PortaPro

音質
 低音よりのドンシャリ。低域は厚みはそれなり、量はかなり出る。ややぼやけ気味。中域はやや低域に埋もれ気味。それでいてあまり曇っている感じはしない。高域は十分な量が出るし、なかなか鮮やか、それでいてそれほど痛くない。
 分解能はそれなりのものを持っているが、どうしても豊かな低域が邪魔をする印象。音場感は悪いが、小型のためある程度は仕方ないだろうし、外見から想像されるよりは良好。原音忠実性は悪いが、そんなものははなから眼中にない印象。エッジはそれほどきつくないが、ソースによっては低域が強すぎて聴き疲れする事もある。全体的には適度な刺激が楽しめるといった感じ。
 低域が強いため明瞭さはいまいち。音の鮮やかさ、厚みはそれなり。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良いが、ソースによってはかすれが気になる。非常にノリが良い。低域の量でごり押しするだけでなく、軽快さやスピード感もあるし、最低限の繊細さも持ち合わせている。響きは豊か。やや柔らかめの音。
 弦楽器はなかなか心地よいのだが、繊細さが足りない。やや曇っているように感じる。金管楽器は目の覚めるような鮮やかさはないが、勢いや力強さはある。打ち込み系の音の表現は悪くない。低域の締まりがないのは残念だが、ノリの良さでカバーしているし、中域から高域も厚みや鮮やかさに突出したものが感じられないものの価格を考えれば十分なものを持っている。
 ロックやポップスを聴く人で、原音忠実性などどうでも良いから音楽を楽しみたい人にとってはかなりコストパフォーマンスが良いと思われる。

装着感
 普通。側圧が強めで、非常に軽いためずれにくい。金属製のヘッドバンドも苦にならない。長時間使用してもそれほど痛くならない。
 イヤーパッドは耳のせサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質は普通のスポンジで肌触りは悪くない。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪いが、通常の開放型と比較すると良好なレベル。ただし、電車では使えないレベルと考えた方が良いだろう。
 デザインは癖があり、好き嫌いが分かれるかもしれないが、長年世界中で愛され続けている一品でもある。作りは安っぽく、手荒に扱うとヘッドバンドで手を切るかもしれない。小型・軽量で折りたたみできるのは良いが、その構造上コードが両出しなのは残念。
 余談だが、同社製品のPRO/4AAとは音質的にも用途的にも正反対の路線の機種。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3.5mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通。イヤーパッドのサイズは、外周50mm×50mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

不定期コラム『第6回 価格別favorite headphones』
不定期コラム『第12回 耳のせ開放型比較』

投稿レビュー『PortaPro』

周波数特性グラフ


比較メモ
Form2
Form2はかまぼこ、PortaProはドンシャリ。見た目は近いものがあるが、音域傾向はまったく違う。分解能や音場感はほぼ互角だが、若干Form2の方が良いように感じる。PortaProの方がノリが良く、しかも原音忠実。一聴して違和感がなく楽しめる上、音に鮮やかさがあり、しかも温かみもある。ヴォーカルの艶っぽさではPortaProの方がはるかに上。どちらも響きが豊かでありながら音の抜けが良く、エッジもきつくないためあまり聴き疲れしない。トランペットやシンバルの美しさはほぼ互角だが、PortaProの方が低音が出る分やや邪魔されて明瞭さがない。弦楽器や打楽器はPortaProの方が総じて良い。このような理由でクラシックを聴くならややPortaProが良い。その上、ロックやポップスになるとForm2は低音が出ずノリが悪いので、結局PortaProの方が良い。何を聴くにもForm2はいまいちなようだ。価格を考えるとコストパフォーマンスの差は歴然。

