某月某日+223日
UE400VI、3.5点かと思ってたんだけど採点したら4点だったわ。こういうことは時々ある。あと、思った以上にZH-DX200-CTと似てた。
ZH-DX200-CTの低域を増やして音場を広くしたらUE400VIとそっくりになるんじゃないかと。測定上も、周波数特性だけでなくサイン波応答なんかかなり似てる。ZH-DX200-CTは良い機種だけどダイナミック型のカナルとしては低域が控え目だし全体的にこじんまりまとまってるところが不満な人もいるだろうから、そういう人にとってはUE400VI(もしくはUE400VM)は良い選択肢だと思う。以下拍手レス↓
>よく、hd650なんかのレビューで、「このヘッドホンを鳴らし切るにはヘッドホンアンプが必須」などと訳知り風に語られますが、この「鳴らし切る」という言葉の意味がよく分からない。単に音量が取れるという意味なら、hd650ぐらいならiPhoneでも実用上充分な音圧は稼げると思うのですが。私が小音量派でかつ比較的録音レベルの高い音源を用いるせいもあるかもしれませんが。また、f特、sn比、、ダイナミックレンジ、thd、クロストークなどの特性が優れているという意味なのかもしれませんが、これも実用上はiPod程度で必要十分であり、これ以上高められても聴覚上で感知出来るかどうかは甚だ疑問。もちろん、黄金の耳なり絶対音感なりをお持ちの一流芸能人なら容易に判別出来るのでしょうが、私のごとき佐村河内ックな耳の持ち主にも物理的科学的に知覚できるかどうかは、それなりの規模でブラインドテストして統計上有意かどうか調べない限り証明出来ません。残る可能性としては、f特傾向が好みに合わない、という程度の意味ですが、これだと「鳴らし切る」という言葉のニュアンスとは微妙に違う気がしますし、正確には「ヘッドホンにマッチする(気がする)」というべきでは。さらにこの意味なら、好みに合わないからといってわざわざアンプを買い足すまでもなく、イコライザで調整すれば済む話です。などなど、「鳴らし切る」に対する積年の疑問を長々自問自答してきましたが、どうにも謎は深まるばかり。個人的に一番納得出来る説は、機材の販売店ないしメーカーが宣伝のために作り出した魔法の言葉(ないしは呪文)というものです。ゴースライターに限らず、胡散臭いものばっかりだしね、音楽業界って。
まあそういうところもあるけど、鳴らしきるってことを理屈で説明しようとすると制動が一番しっくり来ると思う。
>このサイトの永遠の七不思議 1.He&Bi←読めない 2.どこにも「廃人」or「ヘッドホン廃人」という単語のソースがない 3.とくになし
リンク元にそのキーワードがあると、リンク先にそのキーワードが含まれてなくても検索順位が上がる仕組みだからなー。
>あの色が気にならないなら、70をオススメします。プラスティク筐体だと、デュアルシンフォニックドライバーに対する制震能力がどうにも足りぬ... by EX13ろば@なるべく早くその辺に触れたIM50とIM02のレビューを投稿したひ...後、夏棒前には筐体にチタンを奢ったIM90を出して欲しい...けど3/31の煽り広告を見る限り、明後日の方向に走りそうな悪寒...
どうもその色が気になる人が多いせいか、どっちのニーズが上なのか微妙なんだよね。その広告のやつ発表されたけど、あれって音茶楽と似たようなもんじゃん。違いはあるにしても大々的に世界初とか言うほどのもんかと・・・・・・
>久しぶりにダイソーの525円のイヤホンで聞いたら意外とこれで十分なんじゃないかと思ったけどやはりカップラーメンをたまに食べると美味いみたいな感覚なような気がしないでもなかったような気もしました。あと私の持ってるヘッドホンだとDT770PROが真冬にする耳あて並に保温力が強く感じて今の春めいた時期でも熱が篭ってちょっと辛いと思いました。K601が気に入ってるのでK612PROのレビューが楽しみです(*^_^*)
K612PROは和食。
>電源&アクセサリー大全2008へのツッコミを読み返してたんだけど、出てくるヘッドホンに生産終了機種が多くて寂しくなった。もう6年も前だもんね……。
時代は変わった。
>UE400VIのレビュー見ましたが、どうもUE400rとは音が違うような・・・。どちらかというとファーストインプレの方が近かったかも。
UE400r聴いたことあるけどほとんど同じ音だと思うよ。私が聴いたのだと個体差レベルの違い。ファーストインプレとレビューの違いも私の中では誤差範囲。このコメントにあるギャップが生じた理由は色々あるんだろうけど、一つ思い当たったことがある。UE400VIに限った話じゃないけど、ファーストインプレとレビューを比べると、ファーストインプレの方が私の直感に近く、レビューの方が他機種との比較の影響を受けるという面がある。あと、これも今回に限ったことじゃないけど、レビュー本文だけを読んで納得がいかなくても比較メモまで読めば納得がいくというケースもあるはず。
>hd650とその前身であるhd600について、見た目はそっくりで、headroomやgoldenearsに掲載されているf特もかなり似ているものの、若干違いがある(hd650の方が低域寄り、hd600の方が高域寄り)ことが気になり、hd600のドライバだけ取り寄せて、hd650のそれと見比べてみました。結果、音に関係なさそうなデザインの差を除けば、九分九厘同一であるものの、ドライバ裏の吸音スポンジの厚さが僅かに違う(hd650のが分厚く、hd600のが薄い)ようですた。hd650の改善点はこの辺のチューニングなのかしらん?個人的にはhd600の方が癖がなくて好きだけどねー。
どうもヘッドホンの音はドライバーで決まると考えてる人って結構多いみたいだけど、広い目で見たときにドライバーの寄与ってのは2割くらいのもんじゃないかと。
>accudioというiOSアプリが面白い。goldenearsで計測されたf特グラフを元に、製品毎にf特を最適化(フラット化)するイコライザを適応するアプリなのですが、goldenearsに掲載されていない製品のf特データがあったり、古いグラフがアップデートされていて最新のものと比較しやすかったり、あとは単純に機種が検索しやすかったりと、f特マニアな私には至れり尽くせりな内容でした。400円でこれなら充分お買い得かと。以上、露骨なステマでした。
面白いと言えば面白いけど、物凄くニーズがなさそうだなw ヘッドホンの測定に興味があって、しかも積極的にイコライザを使おうとしていて、かつ自分の好みに合わせて調整するのではなく測定結果(それも他人の測定結果の一例で自分にとってどの程度妥当かどうか分からない)に合わせて調整したいと考える人が使うわけでしょこれ。それ以外に遊び半分で使ってみる人が多いにしても、ヘッドホンを使っている人の総数から考えるとほぼ0%なんじゃないのw まあスマホアプリはそういうもんか。
>高いヘッドホンを買って高いということに満足していたけど最近のハイレゾブームで復帰という人多そう、そしてヘッドホンスパイラルへ・・・ぜひメーカーさんは奇抜な音質で導いてほしい
どうも最近のハイレゾブームはオーディオマニア以外にも広がり始めてるみたいだね。
今日のヘッドホン娘絵×5。hane-space さん。その1(http://hane-space.jp/?p=1475現在リンク切れ)、その2(http://hane-space.jp/?p=1495現在リンク切れ)。DJ1 PRO、MDR-1R。かれいひらめさんの雑記。 その1 、その2 。殺しあうよりマシ。Angraecum さん。ギャラリーの左から2枚目。東方。
某月某日+219日
もしかしたら年間数十人の命が救えるかも?(http://news.mynavi.jp/news/2014/03/06/439/現在リンク切れ) 死んでも自業自得とか言う人もいそうだけど、本人に責任がある場合でも死ぬほど悪いことをしてるわけじゃあるまいし、世の中何が起きるか分からんて意味でも自衛のために使っておいて損はないかも。あ、損と言えば、音質劣化とかあったら損か。以下拍手レス↓
>安物買いの銭失いとはいいますが、私の場合は先に高価な製品を買っても、いまいち値段なりの価値が分からず、比較のために下位モデルを買うとむしろそっちの方が好みに合い、結局高い方を使わなくなる、という経験が多いです。極端な短所さえなければ、結局は好みと慣れの問題なのでしょうか。
それどころか極端な短所だって人によっては全然気にならないこともあるし、短所があっても長所がはまれば好きになれることもある。
>確かにiphoneでも音量1でも十分なイヤホン多いのでどうなってんだと思うときがあります
iPhoneの場合は、屋外で付属イヤホンを使うことを考えると結構ボリュームを上げる必要がある、って理屈なのかも。
>EX510SL生産終了の代わりに新製品650,450,XBのを試聴したのですがどれも220やXB90みたくあくまで低音基調になっちゃってたのでかなり残念だと思いました 代替が近い価格帯でかろうじてEX600か一気にEX1000いくしかないのですが 一応これらと違うことには違うし 耳掛けじゃないのと高域のシャリ感が一番抑えられている(どちらかというと出てる方だけど)感じな利点もあったので惜しいと思います
低音基調が世の流れになってるからなぁ。多分カナル型の普及とbeats(特にアメリカの高級ヘッドホン市場で圧倒的シェア)の影響が大きい。10年前の人に最近のヘッドホンとかイヤホンを聴かせたら低音多すぎて使えないのばっかりってことになりそう。SONYだけでなくJVCなんかも低音基調になってる気がする。考えてみたらこの2社は日本ではなく世界を見て戦略立ててる数少ない国内メーカーなんじゃないかな。
>ヘッドホンアンプの音量が取れすぎるという件は激しく同意です。自分が小音量派なのもあるけど大抵のアンプだとボリュームがほとんど回せない上にギャングエラーもあるわで調整がシビアすぎる。結局電子ボリューム?のDA300USBに逃げました。これはこれで実用域まで回すのが大変だけど精神衛生上は解決。
音量取りやすすぎると、この問題も大きいね。私もHPAレビューで毎回のようにこの点について書いてるけど、それこそおかしな話。PCとかDAPのヘッドホン出力の方が余程優れている(カーボン抵抗のボリューム使ってないから当然と言えば当然だけど)。ヘッドホンを鳴らすためのアンプを使うことによって、何故か不便を強いられる現実。理不尽。
>困った人が居るな...信頼性あげるべくこれだけのことをされているのに。
まあ今回のは一理あるからまだ良いんじゃないかと。それをきっかけに本サイトをより理解してもらうための解説もできるしね。
>国会中継はKSC75に限るで
ウォームすぎちゃうか。
>SE-MJ591とMDR-1R、どこで差がついたのか。
どこも何も最初から違いすぎでしょ。まずヘッドホン業界におけるメーカーのシェアが違う。しかもヘッドホンから手を引きつつあるPioneerと、一定のペースで続けてきたSONY。更にMDR-1Rはかなりの力の入れよう。宣伝の量がまったく違う。
>日記を読んで自分も5000円以下のオーバヘッドって全然使ってないなぁと思い久々にP801を使ってみた。やっぱこれいいすね。安いのにありがちな篭った感じとは無縁で。
P-801は私もたまに使っては良いものだと思ってる。
>出処は伏せますが、某ネットショップで売られていた手頃な価格のヘッドホンケーブルを注文し、手元に届いたものを確認したところ、販売ページにはなかった「made in china」の文字が。プラグは一見ノイトリック製なのですが、正規品と詳しく見比べると、全体的に作りが甘く、そこはかとなく漂う偽物臭が。まあ、ハンダ付けは割としっかりしてましたし、実用上も特に問題はなかったのですが、なんだか悔しいぞ。
手頃な価格だし。
>質問させてください。クセがなく聴き疲れもしないのでMD827FE/Aがお気に入りなのですが、ヘッドホンで同じよう傾向を求めるならどんな機種が良いですか? お高い(1〜3万円)のとお高くない(1万円以下)で2台ぐらい知りたいです。よろしくお願いします。
前に似た質問があった気がするけど何て書いたっけな・・・・・・「難しい。KH-K1000が割と近かったかなぁ。次はSR-007とかになっちゃうかも。」って書いてた。まあそうかなぁ。んー。今回の質問に対する返答としては、K612PROとTH-7ってことで。ちょっと違うけど、MD827FE/Aは非カナルとしては低域の量感があるし高域の繊細さも良い、って印象を持ってるならES-HF300が近い要素を持ってる。
>ポタプロを首に引っ掛けて大音量で音楽を流すといい感じなのを最近発見。
小口径で大音量を出すと壊れそう。
>ATH-IM70超楽しいっすよ!へびさんもどうっすか!
優先順位は高いけど、ATH-IM50とどっちにするかって問題が。
>SR-325以上のグレードのスッポンジなイヤパッドの長持ちの仕方をご教示ください!あのスッポンジに4000円以上も掛ける気がしません。黄色い例のイヤパッドを代用してますが、なんかあんま好きじゃないのでお願いします
225以上じゃないのかな。長時間の連続使用は避ける、汗をかいたりする使い方を避ける、使う前に耳を拭く、極力イヤーパッドに触らないようにする、装着する際や使っている最中に摩擦が生じないようにする等。ダメになったら素直に買いなよ。スポンジに金を払うんじゃない、音に金を払うんだと思って。長持ちさせるだけならコーティングとか方法はあるのかもしれないけど、音が変わっちゃうだろうし。
ニュースサイトで新製品をチェックしてると、FMトランスミッタのサムネをイヤホンと一瞬見間違えることが多い。例えばMonster iCarPlay Wireless Plus for iPod とかBSFM16BK みたいなの。大きい画像をちゃんと見れば見間違えないんだろうけど、ニュースサイトをチェックしてるときはもっと小さい画像をチラッと見るだけだから。 ・・・・・・しかし無駄話にもほどがあるな。
某月某日+214日
ふと気づいたら、最近安価なオーバーヘッド型を買ってなかったので3台ほどまとめ買い。具体的には、1万円以下だとワイヤレスを入れてもHA-WD100以来で1年以上、5千円以下だとK404以来で約2年半も買っていなかったことになる。他の形式より高価なものの比率が高いオーバーヘッド型の場合でも現行製品の半分くらいは1万円以下なわけで、HA-WD100の後9台連続で1万円以上だったのは異常にもほどがある。反省。以下拍手レス↓
>完全に放置してたiPhone5の付属イヤホンを発掘ー!こんな小癪なケースに入っているとも知らなんだ。これを聴きたくて部屋中探し回る日がこようとは、思ってもいませんでした。そして期待以上にいい気がするー。
ケースにコストかけすぎな気も。
>ノイズが無くなった=音がよくなったとは考えられんのか。それが本来の音だよ。マスキングとか色々あるから。無知故に泥沼にはまるのも面白いのかもしらんけど。
まあそうだね。ただ、当人が自覚してるかどうかはさておきノイズまみれの音とか歪みまくりの音の方が好みって人が世の中には結構いて、それも個人の自由なんじゃないかと。ノイズとか歪みって音質の一部でしかないわけだしね。
>ラジオの国会中継によく合うヘッドホンってありますか?議員の息づかいや議場の音場感、ヤジの臨場感の再現性が高いと嬉しいです。
んー、SR-225かなぁ。ああいう場の臨場感を出そうとすると、どうしても開放型でしかも抜けの良い機種が有利だと思うんだよね。しかもSR-225ってRS-1やSR-325iと比べて素の音っぽいとこがあるから、そこがまたはまる。
>更新お疲れ様です。初期不良は最近当たりましたねー。結構ヘッドホン購入してきましたが、初めてでした。この前アフィったYAMAHAのHPH-MT220で、左右で音量・音質が違い(特に右側の音量がどうしても小さい)、YAMAHAに相談したところ「アンプ壊れてるか、接続機器おかしいか確認して、それでもおかしいなら購入店に相談して」ってことで色々実験したものの、やはりおかしいのでamazonに初期不良交換申請。夜の7時にメール送ったら、翌日夕方には交換品が届きました。うん、amazonすごいわ。
amazonの初期不良交換は最初ちょっと分かりにくいところはあるけど、不良品を送り返す前に交換品を発送してくれるのは良いよね。最近は他のショップでもそういうところがあるみたい。
>Fidelio X1ってAmazon.comで232ドルなんですね。日本でもこの価格で売ったら2万円程度のヘッドホンの定番機種になれそうですね。
日本での実売価格も前より1万円くらい下がったんだけど、それでもまだ海外(だいたい3万円前後)と比べると2万円くらい高いね。L1が3万円切ってるから、X1もあと1万円くらいは下がる余地あると思うんだけど、どうかなぁ・・・・・・
>音楽聞く時間もないような人にヘッドホン評価されてもなー
そうだね。この問題については私も前々から考えてる。もちろん全然聴かないわけじゃないけど、結局バランスなんだよね。現実問題として個人的な音楽鑑賞に時間を使えば使うほどヘッドホンの評価に使える時間は少なくなるって意味で。他にもレビューを書く上で、あるいはサイトを運営する上でこうした方が良いってポイントは沢山あるわけだけど、そのすべてをベストの状態で維持するのは不可能。実際のところ、本サイトは特有の理由があってサイトにかかる時間が長くなっていて、最近はそれで手一杯。特有の理由ってのは、比較メモや測定等があるためレビュー1台にかなり時間がかかる、単純なレビューだけでなく色々な角度から攻めて行きたいという方針でこれも地味に時間がかかる、レビューのリクエストや曲別HP探索のリクエストを含め要望が沢山来ていてそれに応えるためにも一つだけでなく複数の点で最低限のラインを守りたい等。
>「A Night at Birdland」キター(°∀°) 愛聴盤の一つで、このライブの2年後には交通事故死してしまうClifford Brownのトランペットが大好きです by EX13ろば@DT990 edition2005かSR225で聴く事が多いです
SR-225だとアルト・サックスが目立ちすぎ&低域不足になりそうな気が。そういうこと気にせずに長所を伸ばす方向の聴き方だと楽しめると思う。
>駆動力や鳴らしきれてないの文句がスピーカーの音量取れるレベルのヘッドホン(用?)アンプだらけになってる原因の一つだと思います 感度高いイヤホン使ってるのでひしひしと感じますね。 メジャーどころのスマフォやdapだけならまだマシな感じですが
んー。最近の高価な製品だとそういう面もあるのかもしれんけど、昔から安価な製品でも音量取れすぎるのが多かったと思うんだよね。根本的な原因の一つは、ヘッドホン・イヤホンの感度・インピーダンスが機種によって全然違うってことなんじゃないかな。録音レベルの低い古い音源を、音量の取りにくいヘッドホンを使って、大音量で聴きたい、って場合を考えると、音量ギリギリとか足りないって機器も少なくないと思うし。まあそれを考慮しても音量取りやすすぎの現状は問題だと思うけど。
今日のヘッドホン娘絵×5。思春期エイリアン ミクですが。覆面系ノイズ。 ちゃんと現物持ってるらしい。ラジオCD「ストブらじお 雪菜と凪沙のおとなり放送局」Vol.1。 ヘッドホンが浮いてるような。PRIVATE CAR MAGAZINE ACTIVE ROAD。 RP-HTX7似。アールグレイさんの「彩歌抄-SAIKASYOU-」。 冷静に考えるとスカートで飛ぶのってどうなのよ。
某月某日+210日
MA750で初期不良引いた。もしこれが2千円以下だったら不良と言えるかどうか微妙なところだったけど、左右で音が違ってそのせいか10秒で頭痛になりそうなほど頭内定位が酷かったので、さすがにこれは不良だろうと。1万円以上のヘッドホンで初期不良は割と珍しい。XBA-4SL以来かも? 交換品はまともだったけど、それでも左右の音質差は若干ある気がするし、ケーブルに結構傷がついてたりと、品質面は大手メーカーの2千円レベルかも。以下拍手レス↓
>5-4-2-2-4-1はタイミング的にAKGのアレかと思った。値段の割におもちゃっぽく感じる、がそれはどこのメーカーも今に始まった事ではないか。
AKGのアレは本サイトと直接関係ないんじゃないの。
>高級DAPが勢いを増し、ポタアンがやや減衰し、ハイブリッドイヤホンの乱発と、最近はポータブルオーディオに動きがあって面白いですね。蛇さんのポータブル環境は変化してますか?
それ以前に音楽聴く時間がないという。
>拍手押したら「だれもめをむけてくれないヘッドホンを救ってください。」という文とともにBeats Solo HDの画像が。むしろムカツクほど街で見かけるんだが
画像は一定のルールに従って変更されていて、文章はしばらくいじってないから、そういう組み合わせも起き得る。皮肉になってて良いじゃん。
>hd60gd9等に付属してるイヤホンとATH-C602がそっくりなんだけどこれどっかのOEMなん?
何で今頃になってw ほんとかどうか知らんけどCresynて説がなかったっけ。
>何故か読み逃していた最新の曲別HP探索を読了。俄然、APOCALYPTICAに興味が湧き、タワレコで6th Albumと7th Albumがセットで売られているのをGET。... ... ...すげぇ、ホントにチェロとドラムスだけでヘヴィメタしてる (°o°;;) 早速PCを起動。ATH-USB40を接続してイヤフォンやポタ用機をとっかえひっかえ「Burn」を聴いてみました。結果、響きとキレの両立と云う点ではMiles TributeとTurbine Pro Copperが双璧。XB90EXとCKS-1000もまぁまぁ。野郎ガ 弾イテル ちぇろニ えろすナゾ 感ジタク ナイ、と云う心の中の妖獣をしばき倒して黙らせ、そういう観点も導入してみると、HA-FX700とMOMENTUMが急浮上。なるほど、HD650とHD25の中間と云うHe&Biさんの予知は当たっていた... by EX13ろば@さてそれじゃ今度はSA-15S1+edition9で聴いてみますかネ...
Turbine Pro Copperは切れすぎじゃなかろうか。もちろん好みによってはそれくらいもありだろうけど、他の機種と比べたときには。
>増税前に所有してるヘッドホンのイヤーパッド買っておこうかしら。どうせ増税に合わせて税率以上に値上がりしたりするんじゃないの? そして一旦値上げしたら絶対に下がらないという。ちなみにHD598のイヤーパッドって下位機種のHD558より500円高く、前モデルのHD595と比べても500円高いけど、色が違うだけなんじゃないのあれ。
今は駆け込み需要があるから値下げしなくても売れるけど、増税後は値下げしないと売れないから値下げする、ってパターンもある。大抵のイヤーパッドはそんなの関係なしに普通に増税されるだけだと思うけど。そもそもそんなに高価なものでもないし、気にするだけ無駄って気も。色が違うだけだとしても、もしかしたらそこにコストがかかってるかもしれないし、HD595はHD555と共通パーツなのに対してHD598はHD558と共通パーツではないから生産数が少なくなっててそのぶん割高という可能性も。
>朝起きたらあなたの持ってるヘッドホンもイヤホンも全てPRO900になってました。別製品を新しく買っても手元に届いたらPRO900になります。お店に直接行って買ってきても包装を開けたらそこにはPRO900です。とにかくあなたが手を触れたらPRO900になります。そういう呪いをかけられたのだと思って下さい。どうしますか?
