DTX20

音質
 高音より。低域は量が少なく、厚みもあまりない。中低域はそれなりに出るが、ローエンドに向かってどんどん出なくなる印象。中域ははっきり聴こえてくるが、ソースによっては若干うわずっているように感じる。中高域から高域は特別高い音を鳴らすわけではないが、量が多く目立つ。
 分解能、音場感、原音忠実性すべて価格なり。特に良くもなく、悪くもなくといった感じ。ただ、音の分離にせよ微細な表現にせよ、もう少し欲しかったところ。エッジは多少きつめだが、それほど聴き疲れしないレベル。
 明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはすべてそれなり。価格を考えれば悪いとは思わないが、どこか長所が欲しかったところ。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない。響きは、低域はあっさりで高域はやや豊か。ザラザラした質感があり、一聴して他の機種とは違うと感じやすいだろう。全体的に雑然とまとまりのない鳴らし方に感じるが、音楽としてはそれなりに楽しめることが多い。
 弦楽器は繊細さも心地よさも足りない。かなり苦手。金管楽器はなかなか鮮やかで楽しめるが、細く硬く芯の通った金属的な鳴りを求める人には合わないだろう。打ち込み系の音の表現は、相性そのものは良いのだが、いかんせん低域の量が不足のため大抵のソースでは不満が残るだろう。とは言え、敢えて得意分野を挙げるならポップス。
 少し普通とは違った機種を求めている人には良いかもしれない。粗があるが故の魅力のようなものを感じる機種。

装着感
 良好。装着しにくい等の問題はないし長時間装着しても疲れるようには感じないが、通常のインナーイヤーヘッドホンと比べて全体的に大きいため、人によっては装着しにくかったり違和感を覚えたりするかもしれない。ずれやすさは普通のインナーイヤーヘッドホンなみで、コードを引っ掛けたりしない限り問題ないレベル。重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。

その他
 遮音性は悪い。音漏れ防止は普通。
 作りは普通。デザインは多少変わっているが、悪いとは感じない。コードにボリュームコントロールが付いているが、実用に堪えるレベル。音量を最小にしてもそれなりの音量で音が鳴るが、それ以外は特に不満はない。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約2.5mm・厚さ約1.5mm、やや硬いがそれほど扱いづらさは感じない。

付属品
キャリングポーチ



参考
比較メモ
ATH-C602
ATH-C602はややドンシャリ、DTX20は高音より。低域はATH-C602の方が低い音で量も多い。中域は、ATH-C602が低域の曇りに覆われてあまりはっきりしないのに対して、DTX20はかなりはっきり聴こえてくる。中高域から高域はDTX20の方が高い音で量も多い。分解能及び音場感はDTX20の方が上。原音忠実性は、癖のなさと言う意味でATH-C602の方が上。DTX20の方がエッジがきつい上、音に芯が通っている感じで聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはDTX20の方が上。厚みはそれほど差があるとは思わないが、質はかなり違う。ATH-C602の方が線が太くぼやけ気味で、DTX20の方がシャープで締まっている。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-C602の方がやや上。DTX20の方がノリが良いが、低域の量はATH-C602の方が多く線も太いため、人によって感じ方が違ってきそう。響きは、低域はATH-C602の方が豊か、高域はDTX20の方が豊か。弦楽器はATH-C602の方が心地よい。金管楽器はDTX20の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、基本的にはDTX20の方が相性が良いのだが、低域の量が不足。低域の量を重視するならATH-C602の方が良いだろう。使い分けるなら、癖のなさを優先するならATH-C602、低域の量が少なく雑然とした鳴らし方でも良いから基本能力の高さや明瞭さを重視するならDTX20。

ATH-CM7TI
どちらも高音より。低域はATH-CM7TIの方がタイトでやや低い音を鳴らすが、全体的な量はほぼ同等。中域はどちらも非常にはっきり聴こえてくる。中高域から高域はATH-CM7TIの方が高く硬い鳴らし方だが、量はDTX20の方が多いように感じる。分解能はATH-CM7TIの方が上。音の分離でかなり勝っているし、微細な表現でも負けてはいない。音場感はほぼ同等。原音忠実性はATH-CM7TIの方がやや上。ATH-CM7TIの方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さはATH-CM7TIの方が上、音の鮮やかさはほぼ同等。厚みや密度はATH-CM7TIの方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDTX20の方が若干上。ATH-CM7TIがノリの良さと繊細さをある程度両立しているのに対して、DTX20はノリの良さにしろ繊細さにしろ不満。ただし、全体的な音楽の鳴らし方としてはDTX20も決して悪くない。響きはどちらも低域はあっさりで高域はやや豊か。ATH-CM7TIの方が全体的に硬く締まった音で、DTX20と比べて雑然とした感じがしない。弦楽器はATH-CM7TIの方が繊細。金管楽器はATH-CM7TIの方がやや高い音を鳴らしてくれるが、DTX20の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらも相性の良い鳴らし方でありながら低域の量が不足している点が良く似ている。使い分けるなら、基本的にはATH-CM7TI、ATH-CM7TIでは音が締まりすぎていたり、硬いと感じたりする場合はDTX20。