HFI-15G
HFI-15Gは低音より、PortaProはドンシャリ。低域はどちらも超低域までしっかり出るが、厚みはややPortaProの方がある。HFI-15Gは高域がまったく聴こえてこないが、PortaProはある程度聴こえる。中域はどちらも埋もれがち。分解能は互角、音場感はHFI-15Gの方がやや良い。どちらもあまり原音忠実とは言えない。HFI-15Gは高域が不足の上マイルドすぎ、PortaProは高域は出るが全体的に味付けしすぎ。どちらもエッジはきつくなくかなり聴きやすいが、HFI-15Gの方が高域が出ない上にサ行の音等も痛くなく、聴きやすさという点では上。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはすべてPortaProの方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはどちらもなかなか良いが、柔らかさ重視ならHFI-15G、芯の通った感じ重視ならPortaPro。ただし、芯の通った感じというのはHFI-15Gに比べて、というだけで、一般的な見方をするならPortaProもあまり芯が通っているとはいえない。ノリの良さならPortaPro、繊細さならHFI-15Gの方が上。ただ、HFI-15Gはかなりノリが悪いのに比べて、PortaProはそれなりに繊細さもある。響きはHFI-15Gは適度、PortaProは豊か。弦楽器はHFI-15Gの方が伸びが良く繊細で心地よい。金管楽器は圧倒的にPortaProの方が鮮やかで魅力的。打ち込み系の音の表現はPortaProの方が得意。得意分野はHFI-15Gは弦楽器メインのクラシック、PortaProはロック。使い分けるなら、弦楽器メインのクラシックはHFI-15G、それ以外はPortaPro。ジャンルではなく、まったり聴きたいときはHFI-15G、ノリ良く聴きたいならPortaProという気分による使い分けの方が適しているかもしれない。

HP-H500N
HP-H500Nはやや低音より、PortaProは低音よりのドンシャリ。低域はPortaProの方がやや量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感にかなりの差がある。中域は、HP-H500Nは低域の曇りにやや覆われる感じ、PortaProは低域の量に負ける感じ。低域の量が多いソースではHP-H500Nの方がはっきり聴こえてくるが、そうでなければ音の分離の良いPortaProの方がはっきり聴こえてくる。質的にはどちらも癖がなくそれなりに良く似ている。高域はPortaProの方がやや量が多い。明るく目立つ質。分解能はPortaProの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、広さは同程度だが、PortaProの方が明確。原音忠実性はPortaProの方がやや上。PortaProは低域の量が多すぎる点がマイナスだが、その点を除けばHP-H500Nよりもやや違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはPortaProの方がしっかり感じられる。エッジはPortaProの方がきつく、やや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろPortaProの方がやや痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはPortaProの方が上。厚みはPortaProの方がある。温かみはほぼ同レベルに感じられるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではPortaProの方がかなり上。ヴォーカルの艶っぽさはPortaProの方がやや上。PortaProの方がノリが良い。低域の量に基づく迫力や力強さがあるし、鳴りっぷりが良い。響きはPortaProの方が若干豊か。弦楽器はPortaProの方がうまい。繊細さや生楽器らしさが感じられる。金管楽器はPortaProの方が鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はPortaProの方がうまい。音の質感の相性やダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、基本的にはPortaPro、PortaProでは聴き疲れが気になるならHP-H500N。

iGrado
iGradoは低音より、PortaProは低音よりのドンシャリ。低域はPortaProの方がやや量が多く低い音を鳴らす。中域はどちらも低域に負けるが、iGradoは低域の曇りに覆われる感じ、PortaProは低域の量に押される感じ。高域はPortaProの方が高い音で量も多い。分解能はPortaProの方がやや上。音場感はほぼ互角。原音忠実性はiGradoの方が上。PortaProの方が付帯音が多く、作ったような音に感じる。PortaProの方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはPortaProの方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、iGradoの方がややすっきりした鳴らし方。どちらもノリが良いが、どちらかと言えばiGradoの方がおとなしい。響きはPortaProの方が豊か。弦楽器はPortaProの方が微細な表現までこなしてくれる感じで良い。金管楽器はPortaProの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はPortaProの方がうまい。どちらも低域の締まりが足りない点はマイナスだが、PortaProの方が明るく楽しめる。得意分野はどちらもロック。使い分けるなら、基本的にはPortaPro、PortaProでは聴き疲れや作ったような音が気になるときはiGrado。

K24P
K24Pの方が高音より。K24Pの方が線が細く鮮やかな高音を聴かせてくれる。分解能、音場感はほぼ互角だが、音の広がりはK24Pの方が良い。K24Pの方が若干エッジのきつい部分はあるが、原音に近い。明瞭さでもK24Pの方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはPortaProの方がやや上。K24Pの方が芯が通った硬めの音を鳴らす。どちらも響きが豊かだが、低域はPortaProの方が上、高域はK24Pの方が上といった感じ。音の立ち上がりやスピード感は互角だが、PortaProはさらに豊かな低音があるため、ノリの良さではK24Pはやや劣る。ソースによってはスカスカに聴こえてしまうだろう。弦楽器、金管楽器ともにK24Pの方が若干良い。ノリの良さ重視ならPortaPro、繊細さ重視ならK24Pといったところか。ただし、K24Pにしてもそれほど繊細と言うわけではないし、絶対的な見方をすればノリが良いとさえ言える。使い分けるならロックやポップスはPortaPro、ジャズやクラシックはK24Pだが、K24Pの方がオールマイティに使える。