脳内補正でPRO900の音を別の音に変換して使う。
>至高の音を求めて、今まで3年以上の歳月と数十万円の資金を投じて、イヤホン・ヘッドホン・アンプ・音源その他関連製品の収集、研究を続けてきましたが、行き着いた結論は、「iPhone+earpods(+適当なアプリのイコライザ)で充分じゃね?」という身も蓋もないものに。技術進歩には勝てなかったよ・・・
ぶっちゃけ工業製品て生産台数が増えるほど飛躍的にコストが抑えられるから、iPhone+EarPodsが一般的なオーディオ機器の数百倍のコストパフォーマンスということは普通に起き得る。
>だからHD598は絶対プリンをイメージしてデザインされてるって。SENNHEISERの中の人もHD598をデザインした時「プリンじゃんwwwこれプリンじゃんwwww」とか自分で作っておいてゲラゲラ笑ってたって。社内でプリゼンした時も他の社員から「うわ、すっげぇプリンwwwww」とか内心面白がってたって。それでGOサイン出したんだって。そんでHD595は売れ筋商品だったからその後継であるHD598も世界中で売れて「うわー、みんな頭にプリン乗っけとるwwwww笑えるwwwwww」とか思ってるって。怖すぎるよドイツ人。敵にまわすとヤバイよ。今「HD598 プリン」でぐぐったら 約 53,700 件 (0.17 秒)って出た。5万件て。
どうでも良いけどドイツのプリンて日本のプリンとはまた違うんだよね。ドイツ人の想像する一般的なプリンがHD598みたいな配色なのか良く分からん。あと5万件て言うけどその多くは期待される検索結果になってないはず。
>ELECOMのEHP-IPIN500がamazonで690円でした。 BA型でこの値段は脅威のコスパです。
元からBA型としてはかなり安かったのが生産終了で投売りだからなぁ。
>問題を切り分けてみたけど、やっぱ電源周りが原因っぽい。というのも、音作りの最終段階で見直したのが電源ケーブル類だから。壁コン→タップ間のを元に戻したら解消した。けど今度は音が不満。S/Nを良くするためだけに好みじゃない電ケー使うってのもなぁ。今の音を維持したまま解決するなら、どんな手段があるだろう。アースとか? 中途半端にアースを取るとかえって音質が悪くなるって話も聞くけど、こればっかりはやってみないと分からないか。近所の電気屋さんに頼めばやってくれるんだろうか。自力でアースを取る方法も調べりゃ分かるだろうけど、そういうの素人がやってもいいの? というか、へびさんの所ではアースって取ってるの?
今の音を維持したままって言うけど、実は鳴ってる音もノイズの影響を受けてるとしたら(と言うか多分受けてる)、ノイズだけ改善するのは不可能。もし特定の電源ケーブルでのみ好みの音になってかつノイズが発生するなら、その電源ケーブルだけ極性が逆になってたりする不良品かもしれない。アース取るのは資格が必要で近所の電気屋さんに頼めばやってくれることが多いはず。
>さっきのコメントの者だけど、そういや完全にヘッドホンの話からずれちゃってるね。まあ色んなヘッドホンで確認したけど、どれも同じようにノイジーだった。HD650すら。こういうのってインピーダンスの高さとか関係ないのかなぁ。あと、アース以外に有効そうな手段を教えてください。再生機器のコンセントは既に他の機器と区分してます。
ノイズの大きさが鳴ってる音の大きさと比例してるとしたら、ヘッドホンの感度やインピーダンスはあまり関係ない。アース以外に有効そうって話以前に、さっき書いたとおりノイズだけ改善するのは不可能かもしれない。あとは・・・・・・電源ケーブル1本で全然違うんだとしたら、色んな電源ケーブルを試してみるくらいかなぁ。
>本日のゲストはリサ・スティッグマイヤーさんですと紹介されるたびに「ステッグです」と訂正してきたがあまりにもスティッグスティッグ言われ続けて訂正するのに疲れ「もうリサでいいです」と諦めちゃった時のリサ・ステッグマイヤーに似合いそうなヘッドホンを教えて下さい。
UE9000(投槍)。
>いつも更新お疲れ様です。
押忍。
>こんばんは。音量が小さくても良い音...メリハリがあったりツヤがあったりとかで、楽しめる機種がありましたら教えてください。あるいはこういう傾向の機種がよいとか、音量の問題でなく訓練次第とかそういったことでも。
人間の耳は小音量だと特に低域が聴こえにくいので、基本的には低域がしっかり出るものが良い。小音量だと音の圧力や刺激が足りなくなるから、そういう点が優れているものも良いかもしれない。例えばDT990PROとか。訓練と言うか、小音量でも楽しめるかどうかは慣れもある。音量を下げてすぐの不満と、それから数十時間使った後の不満では、普通は後者の方が小さい。
>AurvanaでKalafinaの者です。先日ようやっと裏ページ拝見しました。私の場合は明るめの曲(アルバムではAfter Edenが好み)を高解像な感じで聴きたくてスパイラル入りしていましたので、ご指摘のとおりかと思います。音源にも一因があったかと納得しました。ありがとうございました。という次第なので、DT880は欲しく...ない...はず...だっ...
まあEP-AVNAIRとDT880は全然違う音だから・・・・・・ いや違う音だから買えってことではなくw
>カナル型のイヤホンを使用していて外耳炎になったことがあるのですが、レビューで装着感が良いとなっているものであればそういった心配は少ないのでしょうか。
どういう理由で外耳炎になったのか分からんけど、直接の関係はなさそう。対策としては、外耳炎になったときに使っていたイヤーピースとは違うタイプのものを使う(例えば通常のシリコンだったなら、Comply、EPH-100のような特殊形状、KlipschのEar
Gels等)、イヤーピースを清潔に保つ、適度に耳掃除をする、長時間の連続使用は避けるといったことが効果的なんじゃないかと。そう言えばmaxellの抗菌イヤーピースなんてのもあるね。
>最近は色んなメーカーがDJヘッドホン作ってくれてて嬉しい。一時期は壊滅しかけてましたよね。
壊滅って言えるかどうか分からんけど、新製品があまり出ない時期はあったね。
これは酷いw(http://www.xinhuaxia.jp/1131337249現在リンク切れ) 何が酷いかはこのページを見てる人なら分かるだろうから省略するけど、ヘッドホンと再生環境の現状を見ると音量が取りやすすぎるケースが多いのもまた事実(と言い切ってしまいたくなるほど)。いい加減抜本的な対策が必要な時期に来ているのかもしれない。
某月某日+206日
DT1350 CCがようやく日本でも販売開始。それにともなって以前から販売されているDT1350もマイナーチェンジ。海外ではだいぶ前からそういう形になってて、それもあってこれまでDT1350を買わなかったんだよね(優先順位は発売当時からある程度高い状態が続いていた)。しかしポータブルでカールコードはいかがなものかと思うので、買うならDT1350のマイナーチェンジ版にした方が良いのかも? 現状では流通在庫に新旧混在してる状態なんだろうけど、選んで買えるのかな。めんどくさいしカールコードの方買うか。いやいや考えるのもめんどくさいから買うのやめ(ry それ以前に下位機種のT51pの方がニーズがありそうな気も。以下拍手レス↓
>T1ぽちったけど、アフィ忘れた。ごめんね。
久しぶりのアフィ忘れ報告きたあああああああああああああああああああああああああああああ。じゃあ来月あたりT5p買ってよ。
>へびさんはアニメ好きなの?
アニメよりヘッドホンが好き。
>5-4-2-2-4-1ポチったって言ったほうが良かったかな?
それだと特定できない。
>数字厨のハイレゾ勢の為に収録周波数20KHz以上で作ったアルバム発売して欲しい所ですネ。ヘッドホンによっては歪みだけ再生されるかもしれんから全く何も聞こえない訳じゃないと思うけど。
20kHz以上だけが収録されてる音源て意味なら同意。
>静寂感ってのは無ければ良い、あったら悪いって話じゃなくて、その音源の意図とヘッドホンの性能が合うかどうかだよね。ピアニッシモの時、わざわざHAやマイクのハムノイズ他のノイズをカットしない事だってある。そういう場合、ちゃんとノイズを鳴らしてくれるヘッドホンが良い子な訳で…… 静寂感ってのは「ノイズが」無ければ〜だった。脱字。
もちろん音源に含まれているノイズの話はまた別。
>いつも参考にしてます。
一瞬「いつもは参考にしてます」に見えた。全然ニュアンスが違う。日本語って恐ろしい。
>ヘッドホンの音で静寂感って言うと音が鳴っていない範囲を知覚できるかどうかってイメージ。音場とも関わっていそう。特にアカペラのボーカルや独奏部分など音の数が少ない場面で出ている音だけがぽうっと浮かび上がってその周りがシンとしているような感覚。だと自分は何となく認識してるけどこれで良いんだろうか。
そういう面もあると思う。この間のレスで書いた中だと「バックグラウンドの静寂」がそれ。音場についてもこの前書きかけたけど、レスが長くなってきたのでやめた。音像の大きさ、輪郭の明確さなんかも無関係ではない。あと大音量で聴いてると分かりにくい面もあるので、意味が分からない人は静かな環境で音数の少ない優秀録音盤を小さめの音量で聴くと良いかも。
>丁寧な説明ありがとうございました。静寂感について腑に落ちました。ULTRASONEのPRO系がすべてについて真逆な傾向というのもわかる気がします。私もPROline2500を持ってますが静寂感とは程遠い音ですよね。でもこれもオーディオ用語を使って褒めるとするなら「色彩感に富んだ表情豊かなサウンド」とでも評されるんでしょうか。結局、どんな音であろうといいように褒めることができるのは、オーディオ的な語彙が豊富で便利であるという反面、それらの語彙を用いて婉曲的に表現できるので音の実態から離れていったり音の良し悪しを誤魔化したりもできるんじゃないかと思います。評論家さんも露骨に貶すことはできないでしょうし。でも、こういう独特の言い回しで購買層が煙に巻かれているとしたら残念にも思います。このサイトのヘッドホンレビューは簡潔な文章でわかりやすくて助かってます。
まあそういう面もあるけど、もっと本質的に人によって長所が短所になったり短所が長所になったりするところがあるんだよね。しかも一つの音質要素が他の要素とも関係してるのが普通なので、それが余計に音質評価を複雑にしている。その意味で、レビューを読むときには良し悪しではなく「どこがどのくらいどういう音なのか」って見方をした方がうまく読めると思う。
>秋葉ヨドバシにて新生HA-FXシリーズ3機種を試聴して来ました。iPod Nanoに256kbps又はLosslessで入れてあるソース (ベートーヴェンの「運命」、Ben E. Kingの「STAND BY ME」、DEAR DROPSの「希望の旋律」、Miles Davisの「So What」)を使用。まずはHP-FX500の後継機種であろうFX650。ン〜〜。単体で見れば手堅くまとまっていて中々良い音だと思いますが、FX700と比べると、全体に軽い感じでした。続いて700の後継機種であろう750。... ... ...ガンガンBGMが掛かり、時々大音量のアナウンスが入る環境では、700との差が分かりませんでしたorz ただ、装着の安定性は強化されたようで、700 (ついでにSZ200も) シリコンのイヤーピースだとポロポロ外れてたのが、低反発のイヤーピースに替えた状態と同程度の安定性を発揮。最後に、新フラグシップの850。劣悪な環境でも、700から色々な面でパワーアップしているのが分かりましたが、特に音場と低音が強化されているように感じました。たまたま今日はSZ200を持って出ていたので比較してみたのですが、重低音自慢のSZ200よりも量的にはガッツリ出てます (w。惜しむらくはまだエージングが十分で無いようで、その低音がちと暴れ気味でしたが、もっと静かな場所で、それなりの再生機器につないで聴いてみたい、と思わされました。以上、取り急ぎご報告まで by EX13ろば@さぁ、寝ンべ あ、後850の第一印象は「デカい!」の一言でした。700が丸っこいどんぐりだとすると、850は細長いどんぐりをずんぐりさせたようなイメージ。でも、装着感、装着時の安定性共に悪くなかったです。 by EX13ろば@今度こそおやすみなさい
低音出すぎじゃないのw
>5-4-2-2-4-1 は考えて確認して、だいたい2分ぐらいでHD650だと分かりました。音質、装着感、総合力で、現時点で最高のヘッドホンの1つだと思います。価格もハイエンドと比べると相当に安く感じますしね。 by かんた
おひさ? 考え方はあってると思うけど、HD650じゃない可能性が高いと思う。タイミング的に。
>ヘッドホン・イヤホンの所有数がすごい事になってるけど、収納スペースにまだ余裕はあるの? というか、これだけ多いとどこに何を収納してるか解らなくなる時ってない?
余裕かどうか分からんけど、置き場がなくて凄く困るって状況ではない。どこに何を収納してるか分からなくなったことは一度もないと思う。ある程度分類してるし。
>S/Nの話が出てたので質問。CDなどの音源を再生していない状態でヘッドホンをつないだ時はノイズが少ないのに、音源を再生した上での弱奏や、演奏の終わり際にはノイジーに聴こえる現象って、機器自体がノイズを発生してるというより音源にそのノイズも含めて収録されてるから? そうすると、どうやってもそのノイズは除去できない? それとも機器自体のS/N比が良ければそういうノイズも気にならなくなるのだろうか。現状、演奏の終わり際のノイジーさが耳について困ってる。音自体には満足してるからこれ以上環境いじりたくないっていうか、いじった結果として自分好みの音にはなったけどノイズの問題だけが残された感じ。へびさんもこういうノイジーさが気になったりする事ある? HA-1Aの真空管は交換してたよね。うちのは真空管じゃないから交換できないけど。こういう現象への対処はどうしてる?
まず問題の切り分けが必要。現状から音源だけを変えてもノイズが出るなら音源のせいではない。アンプだけを変えてもノイズが出るならアンプのせいではない。ヘッドホンだけを変えてもノイズが出るならヘッドホンのせいではない(ドライバーの固定がゆるんでいたり変な風に髪の毛が挟まっていたりするとこういう現象が起きることがある)。そうやってノイズの発生源を特定する必要がある。場合によっては電源環境が原因かもしれないし、相性(特定の組み合わせで使用した場合でのみ発生する)があるかもしれない。それも色々試せば分かってくるはず。電源環境はエアコン等の他の機器と関係がある場合もあるし、再生機器の電源コンセントを分けると効果がある場合もあるし、アースで解決する場合もある。もし音源が原因ならノイズをゼロにすることはできないけど、機器によってそれが気になりやすかったり気になりにくかったりはする。アンプの場合には不良品でなければ電源環境の可能性がある程度高い気がする(不良品かどうか自信が持てない場合はメーカーに出してチェックしてもらうのが一番)。
今日のヘッドホン娘絵×5。モソーム(http://mosome.main.jp/現在リンク切れ)さん。Galleryの上から5行目の一番右。SONY。君との3年密室 さん。6月21日。緑目。東方Project DJ Party「Happy Reverie」。(http://roke.sakura.ne.jp/現在リンク切れ)リボンでけえ。ネコノツカさんの「Alicestyle EP」。(http://nekonotsuka.net/?p=150現在リンク切れ)わ・・・・・・ Sound∞Infinityさんの「Diverse Disconation」。 厚塗り?
某月某日+202日
今年もよつばとひめくりの季(ry
毎年のように在庫がなくなってプレミアつくけど、再入荷することも多いので要注意。今年で10冊目。本サイトとほぼ同い年。以下拍手レス↓
>+198日でスピーカー切り換え式を質問したものです。回答ありがとうございます。公園のサイクリングコースで自転車にのって、音楽を聞くのに良さそうなので質問してみました。視聴できる場所さがしてみます。
そういう用途だと自転車用スピーカーが一般的な気も。ちゃんと指向性で周囲にあまり音が漏れないようになってたりするものも。
>先日、hiface dacの音量が小さいとコメントした奴です。ドライバーの音量、忘れてました!! 急いで確認したところ、out put volumeはすでにmaxでした(odb)…… osの音量ミキサーはすべてmax、使っているwave file playerはもともと音量調節ができないソフトになっています。
いやドライバーの音量もだけど、全部音量MAXになっているはずなのにドライバーを変えたら何故か音量が全然違ったり。
>hiface dacの音質が暖かくて響きの多い音色に感じてきました。心地よい一方で、スピード感をスポイルしているみたい。話は変わりますけれど、前にsoundmagic hp100のレポで 「フラット」 という言葉を使いましたが、あれを取り消したいのです。定量的な測定機器を持たない自分が周波数特性の特徴について騙るのは不味いと思ったからです。といっても、ここを覗く方は承知の上でしょうけれど…… 例えば、hfi-2400の音は完全に低音寄りだと私は感じます。前後逆の方が落ち着きます(ついでに、オヤイデのケーブルでも全く変わった気がしないとも) しかし、そこまででは現実ありません。こういうとき、ちょっと気が滅入ります。ケーブルを買ったことも。
音が変わらないって分かったんだから無駄ではない。もしかしたら今後再生機器や音源によっては違いが分かるかもしれんし。
>>5-4-2-2-4-1 ・・・開放型かな?
良い線。
>オーディオ業界でよく用いられるウェルバランス、S/N比(S/N感)、静寂感ってそれぞれどういう意味? 特に静寂感がよくわからない。音楽を再生してるのに(どんなに静かな曲でも音が鳴っている以上「無音ではない」という意味で「騒がしい」のに)静寂も何も無いんじゃないかと思うんだけど…。こういうオーディオ用語を解説してる字引みたいなサイトあったら紹介して。それか、ヘッドホンに例えてくれるとわかりやすいかも。ウェルバランスなヘッドホン、S/N感の高いヘッドホン、静寂感の高いヘッドホンってそれぞれどの機種があてはまる?
用語を解説してるサイトは検索すれば見つかるでしょ。ウェルバランスは大雑把に言えば癖の小さい音のことだけど、実際には人それぞれある程度違ってくる。S/N比は本来ヘッドホンに使うものじゃない。アンプのようなノイズ発生源に使うもの。メーカー公表スペックに記載されることがある数字を見れば分かる。数字が大きいほどノイズが小さい。比喩的に使われる場合には、その本来の意味に従えば良いだけ。要するにノイズが少ないように感じられるってこと。静寂感は、曲によっては無音の箇所があるでしょ。特にクラシックで強奏の後にピタッと音が止むところなんかで、音源に本来含まれていない残響音や付帯音があるとピタッと止まらない。そうなると無音であるはずなのに無音でなくなってしまう。そういうのは静寂感がないってことになる。あとは無音じゃなくても音数が少ない場合や弱奏なんかでも残響音が多かったりS/Nが悪かったりすると静寂感が出ない。もっと言うなら、音数が多くても弱奏じゃなくてもバックグラウンドの静寂は存在するという見方もできて、その場合でも残響音が多かったりS/Nが悪かったりすると静寂感が出ないのは同じ。私は基本的にこういう言葉を使わないから具体的なヘッドホンは挙げないけど、ULTRASONEのPRO系はすべてについて真逆な傾向なんじゃないかと思う。
>へびさんの妹さんってへびさんのヘッドホン借りたりするの?
そもそもそういう機会がない。
>衝動買いリストは後入先出なので、うぐぅ〜さんのレスも参考にさせていただきつつDT660 Edition2007発注してまいました。アフィリエイトは何か他のものでさせていただきます。ありがとうございました。
DT660 Edition 2007は旧来のbeyerdynamicらしい魅力(例えばDT990PRO、DTX910、DT231PROとかの)とはまた違ったベクトルだから、あと1台はbeyerdynamicのヘッドホンを買わないとだね!
>へびたんがんばれ!
え? 何で?
>新興のヘッドホンメーカー増えてる気がするけど価格がある程度するものはちゃんと音良いのかな。
モノによるとしか。新興で価格がある程度するものって言うとデザイン重視低音重視のが多い気がする。そういうのは、まあそういうものでしょ。
>アニメ好きの人はヘッドホンに凝る人が多いのかな。
ヘッドホン以前に、画質と音質に凝る人が多いんでしょ。ヘッドホンに限らずAV機器全般にかけてる金がそれ以外の人と比べて多いと思う。
T1でちょうど50台。何が50台かって、これまでに要望に応えてレビューしたヘッドホンの数が(HPAまで入れるとプラス7台)。ちょっとやりすぎ? 私が個人的にやりたいものをやってほしいという意見が以前あったけど、そのバランスを考えてみても良いのかも・・・・・・
某月某日+198日
今年もヘッドフォンブックの季節か・・・・・・
すっかり「ヘッドホンマニア≒アニメオタク」が定着したな。以下拍手レス↓
>STAXとかでも固定両面テープってそういうもんなんですね、K701みたいなのが標準やと思ってました。瓶の蓋タイプもっと普及してくれ
あのタイプはメーカー的には若干手間とコストがかかりそうだし、イヤーパッドを本体に取り付けるときにちゃんとチェックしないと爪が一部はまってないことに気づかなかったり、ULTRASONEのPRO系みたいに勝手に外れちゃう可能性があったり・・・・・・ 現時点でどれがベストってのはなかなか決められないかも。
>LCD-2、竹よりも普通の木の方が良いって言ってましたけど、公式とかheadroomとかだと買えますよ(150ドル高くなる)。竹を採用した理由が、普通の木?の高騰が原因みたいなんでLCD-2 bambooは改良版というよりも廉価版みたいですね。
サイトやってなかったらそっちを買ってたかもね。ああでもやっぱりめんどくさいから結局竹かもw
>M2TECH hiFace DACが中古で安かったため購入。インピーダンス:32Ω 音圧感度:95dbのsoundmagic hp100につなぐ。……音、小さいなあ。zionoteのページには「hiFaceDACの出力はアンプ、プリアンプ、そしてハイインピーダンスヘッドフォンも高音質にドライブできる設計となっています。」とあるけど、繋いだVAIOのノートPCより音量がとれない。音質はいいかな。すっきりしてて、大人しいけど、音の輪郭が見えやすい。……気がする。
PCだと使い方によって音量がまったく違ったりするから何とも。ドライバーによって全然音量が取れなくなるUSB DACとかある。
>かっ、勝手にがんばりなさいよ。別に応援なんかしてないんだから。EXH-313のレビューで音質評価の第2段落、最後から2番目の文、抜け字がヌキヌキ。タマタマ見つけただけなんだから///ってか間違ってんじゃないわよ、、バカ・・・
えーと・・・・・・キモイって言えば良いの?
>毎度楽しく拝見しています。ここのレビューを参考にし、HD800やpro2500等を中心に使い楽しんでいます。さて、ネットサーフィンしていた所Boomphones製 Phantomというヘッドホンを見つけました。このような切り替えでスピーカーになるヘッドホンでほかにもあるかご存知ですか?またこういったヘッドホンの購入またはレビュー予定は管理人様はありますか?長文ですみません。
ヘッドホンとしてもスピーカーとしても使えるってことならNW-WH303が割と有名かな。他にもあった気がする。そういうヘッドホンのレビュー予定、と言うかどんなヘッドホンも予定はない(直前を除く)。優先順位があるだけ。ただ、これまでそういうヘッドホンは取り上げてなかった気がするので優先順位を上げても良いのかもしれない。スピーカーとして使った場合については書かないだろうけど。
>┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐
>symphoniaリクエストしたカジウラーです。コーラスの分離を試みて4人目を見つけるのも一興? beyerですか、ライブばかりでオーディオご無沙汰だったので買って.......お金が!
