DJX-1

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はややぼやけていて量が多い。あまりしっかり低い音を鳴らすという感じではなく、全体的に量が多い感じ。中域は低域の曇りに覆われる上、中域の音自体がうわずったりせずかなり落ち着いた鳴らし方なので、もう少しはっきり聴こえてくる方が良かったと思われる。高域はそれほど目立たないが、シャリついたりしないし、十分な質と量。
 分解能及び原音忠実性はそれなりだが、原音の粗や生っぽさはあまり出さない感じ。音場感はDJ用の割には広く明確。エッジはきつくないが、低音が出すぎるので低音の強いソースでは聴き疲れする。
 明瞭さ、音の鮮やかさは低域の曇りと地味な中域〜高域のためにいまいちに感じる。厚みは普通からやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは、DJ用としてはなかなか良い。ノリが良い傾向だが、これは低域で押す感じのノリの良さで、スピード感や切れはそれほど良くない。響きはやや豊かでこもり感が多少気になる。
 弦楽器はなかなか心地よく鳴らしてくれるが、ヴァイオリン等の澄んだ感じを楽しむのには向かないし、原音らしさがあまり感じられない。ただ、DJ用としては良く鳴らしてくれる方だろう。金管楽器はいまいち。あまり目立たない感じ。もう少し派手な方が良かっただろう。打ち込み系の音の表現はそれなりにうまい。低域の量や音の厚み、迫力で聴かせる感じ。低域の締まりや切れがあればもっと良かっただろう。
 低音が多いことを除けば、DJ用にしては比較的広いジャンルの音楽に対応してくれる機種。

装着感
 悪い。側圧は強め、重量が重めでヘッドバンドもあまり柔らかくないため頭頂部が痛いし、側圧が強いわりにはずれやすい。ごつごつして痛い感じの装着感。更に普通の使用状況では重いカールコードがハウジングを引っ張る感じになり、不快さを増す。
 イヤーパッドは耳のせと耳覆いの中間サイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革で、やや硬め。かなり蒸れる。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作りは価格なり、デザインは普通のDJ用といった感じ。DJ用らしくカールコードでスイーベル機構、折りたたみ可能。スイーベル機構はイヤーパッドが奥に回る方向に90度、折りたたみもアームの根元から奥の方向へたたむため、くねくねして慣れるまで使いづらい。折りたたたむつもりがなくても折りたたんでしまうことがあるし、ヘッドバンドの長さ調節も固定が緩くちょっとのことで最短まで縮んでしまう。また、コードの出し方は片出しだが、普通とは逆の右出し。右のハウジングにMONO/STEREO切り替えスイッチが付いている。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、硬さは普通。イヤーパッドのサイズは、外周92mm×92mm、内周52mm×52mm、深さ14mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ



参考
代理店製品ページ

不定期コラム『第60回 DJ用ヘッドホンの大音量での音質』

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-PRO700
ATH-PRO700はややドンシャリ、DJX-1は低音よりのドンシャリ。低域はDJX-1の方がややぼやけていて量も多い。中域はATH-PRO700の方がややうわずっている感じで目立つが、これはDJX-1の方が非常に落ち着いていることもそう感じる要因だろう。高域はATH-PRO700の方がやや高い音で量も多い。この2機種だけを見比べた場合、ATH-PRO700の方がやや高音よりと言えるだろう。分解能、音場感、原音忠実性すべてほぼ同等レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろほぼ互角。音場はどちらもDJ用にしては広い。ATH-PRO700はソースによっては中域がうわずっている感じが気になるが、DJX-1は低域がぼやけて量が多いのが気になる。ATH-PRO700の方がややエッジがきついがそれほど差はないし、DJX-1の方が低域が出すぎで疲れる感じもあり、総合的な聴き疲れは同レベルだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-PRO700の方がやや上。厚みはDJX-1の方があるように感じるが、これはATH-PRO700の方が締まっていて無駄のない鳴らし方であるため相対的にそう感じる面が大きいように思う。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDJX-1の方が上。これはDJX-1の方が低域の量が多く中域が落ち着いた鳴らし方であるためだろう。どちらもノリが良いが、ATH-PRO700の方がやや切れがある感じ、DJX-1の方が低音で押す感じ。ATH-PRO700の方が打楽器や破裂音が目立つ。響きは、低域はDJX-1の方が豊か、高域はATH-PRO700の方が豊か。DJX-1の方がこもり感が気になる。弦楽器はDJX-1の方が心地よいが、ヴァイオリンの澄んだ感じ等を求めるならATH-PRO700の方が良いこともあるだろう。金管楽器はATH-PRO700の方が金属的で鮮やかな鳴らし方。打ち込み系の音の表現はATH-PRO700の方が良い。DJX-1は低域がぼやけて量が出すぎだし、中高域の鮮やかさもATH-PRO700に分がある。使い分けるなら、中域のうわずっている感じが気にならないならATH-PRO700、気になるならDJX-1。或いは、ロックやヴォーカルものを聴くならDJX-1、それ以外はATH-PRO700。

DJ Pro 3000
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はそれなりに似ているが、DJX-1の方が若干量が多い。中域はDJX-1の方がはっきり聴こえてくる。高域はDJX-1の方が明るい鳴らし方。分解能はDJX-1の方がやや上。音場感はDXJ-1の方が立体感があり明確。原音忠実性はDJX-1の方が上。原音の粗が感じられる。エッジはどちらもあまりきつくないが、どちらかと言えばDJX-1の方がきついし音の圧力もあるのでやや聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはDJX-1の方が上。厚みはDJX-1の方がある。温かみはDJ Pro 3000の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはDJX-1の方がやや上。どちらもノリが良い傾向だが、DJX-1の方がメリハリや音の圧力がある。響きはDJX-1の方がやや豊か。DJ Pro 3000はDJX-1と比べて全体的に薄く曇っているように感じる。弦楽器はDJ Pro 3000の方が心地よいが、DJX-1の方が繊細さや原音らしさが出る。金管楽器はDJX-1の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現はDJX-1の方がうまい。迫力がある。DJX-1があればDJ Pro 3000はほとんど必要ないだろう。

DT770PRO
どちらもドンシャリ。低域は全体的な量はDJX-1の方が多いが、DT770PROの方が重心が低く弾力のある鳴らし方。中域はDJX-1が低域の曇りにかなり覆われて目立たないのに対して、DT770PROははっきり聴こえてくる。高域はDT770PROの方が高い音で鋭い感じ。この2機種を見比べた場合DT770PROの方が高音よりと言える。分解能、音場感、原音忠実性すべてDT770PROの方が上。音の分離にしろ微細な描写にしろDT770PROが勝っているし、原音の粗や生っぽさも感じられる。音場はDT770PROの方が広く明確。DJX-1は耳のすぐ近くで鳴らしている感じだが、DT770PROはそんなことはない。DT770PROの方がエッジがきつく聴き疲れする。ただし、DJX-1は低域の量とこもり感のせいで疲れる面があり、低域が多く高域が少ないソースでは聴き疲れは逆転しそう。明瞭さ、音の鮮やかさはDT770PROの方がかなり上。厚みはDJX-1の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDT770PROの方が上。DJX-1の方がノリが良い感じ。響きはDJX-1の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はDJX-1の方が心地よいと感じる面もあるが、それは線が太くあまり原音の粗を出さないからで、普通の見方をするならDT770PROの方が繊細で原音らしさが感じられて良い。金管楽器はDT770PROの方が圧倒的に高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は、線が太い点ではDJX-1の方が合うが、中域から高域の鮮やかさではDT770PROの方が合う。使い分けるなら、基本的にはDT770PRO、DT770PROでは高域が痛かったり線が細いと感じるときだけDJX-1。