KSC75
どちらもやや低音よりのドンシャリ。非常に良く似た音。低域はPortaProの方がやや量が多いが、質は良く似ている。中域は低域が弱い分KSC75の方が多少はっきり聴こえてくる感じ。中高域はほとんど同じ音だが、高域はPortaProの方が若干とがった音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性すべてほぼ同等。エッジのきつさもほぼ互角だが、低域の量が多いことと高域のとがりのせいでPortaProの方が若干聴き疲れするかもしれない。明瞭さは低域が出ない分KSC75の方がやや上、音の鮮やかさ、厚みはほぼ互角。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさもほぼ互角。どちらもノリが良いが、最低限の繊細さは持ち合わせている点も良く似ている。単にノリの良さだけなら低域が出る分PortaProの方がやや良いか。響きはほぼ互角。やや柔らかめな音。弦楽器はどちらもそれなりに心地よいが、繊細さがやや足りない。PortaProは低域が出すぎだろう。金管楽器はどちらも力強く楽しめる。打ち込み系の音の表現は低域の締まりのなさが合わない感はあるが、ノリの良さで乗り切っている。得意分野はどちらもロック。装着方法の違いだけで、音はほとんど同じなので、装着方法で使い分けるのが良いだろう。あえて音で使い分けるなら、低域の量が欲しいときはPortaPro、そうでもないときはKSC75。

KTXPro1
KTXPro1はややドンシャリ、PortaProは低音よりのドンシャリ。全体的に良く似た音。低域はPortaProの方がやや量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感にある程度の差がある。KTXPro1の方が薄く曇ったような質。中域はKTXPro1の方が若干明るい音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はPortaProの方が若干量が多い。KTXPro1の方が線が細く粗がない。PortaProの方が太く金属的。ハイハットやシンバル等の高いところはKTXPro1の方がやや目立つが、それより低いところはPortaProの方がやや目立つ。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言うとPortaProの方が上。音の分離はほぼ同レベル、一つ一つの音の微細な描写はPortaProの方が若干上。音場感はPortaProの方がやや広く明確。原音忠実性はほぼ同レベル。PortaProは低域の量が多すぎる点が気になるが、KTXPro1はそこまで気になる点はない。原音の粗や生っぽさはPortaProの方が若干感じられる。エッジのきつさはほぼ同レベルだが、PortaProの方が低域の量が多すぎて疲れることがある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、どちらかと言うとPortaProの方が痛い。明瞭さはKTXPro1の方が若干上、音の鮮やかさはPortaProの方が若干上。厚みはPortaProの方がややある。温かみはPortaProの方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、KTXPro1の方が線が細く透明感があり、PortaProの方が低くしっかりした質。KTXPro1の方が繊細、PortaProの方がノリが良い。PortaProの方がメリハリや情感が感じられる。KTXPro1の方があっさりしていて良くも悪くもあまり主張してこない印象。響きはPortaProの方が若干豊か。弦楽器はそれなりに似た傾向。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならKTXPro1の方が良いが、チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならPortaProの方が良い。金管楽器はKTXPro1の方が若干細く綺麗、PortaProの方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現はPortaProの方が若干うまい。音の厚みやダイナミックな鳴らし方で勝っている。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、低域の量が欲しいならPortaPro、そうでもないならKTXPro1。あるいは、BGMとして聞き流したいならKTXPro1、しっかり集中して聴きたいならPortaPro。