お金ないならDT231PROとかDTX910でもbeyerdynamicの魅力は十分感じられると思う。
>人気機種分析で10製品すべて別メーカーになるなら10製品すべて同じメーカーになる日も来るのだろうか。
1000年くらいかければそういうことも起きるかもね。これまでの最高は4製品だったような気がする。
今日のヘッドホン娘絵×5。富岡二郎のページ(http://tomiokajiro.tumblr.com/現在リンク切れ)さん。1/6の上から2行目一番右、4/6一番右上、5/6上から2行目左から3枚目。HD250 Linear似、K601似、蛙。他のは以前紹介した。bonenod さん。一番上。MDR-CD900ST似。他のは以前紹介した。実は左利き さん。メニューの左から2番目のゴスペルヘッドフォン。
某月某日+194日
2月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.SRH1840(↑4)
2.SE-A1000(↑2)
3.EPH-100(-)
4.K612PRO(-)
5.ATH-PRO5MK2(↑2)
6.MDR-MA900(→)
7.HP-AURVN-LV(-)
8.HFI-780(-)
9.DT990PRO(↓6)
10.hf5(↓1)
EPH-100、K612PRO、HP-AURVN-LV、HFI-780が入った代わりにK701、ZH-DX200-CT、HD650、Fidelio S2がランク外へ。EPH-100が再度ランクインしたのは一般販売が開始されたからかな?(元々メーカー直販のみだったのが直販サイトが閉鎖されて一時入手困難になっていた) そして先月に続いて「10製品すべて別メーカー」。以下拍手レス↓
>MDR-F1、ご教示多謝です。 >実在しないヘッドホンだとは思わなかったのかな。 なんか既視感だけはあったので、実在は疑わんかったす。現行品ならアフィろうかとおもってたけどMDR-F1じゃもはや売ってないのでギャフン・・・
MDR-F1がないならMDR-CD900STとかK701・・・・・・千早的な意味で。
>横からだけど、梶浦の音楽はEdition9かT1かProline2500辺りが好きだよ!ボーカル遠いの許容できるならTH600とか、多分だけどTH900も良さそうな?byうぐぅ〜
そうだね。
>長年使ってきた(使う価値あるのか?)icansのイヤーパッドがついに交換時期に。メーカー「両面テープで貼っつけてあるだけやし剥がせ」って15kもするヘッドホンのくせにどうなの?
何か問題が? どうも両面テープとか接着剤を嫌う人が珍しくないみたいだけど、正直良く分かんないんだよね。そもそもイヤーパッドを交換してまで一つのヘッドホンを使い続けるってのはこの数年で増えた使い方で、以前はイヤーパッドが単品で販売されてることの方が珍しかった。仮に交換することが常識的だとしても、現状で割と多いイヤーパッドの折り返し部分を本体の隙間に差し込むタイプは交換が難しかったりする難点がある(モノによっては破れそうなくらい強く引っ張る必要があって、30分くらいかかることも)。両面テープは両面テープでモノによっては剥がしにくかったりべとついたりするんだろうけど、どっちが好ましいかは人それぞれなんじゃないかと。あと私が持ってるのだとSTAXのラムダ系とかSE-MONITOR 10Rなんかも両面テープ。
>プログレ(特にKing CrimsonとYes)をよく聴くんですが、HD800とT1だとどっちが合います?
私はどちらかと言うとT1だと思う(特にYes)けど、フィーリングが大きいんじゃないの。
>5-4-2-2-4-1
私はちょっと考えたら分かったけど、他に分かる人いるのかなこれ。
>Kalafina好きな者です。ありがとうございます。癖の強そうなHFI-780を衝動買いリスト筆頭に入れました。衝動買い衝動はおさまりつつあるようなので、しばらくbeyerdynamicの検討などしつつ次の波を待つことにします。
衝動買いなのにリストとはこれ如何に。
2月のアフィリエイトの報告。amazonが15292円、サウンドハウスが470円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
HA-FX12 2個
RH-300 2個
ATH-A900X 1個
ATH-M50 1個
ATH-SJ11 1個
DT235 1個
Fidelio S2 1個
HA-FXD70 1個
hf5 1個
HP-AURVN-LV 1個
HP-NZ13 1個
MDR-DS7100 1個
PL-EP01 1個
PortaPro 1個
RP-HJE122A 1個
RP-HJF3 1個
SE-CE11 1個
SE-CE511 1個
SE-CE521 1個
SHE3000 1個
SRH1540 1個
SRH440 1個
T1 1個
他にはT-200等。grazie.
某月某日+190日
TU-HP01てamazonだと何故かおもちゃに分類されてるんだよね。
ELEKITはおもちゃではありませんて主張してるのにw 既製品のおもちゃじゃないけど子供に使って欲しいって意味なのかな。あと今ではオペアンプ限定パックなんてのもある。
オペアンプが追加で5種類付属してて3千円くらい高い。おもちゃとしてはこっちの方が優秀かも。以下拍手レス↓
>Hello, this homepage is often looking. rapidly new carry out headphone introduction!
海外の人だと具体的にどういうヘッドホンを指してるのか良く分からんな。
>以前Billy Joelの曲を曲別HP探索にリクエストしたものです。手元にベスト盤があって、Turnstilesと聴き比べたところ、サックスのメロディーが書き換えられたベスト盤の方が私の好みだなということがわかったので、リクエストするアルバムを変えさせてください(音も、ベスト盤の方が若干良いようです)。アルバム名は、「Greatest Hits Volume 1 & Volume 2」(邦題は、「ビリー・ザ・ベスト」)です。
了解。
>もし褒めちぎり企画やったとしたら100円ショップのイヤホンでも褒めちぎるの?
全機種やるかどうかも分からんけど、もしやるならそうなる。別に難しいことじゃない。
>数年ぶりですが、日参して日記もじわじわ拝見させていただいています。早速EP-AVNAIR購入しましたところ、目的(Kalafina)にバッチリでした。高音の線が細くてきれいなのと、締まりがあるのが合っています。ありがとうございます。届いて三日で何ですが、EP-AVNAIRに似た傾向のオーバーヘッドがあれば、日記でご紹介いただけると嬉しいです。ATH-A2000Xが少し似ているとのことでしたので気になっています。
高音の線が細いとか締まりがあるとか言われるとATH-A2000Xも似てるところはあると思っちゃうけど、総合的に見て似てるかと言うと微妙。消去法で似てると言われることはあっても、1対1で比べてそっくりと言う人はほとんどいないんじゃないかな。ATH-A2000XよりはHFI-780とかHD800の方が近いような。個人的にKalafinaにはbeyerdynamicが合うようなイメージがある(あんま聴かないからほんと適当なイメージだけど)。T1とかDT880が。好みの問題もあるんだろうけど、ポップス的に鳴らして欲しいならEP-AVNAIR系、民族音楽的に鳴らして欲しいならbeyerdynamic系、ってことなのかな。
>へびさんへびさん、この絵 http://ishop.tbs.co.jp/img/shared/product/detail_product_image_cd_1/4579/DETAIL_PRODUCT_IMAGE_CD_1_20140224175607302.jpg のヘッドホン、なんだかおわかりになりませんか? AKGっぽいんだけどどれとも微妙に違うんで、すげぇモヤモヤしてます
AKG? ああ、ヘッドバンドか。私が普通に考えたらMDR-F1似。ってか実在しないヘッドホンだとは思わなかったのかな。あとこの絵は見覚えがある。昔紹介したかも?
>Laredoは以前の値段なら悪くはなかったと思いますけど、値上がりしましたからねえ。隠れた名機だとか、2万クラスの音質、とか言いたくなるような代物でもなく、D1100と互角かちょっと悪いぐらいの音質ですし(その割りに評判は良いが)。ああいう音が好きなら同価格帯(とはいえ、以前は1万強の値段で売られていた)のK181DJ買っとけば、って感じ。Laredoと違って交換用イヤーパッドが手に入るのが良いですね
え、あれは半分デザイン量でしょ?
>>憧れて自分も同じようなことすれば良いんじゃね? 「我、憧れるとも同じ道は行かず。我の前に道無く、我の後に道が出来る」、、、、、とか一度でいいから言ってみたい・・・w
FADはそんな良いもんじゃないw
>SRH1540は「ヘッドバンドの短さ」が難点だなぁ・・・。せっかく、重量や頭頂圧は改善(SRH840/940と比べて)されているのに。同型のSRH1840もベッドバンドが短いそうですが、そういう苦情はSHUREに寄せられなかったんだろうか・・・。by plto
ヘッドバンドが短いヘッドホンは沢山あるのに一向に減る気配がないから、SHUREに限らずあんまり問題になってないんじゃないの。
>音源が悪いせいでゼンハイザーのまったりした音質でも音が刺さってきたときは参った。
具体的に書いてないから分からんけど、ちょっと音量下げたら。
>先日、EP-AVNAIRと同傾向のオーバヘッドは?と質問させていただいた者です。日記にSR325iなどを挙げられていましたね。失礼しました。ついでながら、HFI-780などはどうでしょうか。
今だったらSR-325iは挙げないかなぁ。やっぱりedition7のインナーイヤー版てのが一番しっくりくる気がする。
今日のヘッドホン娘絵×5。まるぐ屋.exe さん。他のは以前紹介した。しゅっしゅ。bright side さん。TH-HB700BBK。LensoGirl さん。illustrationsのschool girl。スクエア。アニメにとろ☆痛音みっくす! ヴィンテージセレクション。 ♪。EXIT TUNES PRESENTS Supernova 7。 しいするう。
某月某日+186日
ヘッドホンの音が刺さる刺さらないの話をしてて意見が一致しないときに、一般的に真っ先に疑われるのが再生環境のような気がするんだけど、これって異常だと思う。この点について影響が大きいのは、音源、音量、比較対象。音源は、この曲の何分何秒くらいのこの音が刺さるというようにできるだけ具体的に決めた方が良い。音量は、音楽鑑賞をするときの音量は人によって50dBくらい違うわけで、小音量派の人はどんなヘッドホンでどんな音楽を聴いても刺さることがほとんどなかったりする。比較対象は、何でもないよりはマシだけど、できれば形状の近いもの。この3つを統一しないで話したってほとんど意味がない。もしこの3つを統一してそれでも意見が一致しないなら、その次が個人の聴力特性の差とか再生環境になってくる。多分9割は音源、音量、比較対象を合わせれば一致する。以下拍手レス↓
>中高域が相対的に大人しいとその分800~2khz弱辺りの後方から聴こえてきやすい帯域が目立つのでそうでないのと比べると中域は遠くから拡声器を使ったような感じで横に広いとか頭を中心として広くなる(前方に集中した感じではない)というように聴こえるとは日頃感じますね>HE-400等 このタイプはイヤホンのが多いと思います
分かるような分からないような・・・・・・あ、句読点がないから分かりにくいんだわw
>やった!!さすがFAD!他メーカーができない事を平然とやってのける!そこにしびれる、あこがれるゥ!いや、あこがれちゃいかんかw
憧れて自分も同じようなことすれば良いんじゃね?
>PROline750のイヤーパッドってPRO750、PRO900の黒パッドでも大丈夫なのかなァ。開放型のは違うよね。
メーカーは「PROline750にはPRO750のを使え」と言ってるみたいな。(http://www.ultrasone-worldshop.com/de/ohrpolster/52-ohrpolster-fur-pro-750-version-ab-mai-2010-kopfhorer.html現在リンク切れ)音は若干変わるかもね。開放型のと比べれば1/10とかだろうけど。
>褒めちぎりこき下ろし企画wktk
あ、やっても隠しページだよ当然。
>California HeadphoneのLaredoかSilveradoのレビューを希望します。発売からずっと気になっている機種なので、いつかこちらで取り上げてもらえましたら助かります。
どっちがニーズあるんだろ。
>質問です。HP-AURVN-LVとHS-AVNLV2を比較して、ヴォーカルのサ行はどちらが刺さらないですか?
ほとんど同じくらいじゃないかと思って聴き比べたらやっぱりほとんど同じくらいだった。刺さり方の質も似てる。粗っぽく痛いとか異常に目立つとかではなく、細く刺さるタイプ。私が聴いた範囲ではどちらかと言うとHS-AVNLV2の方が痛くないことが多かったけど、曲、再生環境、聴力等によって変わってくるレベルだと思う。
>HD800のデザインは世間的にはダサいってことになってるのかな。個人的にはなかなかいい線いってると思うんだけど。
もし現行のヘッドホンをランダムで100台選んで100人にデザインを採点させて平均点を出したら、HD800は特別上でも下でもないんじゃないかな。バラツキは大きい方かもだけど。
>こんにちわんわん。イヤホン収納していると、必ず全部合体して巨大な毛玉になります。。へびさんは何か工夫とかされていますか??
何か入れ物使いなよw 100円ショップのプラスチックケースで仕切りのあるものとか。
今日のよつばとひめくり。○ッ○○○の日。10年くらい前からあるけどほとんど話題にしたことなかったので。しかしこれ話題にしたことになるのか?
某月某日+182日
本サイトではヘッドホンの音質について広い目で見て良いところも悪いところも同じように書いてるつもりだけど、実際の音楽鑑賞では自分の好きな曲を好きな音で鳴らすヘッドホンを使うことが多いわけで、ピンポイントで良いところだけを100%発揮できれば悪いところはあまり問題にならないケースも多いと思うんだよね。分解能なんてどうでも良い、音場の広さなんてどうでも良い、聴き疲れなんてどうでも良い、そういうケースがある。だから、そんな視点で見てひたすら良い点だけを書き連ねる手法にもある種の実用性があるんじゃないかと。H118を使ってたら、何かそんなことを考えた。まあ以前からひたすら褒めるだけのページやひたすら貶すだけのページを作ろうかと思ってはいたんだけど、またそのモチベーションがアップしたと言うか。まあしばらくは無理そうだけど。以下拍手レス↓
>SONYの16mmドライバと新型12mmドライバの比較図が、エビングハウス錯視っぽく見えたのは俺だけで良い。
実際エビングハウス錯視なんじゃないの。
>雪で外に出る気がしないので、図書館の資料かたっぱしから試聴中その2。「君の中で夢の中で」が私的にヒット。20代の頃に聞いたらもっとよかったかもしれないけど、今聞いてもいい!特に歌詞が。お次はクライバーの「フィガロの結婚」。HPはHP-AURVN-LVとHiDefJax AcousticSteelで。Superflyは初めてアルバムを聞いたけど、こんなに歌唱力があって、洋楽好きの私にも波長があうとは思わなかった!あー楽しい。
私の場合、谷口宗一は10代で知ってそこそこ気に入り、20代でマイブームが来た記憶がある。収録曲が被ってることが多いのが玉に瑕だけど、他にもまだまだ名曲がある。Superflyは日本のポップスとしてはちょっと洋楽的な魅力がある気がする。
>私も70年代の名曲を曲別HP探索に。Billy Joel「Turnstiles」より、「New York State of Mind」。
検討する。
>IME04音悪すぎワロタ IM03は良い感じだったのに なんなんなの?
IM・・・・・・E? XBA-4SLの例もあるし、ユニットの数が増えると難しい面もあるでしょ。
>K812の購入予定ありますか?
数ヶ月前、高級ヘッドホンの新製品について優先順位を書いた気がしたので探してみたら「K612PRO買ったばっかだしそもそもAKGのヘッドホンは製品数に対してちょっと買いすぎ」という理由でFOSTEX>AUDEZ'E>final audio design>ULTRASONE>AKGだった。今もあんまり変わってないかなぁ。HE-400を買ったばかりだから全面駆動は若干下げ気味だけど。
>最近のソニーのオーバーヘッド、へびさんからの評価があんまり良くないですねー。実際、R10とかSA5000とかああいうのを作ってた頃がソニーは一番輝いていたよーに感じるのは自分だけだろーか…
私の評価って言うか、本サイトのルールに基づく評価ね。低域の量が多すぎたり頭内定位が気になりやすかったりするのはどうしても評価が下がる。個人的には全然嫌いじゃないんだけどね。MDR-1Rは音質的にも装着感的にもリラックスして聴けるし、MDR-10RCはずれやすさだけ問題なければポータブル用としてなかなかの出来(音のバランスもポータブル用としてはアリかと)。あとMDR-ZX700とかMDR-MA900は別に評価低くないよね。
>Astell&Kerndさんに対して、「へそが茶を沸かすヨ?」とコメントしようとして、「ン?これ、もしかして死後ならぬ死慣用句??」と思って表現を改めたのですが、一応現役だったンですネ... by EX13ろば@雪掻き中、BGMにNat Adderlyの「Work Song」を聴きたかったのですが、屋根から雪が落ちる音を聞き逃して雪塗れになるのが怖くて断念。作業終わって風呂浴びて、まったりしながらDT990で聴きました
死後、じゃなくて死語と言われればまあ死語かも。あと良く考えたら私はへそ「で」茶を沸かすの方が馴染みがあると思ったけど、どっちでも良いらしい。
>HPAのレビューってどれくらい意識してますか?例えば、HPを何本やったらHPAをやろう、とか、全然やるきはないけど依頼が来て一般的にも需要がありそうならやるかも、とか。
前はヘッドホンを何台やったらHPAやろうとか考えてたけど、最近は適当。理由は色々あるんだろうけど、結局のところHPAのレビューってあんまり意味がないような気がしてきたってことかなぁ。ヘッドホンの音でさえも人によってかなり意見が違うのに、HPAなんて・・・・・・ 周波数特性の凹凸とか歪みが馬鹿でかいヘッドホンでもそれにまったく触れてないレビューが多数を占めてたりするのが現実で、見方によってはHPAはヘッドホンの1/100くらいしか違いがないわけで。
>Stevie Wonderと聞いて懐かしくなったので、邦楽ですが、私も曲別HP探索に70年代の曲をリクエストさせて下さい。太田裕美『GOLDEN☆BEST』より、『木綿のハンカチーフ』。一にも二にも、ヴォーカルの温かみを最大限に引き出せるHPで聞きたいです。よろしくお願いします。
これはおっさんなら誰もが知ってる名曲だな。検討する。
>HE-400、音色も音質も凄い気に入ったんだけど、音場だけがちょっと気になる。音場自体は悪くないんだけど、センターの音が妙に頭内定位すると言うか、HD650とかゾネホンとかT1の直後だと特に。byうぐぅ〜
全面駆動は音像が大きい傾向があるからそのせいじゃないの。他の音と比べてヴォーカルが近いように感じられたり。
>ヘッドフォンはいつ生産終了になるかわからないし、消耗品でもあるから、これからの自分の方針として、気に入ったヘッドフォンは、よほど高価なものでないかぎり、2個買うことに決めた。本当に気に入ったものだけを、2個。世の中それくらいの贅沢は許されてもいいと思う。
生産終了で入手困難になる直前に予備を買うのが理想的だと思う。それをチェックする手間が馬鹿にならんけど。
>このまえsoundmagicのhp100でレポ書いた奴ですが、中古のexh313を手に入れたところ50centの曲で気に入りました。hfi780とかよりずっと固い銃撃の音を感じる…… 音量? PC直のmaxです。
何か色々おかしいぞw
>大雪で取りに行けずにいたAT-HDC5/1.2、今日会社帰りにピックアップして来ました。プラセボもあるかもしれませンが、期待通り、IM50は音の厚みとのトレードオフになっていた鮮明さが (特に高音域で) 改善され、IM02は良い意味でよりBAっぽい鳴らし方になる様に感じます。...値段が値段だけに、IM50やIM70では非常にCPが悪いかもしれませンが、中々良い品ではないか、と。 by EX13ろば@IM02は、同じプライスレンジのCKS1000に比べてケーブルとプラグに高級感が足りンナぁ、とかねがね思っていたので、それも個人的には大きな改善点です...CPにさえ目をつぶれば。おそらく、CP的にも音質的にも一番効果が高いのはIM03とIM04なンでしょうナ
今後は大手メーカーも音質改善用のヘッドホンケーブルをどんどん出すようになるのかなぁ・・・・・・
今日のヘッドホン娘絵×5。あに☆Numark。 ☆◇○。他の2枚は以前紹介した。ソースのjpgファイルを検索すれば分かるかと。LA-GO-ON 2014.2.3。みどり。さのの見たもの作ったもの 両出しK701似。盗聴探偵物語 THE BUGGING DITECTIVE(1)「第1話」「第2話」。 ノーパソ直挿し。einieの「或る一日」。 何か違和感あると思ったら電車の中なのに暗いからか。まあ電車の中でも暗いことって実際あるけども。
某月某日+178日
本サイトのインナーイヤーのレビュー、何故アタッチメント(スポンジ)をつけないでやってるのか分からない人がいるようなので説明しとく。理由はアタッチメントが付属していないインナーイヤーがそれなりに多い(私が持ってるのだと特殊なのを除いて30台中10台)から、平等に評価するためにはアタッチメントなしでやらざるをえないってだけ。アタッチメント有りと無しを両方やるのが理想的ではあるけど、本サイトの場合比較メモがあったりして労力が半端じゃないし、実際問題両方やる価値もあまりないと思っている。どういうことかと言うと、アタッチメントの有無で逆転することはあまりないように思う、ということ。例えば、アタッチメント有り同士でイヤホンAとイヤホンBを比べて分解能がA>Bだったとして、アタッチメント無し同士でB>Aになることは多くない。これを色んな機種について色んな音質要素で考えていくと、逆転することはあまり多くないように思う。そういう意味。以下拍手レス↓
>クラッシクって...倉敷の親戚か何かかよ<自分。そして、更にアンプの名前も違っとるやンけ by EX13ろば@HA-40USB、NOT 30...orz
その間違いはまずいな、うん。
>私も曲別HP探索は続けてほしいです。こちらのページは、HP購入に際して、ときにレビュー以上に指針になることがあるので。
本来補助的な位置付けな気もするけど、まあそういうこともあるよね。
>ついで(といっては何ですが)にHP探索へのリクエストを。Stevie Wonder 「Songs in the Key of Life」より、「Sir Duke」。70年代サウンドなので、いまの人はあまり聴かないかもしれませんが、アルバムも曲も彼の作品の中ではトップクラスの知名度を持つものなので、リクエストします。聴き方は、おまかせで。
そう言えば70年代の曲ってあんまりリクエストないかもね。検討する。
>HD590の外観の劣化具合がやばい。生産終了の機種が劣化してくるのは、ちと悲しいなあ。この機種は、ここのサイトを見るようになってから最初に買ったSENNHEISERのヘッドフォンで、オレ的に特に思い入れがあって、長く持って欲しいんだけど・・
諸行無常。
>曲別HP探索へのリクで、ゴスペラーズの「新大阪」をお願いします。 補足です。「新大阪」は、アルバム「G10」に入っています。
何かこの前「2期も100回で終わりにするとなるとそろそろ取り上げる余地が限られてくる段階」とか書いたせいか急にリクエストが増えたなー。検討する。
>ヘッドフォンがある程度たまってきたところで、そろそろ高級機にも手をつけようと思い、候補をSR-007+SRM-717とHD800に絞り込みました。その上で一点、両機種とも、音量がしっかりとれるかどうかということが気になります。この点、どうなんでしょうか?(私は普段大音量で音楽を聴くことが多いので、ヘッドフォン購入に際しては、音量が取れるかどうかということが、音質と同じくらい重量なポイントです。ご回答よろしくお願いします)。
そんな漠然と訊かれても。使用する機器とか音源による。もしこれまでに十分な音量が取れない経験をしたことがあるなら、両方とも避けた方が良いかも。もちろん一般論としては十分な音量が取れるケースがほとんどだと思うという前提で。SR-007+SRM-717は今だとSR-007A+SRM-727Aになると思うけど、SRM-727Aは確かSRM-717と比べてゲイン下がってるんだよね。HD800はゲインの高いHPAを使えば大丈夫。そこまで音量が取りにくいわけじゃない。
>ヘッドホンレビューを進化させましょう! 最近4点、5点が多くなってきたんで10点満点にしましょう! メーカー、型番だけでは見辛いので、サムネイルにしましょう! いかがか!?