HDJ-2000
DJX-1は低音よりのドンシャリ、HDJ-2000は低音より。メーカーが違う割にはかなり似た音を鳴らす。低域はほぼ同量。HDJ-2000の方がやや柔らかい質。重心はDJX-1の方が若干低い。中低域はHDJ-2000の方がしっかり出る。中域はDJX-1の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はDJX-1の方が若干量が多い。質的には似ている。分解能は大差ないが、どちらかと言うとDJX-1の方が上。音の分離はDJX-1の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はほぼ同レベル。音場感はDJX-1の方が若干広く明確。原音忠実性はDJX-1の方が若干上。周波数特性上の癖のなさはほぼ同レベル。原音の粗や生っぽさはDJX-1の方が若干感じられる。エッジはDJX-1の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはDJX-1の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHDJ-2000の方が若干感じられる。ヴォーカルはHDJ-2000の方が若干スモーキー。DJX-1の方が若干明るくノリが良い。DJX-1の方が若干切れやメリハリがある。響きはHDJ-2000の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、DJX-1の方が若干生楽器らしさが感じられる、HDJ-2000の方が若干滑らかで心地よい。金管楽器はDJX-1の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はDJX-1の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、明瞭さや切れを求めるならDJX-1、中低域の量や滑らかさを求めるならHDJ-2000。

K181DJ
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はK181DJの方が低い音で量も多い。K181DJの低域に比べるとDJX-1は厚みが薄く、曇っているように感じられる。中域はどちらも癖がなく好印象だが、K181DJの方が低域の曇りに邪魔されずはっきり聴こえてくる感じ。高域はどちらも良質でシャリついたりしないし、量も十分。質的にもかなり似ている。分解能はほぼ互角。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ、大きな差はない。音場はDJX-1の方が広く明確。原音忠実性はK181DJの低域が低く量も多い点を除けばほぼ互角。エッジのきつさ、聴き疲れはほぼ同等。明瞭さはK181DJの方がやや上、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはK181DJの方が多少あるように感じられる。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDJX-1の方がやや上。DJX-1の方がやや曇っているように感じられるが、それが温かみやヴォーカルの艶っぽさに繋がっているのだろう。K181DJの方が付帯音が少なくあっさりした鳴らし方。どちらもかなりノリが良い傾向。響きは、低域はK181DJの方が豊か、高域はほぼ同等。弦楽器はどちらもDJ用とは思えない能力を発揮してくれる。多少の違いはあるが、基本的には好みの差だろう。ただし、低域にはかなり違いがある。K181DJの方が過剰なくらい低い音で量も多い。DJX-1の方が素直。金管楽器はかなり近い鳴らし方だが、K181DJの方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はK181DJの方が良い。DJX-1はどうも低域の薄い感じや中域の目立たない感じが良くない。使い分けるなら、低域の質・量を重視するならK181DJ、それほどでもないならDJX-1。

MDR-XB700
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がある程度量が多く、柔らかくぼやけた質。中域は、DJX-1はやや低域の曇りに覆われる感じ、MDR-XB700は低域の量に埋もれる感じ。質的にはMDR-XB700の方が高い音で目立つ。中高域はDJX-1の方が控え目。高域はMDR-XB700の方がやや量が多く、明るく目立つ。この2機種を比べるとDJX-1の方がフラットと言える。分解能はMDR-XB700の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMDR-XB700の方が若干広く、DJX-1の方が見晴らしが良い。原音忠実性はDJX-1の方が若干上。どちらも一聴して違和感のあるような音ではないが、MDR-XB700は低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはMDR-XB700の方が若干感じられる。エッジはMDR-XB700の方が若干きつく、低域の量が多くこもり感があることもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-XB700の方が若干痛い。明瞭さはどちらもいまいちだが低域の多いソースではDJX-1の方が明瞭、音の鮮やかさはMDR-XB700の方がやや上。厚みはMDR-XB700の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-XB700の方がやや上。ただし、低く落ち着いた鳴らし方をして欲しいならDJX-1の方が良い。どちらも低域の量感に基づく迫力や力強さがあるが、DJX-1の方がニュートラル。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも滑らかで聴きやすい傾向だが、MDR-XB700の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はMDR-XB700の方が明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はDJX-1の方がややうまい。どちらも柔らかめの低域が合わないところがあるがDJX-1の方が気にならないし、切れも若干良い。使い分けるなら、低域が欲しいならMDR-XB700、それほどでもないならDJX-1。あるいは、聴き疲れのなさ重視ならDJX-1、生楽器らしさが欲しいならMDR-XB700。