K14P
DTX20は高音より、K14Pはやや高音よりのドンシャリ。低域はK14Pの方がやや低い音を鳴らすが、量はほぼ同等。中域はどちらもはっきり聴こえてくる。高域はK14Pの方がやや高い音を鳴らしてくれるが、DTX20の方が目立つ。分解能はK14Pの方が上。音の分離も微細な表現も勝っている。音場感はほぼ互角。原音忠実性はK14Pの方が上。DTX20は音が濁っている。K14Pの方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ互角。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK14Pの方がやや上。K14Pの方がノリが良いのだが、繊細な表現もDTX20以上にうまくこなしてくれる。響きはK14Pの方がやや豊か。弦楽器はK14Pの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はどちらも鮮やかだが、K14Pの方がしっかり芯の通った鳴らし方で好印象。打ち込み系の音の表現はK14Pの方がうまい。音の厚みや低域の量感で勝っている。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもK14Pの方が良いように感じるが、シャープすぎるように感じるのであればDTX20の方が合うだろう。

MHP-EZ1
どちらも高音より。低域は質的にも量的にもソースによって印象が変わってくるが、基本的にはDTX20の方がやや柔らかく若干量が多い。ただし、MHP-EZ1の方が厚みがあって存在感があるように感じることも多い。中域はMHP-EZ1の方が高い音ではっきり聴こえてくるが、ソースによってはうわずるような癖が気になる。高域はMHP-EZ1の方が太く金属的で明るい。量もやや多く目立つ。ただし、ハイハット等の高域だけはDTX20の方が細いため目立つことがある。分解能はほぼ同レベル。音の分離はMHP-EZ1の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はDTX20の方が若干上。音場感はDTX20の方がやや広い。原音忠実性はDTX20の方が若干上。低域が少ないという点は同じなのだが、中域・高域はMHP-EZ1の方が癖が強い。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いは大差ない。エッジはMHP-EZ1の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はMHP-EZ1の方がやや痛く、ヴォーカルのサ行はDTX20の方がやや痛い傾向。明瞭さ、音の鮮やかさはMHP-EZ1の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDTX20の方がやや上。DTX20の方が繊細さが感じられる。MHP-EZ1の方が明るく、ガンガン鳴らす感じ。響きはDTX20の方がやや豊か。MHP-EZ1の方がドラムや破裂音がやや目立つ。MHP-EZ1の方が良くも悪くも硬い芯が通っているように感じる。弦楽器はDTX20の方が繊細でうまいと感じることが多いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならMHP-EZ1の方が良い。金管楽器はMHP-EZ1の方が明るく鮮やか。硬い芯が通っていて力強い。打ち込み系の音の表現はMHP-EZ1の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、繊細さや聴き疲れのなさ重視ならDTX20、明るさや芯の通った感じを求めるならMHP-EZ1。

MX500
どちらも高音より。低域はどちらも厚みが薄く量も少ないが、MX500の方が若干低い音を鳴らす。中域はどちらもはっきり聴こえてくるが、ソースによってはDTX20の方が若干うわずっているように感じる。中高域から高域はMX500の方が若干高い音だが、量はDTX20の方が多い。分解能はMX500の方がやや上。音場感、原音忠実性はほぼ同等。MX500の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはほぼ同等だが、どちらかと言えば若干DTX20の方が良いか。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMX500の方が若干上。どちらも、ノリが良いわけでも繊細なわけでもない。響きはMX500の方がやや豊か。DTX20の方が雑然としてまとまりがない感じ。弦楽器はMX500の方が繊細で落ち着いて聴ける。金管楽器はどちらもなかなか高く鮮やかだが、力強さではDTX20が勝っている。打ち込み系の音の表現は、どちらも質感は悪くないが低域不足に感じる点は似ている。ただし、どちらかと言えばDTX20の方がうまい。得意分野はDTX20はポップス、MX500はクラシック。使い分けるなら、明るさを求めるならDTX20、そうでなければMX500か。





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 12Hz〜22kHz 116dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
7g - 1.2m 両出し(ネックチェーン) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 4 2 3 4 5 2900円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > DTX20

公開日:2006.10.9