私も色々考えてはきたけど、約400のレビューすべてに適用するのにかかる時間を考えると、どうしても新機種のレビュー等より優先順位が低くなっちゃうんだよね。最近4点、5点が多くなってきたって、ほんとにそうなの? 私も自信がなかったので調べてみた。レビュー公開順で最初の50台と最近の50台をピックアップして音質評点を平均すると両方とも3.4点、4点以上の数は最初が19台で最近が17台(1/3強の比率)。全機種を平均すると3.1点で4点以上は105台(1/4強の比率)だから、最初・最近ともにそれよりは上なんだけど、これは中盤にネックバンド、耳かけ、インナーイヤー、バーチカル、ワイヤレスが多数含まれていることが原因と思われる。私も実感としては4点以上が増えてる気がするし、これは最近のヘッドホンのコストパフォーマンスが上がっている結果として必然的なものだと思うんだけど、実際に調べてみると評点を見直さなきゃいけないほどの偏りは生じていないように見える。もし「4点以上ばっかりだなぁ」と思ってる人がいるなら、それは4点未満を取るような機種を無意識のうちに除外してたりして見えてないのかもと思ったり。サムネイルは考えたことあるけど、自分で撮った写真だと見づらい気がするし、公式の写真を使うのもそれはそれで問題があるし・・・・・・
>へそで茶を沸かす。言葉は知っていたけど改めて意味を調べてしまった・・ところでヘビさんはPhilipsのFidelio X1は聴いてみましたか?ちょっと気になり中。
聴いてない気がする。
基本的なことだけど、密閉型ヘッドホンはイヤーパッドと肌の密着度合いによって音が大きく変わる。で、その密着度合いが高いものっていうのは、側圧が強い、イヤーパッドの形状が円形ではなく楕円形、イヤーパッドのサイズが大きすぎず小さすぎず(内周60mm×40mmくらいが理想的か)、上下左右に角度調節ができる、イヤーパッドが柔らかい、といった傾向があると思う。基本的にこれらに該当するほど密着度合いが高く、人によって密着度が違ってしまう可能性が低い。逆に言うと、これらに該当しないほど音質の個人差が大きい可能性が高い。あとはヘッドバンドの形状によっても変わる(例えばHPS5000のように幅が狭いと耳の上を押さえて耳の下に隙間が開くような装着感になったりする)けど、これは実際に装着してみないと判断できないことも多い。で、こういうことを知っていると、レビューを読んで音質の個人差が大きいとか書いていなくても、装着感に関する記述を見るだけで「このヘッドホンは音質の個人差が大きいからあまり参考にならない」とか注意することができたりする。まあ正直常にそんなことまで考えるのは面倒だからあんまり強く勧めることもできんけど。
某月某日+174日
この前、久しぶりに耳かけ型を使ってる人を見かけた。その人はゲームをやってたんだけど、どうも屋外で耳かけ型を使ってる人にはゲームをやってる人が多い気がする。昔から。何か理由があるのかな。以下拍手レス↓
>>まだ2月なのに正直もう休みたい。 じゃあいっそのことやめたらー?誰も強制しとらんのだし。とか言ってみる。本音では、ヘビさんが結婚して子供がうまれるくらいまで続いてほしいと思っていたりする。もっと本音では、未来永劫続いてほしい。まあなんというかね。細く長く続いていってもらえたら。
強制はされてないけど強制に近い空気は感じたことがある。まあ私は強制されるのはおかしいと思ってるので気にしてないけど。これまで通り、本当に休みたくなったら休むだけの話。
>曲別HP探索、3期もぜひやって欲しいです。このページはいつも楽しみに読んでいますので。
ほー。曲別HP探索はレビューと比べるとニーズがないのは間違いないんだろうけど、それでも好きな人もいるんだね(そりゃそうか)。3期は、2期が終わった後に意見を募集して考えようかなぁと漠然と思っていた。音楽を大事にしたい気持ちがあってこれまでやってきたわけだけど、やっぱりレビューの方がニーズがあるし、2期まででかなりやった感があるし・・・・・・ 1期から2期ではやり方もかなり改善したつもりだけど、3期は(2期のときと違って)どうするのが良いか現時点ではあまり見えてないってこともあり。
>ヲイ、Astell&Kernさんヨ...ファイナルオーディオデザインが、「日本が世界に誇るイヤホンメーカーの老舗ブランド」、だ?! 正気か???! by EX13ろば@うっかり眠れる妖獣が目覚めるとこだったぢゃねぇか
ま、まあ1974年創業ってことで老舗と言えないことも・・・・・・ イヤホン出したのは2009年だから4〜5年、その意味ではさすがに老舗とは言いがたいような。けどAstell&Kernは韓国のブランドで、韓国って老舗がほとんどないらしいから、4〜5年でも老舗の仲間入りができるんだよきっとうん!
>ここを読んでる方々の中で、「へそが茶を沸かす」と云う表現をご存知の方はどのくらいいらっしゃいますかネ by EX13ろば@PC+HA30USB+モメンタムで小学館のクラッシクプレミアム第3巻、ケルテス指揮・ウィーンフィル演奏の「新世界より」鑑賞中
え、最近の若い人は知らないの? そしてクラッシク。
>>BAは元々あんな感じだったような。 ...ご指摘通りですネ。ダイナミック型と混同してました。面目無い by EX13ろば@おやすみなさい
どんまい。
>He&Bi先生、質問があります。 DAPにステレオミニジャックから2つに分岐するケーブル等を使用して、双方にヘッドホンを繋げて二人で利用した場合、DAP側及びヘッドホン側に悪影響を及ぼすような負荷が掛かることはありますか? また、接点など経由する箇所が増えること以外に、音質への影響はありますか?
壊れることは多分ない。DAP側には通常使用でも負荷がかかっている(もちろん設計上問題ないレベル)わけだけど、2台繋ぐとそれが増えることにはなる。ヘッドホン側は基本的に関係ない。音質への影響は色々あるんじゃないの。クロストークの悪化とか、電力不足とか。そうなると音としては定位が不明確になったり制動が悪くなったりする。
>曲別HP探索へのリクエストで、corrs「Forgiven Not Forgotten」より、「Runaway」をお願いします。
検討する。そう言えばCD持ってたような。
>KH-C311の音場感の広さ・見晴らしの良さと低域の締まりや制動・切れの良さが気に入ってるのですが、全体的に違和感のあるところや地味なところが不満です。そこでランクアップとしてHA-FX3Xが気になっているのですが、不満点を改善できるでしょうか?
不満点は改善できる可能性が高いけど、ランクアップにはならないかもしれないし、それ以前に全然違うじゃんダメだこりゃってなるかもしれない。けどHA-FX3Xより良い選択肢も思い浮かばない。
>MDR-EX1000が最近のお気に入り。特別解像度が高いわけでもノリがいいわけでもなく、買ってしばらくはお蔵入りしていたものの、装着感の軽さと音場の広さからクラシックをBGM的に聞き流すのに都合がいいことに気付いてからは、一気に使用頻度が上がりました。
まあ人それぞれか。
>雪が積もって外に出る気がしないので、図書館で予約していた資料をかたっぱしから試聴中。ヨーヨーマ・プレイズ・モリコーネ、いいですねえ。あと平沢進もいい。この試聴の作業は、HPについて知るのもさることながら、自分の好きな音楽の幅を広げてくれることにもなりそう。とりあえず、楽しいです。
是非継続を。平沢進はこの間のレスで挙げなかったけど、曲別HP探索で取り上げてたから聴いたのかな。昔書いた気がするけど、平沢進はリクエストされる以前から私もそれなりに聴いてた。
>DT990大好き。一番安心して聞ける。ドンシャリ気味なのに。
適当にドンシャリにしたんじゃなくてちゃんと音楽聴いて音作りしてる気がする。最近のポップスを大きめの音量で聴くと死ねるけどね。
>ヘッドホン好きの中で楽器弾ける人の割合ってどれくらいなんだろう
普通の人と大差ないんじゃないの。
>音質のトリレンマ仮説。「低音の豊かさ」と「解像度の高さ」と「音場の広さ」は、2つまでしか同時に達成できない。
んー。人によって意見が違うかも?
>ATH-CK100PRO のコードが溶けた\(^o^)/ コードが溶けるなんて現象は起きるのでしょうか\(^o^)/
ライターで焼いたりしたら溶ける。まあそんなことはしないかw あとは・・・・・・接触しているものの材質によっては溶けやすかったり?
>はじめての経験です\(^o^)/ 一生起きてほしくなかった\(^o^)/
何事も経験さー。
>神経質な性格なので水拭き、から拭きをしっかりやってたのに\(^o^)/
余計負荷かかりそう。
>もーオーテクのイヤフォンは買わないぞー\(^o^)/
audio-technicaのせいじゃない可能性も。
>涙を流して寝るとしよう\(^o^)/
涙で腐食されたとか。
>これからも期待しています。 じゃんじゃんレビューしてくださいね。
じゃんじゃんは無理なのでしゃんしゃんくらいで。
>曲別HP探索2の残り回数が少なくなっているところ恐縮ですが、BARBEE BOYS「暗闇でDANCE」をリクエストさせて下さい。どのように聞きたいかは、ロックらしく全体的に跳ねる感じと、BARBEE BOYSらしくちょっと暗く影のあるテイストを含んだように、です。
検討する。
今日のヘッドホン娘絵×5。終物語 中。 板。天色*アイルノーツ オリジナル・サウンドトラック。 桃色。ま~まれぇど 『星ノ音サンクチュアリ』キャラクターソング&サウンドアルバム。 ウィングサポート。ゆめこい ~夢見る魔法少女と恋の呪文~ キャラクターソングアルバム。 ω。ラジオCD 劇場版 とあるラジオの禁書目録 Vol.2。 花×3。
某月某日+170日
ランダム3台目。MDR-10RC・・・・・・ えーと、これはあれだ、耳かけ→インナーイヤーと来て前に「次はオーバーヘッド型かカナル型で5千円以上だったら良いなぁ」と書いてた希望が叶ったってコトで。まあ良いかな? 一瞬MDR-1Rの類似製品ということでノーカンにしようかとも思ったけど、発売時期も形状も違うので無理があるかと。どうもレビューも少ないみたいだし、1万円以上する耳のせって製品数があまり多くなくて必然的に本サイトでも取り上げてる数が少ないから、意外と悪くないかもと思ったり。今年のランダムはこの辺で。来年があるかどうかは分からん。以下拍手レス↓
>beyerdynamicとGRADOはほとんど売っちゃっていま一台づつしかないんだ。それで外国産がどうのと語ってはいけなかったか。失礼。
え、別にそんなことは全然考えてなかったけど。単純に、国産にはない「何か」を感じさせてくれると思う人にとっては、beyerdynamicとかGRADOもそれに当てはまる可能性が高そうだと思ったって話。
>私はクラシックが好きなので、リクエストはしませんが、ヴィヴァルディ、ブラームス、ワーグナー、ラフマニノフ、ストラヴィンスキーなど、有名どころがまだ残っているので、こうした作曲家を不足成分補填で、少しづつ取り上げていってもらえると助かります。
検討する。作曲家だけじゃなくて、編成とか色々考えてるのでどうなるか分からんけど。って言うか、2期も100回で終わりにするとなるとそろそろ取り上げる余地が限られてくる段階。
>6年前はHD595を買ってうはうはしてましたが最近ヘッドホン熱がなくなった...しかも最近はSE425から浮気ができなくなったし、もう年なのかな。ただ新しいことは覚えたみたいで、コードを数か月で断線&リケーブルに投資という素晴らしい悪循環。SE425が2台追加で買えちゃう!保証つけろよ〜ちゃうか!!
断線したらリケーブルって発想がもう(ry
>アニソンのハイレゾ視聴聞いてみたけど、ハイレゾの恩義と言うよりはリマスターで若干詐欺だと思う。CDで音割れしてたのをレベル下げてクリッピングしないようにした、とかハイレゾ関係ないやんけ!
まあ音が良くなってるなら・・・・・・ そう言えば昔HQCDの比較用サンプラーでHQCDの方だけリマスターされてて音量も大きくなってたなんてことがあったっけなぁ。
>うわあ、ダイソー500円イヤホンが断線しちゃってる。片聞きになっちゃってる。どうしよう。好きな音だったのに。もう売ってないの?ダイソー修理してくれないの?悲しい。
自分で修理すべし。それが無理なら、eイヤホンの修理サービス なんてのもある。
>HD598(HD595)、K702(K701)、K612PROで、どれがHD800との違いをより感じられるか、順番を付けて頂けませんか(性能的な差でなく音色の違いという意味で)。どれも似てるとかそもそも使い分けに向いてないとかは承知の上で、あえて順番を付けるなら。
HD800と比べたらその3つはかなり似てるような。あえて順番をつけるならHD598>K612PRO>K702かなぁ。人によって違いそうだけど。
>あれ? HD598はHD595の後継機でほぼ同じ音で、K702はK701の後継機でほぼ同じ音という認識でいいんですよね? なんかK702が出てる今もK701は普通に販売されてますけど…
厳密には、K702はK701の後継機じゃないよ。AKGの製品はPersonalとProfessionalというカテゴリに分かれていて、日本では輸入代理店も違う。K701はPersonal、K702はProfessionalの製品。K701は日本の輸入代理店が取り扱いを終了したときに生産完了とアナウンスしただけで、実際には生産・販売されている模様。音はまあ似てるけど、ケーブルが着脱できるかどうかと、ケーブルが3芯か4芯という違いはある(音質的には接点が少なくケーブルが4芯のK701の方が有利、ただし聴いてその違いが分かるかは微妙)。ちなみにHD598はケーブル着脱可能だけどK702と違って4芯らしい。
>HD25 ALUMINIUMのひねりはDJ用途をイメージして質問しました。音に関してはCKS90のヘッドホン版が欲しいなと思っての質問だったので、そう書いたほうが伝わったかなと反省中。HD25 ALUMINIUMで満足できそうだと思うのですが、HD8 DJも気になっているので最終決定はそちらの発売後になりそうです。お騒がせしてしまいすみません。
ATH-CKS90のヘッドホン版としてHD25 ALUMINIUMってのは結構良い線行ってると思う。
>ヘビさーん、暫く使わなかったAK78のプラグが酸化被膜?か何かわかりませんが白っぽくなって接触が悪いんですが、復活できる方法とかってあるんですか?あったら教えてください。
AK78って何ぞ。普通のプラグだったら、まずは乾いた布で拭いてみて、駄目ならCaig等の接点復活剤。
>>ぶっちゃけ40kHzとか以前に〜 確かにその通り。サイトを見る限り新ウッドドームシリーズは旧シリーズのドライバー改良 & 制振性能の強化版なンだから、「ハイレゾ対応」を謳うよりその効果を具体的に表現してくれれば(ry。個人的には、制振性能を強化し過ぎると響きの豊かさが損なわれやしないかと不安なのでそれを払拭してほしい...と投書してみようかしらン。 >ハイレゾ対応じゃないとハイレゾ音源の価値が発揮されない〜 一部のユーザ層がとなえる「『まともな』上流機器を使わなきゃ○○は鳴らしきれない」説に近いけど、それをメーカー側が (ry。 >ハイレゾ対応の方が音が良いとか〜 …XBA-Hシリーズ、ンな謳い文句使わなくても音は良いのに…ってか、同じくハイレゾ対応を謳った某シリーズは(ry。 >まあ身も蓋もないこと言っちゃうと〜 (;_;) けど、それが現実なのヨね… by EX13ろば@今やっとハイレゾ音源が本格的に流通する下地が整ったと云うご意見には100%同意。それでも個人的にPCオーディオに投資する気になれないのは、やはりご指摘通り、ハイレゾで出す意味が無い音源まで、良く云えば玉石混交、平たく云やぁ○ソもミ○も一緒に流通しそうなのも大きいです
あと価格設定どうにかして欲しい。
>後、IMシリーズでオーテクが妙にリアルな再生周波数帯域を公称しているのは、何らかの意志表明なンですかネ? by EX13ろば@IM02 & IM50はスペックに関係無く、それぞれユニークな魅力のある音を出してくれてます
BAは元々あんな感じだったような。
>親戚の女の子の雛祭りに招待された翌日のコンサートで「お前を蝋人形にしてやろうか!」と叫ぶところを「お前を雛人形にしてやろうか!」と叫んでしまった時のデーモン小暮に似合いそうなヘッドホンを教えて下さい。
ヘッドホン装着できるのか? できるならフエキヘッドフォンで。
>欲しいと思ったヘッドホンのイヤーパッドの材質がシワが気になる安っぽい人工皮革だった時のがっかり感。使った後の手入れがしにくいんだよね。あのシワの間に微細なゴミや埃が入ったり汗を吸い込むし、あのシワから徐々に破れていって耐久性に乏しいし。最近はシワが気になる安っぽい人工皮革を採用するヘッドホンも少なくなったかもしれないけど、いまだに採用し続けてる機種もある。個人的には多少値上げしてもイヤーパッドの仕様変更してほしい。うまい手入れの仕方とかないんだろうか。
汗をかくような使い方をしない、長時間の連続使用は避ける、使った後は乾いた布で拭く。それくらいじゃないの。私が使ってる感じだと、耐久性はシワのないやつと大差ない気もするけどね。ハードな使い方をしてるとシワがある奴の方が耐久性が低いのかも。ハードな使い方と言えば、その場合には一番耐久性が低いのは布だろうから、それよりはマシだと思っておいたらどうかと。あとイヤーパッドは音質に影響するので、単純にコストとか耐久性だけで話はできない。
>いつも更新お疲れ様です。
まだ2月なのに正直もう休みたい。
>ZH-DX200-CT、どこもかしこも取り寄せで終了かと不安になったけど、公式サイト見たら注文が多すぎて生産が追い付いていないらしい。雑使い用のEX300がついに断線したから買おうかと思ったのに間が悪すぎる。というか、発売は一昨年で値段もそんなに下がってないのにここにきていきなりメーカーがお知らせ出すほどの人気になったのは何故なんでしょう。いい品なのは確かですが。
小さいメーカーで大手と比べて生産台数は元々かなり少ないだろうから、ちょっとしたことでも影響を受けやすいんじゃないの。この間の本サイト的人気機種分析でも2位に入ってたし、検索される回数や掲示板で話題になる回数がここ3ヶ月くらいでかなり増えてる気がするから、実際それだけ売れてるんでしょ。そうなった理由は分からんけど、色んな面から見て良いものだから私の感覚としては長い期間かけてジワジワ人気が出てきてたって印象。
>akgのコストパフォーマンスは異常。流石業務用大手メーカーだけあって、大量生産ゆえの規模の経済が働いている他、コストカットを突き詰めたような合理的な設計が素敵。
そうなん?
今回のトップページの写真(計4枚)で使用したヘッドホンとCDにはそれぞれ共通点があるんだが、分かる人いるかな。ちなみに生産終了になってるとか2万円以上するとかではない。CDの共通点から考えると分かりやすいかも。
某月某日+166日
1月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.K701(-)
2.ZH-DX200-CT(↑5)
3.DT990PRO(-)
4.SE-A1000(↓3)
5.SRH1840(→)
6.MDR-MA900(-)
7.ATH-PRO5MK2(↓3)
8.hf5(↓2)
9.HD650(↓1)
10.Fidelio S2(-)
K701、DT990PRO、MDR-MA900、Fidelio S2が入った代わりにMDR-7506、HFI-780、K374、MDR-V6がランク外へ。EPH-100、SE-A1000に続いてK701がランク外からの1位。これは何だろ。検索結果の表示順位に変動でもあったのかな。だいたいいつもの面子だけど、Fidelio S2は初かな。12月にファーストインプレを公開したことと、最近安くなってることがランクインの理由かと。そして先月あと一歩のところまで来ていた「10製品すべて別メーカー」を達成。めでたい? 以下拍手レス↓
>ぬが、なんと云う間の悪さであることか m(_ _)m by EX13ろば@実際に40,000Hzとか45,000Hzをイヤフォンで出せるのか。出せるとして、自分の衰え行く耳がそれを聴き取れるのか。SACDで満足だし、PCオーディオへの投資もしない方針だし。と考えて様子見決定しました。
ぶっちゃけ40kHzとか以前に20Hz〜20kHzを何とかして欲しい。
>>このページを見てる人の多くは似たようなことを〜 そもそもイヤホンにハイレゾ対応も非対応もないだろうに、イヤホンに関してあまり知識のない素人さんが「ハイレゾ」っていう売り文句を決め手に買っちゃうのを狙ってるんだろうなー、まぁ実際売り上げは上がるんだろうけれどこういう売り方はあんまり好きじゃないなー、けどこれがきっかけでイヤホンやヘッドホンに興味を持つ人が増えればイヤホンヘッドホン業界も活気づくかもしれないし、それはそれで悪いことではないからなんだか複雑な気分だなーみたいなことでしょうか。
前半は概ねそのとおりだけど、後半は考えてなかったしそんなことも起きないんじゃないの。それより、ハイレゾ対応に惹かれて買うだけならまだしも、ハイレゾ対応じゃないとハイレゾ音源の価値が発揮されないとか、ハイレゾ対応の方が音が良いとか思われることが有害なんじゃないかと。
>ケータイからメッセージを送ったら文字化けしたみたいなので、もう一度送ります。文字化けしたのは消しちゃってください。曲別HP探索に、AKB48の「桜の栞」をリクエストします(アルバム「桜の栞」に収録)。学校の合唱コンクールで歌ったことがある曲で、思い入れがあるので、取り上げてもらえるとうれしいです。聞き方は、「コーラスの透明感を重視した上で、繊細に、しみいるように」、でお願いします。
検討する。
>KH-C711が安くなってると知って、私もポチっといってしまった。レビューにないイヤホンについて聞くのも何なんですが、このモデル音はだいたいどんな感じですかね。KH-C311とはだいぶ違いますか?