RP-21
DJX-1は低音よりのドンシャリ、RP-21はややドンシャリ。低域はDJX-1の方がやや低い音で量も多い。DJX-1の低域の方が柔らかくぼやけている感じ。中域はRP-21の方がやや高い音で、低域に負けずはっきり聴こえてくる。高域はRP-21の方が高い音で量も多い。この2機種を比べるとRP-21の方が高音よりと言える。分解能はRP-21の方が上。音の分離に差がある。音場感はRP-21の方がやや広く明確。原音忠実性はRP-21の方が上。周波数特性的には低域に癖があるDJX-1、高域に癖があるRP-21という感じだが、原音の粗や生っぽさはRP-21の方が感じられる。RP-21の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-21の方が上。厚みはDJX-1の方がある。温かみはDJX-1の方が感じられる。これは、低域が多い上に音の質そのものも柔らかいため。ヴォーカルの艶っぽさは基本的には同等レベルだが、DJX-1の方が柔らかい音で艶っぽく感じられることもある。どちらもノリが良い傾向だが、DJX-1が低域の量で押す感じなのに対してRP-21は切れやスピード感がある感じ。響きはDJX-1の方が豊か。弦楽器はDJX-1の方が柔らかい音で心地よいと言えば心地よいのだが、RP-21の方が繊細で生っぽい感じも出してくれる。金管楽器はRP-21の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は、低域の量だけ求めるならDJX-1の方が良いが、切れや中高域の鮮やかさではRP-21の方が良く、一般的にはRP-21の方がうまいと言えるだろう。使い分けるなら、低域の量が欲しいときにはDJX-1、それ以外はRP-21。あるいは、柔らかい音が良いときにはDJX-1、硬い音が良いときにはRP-21。

RP-DH1200
DJX-1は低音よりのドンシャリ、RP-DH1200は低音より。低域は全体的な量は同じくらいだが、RP-DH1200の方が低い音で圧力がある感じ。中域はどちらも低域に負けてあまり聴こえてこないが、どちらかと言えばDJX-1の方が聴こえる。ただ、RP-DH1200は中域に癖があるため、そのせいで聴こえてくるように感じることはある。高域はDJX-1の方がやや高い音で量も多い。分解能、音場感はDJX-1の方が上。音の分離にしろ微細な描写にしろDJX-1の方が良いし、音場はDJX-1の方が広く明確。原音忠実性はどちらもあまり良くなく、ほぼ同等レベル。ただ、中域の癖のなさ等を考えるとDJX-1の方がやや良いように感じる。DJX-1の方がややエッジがきついが、聴き疲れとしては問題ないレベル。それよりも、どちらも低域が出すぎで疲れることの方が多い。明瞭さ、音の鮮やかさはDJX-1の方がやや上。厚み、温かみはほぼ互角。ヴォーカルの艶っぽさはDJX-1の方が感じられる。どちらも低域で押すような感じのノリの良さ。響きは、低域はRP-DH1200の方が豊か、高域はDJX-1の方が豊か。弦楽器はDJX-1の方が癖がないし生楽器を鳴らしている感じでも上。金管楽器はDJX-1の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は基本的にはほぼ互角だが、中域から高域の鮮やかさではDJX-1に分がある。使い分けるなら、基本的にはDJX-1、低域の質がRP-DH1200の方が合うと感じる場合にはRP-DH1200。

