部高音のキンつき)が解消されて満足。ありがとうございました。好みは人それぞれですが、やっぱりSR325iやRS-1より好きです、このドライな音。
 目出度し目出度し。

>HP-RX500について質問です。レビューの装着感の欄に、「材質は変わった布製で、しっとりしていて好みが分かれるところかもしれない」とありますが、HP-RX500のイヤーパッドはどのくらいしっとりしているのでしょう。DT990PROくらい? また、その他の欄に「イヤーパッドの見た目が気になる人もいるかもしれない」とありますが、どのような点が気になると考えられるのでしょう。写真を見ると、イヤーパッドの表面が非常に毛羽立っているように見えますが、毛羽立ちやすかったり表面がボロボロと剥がれやすかったりするのでしょうか。HP-RX500を画像検索すると、このサイトの写真(特に3枚目)とは材質からして異なるようなフカフカしたイヤーパッドのHP-RX500がいくつか見つかりますが、仕様が変わったのか、写真映りの違いにすぎないのか、どちらなのでしょう。いろいろ聞いてすみません。写真3枚目のイヤーパッドのアップがあまりに(他のヘッドホンと比べて)毛羽立ってるというか摩耗してそうだったので…。
 多分マイナーチェンジしたんだと思う。今のものは安価な開放型で割と良く見かけるタイプみたい。撥水性がありそうな感じの。肌触りが良くないと感じる人がいるかも。私の持ってるHP-RX500のイヤーパッドは新品状態でもあの写真の感じ。毛羽立ってるとか磨耗してるとかでなく(いや人によっては毛羽立ってると表現するのかもしれんけど)、ああいう何度も洗濯した後みたいな独特の質感。装着した感じも半乾きのタオルを押し付けてるようなしっとり感。DT990PROともまた違う方向性。

>あ、もう1つ。HP-RX500は、DTX900やUR/40などと比べて作りはどんな感じでしょう。機能性という意味じゃなく、壊れにくさという意味で。UR/40はデザインは格好いいんですけど、全体的に華奢に感じられて、ラフに使いたい時でも、どうしても丁寧に扱いがちです。価格を考えれば仕方がないし、音も含めて評価すればこれ以上は望むべくもないんですけどね。HP-RX500はそのへんどうなのかなと。
 それなりに壊れやすいんじゃないかと。私の感覚ではDTX900やUR/40よりも少し壊れやすそうかな。UR/40が華奢ってのは分かるけど、フレキシビリティーがある感じで華奢な割に壊れにくそうなんだよね。HP-RX500は普通にポキッといきそう。まあでもHP-RX500は壊れたら買いなおせよっていう価格帯なんじゃないの。

>ドラえもんに似合いそうなヘッドホンを教えて下さい。
 INNOWAVE(ブルー)。

 今日のヘッドホン娘絵×5。COBARAKUさん。GALLERYのOriginalの一番右下。他のは以前紹介した。White♪Noteさん。galleryの2014に2枚。同一人物っぽい。OMの部屋一番左上。TH-7Bですね、分かります。az+play下の■の一番右上。ミクですが・・・・・・あ、今気づいたけどある意味タイムリーだな。そして良く見たらもう1枚耳かけイヤホンぽいのが。


某月某日+10日
 やっぱワイヤレスのレビューは大変だわ。特にBluetoothはペアリングからしてうまくいかないことがあるし。最初の頃は音を鳴らせるまで10分以上かかることもあった。エージングも難儀。BackBeat GOなんて3〜4時間しかバッテリーがもたないから、200時間エージングするとなると60回ほど充電する必要がある。普通に生活しながら3〜4時間ごとに60回充電するのはかなりの負担。実際、エージングには1ヶ月以上かかった。レビューを書く段階になっても頻繁に充電しなきゃいけないし、ワイヤレス特有の問題(ノイズや遅延)をチェックするのに有線のヘッドホンにはない手間がかかる。全体として通常の2倍くらいの時間がかかってるんじゃないかと。今回はそれがBackBeat GOとS305で2台連続。正直かなり大変。以下拍手レス↓

>同じドライバーを使っても、スポンジの厚み、ドライバーとスポンジの隙間、ハウジングの形状、イヤーパッドの形状…などで、音の傾向はガラッと変わるから、ヘッドホン(というか音響機器)というものは面白い。
 ヘッドホンやスピーカーは電気信号を音波に変えるって意味で他の機器とはまったく違うものだから、何か凄く特別な気がする。

>もしかしてイヤホンが大きいと歪みって増えやすかったりします? ハウジングに対してドライバのサイズやパワーが強すぎるとよくないって偏見は持ってますが……
 んー。経験上、下手に大きいドライバーを使ってると歪みやすいと思ったことはある。逆に小さいドライバーで無理に大音量を出そうとすると歪みやすかったりもする。適切な大きさがあるんじゃないかな。もちろん大きさだけで決まるもんでもないけど。