持ってないのに言うのも何だけどだいぶ違うでしょ。
>何かとオーディオ業界で話題になっているハイレゾについて。最低限の環境として、FOSTEXのHP-A4を導入しています。JVCケンウッドがハイレゾ対応しだしたのは、系列の「ビクタースタジオ」が「e-onkyo music」でのハイレゾ形式でのアナログリマスター配信に物凄くやる気になっているのに関連してると思いますね。「K2」対応のヘッドホンアンプも出るようですし。アニソンのハイレゾ配信においては、「ランティス」は、スタジオでのミックスダウン直後のマスターデータを配信していますからね。CDとは比べものにならないぐらい音が良くてね。もっとも、一番びっくりしているのはSONYのやる気でしたね。とりま、ここまで。
ハイレゾ音源の配信も、その再生に対応するDACも、どんどんやれば良いと思う。ただしヘッドホンは基本的に関係ない。
>試聴メモ見てるうちにHD25 ALUMINIUMの購入欲が沸いてきたけど、手持ちのCUSTOM ONE PROと被りそうな雰囲気が・・・COPのキックの鳴らし方に不満があるので、よりノリ良く強調して鳴らしてくれると良いのですが、使い分けできそうですか?あと、バンド部分がひねりに強そうかどうかも覚えていたらでいいので教えて頂けると助かります。
どんな不満なのかイマイチ分からんけど、音場が狭くて音が近いぶん強い感じはあるね。ただソリッドと言うより柔らかく濃密なタイプなので、キックをバシッと鳴らして欲しいならちょっと違うかも。使い分けはまあそれなりに。音場が全然違うし、HD25 ALUMINIUMの方が全体的に音楽鑑賞用っぽい質感で高域もしっかり出るので。ひねりって何だ。普通に使ってる分にはまず壊れないだろうけど、わざとひねるような使い方をしても脆くはないと思う。
>自分はどのメーカーのヘッドホンもまんべんなく持ってるほうだと思うけど、お気に入りの音楽を聴くとなったら、ついつい外国産のヘッドホンに手が伸びてしまう。逆に国産、特にオーディオテクニカは、どの機種も買ったはいいけど、全くといっていいほど使わない。やっぱり相性って、あるのかなあ。国産だからダメと決めつけて聞いてるわけではないんだけどなあ。
相性とか好みとかもあるんだろうけど、この手の話はそもそも国内メーカーと海外メーカーって分け方からしておかしい気がする。世界には約200の国があって、日本の人口は世界の人口のうち2%程度、この数字だけを根拠に考えると99%前後の人が海外メーカーの方を好むのが妥当なわけだ。もちろん現実はそんなに単純じゃないけど。日本は平均的な国と比べてメーカー数の多さや技術力の高さでおそらく勝っているし、日本に住んでいる以上は海外メーカーの製品よりも国内メーカーの製品の方が身近に多く存在する傾向があるだろうから、そういうことも含めて考えるなら99%よりパーセンテージが下がるはず。とは言え、それで99%が50%になる、つまり国内メーカーと海外メーカーが対等になるとしたら、相当国内メーカーに力があって海外メーカーが排除されている必要がある。別の見方をすると、日本で売られている(あるいは知られている)海外メーカーの製品はある程度ふるいにかけられた優秀な製品になってる傾向があるわけで、日本で平均値を見るとしたら日本メーカーと比べて海外メーカーの方が勝っていたとしてもむしろ当然なんじゃないかと。こうやって色々考えると、国内メーカーと海外メーカーが対等だと考える人が少なくない日本て凄い国なんじゃないかなぁと思えてくる。
>外国産のHPは国産にはない「何か」を感じさせてくれるものが多いような気がするんだよね。その何かが、なんなのかは、うまく言葉にできないんだけど、違うことは違うと、オレの耳は感じ取る。だから今日も、KOSS、PHILIPS、SENNHEISER、ULTRASONE、あたりをとっかえひっかえしながらお気に入りの音楽を聴く。よきかな、よきかな。
beyerdynamicとGRADOは入ってないのか。何となく書いてる内容からして入ってそうな気がしたんだけど。
>ハイレゾ対応謳うならハイレゾ音源もきっちり増やしてもらいたいもんだ。ソニーにしろビクターにしろ音楽レーベルあるんだし、こういうのはまず大手に頑張ってもらわんと。
いやまあ最近頑張ってはいるよ。SONYはmora 、Victorはe-onkyo で。現状では自分が聴きたい音源がハイレゾで出てないってケースがほとんどだろうから、その意味ではまだまだだけど。ハイレゾ音源を出せば出すほど利益が出るって状態になればもっとハイペースで出すだろうから、ハイレゾ音源を出して欲しい人はもっと積極的にハイレゾ音源を買ったらどうかと。もっとも、マスターからイマイチだったりしてハイレゾで出す意味があまりない音源も多いだろうから、そういうのまで売買されるのはどうかと思うけど。あと話がちょっと逸れるけどハイレゾ音源が最近盛り上がってきたのってようやく機が熟したって面が大きいと思うんだよね。10年前だったらPCで音楽を聴いてる人は今よりずっと少なかったし、PCの能力、HDDの容量・価格、再生機器の能力・ラインナップ、通信速度といった点もハイレゾ音源の普及には不十分だったと思う。今ならこれらの課題はほとんどクリアされてるだろうから、そういう意味で今後はそれなりに期待できるかも。まあ身も蓋もないこと言っちゃうと音質にこだわる人なんて今も昔もたいして多くな(ry
1月のアフィリエイトの報告。amazonが12720円、サウンドハウスが758円、DMRが64円、iTunesが378円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
Fidelio S2 3個
hf5 3個
ATH-CKM500i 1個
ATH-CKM77 1個
ATH-EW9 1個
ATH-M30 1個
ATH-SX1a 1個
EP-650 1個
EP-830 1個
EP-AVNAIR 1個
HA-FX25 1個
HD558 1個
HP830 1個
HP-AURVN-LV 1個
HPH-200 1個
HPH-MT220 1個
HP-RX700 1個
J02B 1個
K612PRO 1個
PortaPro 1個
S1210MR 1個
SE-M390 1個
SE-MJ512 1個
SHE9000 1個
SportaPro 1個
XBA-10 1個
ZH-DX210-CB 1個
他にはER38-18、ER38-50、【univarc】Sony MDR-7506 & MDR-V6 対応交換用ヘッドホンパッド等。thanks.
某月某日+162日
SONYに続いてJVCまでハイレゾ対応・・・・・・ 何か色々言いたいことが頭の中で渦巻いたけど、このページを見てる人の多くは似たようなことを考えてるだろうなぁと思ったので以下略。以下拍手レス↓
>サウンドハウスからMDR-7506が届いたので早速聴いてみましたが、すごく明るくてスッキリした音ですね。思ったより低音が出てませんが高音がキラキラしてて好みだったので良しとします。それよりも小さくて軽いし折りたためるのですごく使い勝手が良さそうですね。装着感も思ったより良いし(頭頂部以外)かなり気に入りました。...いや、ホントに頭頂部が痛いです。ハゲそうです。
頭頂部痛いっておかしくないか? 頭頂部への負担を決める要素は、重量、側圧、ヘッドバンドの幅、ヘッドバンドのクッションの硬さ、イヤーパッドのすべりにくさ、全体の形状による負荷分散の具合なんかがあるけど、MDR-7506の重量、側圧、ヘッドバンドの幅からしてそんなに痛くなるとは思えないんだが。もしかして頭の幅が狭いとかこれまで重いヘッドホンを使ったことがないとかなのかな。簡単にできる対策としては、ヘッドバンドの長さをもうちょい長めに調節するだけでも違うかもしれない。
>一番好きなメーカーはKossです!Kossの新製品は無条件で全て買ってます!
これまで何台KOSSの新製品買ったのよw
>老舗のクセに落ち着きが無い!ド逸品とド色物しか作れない!それがKossの魅力だよ!はぁ〜、じょんこすじょんこす!
老舗と言ってもUSAの庶民的メーカーだからなー。
>HA-FX700、HP-FX500共々生産終了&価格大幅ダウンと聴いて最優先でレビュー投稿しようと思ったンですが...どうも現段階ではガセっぽいですナ。価格も\20,000台に戻ってるし。ホントに生産終了&\12,800だったら「買い」だとは思いますが。何を隠そう、去年入手した機種の中ではXB90EX、ATH-IM50と並んで、音質的にはお気に入りの機種なので by EX13ろば@HA-FXZ200も、個人的には好きだけど客観的に見ると確かにXBA-4SLを彷彿とさせる歪みがあるンですよネ...
このコメントの後に新製品が正式発表された。HA-FX700とHP-FX500のメーカー製品ページにも品薄表記が出たのでやっぱり生産終了じゃないかと。そして最近のカナルの高価格化の流れがここにも。
>良い低価格開放型イヤホン無いかなーと色々探し回ってたらまさかのEarPodsが一番良かったのに驚いてしまった。あそこまで力強い低音を出しておきながら破綻しない音作り、お見事。
だからEarPodsは良い出来だとあれほど(ry あの低音でもカナルと比べたら少ないくらいだし、破綻はしないでしょ。10年前だったら破綻してると言われたかもしれんけど。って言うか今でも破綻してると言う人いたか。そういう人にとってはカナルの半分以上は破綻してることになるわけだけど。
>JOINTって言うとK181DJで聴くイントロが妙に印象的だった。川田まみって打ち込みとロック両方上手いヘッドホンが合う気がする。Edition9とか。byうぐぅ〜
K181DJはああいうの合うでしょ。中高域と重低音の両方がしっかり出て、しかも切れもそれなりに良いし。
>リモコンでボリュームの増減を操作できるHPAって、m903以外に何がありますか? DACは内蔵されてなくてもいいです。
リモコン使えるのってDAC内蔵のが多いんじゃないの。INVICTA、Essensio Plus、DAC-100、UDH-100、HAP-100、KAF-A55等(あ、もしかしたらリモコンに音量ボタンあってもヘッドホン出力には効かないのもあるかも)。他にもHPAに力を入れてるかどうか微妙なDACを含めればまだありそう。
>雷様でウクレレを鳴らしている時の高木ブーに似合いそうなヘッドホンを教えて下さい。
そもそもヘッドホンが似合わないだろw EM-JH010-RAとかどうよ。あと有名な布袋ヘッドホンBEAUTIFUL NOISE。ミュージックイヤーマフのアニマルブラウンとかも。現実にはあの状態で使えるヘッドホンはかなり限られてきそうだけど。
>曲別HP探索でバッハが5曲も取り上げられているのは何か理由があるんでしょうか。He&Biさんがバッハが好きとか?
バッハの作品数や知名度を考えたら、5曲ってのはそこまで多くもないような。まあ一作曲家、アーティストと考えると多いことは多いか。私はバッハ好きだけど、それはほとんど関係ないんじゃないかな。クラシックはリクエストが少ないからリクエストされた曲はほとんど取り上げてるし、バッハの5曲中4曲はリクエストされたもの。残り1曲はクラシックのソロ曲というリクエストの不足成分を補うためのもので、取り上げた曲もクラシックのソロ曲の中では最も有名な曲の一つだと思うし、しかも2期の第1回でリクエストが少ない中お試し的に取り上げたもの。ちなみに曲別HP探索でクラシックは24曲やっていてそのうち5曲がバッハ、クラシックの名曲を集めた某ムックでは100曲中19曲がバッハ、だいたい同じ比率だった。
>M男のHDH50のデザインワロタ。内側が赤いの見るようになったなぁ。SHB7000とかNuForce HP-800とか。
それ私もちょっと注目してた。そんな変なデザインには見えなかったが・・・・・・ モニター用としてはちょっと変わってるかも? 個人的には内側赤いのはEX-29。
COWONのEH2 、発売当時は何となくパクりっぽいなという程度の認識だったけど、後になって色々気づいたのでまとめてみる。まず外観は一見してATOMIC FLOYDっぽいよね。メタリックな本体に赤いケーブル。実はパッケージも結構似ている。minidartsと比べると、赤い正方形の箱に円形の窓、本体は透明なプラスチックにはめ込まれていて、その下に台紙を挟んでスポンジに収められた付属品、という共通点がある(EH2のパッケージ 、minidartsのパッケージ )。ハイブリッドってことでAKGのK3003と比べられることもあるみたいだけど、まあこれは一見した印象としては微妙か。ただ、円筒形で背面が平らなデザインとステンレスハウジングって共通点を考えると、ここまで一致している機種はかなり限られてくるのも確か(EH2の構造 、K3003の構造 )。そして付属のイヤーピースがSONYのにそっくり。OEMじゃないのかってくらい。芯の部分が色分けされているのもそうだけど、中にウレタンを入れているものも。COWONのは「ノイズアイソレーションイヤーキャップ」 、SONYのは「ノイズアイソレーションイヤーピース」 。何つーか、混ぜすぎ?
某月某日+158日
ランダム2台目。ZHP-019。1台目よりは良かったかな。Dreams(ZUMREED)のイヤホンは持ってなかったからそこそこ優先順位高かったし。まあ耳かけに続いてインナーイヤーって、世の中の現行製品は約9割がオーバーヘッド型とカナル型なのにどうなってんだって思いはあるけど。次はオーバーヘッド型かカナル型で5千円以上だったら良いなぁ・・・・・・ あ、ZHP-019のパッケージ見ててちょっと気になったことが。日本語がほとんど使われていない。保証書を除くとブリスターのプラ記号と箱の紙記号のみ。徹底して日本語を排除したような印象さえ受ける。基本的に英語とフランス語表記で、メーカーの所在地のみ韓国語が使われている(他に日本とUSAの所在地も書いてあるけど、そちらは英語)。日本のメーカーのはずなんだけど、パッケージ見るとUSAか韓国のメーカーみたい。再生周波数帯域が、パッケージでは「20〜22,000Hz」、メーカーサイトでは「8〜20,000Hz」。Made in Korea。パッケージから何か香水みたいな匂いがする。音は私の持ってるDreams製品の中では一番まともかも。とは言え相変わらず歪みと頭内定位が気になる傾向。もしかして狙ってやってるとか? 以下拍手レス↓
>ポタプロ。どうしてこんなに安いの??
それはね、安くても利益が出るからなんだよ・・・・・・ マジレスすると、どういう意味で安いと言ってるのかによる。昔と比べて安いってことなら、そりゃ発売から時間が経つほど実売価格が下がるのは普通のことだし、デフレの影響もあるだろうし、代理店の努力もあるかもしれないし、この10年のレートで一番差の大きいところを見れば1/3くらい違うわけだからそれだけで7500円のものが5000円になったりする。海外と比べて安い(現状ではUSAよりちょっと安いような)ってことなら、最近の円高是正がまだ価格に反映されていないこと、代理店の努力が理由かと。音の割に安いってことなら、昔の製品だから開発費がとっくに回収できてる、原材料費が安い、耳のせ開放型は音作りが簡単(他社製品も音の割に安いものが多い)といった理由が考えられる。
>曲別HP探索へのリクです。サントラ「紅の豚」より、「さくらんぼの実る頃」。シャンソンの名曲で、タイトルは日本語ですが、歌詞はフランス語です。聞き方は基本的におまかせしますが、あえて言えば、この曲の持つ儚さのようなものを表現できるHPがあればいいなあと思います。
検討する。
>最近ヘッドホン熱が冷めて、安物が邪魔に……でも捨てると後悔するだろうしなァ
第三の選択肢、知人にあげるって手も。
>ども。サウンドハウスでMDR-7506をアフィったつもりです。サウンドハウスってスタッフ紹介のところに顔写真があるので安心感が持てますね!
できてたと思うさんくす。
>かねてより、自分が所持しているhd650について「高音でないなあ・・・」という不満を抱き、あまり使っていなかったのですが、なんとなく潰れ気味だったイヤーパッドの厚みを測ってみたところ、だいたい15mmでした。新品に変えるべきですかね、sonoveさんとこの記事的に。
洗うだけでも違うんじゃないの。あとuDAC-2とか使うとかなりフラットに感じる。測定上はほとんど変わらんはずなのに。
>最近他にイヤーパッドを交換したものでは、k702のパッドをk712用のものに変えたところ低域が増えたような気がしましたが、702用のものに比べるとパッド後方が薄いためドライバが耳に近づいたせいかもしれません。また、k240mk2のパッドを使い古してぺったんこになった標準の合皮製のものから付属の布製のものに変えたら、解像度が落ちた代わりに音場が広がり、モニター調からリスニング調になったように感じました。時代は「リケーブル」から「リパッド」に移り行くのかもしれません。
イヤーパッドを変えると音は別物になるけど、ケーブルより汎用性が低いからサードパーティ製はあまり期待できないんじゃないかなぁ。
>実売価格6000円程度で2万円くらいの音質……なんだかAurvana Airみたいですね >Fidelio S2
んー。そこまでではないかな?
>KenwoodのKH-C711がJoshin通販で\2,480で投げ売られてますがどうなんでしょうかね。2007年発売とはいえ1万程度してたものなので気になってポチってしまいました。
良く今まで残ってたな。その値段なら良いものでしょ。元々価格の割に悪いものじゃなかったと思うし、2007年と比べてカナルのコストパフォーマンスが2倍になってるとしても5千円の価値があることになるし。
今日のヘッドホン娘絵×5。MELLOW さん。GALLERYの一番左上。影。このブログ、核心はどこだ。 スクエア。音速彼女 -supersonic girl-。 服どうなってんだ? アニソンオーディオ Vol.1。 HD700。やっとと言うか、来るべくして来たと言うか。このライトノベルがすごい! 2014。 例年通りの感じなイヤホン。
某月某日+154日
HPS5000、イヤーパッドが痛んだついでに本体ごと買いなおしてあーだこーだって話は前に書いたけど、ようやく測定したので比較。
やっぱ前の歪みまくりなのは不良か経年劣化でドライバーが外れたりしたのかもね。周波数特性は全然違うように見えるかもしれないけど、HPS5000はHD25-1なんかと同じでほんの少し密閉具合が違うだけで低域が激変するタイプだし、しかもヘッドバンドがマイナーチェンジしたのかちょっとフィット感が違うので、その辺りが影響してるのかも。要所要所はかなり共通点があるし、耳で聴いた印象は全然別物ってほどではない。安価なヘッドホンだとこれくらいの個体差はあるってレベル。以下拍手レス↓
>M-100盗まれたものです。アドバイスありがとうございました。いろいろ試聴して最終的にHD25-1とHD25アルミに絞り、低音のキレ(とキャッシュバック)を取ってノーマルHD25を購入しました。ちなみにAmperiorは大きめのお店を5軒ほど回っても試聴機どころか在庫してる店すら1軒もありませんでした…@名古屋近郊
試聴機はなくて当たり前。
>オーテクの音ってかなり変わった音だとおもうのですが、自分には金属的でスカスカ(所謂スカキン)に聞こえます。CK100やW5000も自分には会いませんでした。(MSA1+W1000は唯一聞ける感じでした。)よくA900が初心者にオススメされている時などは、うーん、と思ってしまいます。これってただの個人差なんでしょうか?例えばHD59Xが嫌いな人もいるという次元のものなんですかねー?
機種による。ADとかTADはどうなのかな。これはaudio-technicaに限った話じゃないけど、開放型よりも密閉型の方が周波数特性の凹凸が激しかったりハウジングの不要な残響があったりして不自然な音(変わった音)に感じやすい傾向があると思うんだよね。だからHD59Xと比べるならADにしないとフェアじゃない。もしくは逆にATH-A900とHD280Pro・HD380Proを比べるとか(もし聴いたことがなかったら是非聴いてみて欲しい)。それでもあえてATH-A900とHD59Xのどちらが変わった音なのか比べるなら、私はATH-A900だと思うし測定上もそれを裏付ける結果になってるように思う。好き嫌いの話ならどっちが多くてもおかしくないんじゃないの。HD59Xにしたって高域が足りないとかメリハリに欠けるとかいう点が致命的な不満になる可能性も否定できないしね。あとはそうだな、密閉型でATH-A900より自然だと思うヘッドホンの中に、ATH-A900より古くからあってかつ安価なものってどれだけあるのかな。もしそういうヘッドホンがほとんどないとしたら、当時としてはATH-A900が薦められるのが至極当然だったことになる。CK100やW5000でも同じ。でもこの2つの場合はそもそも万人向けじゃないって評価が多い気がするけど。
>FidelioS2の値段見たら自分が買った時より5000円くらい安くなっていてショック・・・ 円安だというのにアルバナライブとかもすごく安くなってますね。何故でしょうか。
Fidelio S2は何なんだろうね。海外よりだいぶ安い。戦略的に安くしてるのかな。まあ音質的には2万円くらいの価値があるということで得したことにしておいたらどうかと。HP-AURVN-LVは発売からだいぶ経ってるしCREATIVEは発売直後の実売価格と比べて半額以下まで下がるのは普通だから、まあそれほどでも。
>HE-400新品交換になって今日やっと届きますた。今回は問題なく音が出て良かった・・・。ちなみに最初のやつは、ケーブル左右に繋ぐと今度は左側だけが音でなくなってたので多分ケーブルのどっかが接触不良でしたねぇ。プラグかプラグの付け根のハンダ付けが甘かったのかどっちかだと思うのですが。もう少ししっかりしたケーブルと交換したいけど、変な接続端子使ってるせいで互換性あるのなさそうだし。音は結構気に入ったんだけどなぁー。byうぐぅ〜
まあ互換性は他のもバラバラだし今更って気も。それより使い勝手の悪さが。
>EarPodsの駆動方式って、ヘッドホンレビューの項目には書いてありませんけども、不明ってことですか?私は勝手にダイナミック型と捉えてたんですけど。
私もそう思ってるけど、EarPodsに限らずメーカーが公表してない場合には書かないようにしてる。
>パイオニアには1万円以上の価格帯にもっと力入れて欲しい気が。SE-MJ591の後は5000円以下の製品ばっかだし、DJ用もHDJ2000も発売から結構年数立ってるし。
私もそう思うけど、実質的には既にヘッドホンから撤退したんじゃないの。以前経営状態が悪い時期があって、利益の出ない部門はバサバサ切ってたみたいだし。ヘッドホンはDJ用とダンス用だけ力を入れてるイメージ。
某所でAH-NCW500が1万円で売られていた。発売当時(1年ちょい前)は4万5千円くらいしてたんだけどなー。なかなかダイナミックな値下げっぷり。よっぽど売れてないのかな。私が使った感じでは音も装着感もなかなかの酷さなので、4万5千円は論外、1万円でも純粋に音質と装着感だけを求めるならお薦めできない。ワイヤレス/有線接続、ノイズキャンセルON/OFFと色々な使い方ができるオモチャとしてなら1万円の価値はあるかもしれない。もっとも、ノイズキャンセルの効きは悪かった気がするし、音漏れも開放型に近いレベルだから実用性はかなり疑問。ん? 何か書いてるうちにちょっと欲しくなってきたぞw 気になった人は是非買ってレポしてくれ!
某月某日+150日
そう言えば去年の初めにランダムで3台買ったのを唐突に思い出した(ちなみにそのときの3台はTF10、TS120BK、APHN-AC30)。そこそこ面白かったので今年もやってみようかと。早速1台目・・・・・・HP-AL302。これは酷いw これは酷いw いやほんとに脳内で2回繰り返すくらい。耳かけ型ってだけでもちょっとアレだが、Victorの耳かけ型これで4台目。他のメーカーは持ってて1〜2台なのに。しかも前に買ったのがまだファーストインプレに残ってるし。ランダムじゃなきゃ絶対買ってなかったわ。その意味でランダムならでは。以下拍手レス↓
>図書館の品揃えはほんとに豊富です。予約すれば、区内にあるすべての図書館から、地元の図書館に取り寄せることができるので、全館の所蔵数をトータルすれば、相当な数になります。よほどマニアックなものでもなければ、たいていあるかと。中には使用されすぎて盤に傷のはいっていたりするものもありますが、試聴用としては、かなり使えるんですよね。というわけで、まずは図書館を駆使して、曲別HP探索で取り上げられた曲を聴いていこうと思います。で聴いて、気に入ったアルバムは、改めて購入する、ということにして。。
これが区の戦闘力か。
>DENON D600試聴済みだったんですね!K181DJやSE-A1000のように打ち込みとの相性が良ければポチろうと思うのですが音の傾向など覚えていますでしょうか。
あー、K181DJとは多少近いかも。もっと音場広くて何か違うってとこはあるけど打ち込みとは相性良い方かな。
>ヨドバシカメラ仙台でUltimate Ears UE4000が¥9,800→4,980の大特価でした。視聴してみたところ情報量は今一つなものの纏まりがあり、押し出しとアタックの良い音。装着感が非常に良く篭もりもきつくないことも気に入って即購入。自宅で新品を聞いてもほぼ同じ印象。モワっとした中低域がベールのようになっているのが分かりますが、ふくよかさが出て生演奏には合うように感じます。全体のチューニングがうまく、非常に気に入ってしまいました。定価でも十分に価値のあるヘッドホンだと思いますが、あまり話題になっていないようなのでレビューを読んでみたいです。
UE9000買おうかと思ってたけど、UE4000買えってことか。
>結局迷った末にHE-400にしました。今日届いたんですけど、ミニプラグの接触が悪くて、上手く調整しないと右チャンネル音でない・・・。最初は変換プラグがハズレ引いたのかと思ったけど、スマホ直差しでも上手く調整しないと右側でないからやっぱりミニプラグ端子がハズレっぽい。手持ちの変換プラグが殆どダメだったけど、アルバナライブの延長ケーブル通すとかなり安定するw ・・・さて返品して交換してもらうか・・・。byうぐぅ〜 あ、音はアルバナライブ高音よりにしたような音に感じました。安いからHE-400にしたのもあるんですけど、HE-500と違ってイヤーパッドが皮で付帯音が少なそうだなーって予想してたんですけど、結構思った通りの感じ。byうぐぅ〜
本体側は大丈夫なの? まああの作りを見ると初期不良も多そうだけど。
>結局、AT-HA40USBを購入。早速今PCと繋いでMOMENTUMで色々聴いてみていますが、一聴して直挿しより厚みと立体感が増した良い音になりますナ。特に128kbpsのMP3ファイルの向上ぶりが顕著に感じますが、HEADPHONE BOOK 2013に付いて来た96khz/24bitと44.1kHz/16bitの比較お試し音源でも、その差がより顕著に感じられるような気もします。 by EX13ろば@こうなると同じシリーズの最新・最上位機種の90USBにも興味が湧いて来ますが、当面PC買い換える気は無い≒ハイレゾに手を出す気は無いので40USBで充分ですナ。あ、そう云えばこれでアンプは3台目だけど、全部オーディオテクニカ製...