MUSIC SERIES ONE
どちらも低音よりのドンシャリだが、PortaProの方が低音より。低音はPortaProの方が一段低い音で、量も出る。高音はMUSIC SERIES ONEの方が細く高い。分解能、音場感、原音忠実性すべてMUSIC SERIES ONEの方がやや上。MUSIC SERIES ONEの方がややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはMUSIC SERIES ONEの方がやや上。厚みや密度はPortaProの方がやや上。温かみは低音が出る分PortaProの方がやや上か。ヴォーカルの艶っぽさはMUSIC SERIES ONEの方がやや上。どちらもノリが良いが、単純にノリの良さだけならPortaProの方が上。PortaProは繊細さが足りないのに対してMUSIC SERIES ONEは繊細さも十分。響きはPortaProの方が豊か。MUSIC SERIES ONEの方が線の細い音で、曇りも感じない。弦楽器はMUSIC SERIES ONEの方が繊細で楽しめる。金管楽器はMUSIC SERIES ONEの方が一段高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらも悪くないが、MUSIC SERIES ONEでは線が細くてしかも低音が不足気味に感じる人もいるかもしれない。逆にPortaProは低音が出すぎな気もする。得意分野はどちらもロック。使い分けるなら、基本的にはMUSIC SERIES ONEを使い、線が細すぎるとか低音が足りないとかいう場合だけPortaProか。

NO.17100
NO.17100はやや低音より、PortaProは低音よりのドンシャリ。低域はPortaProの方が量が多いし、重心が低く厚みもある。存在感という意味ではかなり勝っている。中域は、NO.17100は低域の曇りにやや覆われる感じ、PortaProは低域の量に負ける感じ。低域の多いソースではNO.17100の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。NO.17100の方が太く芯が通っているような印象。高域はPortaProの方がやや高く鋭い音で、量も多め。分解能はPortaProの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写をより丁寧にこなしてくれる。音場感はPortaProの方が広く明確で癖がない。NO.17100は通常のヘッドホンと比べて下の方から音が鳴る。原音忠実性はPortaProの方がやや上。一聴して違和感が小さい。エッジはPortaProの方がややきついが、NO.17100はどこか粗があり不安定な鳴らし方で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはPortaProの方がやや上。厚みはPortaProの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPortaProの方が上。PortaProの方がかなりノリの良さや迫力が感じられるし、粗がないという意味で繊細。響きはPortaProの方が豊か。弦楽器はPortaProの方が繊細かつ心地よいし、癖がなく安心して聴ける。金管楽器はNO.17100の方が太く金属的。どちらが良いかは好みだろう。打ち込み系の音の表現はPortaProの方がうまい。低域の量感、音の厚み、ダイナミックな鳴らし方等で勝っている。使い分けるなら、基本的にはPortaPro、PortaProでは低音の量が多すぎる場合のみNO.17100。

PX100
PortaProの方がドンシャリ。低域、高域ともにPortaProの方が出る。その上ヴォーカル等の中域も凹んでいない。どちらも超低域まで出ているのは似ている。これは耳のせ開放型特有の抜けのよさから来ている模様。分解能はほぼ同等、音場感はPortaProの方がやや明確で良いと感じる。どちらもエッジがきつくなくかなり聴きやすいが、どちらかといえばPortaProの方が刺激的。明瞭さではややPortaProの方が上。PX100がぬるすぎると言う方が的確かもしれない。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。PortaProの方がノリが良く、PX100の方が繊細。PX100だとスカスカに感じるソースでもPortaProだとそんなことはない。どちらも低域〜中域の響きは豊かだが、高域はPX100は豊かでPortaProはあっさり。弦楽器はPX100の方が表現がうまい。金管楽器はPortaProの方が鮮やかな音を鳴らしてくれるが、響きが欲しい場合にはPX100の方が良い。使い分けするなら、クラシックはPX100、それ以外はPortaProといった感じか。PX100は低域が支配的過ぎて相性の良いソースが限られてくる。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第33回 Mi Refugio/Gary Burton「Astor Piazzolla Reunion : A Tango Excursion」より
第42回 Dance With My Father/Luther Vandross「Dance With My Father」より
第55回 チェロ協奏曲ニ長調Badley D1/ホフマン
第58回 濃/ゆず
第75回 Split Kick/Art Blakey「A Night at Birdland, Vol.1」より
第93回 FOUR BROTHERS/Brian Bromberg「WOOD II」より
第96回 襟裳岬/森進一「森進一 ベスト」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 15Hz〜25kHz 101dB 60Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
60g - 1.2m 両出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 3 2 2 3 4 低(高) 6800円

TOP > ヘッドホンレビュー > PortaPro

公開日:2004.12.12