>何かヘッドホンでの失敗談とか気をつけてる事ってありますか? 私の場合ヘッドホンを掛けたまま寝てしまい、気付いたらポッキリ折れていて・・・それ以来寝る可能性のあるときはモニターヘッドホン(大抵丈夫)を使うようにしてます。
 沢山ありすぎて自分でも良く分からんわ。壊したのは、装着するときにヘッドバンドを広げすぎて折れるってパターンが一番多い。そういうヘッドホンは作りに問題があって購入から間もなく壊れてるから、壊さずに使い続けるにはかなり注意が必要だと思われる。

>TR-HP03Bがfavoriteに選ばれてなかったらSW-HP10が選ばれる可能性はどのくらいありますか?それなりに音が違うようなのであまり可能性はないのでしょうか?
 他の機種とか時期に影響されるからはっきりは分からないけど、フィーリングでは選ばれる可能性はかなり低いと思う。時期とか無視すると1万円台のヘッドホンでSW-HP10より選ばれる可能性が高いのは、ES-HF300、HA-MX10-B、HP-M1000、SRH840、K240monitor、K530、MDR-MA900、MUSIC SERIES ONEあたりかな。

>ヘッドフォンって、なんか戦隊物の怪人みたいな名前。 ~怪奇…!頭電話男!! の巻~
 そもそも戦隊物の怪人が普通どんな名前なのか分からん・・・・・・

>明日Ultrasoneが5000円安くなりますように。
 明後日はもう5000円安くなりますように。

>Sinature Pro用のイヤーパッド、すごい値上がりしてることに今更気づいた。あれ、去年のいまごろ16kだったきが……?
 この前の価格改定のときに値上げされたのかな。それとも、もっと前? この価格だと音屋で扱ってくれたら嬉しい人が多いかも。

>SE535LTDの試聴メモを見ました。SE535とかなり似ていると書かれていますが、結構SE535のレビューと違う表現もされていて、完成度はより高いように感じました。LTDだとSE535のレビューの評価(△○◎○△○◎)と変わりそうですか?
 相性は表記上変わるかもしれないけど、劇的な変化はない。

>beyerの写真、紫がかってきれいだなー。
 他のと同じ条件で撮ってるのにあれだけ何故かあんな色合いに。多分表面が特殊な加工だからだと思う。

 可愛いけど似合ってるかどうかは微妙かも。


某月某日+5日
 某録音現場でAT-HA25Dが使われてるのを見かけた。多分ヘッドホン出力が足りない場面で補助的に使われたものと思われる。録音現場で安価な機器が使われること自体は別に珍しくないけど、AT-HA25Dの場合はまずそこにあることがちょっと意外だったわ。以下拍手レス↓

>SR325isの件で相談した者です。相談に乗ってくれてありがとう。髪の毛は長くないから、音量を調整しながらもうしばらくエージングしながら使ってみることにするよ。音自体は凄く気に入ってるから、なるべく長く使いたいしね。
 体調とか聴力なんてどうでも良いって覚悟してガンガン使うのもまた一興。むしろGRADOユーザーはそれくらいが普通かもしれない。

>そりゃあ測定は慈善事業だろうけど、それを利用したツールに関しては何か思惑があるように感じるね。ちょっとした儚さを感じるw
 ツールって言うかアプリの時点で商売っ気が。しかもサイトと連動してるとなると何だかなぁ。

>イコライザーちょっと弄ってSR-325をRS-1にしようとした俺氏は「何を馬鹿なツールを」と思うのであった。
 SR-325をイコライザでRS-1に調整したものをRS-1と聴き比べたらどうよ。RS-1を持ってないのにやるのは何か虚しい。

>こないだT1アフィり忘れたけど、その後買った770proもアフィり忘れた。次アフィるから許して。
 じゃあ次はDT990PROやな。凄く持ってそうだけど。

>AKGのパーツをナントカカメラさんで注文したら前金も無い上にポイントまでついて驚いた。高かったけど。K701用にK601のヘッドバンド買ったら新品の半分以上!
 良く買ったなw ヘッドバンド固定する方法じゃダメだったのかな。私はそれで十分快適だったけど。

>EarPodsを使っているのですが、もう少し音場感に広さと明確さが欲しいです。そこでHA-FX3X、HA-FXD80、HA-FXD70辺りを考えているのですが、どれが一番クリアで見晴らしが良いでしょうか?また他におすすめがあれば教えて頂きたいです。
 その中だと、広さならHA-FX3X、見晴らしの良さならHA-FXD70だと思うけど、EarPodsの音場に不満でカナルってのはちょっと無理があるんじゃないの。