じゃあ他のメーカーのも早く買わないと!
>HOUSE USE PRODUCTSとかいう謎のブランドのPROVOとかいう謎のヘッドホンを買ってみた。デザインがかっこいい。品質もウッドの部分以外はいい。ウッドの部分は片方のハウジングの塗装が若干浮いていて白い傷のように見える、小さな穴(気泡?)が目立つ。メイドインチャイナ品質だからしょうがないかなと思いつつも正直交換してほしい。音は全体的に暗い音調で低域寄り、予想していたよりずっと良い音。低域の響きがすごく豊かで厚みがあり遠くまで響くように聴こえる。痛い音を全く鳴らさない。まあ使い分けに向いていそうで良かった。次は低価格ウッドハウジングつながりでGriffinのアレでも買おうかな。
Made in AustriaとかMade in Italyのウッドヘッドホン希望。
>Fidelio S2及び1万円以下イヤホンの音場について返答いただきましてありがとうございます。近いうちにS2ポチります。話は変わりますが、寝ホン用として壊れても良いように安価なSE-CE521を使い始めたんですが、値段のわりに思っていたよりもまともな音だったのでびっくりしました。
値段の割にって言うか、非カナルはいくら出そうがSE-CE521より明らかに良いものなんてかなり限られてくる現実。
今日のヘッドホン娘絵×5。あに☆Numark。 片方は以前紹介した。throttle/4 さん。【コミケ85新刊情報】。紛れもなくヘッドホン。さすがのさんば挿。高橋さんが聞いている。 (1)。 盗聴は犯罪です。GWAVE 2013 1st Progress。 まあいつもの感じ。ささみさん@がんばらない オリジナルサウンドトラック。 ◆。
某月某日+146日
うっかりしてたら凄く今更の話になっちゃったけど、HP-CN45って人によってかなり音が変わってくるらしいね。HP-CN40より低域の量が少ないと感じる人もいるとか。私はHP-CN40より低域の量が多いと思うし、普通にデフォルトのイヤーピースを使って測定してもそうなっている(レビューページに載せてる測定結果の比較↓)。
ちなみにメーカーもそう言ってる。 ただし、だからと言ってHP-CN45の方が低域の量が少ないと言ってる人が間違っていると断定することもできない。HP-CN45はステムの根元に穴が開いていてそれがどれくらいふさがれるかで音が違ってくるんだけど、ふさがれ具合は個人差があるため。多分耳の穴が楕円形の人はふさがれにくく、真円形の人はふさがれやすい傾向がある。HP-CN45のステムは楕円形になっていてイヤーピースもそれに合わせて楕円形になってるわけだけど、耳の穴が真円形の人が装着するとイヤーピースが変形してステムの穴をふさぐため。おそらくそれ以外に耳の形状や使用するイヤーピースによっても違ってくる。私の感覚でHP-CN45を見るとステムの穴がふさがれる確率が高そうだと思うし、メーカーもそういう考えなんだろうけど、そうならない人もいる模様。もし誰かのレビューを読んでHP-CN45を買った結果レビューと違うと思った人がいたら、レビューを書いた人や自分自身ではなくメーカーを恨んでください。あと、HP-CN45に限らず他の機種でもこういうことは起こりうるので要注意。注意してもどんだけ避けられるか分からんけど。あ、そんでステムの穴を完全に開放した場合と完全にふさいだ場合の測定結果。
レビューページに載せてるのとは測定条件が違う(同じ条件だと自然にイヤーピースが穴をふさぐ形になって完全開放にするのが無理なので)から正確な比較はできないけど、さっきのHP-CN45とHP-CN40の測定結果の低域はこの2つの間に入っているのが分かると思う。私の耳にはレビューページに載せてるものと近いように聴こえる。どう聴いても完全開放よりは低域の量が多いし、完全密閉よりは低域の量が少ない。以下拍手レス↓
>DENON D600の試聴メモやレビュー予定はありますか?
何とも言えん。発売当時は4万5千円くらいしてて、今は2万5千円くらいまで下がってるんだよね。まあそれくらいの価格ならありかも。音は低音ガッツリな感じで癖強め、装着感はゴテゴテしててあまり快適ではない感じ。
>RP-21Xがどこにも売ってない!今になってすごく欲しいのに・・・。
そもそもRP-21Xって発売されたのかな。RP-21が生産終了になってから目立った動きがなく今はメーカーサイトがあんな状態だし。RP-21は生産終了になってだいぶ経つから難しいでしょ。
>>>どこかで書いたのが多いと思うけど、とりあえず5枚ずつくらい→「とりあえず」というのが気になったので、差し支えなかれば、昔から好きなアルバムをあと10枚ほど挙げてください。欲張りですいません。「Trancemaster 3006」は気になったので、Amazonからポチっといきました。無事アフィれてるとよいのですが。
私の好みを訊くのも良いけど、それより曲別HP探索で取り上げた曲を全部聴いてみることをお薦めしたい。各曲10台くらいのヘッドホンを使って。その方がレビューを読む上でもヘッドホンや音楽について知るという意味でも有益。 ・・・・・・んで10枚。後ろ半分は曲別HP探索でも取り上げた。
>>全面駆動型の中で最も要望が多かったから。 そういえば日本じゃあんまりレビュー見かけないですね。自分には1kHz前後から下の量感がダメだったので、イヤーパッドを合皮からベロアに変えて使ってます。10kHz前後がブーストされるのがネックではありますが……
10kHz前後がブーストされたら相当痛そうだが・・・・・・ まあ個体差大きそうだからそのせいかもしれんけど。
>CES2014でHiFiMAN HE-400i、HE-560が発表になったようですね。ヘッドバンド部分が大きく変更されたのかな?早速ヘビさんのところになにか情報ないかなと思ったら、「HE-400ファーストインプレ」の文字が。OH・・・
凄いタイミングだなw
>ゼンハイザーから新しいDJヘッドホン出るみたいですね。老舗メーカーが作る高級DJホンはどんな音なんだろう。
何かあんまりDJ用って感じじゃないよね。SENNHEISERがこれまで出してきたDJ用はだいたいそうだけど。
>COP1はHe&Biさんやうぐぅ〜さんが既にレビュー済み。SRH-1540は、かなり好みの音だったけど、評価はpltoさんのインプレとほぼ変わらないし、きっと氏がレビューを投稿されるであろう。 ...PC用にAT-HA30USBかAT-HA40USB行っとくべぇか?? by EX13ろば@MOMENTUMをPC直挿しでアルバンベルグカルテット演奏のモーツァルト弦楽四重奏を鑑賞中
自分がやりたいのをどうぞ。
>hf5ですねありがとうございます!今年も沢山レビューお待ちしております!
沢山できるかどうかは運次第。
>ちなみに、ハルモニオデオン、When I Was a Boy、プレゼンツ、ヨーヨー・マ プレイズ・モリコーネ、Riverdance、フジ子・ヘミングは地元の図書館で借りられるようですので、こちらはアフィリエイトでなくて申し訳ないのですが、図書館で予約して、そのうち聞きたいと思います。He&Biさんと私の音楽の好みはかなり違うようですが、違うからこそ興味深いですね。
図書館の品揃え凄いなw
>1万円程度〜以下のイヤホンで音場の広めな機種だと何が思い浮かびますか?Fidelio S2はファーストインプレの記事を拝見してなかなか良さそうだと思ったのですが、これの対抗馬はありますでしょうか?
Fidelio S2って音場が広いって言うより頭内定位が気になりにくいんだよね。いや広いんだけど。IE8みたいな感じの広さを求めてるならS1110とか良いと思うけど、総合的な音質も求めるなら1万円以下でFidelio S2以上のはない。
>横槍ですが、「不快な音を出さない」「遮音性が高い」という条件なら、etymoのmc5もええですよ。なにかとhf5と比較され貶められがちな不遇な子ですが、D型最高クラスの遮音性と音の丁寧さ、そしてコスパの良さはもっと評価されていいと思います。如何せん能率が低く小音量になりがちなため、聴覚上フラットからカマボコ気味になりやすく、音楽鑑賞用としては地味で面白みに欠けるものの、リスニング用の普段使いとしてはかなりオススメです。
同意だけど何の横槍だろ。5千円以下で音漏れの無さと装着感、って質問かな。だとしたら微妙に話が逸れてるような。
>インピーダンスというのがどういうものなのか、いまいちわからないので質問します。聞きたいのは、インピーダンスと音量との関係についてですが、ヘッドホンの場合、インピーダンスの数値が高いほど、音量がとりづらい傾向にある、という理解でおおむねあっているでしょうか。的外れだったらすいません。文系のド素人にもわかるように、簡単に説明してもらえると助かります。
だいたいあってる。インピーダンスが大きいと電気が流れにくく、電気が流れにくいと大きい音を鳴らしにくい、という理屈。初心者講座第1回にも書いてあるけど、インピーダンスだけでなく感度も一緒に見ることが必要。厳密には他の要素も絡んでくるけど、あんまり細かいこと気にしても実際に音を聴いてみたらそのとおりにならないことも多いので、大雑把に「インピーダンスが大きく感度が小さいと音量が取りづらい」と覚えておけば十分かと。
ファーストインプレに「買った理由はニーズがあると思ったから」って書くことがあるけど、この意味について誤解してる人がいるみたいなので一応説明。私は「レビューを見たいと思っている人が多い」って意味でニーズがあると書いてる。要するに注目されてる製品てこと。誤解してる人は、「私個人が他のヘッドホンと使い分けたりするのに有意義」って意味でニーズがあると思ったりしてるみたい。私としてはそんな誤解あるのかよとツッコミを入れてしまったけど、まあ実際あるわけだから仕方ない。
某月某日+143日
HE-400を選んだ理由について。ファーストインプレでは「要望があったから。最近の全面駆動型を持っていなかったから」と書いたけど、もうチョイ詳しく書くと、全面駆動型の中で最も要望が多かったから、最近の全面駆動型を持っていなかったから、全面駆動型の中で比較的新しい製品だから、私の知る限り最近の全面駆動型の多くはマイナーチェンジを経ているがHE-400がマイナーチェンジしたという情報は見当たらなかったから(マイナーチェンジしているとレビューの有用性が下がる)、全面駆動型としては安価という特徴があるから。あと一応注釈。ファーストインプレに「ダイナミック型とコンデンサー型の間のような音を鳴らす機種」って書いたけど、これはちょっと迷った。何を当然のことをと言われそうだったから。ただ、元々そんなこと考えてもいなかったのに音を聴いたら自然とそういう発想が出てきたので、素直にそのまま書いておくことにした。全面駆動だってT50RPみたいに前述の表現が当てはまらないものもあるわけだしね。以下拍手レス↓
>>>こういう報告ってあっても良いかもね。ヘッドホンマニアがどんな音楽聴いてるのか気になる人もいるみたいだし→He&Biさんの音楽の趣味趣向に興味のある人も、少なからずいると思います。というわけで、He&Biさんにとっての、昔からずっと好きなアルバム、曲別HP探索にリクエストされた中で気に入ったアルバム、をいくつか教えてください。
まさかのちょっと前の話題に繋げてきた? どこかで書いたのが多いと思うけど、とりあえず5枚ずつくらい。
>新年早々M-100が盗難にあってしまい新しいヘッドホンの購入を考えています。ウォークマン直挿し、ロックや打ち込み系が楽しく聞ける、25000円程度という条件でお勧めはありますでしょうか。ネットの情報を参考にした結果今のところはAmperiorが第一候補なのですが、素のHD25しか聴いたことがないのでそのイメージで突撃していいものか悩んでおります
Amperiorはデフォルトのイヤーパッドが布で、そのままだとHD25-1とはかなり違う音だと思う。正直メリハリとか制動を求めるならHD25-1にしといた方が良いんじゃないかと。もしくはHD25 ALUMINIUM。あとM-100って高域が結構硬く明るい質で、それがロックとか打ち込みを楽しく聴けることに繋がってると思うんだよね。そういうのを求めてるならM-100以上のものはなかなかないと思う。条件を総合的に考えると、HD25 ALUMINIUMかK181DJかなぁ。
>あけましておめでとう御座います。今年もレビューのほうよろしくお願いします。さてさて新年一発目でご相談なのですが、予算五千円前後までのイヤホン(カナル等耳に入れるタイプ全般)で最も音漏れの無さと装着感がいいのはどの機種か教えていただけないでしょうか。音は出来ればフラットがいいですが、ムリならあまりに低音が多かったり、キンついたりシャリつかなければ許容範囲です。何より音漏れしないことと装着感を第一に選んだ場合の選択肢を教えて下さい。例えば2千円の機種が最適であれば予算よりずっと下でも大丈夫ですし、逆に6千円ならあるよというのであればそのくらいは余裕で出せます。用途は主にスマホからのyoutube鑑賞です。今回は音楽用途ではないため音楽性は特に問いません。
値上がりしちゃったけどもし予算が許すならhf5にフォームチップが一番条件を満たしてるんじゃないかな。あとめっきり話題にならなくなったけどER-6が6千円でまだ売ってるのでそれでも可(低音少ないけど)。この条件だと基本的にBA型が候補になってきて、BA型を選んでおけば(ダイナミック型と比べて)それほど大きな差は出ないんじゃないかな。音漏れは厳密には曲によって変わってくるわけで、その差が影響してしまうレベル。
>そういやーサカナクション紅白でDJ1 PROっぽいの全員つけてたね。と言うか、いろんなところでよくつけてるの見るわ。
Signature DJだったような。
>突然ですが、打ち込み系の音が大好きです!打ち込みだとゾネが鉄板で、開放型イヤホンならAURVANA AIRというイメージがありますが、カナル型イヤホンで打ち込み向きの機種はなんでしょう?普段、535LTD使っているので、もし、打ち込みに向いたカナルがあれば買おうと考えているのですが…アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします!
そういうイメージならTurbine Pro Copper。まずはこれを試してみて万一ダメだったらその不満点を元に次のを選べばってくらい。
>あけおめですー。HE-400安くていいなぁ〜。SRH1840とSRH1540も含めて悩むでござる。byうぐぅ〜
全然違う音でしょう。迷ってるうちにFOSTEXのも同じくらいの価格で発表になっちゃうかもよ。
今日のヘッドホン娘絵×5。とある地味なブログ さん。地味にデカイ。にくしる さん。影。仲村芽衣子「CONNECT WISH」。 ◎。C85 同人音楽サークル“Pumpkingdom”特設サイト。 HD598似。私は未だにプリンよりティラミスのイメージ。MINAMOTRANCEさんの「Sparkle of Voices」。 透け。
某月某日+139日
あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。ひらがなぶーむがきてます。ぶーむをひらがなで書くとちょっとかわいい。あと新年早々寝違えて首と肩が痛い。そんなわけで12月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.SE-A1000(-)
2.MDR-7506(↑1)
3.HFI-780(-)
4.ATH-PRO5MK2(-)
5.SRH1840(-)
6.hf5(↓4)
7.ZH-DX200-CT(-)
8.HD650(↓1)
9.K374(-)
10.MDR-V6(↓6)
SE-A1000、HFI-780、ATH-PRO5MK2、SRH1840、ZH-DX200-CT、K374が入った代わりにEPH-100、PRO/4AA、K701、MDR-MA900、SW-HP10、K612PROがランク外へ。アップダウンが激しいな。多分これまでで最大? まあ面子は概ね常連だけども。先月EPH-100がランク外から1位を獲得したのに続いて、今月はSE-A1000がランク外からの1位。これは多分値下げの影響かな。最近急激に下がってて一時5千円以下になってたような。ZH-DX200-CTは出来を考えればランクインしても不思議はないし一部では定番扱いになってきてるみたいだけど、それがようやく検索にも表れてきたのかな。あとメーカーのバラけっぷりが凄い。SONYが2つ入っているのを除くと全部別メーカー。以下拍手レス↓
>>これはアルバム「ノヴェンバー・ステップス」収録の「ノヴェンバー・ステップス」という曲、って意味で良いのかな。←それで良いです。検討のほど、よろしくお願いします。
OK。
>某オーディオ店にいって、AKGのヘッドホンをいくつか試聴したところ、店員に、AKGのヘッドホンは小音量でいかに聞かせるかということに特化した製品だ、という説明を受けました。が、それは当たってるんでしょうか?私的には、いわんとしていることがわからなくもないけれど・・・という感じなんですが。
メーカーに訊いてみたらどうかと。私も分からなくもないと思わなくもないかもしれない。ただ、小音量だと人間の耳は低域が聴こえにくいので、低域の量が多いヘッドホンの方が小音量向きって面もあったりする。AKGの場合には、大音量で聴く人が多そうなジャンルよりもそうでないジャンルの方に合うとか、大音量で聴くことによるメリットの一部(例えば迫力があるとか)があまり感じられないとか、そういうことが影響してるんじゃないの。
>今年も一年お疲れ様でした。どうぞ良いお年をお迎えください by EX13ろば@6,00,815 GET...orz そして、帳尻合わせも兼ねたつもりでアフィった「ロマンシング サガ ミンストレルソング」のサントラ到着直後に、XB1000は店頭に無かったンでアフィった事を思い出しました....
良いお年になると良いなぁ(主に去年よりって意味で)。
>あけましておめでとう・・・には早いので、今年もお世話になりました。来年もがんばってください。
今年も頑張る(予定)。
>>2万円くらいの価値があるんだから気にせず買えば良いのに←私は物使いが荒いのか、買ったイヤホンがすぐに壊れてしまうので、一万円以上は怖くてなかなか出せないんですよね。以前買ったATOMIC FLOYDのAirJaxなどエージングが済むんだと思った頃にダメにしてしまいましたし(音質は最高に気に入っていたのに!)、他のイヤホンも持ちが悪くて。一万円以上のイヤホンを外でもガンガン使って、末永く楽しまれている方が、私にはうらやましいです。
もう耐久性最優先で選べば? 最近は耐久性を売りにしているイヤホンもあるし。そうじゃなくてもER-4Sとか耐久性と音質を両立してると思う。MA850G/Bの耐久性はちょっと心配なので、音も似た傾向のER-4Sを薦めたくなる。
>明けましておめでとうございます。本年もお世話になります。よろしくお願いします。からの、曲別HP探索へのリクエスト3発。Lady Gaga『Born This Way』より、Born This Way。Adele『21』より、One and Only 。Madonna『I'm Breathless』より、 Vogue。このうち、どれか一曲でいいので、取り上げてもらえましたら。
んー。Gaga≧Adele>Madonnaかなぁ。これから考える。
>3週間ほど前にGH-ERC-DMSを間違って洗濯してしまって乾燥剤と一緒にケースに突っ込んで放置。そして今日ケースから引っ張り出して使ってみたら元々個体差で若干音が左に寄ってたのが直ってた。これはラッキー。しかしスマホに使ってみるとL側がやる気なくして殆ど音が出ない。どうゆうこっちゃ。 さっきの訂正。他の機器でも時々やる気なくしますね。そして短時間大きな音を流すと直るみたい。
良くある壊れかけの症状では。
>最近、アラサーの仲間入りぐらいの年齢ですけど、ハンダ付けは習わなかったです。今現在、自作に挑戦してますけど一番大変なんのはそのハンダ付けがなかなかうまく行かないこと・・・
半田付けがうまくいかないことも含めて自作の楽しみ。10-6。
>eイヤホンの件 AUポイントがかなり貯まってきたのでAUポイントを利用できる通販サイトを探していたらAUショッピングモールってのが見つかったんです。で、そのサイトの中でヘッドホンを探したらマーケットプレイス的な感じでeイヤホンの名前が出てきました。本当に手広くやってるんだなと思いました。
多分そういうのを専門にやってる担当者がいるんだろうね。
>先日ご相談させて頂いたフィリップスのm1帰省がてら早速聴いて来ました。装着感は良好軽くて長時間使うのにも支障はなさそうでした。音はかなり厚い低音が特徴的でした。嫌いな音ではないですが確かにshl9600とは方向性が真逆とも言えそうですが、使い分けにはいいかもと結局購入してしまいました。最後になりましたが旧年中はお世話になりました今年もよろしくお願いします。
今年も宜しく。
>先日px-200が壊れてしまったのって相談した者ですが、早速お返事ありがとうへびたん!AKGのポータブルは締め付けが若干気になるので、HD219にしようかとおもうのです。HD229って上位モデルもあったけど、おすすめはやっぱしHD219の方なのかしら?
いや単にHD229よりもHD219の方に詳しかっただけ。ただ、同時期発売の同シリーズで価格や形状はかなり近いし、測定結果もそっくりみたい なので、全然別物ってことはないかと。あとカラーリング的にHD229はちょっと人を選ぶかなぁと。
>あけましておめでとうございます。さて、ヨドバシもアフィれるようにならないでしょうか。ポイントを考えると結構お得な時があるので「これはHe&Biさんに投資するんであって、けっしてIYHじゃないんだからねっ!」と衝動買いしやすくなります。お得といえばamazonのLCD2-bambooが現時点で\94276とフジヤの年末年始セールより安いです。私が買った時は正規輸入品でした。無理やり販売して在庫回転させるみたいですね。交換用のイヤパッドも半額以下のときがあったので衝動買いしましたが、そちらは直輸入品だった気がします。なんと両面テープ接着。今年はFOSTEXやOPPOが全面駆動式のヘッドホンを出すようでちょっと楽しみです。では、本年もよろしくお願いします。
ついこの間ヨドバシのアフィリエイトないのって質問があったばかり。別の人が知らずにコメントしたんだとしたら凄い偶然。まあ最近ヨドバシはネット通販に力を入れてるみたいだから100%偶然とも言い切れないか。んで、この間レスしたとおり、多分ない。
>ひょんなことからK501が手に入ったから、今聴いてるんだけど、素晴らしいね、これ。繊細な高音とタイトな低音がたまらない。K701やK240Sよりも好きかもしれない。生産終了はもったいないなあ。
ひょん! もったいないけど、K501から上を目指した結果がK701だったと考えると、まあうまくいってたのかなと。
>明けましておめでとうございます。密閉型で、K701みたいな音の機種ってあります?