Studiophile Q40
DJX-1は低音よりのドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はStudiophile Q40の方が全体的に量が多い。重心が低く、圧迫感がある。中域はどちらも低く落ち着いた音で、変な癖はない。低域が多いソースではさすがにDJX-1の方がしっかり聴こえてくる。高域は質・量ともにそれなりに似ているが、DJX-1の方がやや明るく量が多い。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばStudiophile Q40の方が上。音場感はDJX-1の方が広い。Studiophile Q40の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はほぼ同レベル。Studiophile Q40は低域の量が多すぎる点がマイナスだが、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでは多少勝っている。エッジはどちらもきつくないが、Studiophile Q40の方が低域の量や圧迫感で聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはDJX-1の方がやや上。厚みはStudiophile Q40の方がややある。温かみはDJX-1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、DJX-1の方が生気がある感じで魅力的な声の表現。どちらも低域でごり押しするようなノリの良さで、切れやスピード感には欠ける点が似ている。響きはStudiophile Q40の方がやや豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はDJX-1の方が柔らかく心地よく楽しめる。金管楽器はDJX-1の方がやや明るくて良い。弦楽器、金管楽器いずれもヴォーカルと同様にStudiophile Q40はDJX-1と比べて生気がない。乾いていて瑞々しさに欠ける。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばDJX-1の方がうまい。どちらも低域の量や迫力で聴かせる感じ。切れやスピード感には欠けるし、音の質感の相性も良くはない。使い分けるなら、低域の量を求めるならStudiophile Q40、それほどでもないならDJX-1。

SW-HP10
DJX-1は低音よりのドンシャリ、SW-HP10はやや低音より。低域はほぼ同量。SW-HP10の方が重心が低くしっかりした質。DJX-1の方が薄く曇ったような質。中域はどちらもやや低域に邪魔される感じだが、どちらかと言うとSW-HP10の方がやや明るい音ではっきり聴こえてくる。高域はDJX-1の方がやや量が多い。やや太く金属的。分解能はSW-HP10の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろSW-HP10の方が若干上。音場感はSW-HP10の方がやや広く見晴らしが良い。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさや違和感のなさは大差ないが、どちらかと言うとDJX-1の方が良い印象。原音の粗や生っぽさはSW-HP10の方が若干感じられる。エッジのきつさはほぼ同レベルだが、DJX-1の方が音の圧力やこもり感でやや聴き疲れしやすい。高域の痛さは大差ないが、ヴォーカルのサ行はDJX-1の方がやや刺さる。明瞭さはSW-HP10の方がやや上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはDJX-1の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSW-HP10の方がやや感じられる。どちらも柔らかく聴きやすい音だが、どちらかと言うとDJX-1の方がダイナミックな鳴らし方でノリが良く、SW-HP10の方が繊細。響きはDJX-1の方がやや豊かでこもり感が気になる。SW-HP10は濃い低域の上に透明感のある中域が乗っているような独特の違和感を感じることがあるが、DJX-1はそういうことはなくむしろどちらかと言うと中域から高域の方が濃いような印象。弦楽器はどちらも心地よい傾向だが、SW-HP10の方がやや繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はDJX-1の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れは大差ない。好みやソースによって評価が変わりやすい程度の差。使い分けるなら、高域の明るさやダイナミックな鳴らし方を求めるならDJX-1、繊細さや音場の広さを求めるならSW-HP10。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第66回 Achilles Last Stand/LED ZEPPELIN「PRESENCE」より





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜25kHz 107dB 25Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
330g 50mm 3m(カール) 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 2 4 4 4 3 低(高) 19800円

TOP > ヘッドホンレビュー > DJX-1

公開日:2007.8.18

※生産終了