>LYRAを試聴しに行ってきました。音は完全に好みでした(普段はer4s)。鬼束ちひろのbad tripで試したところ音場広い、繊細、よく響くとなかなか。ただ、私の耳穴には大きかったです…… となりにあったUBQ-ES903ではピッタリでした。Piano Forteできつかった方はアウトかと。あと、これとLYRAでは傾向が完全に違うと感じました。解像度云々は店内なので判らず。
 何かますます歪んでそうな・・・・・・

>何年か前までは出力インピーダンスによるf特の変化を計測しているサイトがあったんだけどねぇ 国内サイトの閉鎖っぷりを見てるとオープンからクローズへと回帰している気がする
 どのサイトのことを言ってるのか分からんけど、今でもなくはない。つーか「出力インピーダンスによるf特の変化」ってBA型くらいでしか意味ないという。国内サイト(特に個人サイト)が下火な理由は心当たりがありすぎる。

>フォステクスのシリコンヘッドホン発想は楽しそうだけど、耐久性がいささか心配。とはいえ、ヘッドホンは音の進化よりこういう形状や材質などの方がまだ変化の見込みと言うか幅が大きそうなので今後も何かで無いか楽しみです。
 そうだね。KOSSのQZ5とかMOLAMIのTWINEみたいなのがもっと出てきても良いと思う。KOSSのQZ5と言えば日本ではだいぶ前に取り扱いが終了になったけど、海外ではまだ売ってるんだよね。もし日本で売り続けてたら今頃買ってたと思う。

>HA-FXD80のドライバーって口径5.8mmでいいんですよね?レビューページに記載がないけど、何か理由があるんですか?
 何でだろ。発売当時パッケージやメーカー製品ページに書いてなかったのか、もしくは書いてあったけど他のスペック表記とは別のところに書いてあった等の理由で見落としたか。基本的にはパッケージ、取扱説明書、メーカーサイトの3箇所を確認して書いてるけど、メーカーによって抜けていることや食い違ってることも珍しくないので、正直個人サイトであまり頑張っても意味がないかもと思ったり。ちなみに食い違ってる場合は、パッケージ≒取扱説明書>メーカーサイト、の順で優先してる。パッケージや取扱説明書のスペックはメーカーサイトと違って買わなきゃ書けないという意味で価値があるという判断。

>OppoのPM-1って買う?てか続報なさすぎ、ギギギギ
 大手が代理店になって沢山流通すれば買うかも。

 今日のヘッドホン娘絵×5。LOVELY×CATION2 ラブラブバースデーコレクション Vol.1 -吉野谷星音-。パクリっぽい。LOVELY×CATION2 ラブラブバースデーコレクション Vol.2-出水和琴-。やっぱヘッドホンは正面だと映えない。LOVELY×CATION2 ラブラブバースデーコレクション Vol.3-成川姫-。ヘッドバンドがある意味リアル。LOVELY×CATION2 ラブラブバースデーコレクション Vol.4-韮崎日向-。何かヘッドホンが心配になる。ポルリン先生インタビュー。オンマウスでヘッドホンが消える・・・・・・


某月某日
 3月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.RZE-S70(-)
2.MDR-MA900(↑4)
3.SRH1840(↓2)
4.hf5(↑6)
5.K374(-)
6.HFI-780(↑2)
7.HP-RX500(-)
8.RH-300(-)
9.AH-D1100(-)
10.e-Q7(-)
RZE-S70、K374、HP-RX500、RH-300、AH-D1100、e-Q7が入った代わりにSE-A1000、EPH-100、K612PRO、ATH-PRO5MK2、HP-AURVN-LV、DT990PROがランク外へ。入れ替わり激しいな。RZE-S70はどっかで話題になってた模様。SE-A1000は品薄みたい。メーカーサイト見ると生産終了とか品薄の表記はないけど。3ヶ月連続で「10製品すべて別メーカー」。これだけ出入りしてるのに、ある意味凄い。以下拍手レス↓

>>理屈で説明しようとすると制動が一番しっくり来ると思う。 しかしその制動とやらも、少なくともダンピングファクター(出力インピーダンス)に限定するなら、ヘッドホンの場合、スピーカーと違ってほとんど影響を受けない様子(詳しくはadc氏のブログ参照)。ますます謎は深まりますが、プラセボの所為ということにして納得したい誘惑に駆られます。
 ダンピングファクターじゃなくて電源の話のつもりだった。まあこれはダンピングファクターと違って数式できちんと説明できるのか疑問だけど。

>>広い目で見たときにドライバーの寄与ってのは2割くらいのもんじゃないかと。 基本的にはその意見に異論はないのですが、hd600とhd650に限っては、ドライバ以外がそっくりすぎて音質に差を与える要因が思いつかなかったのでつい。両機種ともフルセットでお持ちの方、どなたか解析してくれないかしらん。
 探せば海外でやってる人いそう。って言うか見たことある気がしなくもない。昔の話だからうろ覚え。