ない。ないけど無理矢理挙げるならPRO DJ100とかになるのかな。いややっぱりK271 MKIIか。
>イヤホンのBA型を持ってないので試しに買おうと思うんですが、実売5000円前後でBA入門機みたいなのあるでしょうか
XBA-C10、XBA-10、EP-AVNER2かな。そういう目的ならどれでも良いと思うけど、合わない人には単につまらない音に感じられるかもしれないから、それを避けたいならMA850G/Bまで行った方が良いかも。
>あけおめでことよろです。 by EX13ろば@クリスマスイブとクリスマスはK601でケルティックウーマンの、DT990 Edition 2005でブルーノート所属アーティストのクリスマスアルバムを楽しみ、年末はHD650でベーム指揮ウィーンフィルの第九を楽しみました。そして年明けは、去年買った機種をアレコレ聴き比べ中。レビューが仕上がったら順次投稿します
よろです。こういう報告ってあっても良いかもね。ヘッドホンマニアがどんな音楽聴いてるのか気になる人もいるみたいだし。
12月のアフィリエイトの報告。amazonが23762円、サウンドハウスが385円、iTunesが189円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
PortaPro【Amazon.co.jp限定カラー】ホワイト 6個
K612PRO 2個
RH-300 2個
RP-HTX7 2個
ATH-A2000X 1個
ATH-CKM1000 1個
ATH-IM70 1個
ATH-SX1a 1個
DT990PRO 1個
EP-630 1個
EP-AVNAIR 1個
Fidelio S2 1個
HA-EB75 1個
HA-FX31 1個
HiDefJax AcousticSteel 1個
HP-RX500 1個
IE60 1個
MM50 1個
SE215 1個
SE-CE511i 1個
SE-M290 1個
SR-507 1個
XBA-10IP 1個
ZH-BX500 1個
ZH-DX200-CT 1個
他には3A-35S35M、AMP800、AT338iS、AT-HPH300、BS-HEADAMP、CPC-1、H-AMP1、HPS-2、SRM-007tA、Tx-100等。PortaPro愛されすぎ。そしてBS-HEADAMPとH-AMP1w グラシャス。
某月某日+133日
去年の年末何て書いたか気になったので見てみたら「今月は31日間毎日更新することにチャレンジしてみた。もう二度とやらない。3日に1回くらいがちょうど良い」と書いてあった。今年も12月は毎日更新しましたよええそれどころか9月以降はほとんど毎日更新してたわ来年こそは(ry 以下拍手レス↓
>ここ数年のeイヤホンの急成長ぶりといったらどうだ。高級イヤホン市場も花盛りなようだしそろそろ「第二のeイヤホン」を標榜する企業も出てくるかも?
タイミングが良かったってのもあるんだろうけど、ほんと色々やってるからなー。オープン時にはヘッドホン関連のサイトに挨拶のメールを送り、取り扱い製品や試聴機の数を着実に増やし、買取&中古販売をやり、店員を前面に出してブログを多数公開し、ニュースメールを配信し、イベントやセールを頻繁にやり、価格.comに登録し、amazonや楽天に出店し、Google等で宣伝を出し、ネット上で試聴できるサービスや試聴機のレンタルをやり、USTREAMやyoutubeを活用し、メーカーと協力して限定製品を出し・・・・・・思いつくまま書いてみたけどほんと凄いな。第二のeイヤホンはどうだろ。可能性はある、と言うかこの10年のヘッドホン業界の盛り上がりを見ると専門店がもっと出てて当然という気も。
>K701、K240、MDR-SA5000、SR-404のうち、K612PROはどれに一番似てるでしょうか。またK240と使い分けしやすいか教えてください。個人的にK240とK701は使い分けられますが、ファーストインプレだとK612はAKGらしい音(やや高音より、明瞭で線が細い)で、かつ味付けの少ない音という点でK240とキャラが被ってるような気がします。それとも、K240と比べればまだしも味付けしてるのでしょうか。DT880とDT990PROの違い、あるいはHFI-2200ULEとPROline2500の違いくらいは期待してもいいでしょうか。
圧倒的にK701に似てる。K240との使い分けはそれなり。弦主体のクラシックに合う点は似てるけど、K612PROの方が音場が広いし音の質感もかなり違う。K240とK701の音の違いと比べたら、K701とK612PROの音の違いは微々たるもの。DT880とDT990PROの違いよりずっと小さい。HFI-2200ULEとPROline2500の違いよりも小さいかも。
>さっきの者ですが、K612PROの正式レビュー掲載時にK701、K240、MDR-SA5000、SR-404との比較メモ掲載希望です。
K701とは比較するつもりだった。K501ともするかもしれないけどだいぶ前に生産終了になってるし間接比較の点からも微妙か。他のは検討する。
>今年もありがとうございました。来年も貴サイトに幸ありますように。
どうも。良いお年を。
>私も中学の技術家庭で半田ごてとラジオ作りましたね。ラジオはもちろん半田ごてを作る時にも半田付けをしましたよ。
10-5。
>曲別HP探索2へのリクエストでDAVE RODGERSのSPACE BOYをお願いします
「SUPER EUROBEAT VOL.87」に収録されてるので良いのかな。それとも「頭文字D~D・セレクション~」? 検討するけどSUPER EUROBEATシリーズの頭文字D関連は既にリクエストされてるからなぁ・・・・・・
>曲別HP探索のリクエスト。『ニューイヤー・コンサート1987』。指揮=カラヤン。オケ=ウィーン・フィル。カラヤンもウィンナ・ワルツも取り上げられていないようですし、この時期柄よさそうなので。どういう風に聞くかは、おまかせします。
曲別HP探索なのに1曲じゃないとはこれいかに。続く。
>MA850G/Bを買おうと思っていたら、いつの間にかアマゾン価格が一万円超え。どうすっかなあ・・
2万円くらいの価値があるんだから気にせず買えば良いのに。
>今までHe&Biさんのレビューを参考に aurvana live!、portapro、hsa100、zh-dx200-ct を購入してきました。次に買うとしたら何がいいでしょうか? ヘッドホンなら1万円以下、イヤホンなら5千円以下がいい感じです。また、出来れば同じメーカーの物は避けたいです。
とりあえず音場広いのが欲しいかな(VR-HSA100は広いと言えば広いけど音近すぎ)。HP-RX900かHP-535あたり。あと開放型でもっと普通の。ATH-AD500XかATH-TAD500あたり。それから低音少ないのが欲しいな。ATH-M40fsかCPH7000。いろんな意味でそろそろ癖の強いのが欲しいところ。DJ PRO 60とかHA-S800なんてどうだろ。カナルはとりあえず低音がガッツリ出るやつ。HA-FX3XとかMDR-XB30EXあたり。次にBA型でXBA-10かXBA-C10。あと非カナル持ってなければEarPods、もうちょい出せるならEP-AVNAIRでも。
>リクエストその2。武満徹『ノヴェンバー・ステップス』。指揮=小澤征爾。オケ=サイトウ・キネン・オーケストラ。琵琶と尺八とオケの魅力を同時に引き出せるHPというのが、ちょっと思いつかないので、探索していただけたら。リクエストばかりして、すいません。
これはアルバム「ノヴェンバー・ステップス」収録の「ノヴェンバー・ステップス」という曲、って意味で良いのかな。コメントがなければそういう解釈で。
>補足。カラヤンのニューイヤーコンサートで取り上げて欲しい曲は、ヨーゼフ・シュトラウスの、ワルツ≪うわごと≫作品212、です。
続いた。検討する。
>ついにカウンターも600万超えですね。おめでとうございます。
をを? まったく気づいてなかったわー。本サイトのカウンターはトップページの左フレームのみ設置だから、実際の総PVはその約10倍になってて、何かありがたみがないっちゅーか。まあでも年末で区切りが良いから、来年また新たな気持ちで始められるって気はする。
いやー今年も終わりでんなー。軽く振り返ってみますか。
まず今年は何と言ってもトラブルに次ぐトラブル。そりゃちょっとしたトラブルまで数えてたら頻繁になるものだけど、どれもこれまでの人生で経験がないものとかせいぜい数年に一度しか起きないようなものばっかり。そんなのが月に1〜2回ペースで去年の年末から8ヶ月連続。ロスした時間は合計約400時間、単純計算でレビュー30台分ほどの時間が消えた。単に時間を取られただけでなく、トラブルってのは精神的にも肉体的にもしんどいもの。そりゃサイトの更新もできんわ。もちろん何もなかったからってレビューを30台できたわけじゃなく、他の更新やサイト以外に使う時間もあるからレビュー台数としてはもっと減るだろうけど、一番しわ寄せを受けたのがレビューであることを考えると多分20台くらい違ってきたんじゃないかと。
次に今年の目標の話。曲別HP探索2を18回、試聴メモを5回(50台)、それから例年通り不定期コラムを4回やることだった。曲別HP探索2を18回っていうのは、曲別HP探索2の募集要項のページで月に1〜2回ペースと書いているのにこの3年間連続で年12〜13回とギリギリだったので、今年は月1.5回ペースでやりたいなと。試聴メモを5回っていうのは、ほんとは去年試聴メモを始めた段階でできれば5回くらいやりたいと思っていたにも関わらず結局2回しかできなかったので今年こそはと。結果としてこの3つの目標は一応達成できたけど、8月までトラブル続きだったこともあってその他の更新(主にレビュー)がしわ寄せを受けて大変なことになってしまった。まあ去年はレビュー最優先だったし、今年の目標を設定した時点である程度覚悟はしてたんだけども、それにしても・・・・・・ 来年はバランス良く進めて行きたいと思う。
それでは良いお年を。
某月某日+127日
この前dj1001のキャリングポーチの中を覗いたらMade in Taiwanと書いてあった。dj1001は本体やパッケージに表記がないのでこれまでどこの国で作られたのか分からなかったんだけど、Taiwan製ということになるとやっぱりULTRASONEのOEMなのかもね(形状は似てるけどS-Logicは採用してないので、これまではどこが作ってるのか微妙だった)。まあ今更dj1001とか誰も興味ないかw 以下拍手レス↓
>蛇さんはどうやら関東近郊在住のようですがオーディオイベントとかには出掛けられるんですか?地方民の私は東京は毎日どこかで祭りをやってるイメージで羨ましい限りです。
そのイメージはどうなんだw まあ色んなジャンル全部合計すれば毎日のように何かしらのイベントをやってるだろうけど。私も似たようなもんだよ。関東ったって都心まで3時間かかる人もいる。いやそもそも私は関東に住んでるのか自信がない。
>009はΩIIほどではないけど507より音をちょっと遠くして高域は507より線が細く中域の下の方がより少し出る感じだと思ってください なお低域の低い所は507のが側圧があってしっかりした装着感なせいかややパンチがある感じで目立つ感じですねどちらも最低域まで平坦ですが 507は307407より少々低音が出る感じですね 507よりホール感と爽やかな感じがある音が欲しいなら良いと思います
そう言えばラムダとオメガの間の価格帯で新形状って噂が昔あったような気がするんだけど、あれは妄想だったのかな。その後SR-507とかSR-009が出たからもうないとは思うけど。
>技術家庭の授業でハンダ付け自体はやったけど、ラジオを組み立てたりした訳じゃなく、何か修理するシチュエーションを想定して、流れ作業的にハンダ付けのみを順番にやった記憶が by EX13ろば@今年は店頭で試聴 → そのままGETというパターンが多く、大物はロックポートの靴のみ、後はCDとか店頭で見つからない本のみアフィりましたm(_ _)m アイテム数は自分で設定したノルマはクリアしましたが...
毎年どうも。8-5。
>低域と中低域が違うと別物って感じがするなー。こればっかりはEQで低音上げても低音が得意なヘッドホンの足元にも及ばない。バスレフとか共振とかイヤパッドとかイヤカップ内の広さの影響を如実に受けるからなんだろうけど
まあそうだね。イコライザーで周波数特性は同じにできてもサイン波や矩形波の波形は全然違ったりするわけだし。低域についてはほとんど含まれてない曲も多いから影響ないこともあるけど、中低域は大抵の曲に含まれてるから避けようがない感じ。
>DT990PROは、この時期に部屋で暖房入れて(できればコタツの中で)ぬくぬくとした環境で聴くと素敵な気がする。
冬にアイス的な意味でイヤーパッド内に保冷剤を入れるのはどうだろ。
>半田付けの授業中学でありました。半田付けの授業で最初に作るのが半田ごてで何じゃそりゃと思いましたが、そうして作った半田ごてでの半田付けも乙なもんでした。話変わってSHL9600がそろそろぼろぼろなのでFidelio M1とか買おうかと思っているのですが音の傾向は結構違いそうですかね。とは言え気になるので多分買いそう。買ったらご報告します。
結構違いそうですね。SHL9600は低域の制動が良くてモニター的な地味さみたいなのがあったけど、M1はそういう点でむしろ逆な気が。9-5。
>金メッキでも高温多湿とか苛酷な環境だと下地メッキが酸化してブツブツでちゃいますよね。AD700でなってしまいました。個人的にはもっと厚くして欲しいですね。このまま金の価格が上がると安い機種ではニッケルメッキとかになっちゃうんですかね?
なるかもね。今だって金メッキじゃない製品はあるし、大昔は金メッキじゃないのが普通だったわけだし・・・・・・まあ安いのは別に金メッキじゃなくても良い気が。厚いなら厚いで、ただでさえ金メッキの音が乗るとかいう意見の人は余計嫌がりそうだったり。
>以前目が目がーの仕様になったのってクリスマス辺りでしたっけ。遊び心を忘れないHe&Biさんに感心したものです。今年も色々と新製品がでてきましたね。メジャーメーカーのDAPも今年はハイレゾに対応してますますイヤホン・ヘッドホンに興味が沸く層も出るといいなあ。(付属イヤホンがあるものは付属が音がいいのが難点)少し早いですが今年も楽しませていただきました。良いお年をお迎えください。では。
目がって蒸すかを連想したけど赤緑もあったからクリスマス前後だったのかなうろ覚え。遊び心は品切れ中。来年遊ぶ予定は無きにしも非ず。良いお年を。
例によって遅くなったけどヘッドフォン王国。冒頭から延々ヘッドホン関係ない記事がw 特徴は、アニソン成分多め、取り上げている製品数少なめ、HPAとDAPの比率が高め、ってあたりか。個人的にはこの間のプレミアムヘッドホンガイドマガジン
2014 Editionとかヘッドフォンブック2013の方が情報量が多くて好印象。
某月某日+123日
HD25-1シリーズってそれなりに似た音ってイメージの人が多いと思うけど、この前HD25 ALUMINIUM聴いたら私の持ってるHD25-1と低域の質が全然違った。そりゃイヤーパッドとハウジングの質が違うんだから音もある程度変わることは推測できるけど、それにしても。InnerFidelityの測定結果を眺めてみると、イメージとしては私のはこれ に近くて(ここまで少なくはないけど)、HD25 ALUMINIUMはこれ に近い。要は重低音が出るようになって必然的に制動も悪くなってる感じ。あと全体的にモニター的な地味さが薄れて普通の音楽鑑賞用になってる印象。これはあくまで私の持ってるHD25-1との比較なので、現在流通しているHD25-1
IIはHD25 ALUMINIUMとそっくりな音なのかもしれないけど。って言うかそれ以前の問題としてHD25-1は密封度がほんの少し落ちるだけで低域の量が物凄く減るから、測定条件や装着状態の微妙な違いでこれくらいの音質差は出てくるという身も蓋もない事実が(ry
まあさすがにここまで違いが出るのはレアケースだと思うけど。以下拍手レス↓
>HPH-MT220を買う予定はありますか?
予定はない。RH-300やATH-M50と同系統っぽいので優先順位も低め。
>いま大学生だけど、ハンダ付けなんて全くならわなかったなぁ(おそ) それはそうと、eイヤで試聴してて思ったんだけど、同じメーカーの同じシリーズって全然違いわからないんですよね…… オーテクの新しいbaのも上位三機種ほぼ一緒に聞こえたし、germanmaestroも密閉は全部一緒、四機種買ったultrasoneすら、なぜか違いを店ではほぼ感じず。eイヤモデルのswも違いがほぼないような…… ってな感じでストレス溜まりまくるので、試聴が僕は嫌いです。装着感しか参考にできねー!
モノによるだろうけど同メーカー同シリーズだと試聴で違いが分からないってのはありうる話。違いの分かりやすい再生環境と曲を使って、違いが微妙って前提で集中してじっくり聴き比べれば分かるんじゃないかな。7-4。
>soundmagic hp-100レポ。フラット。音場は普通、定位はちょい上。高音は中域より少しだけ多い。はっきり聞こえる。中域は大人しい。低音は弾力があるタイプ。中域より少しだけ多い。サ行はあまり気にならない。スピード感もかなりあり。特別響きの魅力はないけど、嫌いじゃない音です。Jazz-HipHopとか、すごくいいと思いました。弱点は、たまに感じるぬるさ。以前持ってたsigproに似てる気が。
レポ乙。
>半田のアンケートなんてやってたのか。49のおっさん(もうじきじいさん?)ですが、学校ではなかったですね。自分で小学生のころにラジオ製作(当時BCLなんていうものが流行ってた)で結構やりました。
7-5(学校でやったかどうかのカウント)。
>k240mk2の音が意外にT1に似ていた件。 http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=2611&graphID[]=2033&scale=20 低域は若干多く緩そうですが、高域の質と量についてはほとんど判別できないのでないかと。
んー。まあ意外にと言えばそうか。デフォルトだとイヤーパッドの質が全然違うこともあって音も全然違うように聴こえると思うけど、その割には測定結果は似てる方なのかもね。サイン波や矩形波の再現性はかなり違いそうな気がする。
>STAX SR-507+SRM-007tAをイヤッホォォオオオ!アフィったつもり。ついに憧れていたSTAXを入手したぞおおお!SR-009じゃなくどうしても虫かごタイプが欲しかったのです。子供の頃オーディオ店に行った時、子供が触れないように天井からぶら下げてあったのが、虫かごのSTAXでした。うろ覚えだけど。クラシック専用とおもいきや意外となんでもいけて、ボーカル・コーラスや生楽器などがLCDやHE-6よりも美しく感じるときがあります。HMとか激しいのや刺激的なのは苦手だけど合計20万でこの高みまでこれるなんて、正直凄い。しかし・・・、フフフ熱い。そして本題の誤字報告。レビューSRS-4040の比較メモ、SR-007+SRM-717項目「・・・が低域の量感や音の厚みで勝っているめややうまい」おそらく「勝っている(た)め」、と思われます。前述だったらすみません。He&BiさんはSR-009をお聞きになられたことありますか?
アフィられてた多分さんくす。熱いのは冬場はメリット夏場はデメリットでプラスマイナスゼロってことで。脱字が本題かよ修正した。SR-009はどうだったかな。うろ覚え。
今日のヘッドホン娘絵×5。あれとこれっと(仮) さん。DT990PRO。ダイヤモンド さん。imageの12。R.I.N.feat.ガネメさんの「destrUctioN <=> resurrectiON」。 画像だけを表示したりとか。2枚ってことで。この大空に、翼をひろげて マキシシングルCD 「Perfect Sky/Precious Wing」。 実在したら壊れやすそう。
某月某日+120日
おやあ? RHAはこれまでASK が代理店だったんだけど、KNICOM が総輸入代理店契約とは。最近こういうこと多くないか。以下拍手レス↓
>確かに他の機種と比べて顕著なのは重低音が特に目立つ感じな点で高域中域もちゃんとでて量の割りにモヤっと曇って伸びきらない感じはないのでAH-C300やXB60EXみたいな少し高域をマイルドにして全体的な傾向で低域を目立たせるタイプの方が全体をより支配してる感じはありますね でもそれでもやっぱり低域単体が主張してくる感じは物凄いですけど(笑)tiestoのhell yeahとかknife partyのbonfireとかを聴くとここまで出ていると逆に疲れやすすぎてダウンスミュージック向けとは言えないんじゃないかと感じられるくらいですね 高域も太くシンセ音に爽やかさは出さない方ですし
IE-20 XBの話ね。そういう曲はかなり低域が過剰に感じられる傾向だと思う。オーケストラなんかだと割と大丈夫。
>半田付けは、中学校の時に技術の授業でラジオ作った時にやりましたが、それ以外では全くやりませんでした。その後に、大人になってHD650のケーブルをバランス駆動対応にするために改めてやることに。確かに、中学校の経験なんて殆ど残ってなくて一からって感じでしたね。正直、基板に部品をはんだ付けするのと、プラグにケーブルをはんだ付けするのではかなり違うってのも大きかったかもですが。
中学でラジオ作ったって話は良く聞くけど、私のとこはやらなかったなぁ。1-0。
>急に車の修理代が発生してedition5の予約を泣く泣くキャンセルしました。かわりにHE-6用のケーブルがアメリカから飛んできます。半田は前の職場で覚えましたねぇ。半田検定なるものをやった気がします。学生時代はあまり触った記憶がありません。「半田いっぱい盛ればいいんだろ!」と思っていましたが、量は少なめ、しっかり定着させるほうが大事だった気がします。ハンダこてを当てて、対象物の温度をあげて、はんだこてに半田をあててサッと溶かす感じっぽい?うろ覚え。
はっきりしないけど学生時代はやらなかったのかな。一応1-1。
>僕は半田づけは中学3年の時に技術家庭の時間にやりましたよ。ラジオみたいなのを作りました。完成基盤が1つあって、もう1つプリント基板に抵抗とかコンデンサーつけましたね。個人的にはスピーカー作るときに少し使うくらいですかね。こんなので参考になれば嬉しいです。
ラジオみたいなの・・・・・・ラジオ以外にラジオみたいなのが思い浮かばないぜ。2-1。
>S2買ったよへびたん!complyよりシリコンの方が音が鮮明で抜けが良く感じたよ。へびたんのせい(おかげ)でヘッドホンイヤホン50個くらい持ってるけど、お気にいり上位5位くらいには入りそう。ありがと!あとはんだ付けは小学生のときにやったよ。
気に入ったようで何より。小学生って、小学校の授業でやったのかな。だとしたら割と珍しい気が。危なくてしょーがないよw 一応3-1。
>HPの長所って一音一音聞き取りやすく頭にも入ってきやすいとこだと思いますけど、逆にピンと来ないクラシックとかだと聞き流せなくてストレスたまりません?
そういう傾向はあるかもね。慣れもあるだろうし、色んな要素で変わってくるだろうけど。気になるなら、そういうのが気になりにくいヘッドホンを使うって手も。
>JBLのアンプ内蔵ヘッドホンってどんな感じなんだろう なんちゃってかな
買ってレポするんだ!
>EarPodsもフォスター製?
Foxconn(ホンハイ)って説が有力なんじゃないの。
>ヘッドホンアンプリストからついにHD-1Lが削除……しばらく前までずいぶん愛用させて頂きました。初めてアンプってちゃんと変わるものなんだな、と認識できた良アンプだったと思います――ところで最近、ヘビさんの中で評価が大きく(主に良い方向で)変わったものはありますか? 私にとってはMDR-Z1000がこれでした。最近まで分解能本当にいいの?とかあんまり音の分離よくないなぁと思っていたのですが、HD800のバランス化に興味がでてP-700uをかったのをきっかけにさまざまな曲、ヘッドホンを聞きなおしたらMDR-Z1000の評価が大きく変わりました。あくまでモニタ用としてですが非常に細かい音まで拾えますし、こんなに正確な音だったっけ、とちょっとした驚きでした。P-700uの出費に伴って手放そうかと思っていたのですが、まだ当面つかうことになりそうです。
昔はあった気もするけど、ここ数年はないね。聴く曲や再生環境の違いでオヤッと思うことはあっても、そんなのは当たり前のことで、ある程度の上下は予想の範囲内だから。仮に瞬間的にその予想を超えているように感じられても、冷静に総合的に判断するなら結局それまでの評価と大差ないという結論になる。あと一応言っとくと、MDR-Z1000は測定上周波数特性の凹凸と歪みが酷いみたいなので、「これがフラットで歪みの小さい原音忠実で基準になる音だ」と思うのは止めた方が良い。もちろん個人的に好むって話なら自由。
>小学5年?の頃初めてコテを握ってしまいました。中学・普通科高校と部活でハンダ付けの日々、そしてとある電子回路の競技大会でなぜか高校日本一になったり。勉強はからきしでしたが。今でもハンダ付けは趣味として続けています。私の記憶違いかもしれませんが、ハンダ付けって中学の時も必修だったような気がします・・・男子校だったからかな?