>確かに、accudioのイコライザ機能については若干の疑問がある(私自身、何でもかんでも画一的なフラット特性が良いとは思いませんし、ヘッドホンの個性を殺すデメリットもあるからです)ものの、元のf特データ自体は、製品の評価や比較をする際に強力な参考となるものとして紹介した次第です。ぬるぽ。
 まあ何にしても使いたい人は使えば良いと思う。

>PRO750はインドカレー
 ちょっと食べてくる。

>世の中には試しもせずに自分にとって都合の悪いことは全部ステマか胡散臭いものと捉える愚者がいるんだね 試さない理由も自分にはわからない"と思う"の類似ばっかでテンプレでもあるのかと... 今のPCがあれば最低限の測定はできるのに手を動かさないのは糞みたいなプライドの高さゆえなのか
 私の感覚だとそんな切れるようなことはなかったと思うけど、まあ言われてみれば分からなくもない。

>マイクにもMicModとか言う周波数特性をAのマイクからBのマイクに変えますってツールあるんだよな。一定層の暇人に需要はあるんだろう。制作側も「数字があてにならない現実を思い知れ」なんて思いながら作ったんじゃないのw
 んー。測定やってる人の多くはシンプルに役立てば良いって考え方だと思うけどね。

>色的にHFI2200がカレーかもしれん。時間差攻撃
 くまカレーって実在するようだけど食べたことないなー。

>MD827FE/Aに似た傾向のヘッドホンを質問した者です。挙げて頂いたヘッドホンを試聴して、TH-7Bがとても良かったので、尼でポチりました。うまくアフィれてるといいのですが。ありがとうございました!
 それは何より。あ、多分アフィれてたと思う。

>K501のラバーループ、近所の電気屋で取り寄せたら¥2000だって。さすがに高すぎるわ・・・
 そりゃ買う人ほとんどいないだろうからねぇ。

>SR325isを一時間ほど使用したら次の日右耳が痛くなった。後日、痛みが引いてからもう一度使用したら今度は左耳が痛い。まだ購入して数日だからエージングが済んでおらず高音がキツいとはいえ、もしかすると自分には合ってないのかもしれない…このまま使用し続けても大丈夫かな?それてもエージング次第でなんとかなる?一応音量は爆音ではなくそれなりの音量で聴いているはず。
 装着感的な意味で耳が痛くなるんじゃなくて、耳の中が痛いんだよね? そうだとしても、装着感が影響してる可能性もあるけど。まずはエージングしつつ、最高の装着感が得られるようにヘッドバンドを調整してみたらどうかと。あとは中高域〜高域が凄くしっかり出るヘッドホンだから、男性ヴォーカルや低音で音量を合わせて聴いてる人は予想以上に中高域〜高域が大音量になっている可能性がある。髪の挟まり加減で異常に聴き疲れしやすくなってるパターンもあるので、髪を切るかヘアバンド等でイヤーパッドが接する部分の髪をいじってみたり、イヤーパッドやフィルターに髪の毛が刺さってないかチェックしてみると良いかも。そこまでやった上で、耳に負担がかからないような使い方(短時間、小音量)で慣らして、それでダメならダメってことで。

>カナル型ばかりのこのご時世に出てきたAstrotecのLYRAが気になります
 何か歪みが大きそう。個人的には欲しいけどね。

>AstrotecのAX35って値段低すぎない? よほどひどくない限り選択肢にのぼりそう。
 中国メーカーで取扱店少ない時点で余程のマニアしか買わんでしょ。

>LYRAもひさしぶりのインナーイヤホン・ハイエンドで期待。え? 16000はエントリー? 聞こえんなぁ
 インナーイヤーで1万円以上は間違いなくハイエンド。

 3月のアフィリエイトの報告。amazonが15795円、サウンドハウスが614円、iTunesが115円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
hf5 4個
MDR-MA900 2個
ATH-CHX7 1個
ATH-M30 1個
Conga 1個
ER-4S 1個
G452 1個
HA-EB75 1個
HA-S160 1個
HP-CN22 1個
HP-FX500 1個
HP-RX700 1個
HP-RX900 1個
MA750 1個
PortaPro【Amazon.co.jp限定カラー】ホワイト 1個
SHS5200 1個
SportaPro 1個
UR/40 1個
XBA-10 1個
他には2本掛け木製ヘッドホンスタンド、Bose QuietComfort 15 対応交換用パッド、BOSE(ボーズ) 純正 AE2 専用オーディオ・ケーブル、MUSE Audio USB-DAC等。すぱしーば。



戻る





TOP > 廃人日記 > 新・廃人日記14