学校によっては全員やるとこもあるだろうね。4-1。
>自分の場合は趣味で半田ごてを握り始めましたが、ちょっと聞ける範囲で友人に聞いたところ、高校生の時に必修で使ったっきりの人、そもそも触ったことがない人が多い感じでした。
高校でやるって何の授業でやるんだろ。カウント不能。
>HD497、PX200、MS-1、HD555と立て続けにイヤーパッドがダメになった・・・。でも全部のイヤーパッド買ったらめっちゃ金かかる・・・。
分かるわー。色々理屈をつけたら? 高級ヘッドホンのイヤーパッドだと1台分でこの4台分より高いとか、1万円出して4台分のイヤーパッドを買えば3万円分のヘッドホンが無駄にならずに済むとか。
>10proとかケーブルというよりもコネクタ部分の故障報告ほうが多かったですしね。イヤホンの断線経験の無い者としては、ケーブル着脱可のせいで余計に故障する機会増えてね?とも思ってしまったり。SHUREのあのクルクル回るコネクタとか、不安でたまりません。手軽にケーブル交換出来て音質の変化を楽しめるってあたりは良いんですけどね。あ、半田付けは中学の授業でやったきりです。その時に作ったテーブルタップ、そろそろ15年目ですがまだ現役です。
SHUREもコネクタの故障報告多いような。音質変化は人によって意見が違ってくる話だけど、故障は万人に共通でかつ音質以前の使えるかどうかってレベルの話だからなぁ。5-1。
>何気なく久々に取り出したtf10proが中々いい音だったのにびっくり。現代的な音質基準では最新鋭の後継機にいろいろと劣るのでしょうが、難しい理屈抜きに音楽を楽しませてくれる稀代の銘機であることを再発見しました。
久々に使ってみたら思ったより良い、ってのは割と良くある気がする。使ってないってことは自分の中で評価が低いわけで、久々に使うと正確な音質は忘れていてイマイチっていう先入観だけが残ってたりするからじゃないかと妄想。
>半田付け、やったことないですねぇ。断線したヘッドホンが何台か転がってるので習得したい技術ではありますが…。最近だと100円ショップでも見かけますよね(100円じゃないけど)
100円ショップのだと使い勝手とかちょっと問題あるけど、とりあえずやってみるなら十分だと思う。習得とか技術とか難しく考えずに軽い遊びのつもりでやってみたらどうかと。5-2。
>そういえば、へびさんのアフィリンク集にヨドバシドットコムって無いですね。そもそもヨドバシにアフィってあったっけ・・・?もしあるならリンク追加していただけたらなー、と。
ないんじゃないかな。
>自分の半田歴は、中学校の授業での電子キット作成が最初。ぽっかり間が空いて最近ポタアンの自作キットやChu-Moy型を少々です。話は変わって、ファーストインプレのたまり具合に忙しさが現れている、のかな?どうぞご自愛ください(←卑猥な意味ではない)
ファーストインプレの件は日記のネタになる予定。6-2。
>K612PROの巷のレビューを見ていると、701系と比較して低音は増えて高音は控えめになっていると言われていますね。へびさんはファーストインプレッションから印象の変化はありましたか?ちなみに半田は中学時代に技術の授業でやったきりです。
ほとんど使ってないから良く分からんけど、ファーストインプレ見ると何か違うね。最初からほぼフラットだと思ってたつもりだったんだけど。せめて「フラット〜やや高音より」と書くべきだったかな。いや使ってないから分からんけど。そのうち使って何か違うと思ったら書き直すかもね。断ってあるとおり、ファーストインプレはそういうものだから。7-2。
>v-modaのヘッドホンは正直かっこいいと言わざるを得ない。が、自分がつけるには迷彩服でも着てないと似合わない可能性
私もそういう印象を持ってたけど、実際着けてみたら意外と大丈夫だった。v-modaのヘッドホンは写真で見ても現物を触ってみてもカッコいい。
>今30代前半ですが、学校で半田付けは習いませんでした。でも30過ぎてから始めました(笑)。いざ始めてみると、半田ごての温度とか、半田の種類とか、色々こだわる人もいることを知りました。いつかヘッドホンが断線したときに役立つといいなと思ってます。
わざと断線させ(ry 7-3。
>SRH1540を購入。ノートPC+DACportの環境で使用。帯域のバランスはやや低域寄り〜フラット。低域はローエンドまで出ている。中域は明るくも暗くもない。サ行は目立たない。高域は細め。全帯域で音の分離がよく、一音一音が明瞭。音場は左右・奥行きともに広い。こもりは感じない。ハウジングの壁をほとんど意識させない。全帯域で音の輪郭が丸く、滑らかな音を出すので聴き疲れしない。ウォームな音、という感じです。音には非常に満足しています。装着感もかなりいいです。ヘッドバンドの長さが私には少し足りないのですが、側圧・頭頂圧ともにそれほど気になりません。by plto
乙。アルカンターラは音作りが難しい印象があるんだけど、その辺は割とうまくやってるのかな。
半田付けコメント沢山感謝。今回コメントを見た感じだと7-3で学生時代に半田付けをやったことのある人の方が多いみたいだね。とは言え、ネット上で時々見かける「中学の授業でやっただろ」「中学の技術レベルの半田付けができればOK」みたいな意見はちょっと問題ありなんじゃないかと。しかもこのページを見ててコメントくれる人限定でこの結果だから、実際にはもう少し半田付けをやったことない人の方が多いかもしれない。日本人全員を対象にアンケート取ったら8割がやったことなかったりして。
某月某日+116日
不定期コラム第56回 とか昔の日記でも書いたけど、意外と知られてないようなので一応改めて。「断線が心配だからケーブル着脱ができないとイヤだ」って意見を時々見かけるんだが、私の経験からすると断線する確率よりもケーブル着脱可能で接触不良になる確率の方が高い。断線は使わないで置いておくと基本的に発生しないのに対して、接触不良は使わなくても発生する。断線と接触不良を比べると、自分で修理する場合には断線の方がはるかに容易なことが多いといった問題もある。毎日のように持ち運んで使用するイヤホンだと断線する確率が上がるだろうから話は変わってくるけど、使用頻度が低いものや屋内でしか使わないもので着脱可能はむしろ故障の元。安易に着脱可能なものを求めるのは止めた方が良いと思う。以下拍手レス↓
>1840についてはその通りですね。頭頂部にいい要素がほとんど無いですし。少なくとも私はクッションが薄いからという意見をあまり見た覚えはありません。まずはカーブをもっと描けマイケル。
逆に頭頂部に悪い要素ばっかりってどうなるんだろ。重い、側圧ゼロ、接触面積極小、ヘッドバンドの表面が硬い、ヘッドバンドが平ら、イヤーパッドが滑りやすい・・・・・・は側圧ゼロなら関係ないか。さすがに全部当てはまるのは思い当たらないな。重い、側圧ゼロ、ヘッドバンドが平らだとAMT。これだけでも結構酷いな。話が戻るけど、ヘッドバンド薄いせいってのは検索するといくつか簡単にヒットする。
>前にも似たような質問があったと思うんですが、最近He&Biさんが気に入っている音楽のアルバムを、何点か教えてください。良さそうでしたら、アマゾンからポチっといきます。
最近・・・・・・これは何度か書いてることだけど、ここ数年サイトの運営で忙しく普通の(サイトに無関係な)音楽鑑賞をする時間がほとんどない。それがずっと蓄積されていてイビツな状態なので、その意味でサイトをやめるべきなのかとも思う。なので最近気に入っているアルバムと言われても書けない。昔からずっと好きなアルバムとか曲別HP探索にリクエストされた中で気に入ったアルバムはあるからそういうのは書けるけどね。
>Momentum... ... ... イイ!(・∀・) by EX1ろば@HD25とはまた違った方向性で、ちゃんとゼンハイザーしてます
考えてみたらHD25-1とHD650の間みたいな音かも。
>Fidelio X1ってどう思いますか?
国内正規品高すぎ。
>SRH1840の頭頂部への負担ってどれくらいですか?店頭で試着したときには良い付け心地だと思ったのですが長時間つけてるとじわじわときってくるタイプですか?どちらかと言えばk601の硬い皮バンドの方が負担が大きいと思うのですがこちらは文句言われませんよね。
長時間着けてるとじわじわくるタイプだと思うけど、頭頂部への負担は大抵そうなんじゃないかという気も。K601は接触面積が圧倒的に広いから。あとはSRH1840と違ってフリーアジャストなので頭が縦長な人ほど圧力がかかるって意味で個人差がありそう。
>数年ぶりにIE-20XB(5EB)を取り出して聴いたのですが間違いなく手持ちで最も低音が出てますね・・・昔はこんなに出ているとは感じなかった気がするのですがびっくりするくらいの量ですね 明らかにこれだけ次元が違う感じですね
凄く出てるんだけど、ちゃんと他の音も聴こえるしそんなに曇ってる感じでもないから、音源や低域の定義によっては大して多くないように感じられたりする。
>S2、10,000円以下の製品では久々の「音は価格の割に良い」でしたね。評点としては4くらいかしら。買ってみます。
4か4.5。本サイトの基準で3万円、普通の人の基準だと1〜2万円くらいの価値はあるかな。
>FXZ200は中高域は結構出てると思います 個人的には低音は最低域が目立つ感じでこの2つが目立つドンシャリ?と感じますね もうちょっと中域が落ち着いた感じで中低域が目立つと結構好みなんですが 持ってないけどFX500やFX700の重低音強化verって感じなんでしょうか? 少なくともFXT90とは中高域が全然違いますね
HP-FX500はHA-FXZ200より低域が少なくて中高域が多い感じ。HP-FX500よりはHA-FX700の方がHA-FXZ200に近いと思う。持ってないからテキトーだけど。
何となく気になったんだけど、半田付けって学生時代にみんなやるもんなのかな。中学の必修ではないみたいだから、大人になってもやったことない人っているんじゃなかろーか。まあ中学でちょっとやってたとしても、大人になってやるときが来たらまた一からだろうけど。これを見てる人、自分自身や知人の半田歴について、良かったらコメント頂戴。
某月某日+112日
SRH1840の頭頂部への負担が大きいのはヘッドバンドのクッションが薄いからという意見を割と頻繁に見かける気がするんだけども、これははっきり言って間違いなんじゃないかと。何故ならSRH1840のヘッドバンドのクッションは5mm程度入ってるから。そんだけ入ってれば普通でしょ。ヘッドホンのヘッドバンドのクッションはゼロからせいぜい10mm程度だし、色んなヘッドホンを眺めてみてもSRH1840より厚いのもあれば薄いのもある。じゃあ何故頭頂部の負担が大きい(まあ大きいと言ってもこれも普通の範疇と感じる人もいるレベルだと思うけど)のかと言うと、接触面積の小ささが最大の原因じゃないかと。接触面積が小さいのはヘッドバンドが二股になっているから。次に考えられるのが表面の硬さ。SRH1840のクッションの表面は皮で、軽く触った印象としては大抵のヘッドホンのクッションと比べて硬い。あとは、ヘッドバンドのカーブがもっと頭に沿うようになっていれば改善されたかもしれないけど、これは平均的なヘッドホンと比べてどのくらい悪い形状なのかは簡単には分からないと思う。それ以外に頭頂部の負担に影響する要素としては、重量、側圧、イヤーパッドの滑りやすさ、全体の形状による負荷分散の具合といったものが考えられるけど、SRH1840の場合には接触面積や表面の硬さと比べると問題があるとは思えない。ただ、裏を返せばどの要素を見ても問題がないという程度であって、頭頂部の負担に有利な要素がほとんどないために合計点として悪い方向になってしまっている感もある。もし側圧がもっと強いとかイヤーパッドが滑りにくいといった傾向だったなら、接触面積の小ささが相殺されていた可能性が高い。一方、二股のメリットとしては軽量化と安定化が挙げられる。軽量化は、二股の間の隙間を同じ材料で埋めたら当然重くなるって意味。安定化は、二股になってるのをくっつけて一本にしたら実質的にヘッドバンドの幅が狭くなるのと同じようなことになって頭を動かしたときにずれやすくなるって意味。これらのメリットは理屈の上だけでなく実際にプラスに作用しているように感じられる。なので、安易に二股を悪者扱いするのには同意できない。総合的な装着感を改善するには、ヘッドバンドをもう少し幅広にして、クッションの表面を柔らかくして、ヘッドバンドのカーブに丸みを持たせて、側圧を若干強くする、って感じの微調整が妥当じゃないかと妄想。以下拍手レス↓
>DX2000というHPが出たような気がしていたんですが、ぼくの夢だったんでしょうか
HA-DX2000? それは中国版HP-DX1000(中国ではHP-DX1000は売ってない)じゃないかって話を前に書いた記憶が。
>付属のイヤホンとかのクオリティがガン上がりなせいで、初心者にオススメしても大して感動してくれなくなったわ。嬉しいやら悲しいやらだけど、もう需要は落ち着いたんだろうね。
総合的な音質って意味ではそうかもね。自分の好きな曲を好みの音で楽しみたいって意味ではまだまだ買い換える価値があると思う。ヘッドホンは音質以外にも色んな楽しみ方があるし。
>評判良くないXBA-H2を聴いてきたのですが普通のダイナミック型のドンシャリタイプでありがちな感じなのと音が似てて悪くないと思いました 個人的には結構好みな方ですね 中域より中低域と4~6khzが目立ってて低域高域が多い感じですね(H3も同上) しかしハイブリットと言う割にBA型っぽい音では全く無いと感じます持ってきて比較できたのはCX95だけですけど・・・ 好みな方なんですけど自分は買うなら高域がより滑らかで似た感じのドンシャリなHA-FXZ200の方に行きたい感じですね これはもうちょっと遮音性が欲しい感じですけど
HA-FXZ200って結構癖が強いと思うんだが・・・・・・
>値下がりでSRH1440を近いうちに買おうか迷っているんですが、SRH1840と比べると何を聴くにしてもSRH1440は劣る感じですか?(HD650とHD595の関係のようなイメージ?)
持ってないので何とも。SRH1440の方が若干高音よりって意味ではHD650とHD595の関係に近いかも? あと装着感。SRH1440の方が重くてグラグラする気がする。
>K181DJのイヤーパッドがボロボロになったから1年前に買ってたイヤーパッドに交換してみたけど、たしかにフィルター薄いなーと思ってたら、古い方にはパッドの内側に取り外し可能なスポンジみたいなのがある。この有無の違いなのかなと。とりあえず新しい方にスボンジ移しときました。
おー、さんきゅー。そんなんあったかいな・・・・・・探したらあった・・・・・・と言うか取れたわ。けどこれ内周34mmのパッドの向こう側に直径68mmのスポンジが入ってるから普通取れると思わないだろw 公式のService documentation にも載ってないし。交換用イヤーパッドじゃなくて製品の方は、最近のものでも同じようになってるのかもね。だとしたらマイナーチェンジじゃなくて交換用イヤーパッドにはスポンジが入ってないという、良くある仕様だわ(K181DJの場合にはそれが分かりにくいけど)。て言うかK181DJみたいなマイナーヘッドホンのイヤーパッド交換の話で対話が成立するとは驚きw
>おっぱいの持ちぐされ。
まあそんな感じだな。
今日のヘッドホン娘絵×5。あに☆Numark。 Red Wave。ここ数年クラブイベントにもアニメ・ゲーム関連が凄く進出してるようなのでこういうのも必然か。シロいろ さん。ポスト萌えはちょっと理解できる。逆転昔話 vol.1~姫編~。 PRO/4AA似。逆転昔話 vol.2~くノ一編~。 PCDP。逆転昔話 vol.3~ウエイトレス編~。 昔話でウエイトレス? あとそんなものをお盆に載せるなw
某月某日+109日
Amazon.co.jp限定カラー発売記念特集「PORTA PRO MANIAC」。 倦厭? 敬遠じゃないのか。以下拍手レス↓
>現在発売している中でボーカルが素敵なイヤホンないでしょうか?主にアニソンです。タッチノイズ対策でシュア掛けできれば嬉しいのですが
ざっくりすぎじゃなかろーか。シュア掛けと言えばSE425はかなり条件に当てはまるんじゃないかと。ZH-DX200-CTなんかはシュア掛けは普通しないだろうけどタッチノイズが凄く小さいのでそもそも必要ないしアニソンにも合う傾向(ヴォーカルが素敵とは思わんけど低域に埋もれないとか癖がないって意味では素敵)。
>曲別HP探索でピアノ・ソロがまだ取り上げられていないようなので、リクエストします。「ショパン:12の練習曲」。ピアニストは、マウリツィオ・ポリーニです。このピアニスト特有の、硬質でクリスタルな音の響きを最大限に活かせるHPで聴きたいです。
リクエストは承っとくけど、一応1期の第72回と2期の第27回がピアノソロ。
>ショパンの練習曲を、曲別HP探索にリクエストした者です。ピアノソロがまだ取り上げられてないと思ったのですが、よく見てみたら、フジ子・ヘミングのラ・カンパネラがありましたね。すいません。でもポリーニは彼女とはまた違ったタイプのピアニストですし、曲目もリストではなくショパンなので、検討してもらえるとうれしいです。
しかも1期だし、フジ子・ヘミングはクラシックと言うよりフジ子・ヘミングというジャンルみたいな感じだしね。
>へびさんのレビュー見てMDR-V6買おうかなーと思ったんですが、ディスコンなんですね。その場合はMDR-7506買っとけばいいのかな。ところでこの機種の女性ヴォーカルはエロいですか(リップノイズとか)。
ディスコンて言ってもまだ売ってる店多いけどね。偽物が沢山出回ってるみたいだから、日本ではサウンドハウスで売らなくなった時点で入手困難と言えるかもしれないけど、DMRは多分本物なんじゃないかな。MDR-7506でもほとんど問題ないと思うけど、どっちにしろヴォーカル聴くならお薦めはしない。かなり癖があるから。リップノイズを出してくれるかどうかと言えば出してくれるけど、エロいかと言われると疑問。ATH-A900とかDJ1 PROがエロいと感じるような曲や感性ならエロい可能性が高い。
>イヤホンのマルチドライバーの話になるといつもこの動画(14:30くらいから)の「モアボタン イコール ベター」を思い出して吹いてしまう。メーカーも「モアユニット イコール ベター」と言ってるようなものだし 日本車が世界を席巻した理由>http://www.nicovideo.jp/watch/sm8295735
イヤホンのマルチドライバーはむしろ海外メーカーが言ってる気がする。
>中古のATH-W1000買うか、新品のW1000X買うかで迷っている。両方聞き比べしたが、どちらも味があって判別しかねてる状態。一番気になるのは、手持ちのHD600とキャラが被らないかなという点。
それならATH-W1000でしょ。
>ふと、音に対する感性が歳を取るとともにガラッと変わったことに気づく。10代の頃は低音一辺倒で、PortaProやDT990PROにさらにイコライザを効かせてガンガン重低音仕様にして聴いてた。それが20代になると低域傾向が弱り始め、逆に「高域が綺麗に聞こえる機種」を欲するようになってきた。以前はAD2000やSX1などのフラットな音やかまぼこな音など聞くに堪えなかったが、30に近くなった今はむしろ好んで聴くようになった。逆に低音ホンは鬱陶しく感じて聞けなくなってしまった。HeBiさんは、今も昔も「好みの音」は変わってませんか?
私は好みの音なんて最初からなかったかも。曲や気分で変わるだけで。
>全く注目されていないMDR-S40を買ってみた。MDR-G75LWをそのままオーバーヘッドにしたような音だった。音量が少し取り辛いけど、もっと注目されてもいいと思う。ただコード両出しの開放型ポータブルヘッドホンなんか需要無いのかもな〜。
両出しはまだしも、開放型ポータブルは日本では使用環境が限られるから昔から極一部の機種しか話題にならない。
>欲しがりなさい、勝つまでは。
時代は変わったな・・・・・・
>今回のアフィリエイト少ないですね。みんなもっとヘッドホン買おうぜ!
色々理由があるんだよ。とは言えもっとヘッドホン買おうぜってのは同意。
>ヘビさん、最近やばいです。アンプやらの上流に50万円くらいかけたい衝動にかられちゃってるんです。ヘビさんがEdition7を買われたときはどうされてました?分割24回払いとかですか?
覚えてないけど多分一括。
今日のヘッドホン娘絵×5。八月二日 さん。描かれてるものが全部椅子なら謎だ。KAERISM さん。右出し。GWAVE 2012 2nd Memories。 何か色々おかしい。solfa works best album「chronicle ~dog side~」。 犬。ドラマCD ぽちゃぽちゃ水泳部。 何かぽちゃっぽいの続いたな。
某月某日+105日
11月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.EPH-100(-)
2.hf5(↑4)
3.MDR-7506(↑5)
4.MDR-V6(↓3)
5.PRO/4AA(-)
6.K701(↑1)
7.HD650(-)
8.MDR-MA900(↑2)
9.SW-HP10(-)
10.K612PRO(↓8)
EPH-100、PRO/4AA、HD650、SW-HP10が入った代わりにSRH1840、DT990PRO、ATH-PRO5MK2、HP-RX900がランク外へ。EPH-100はこれまで何度か出入りを繰り返してたんだけど、いきなり1位とは。何かあったのかな。調べた範囲で気になったのは、10月に価格.comに登録されたこと、12月にYダイレクトが終了(http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/info_fin.html現在リンク切れ)すること(YダイレクトとはYAMAHAの直販で、平行輸入品を除いてEPH-100はここでしか売ってない)。以下拍手レス↓
>象みたいな奥さんに踏まれる可能性はある。電子レンジでチンされたり食器洗い機に入れられたりすることもある。
じゃあ次は電子レンジでチンされても壊れないヘッドホンとか食器洗い機に入れられても壊れないヘッドホンか。食器洗い機はIPX6程度の防水性能があれば大丈夫かな。電子レンジはちょっと難しいな。
>SONYのスポンジ付きハイブリッドイヤピースがかなりお気に入り。音変わりすぎて驚く。あと桜庭統さんのCD(スターオーシャン3サウンドトラック)や、藤原基央さんがゲーム曲を作ったときに出たCD(Song for tales of the abyss)辺りは試聴用にすごく使い勝手がいいなーと思う昨今。でも同じようなCDを聴いてるのになんでオーディオスパイラルになるんだろう・・・。
そりゃCDが同じでも聴力、感性、気分、経験等が変化するわけだから機器も変わってくる。
>UE900!!UE900!!!
どういう意味だろ。UE900・・・・・・を買ったら良い出来だったよ。UE900・・・・・・を買ったらしそわかめご飯が付いてきたよ。UE900・・・・・・ステマだよ。UE900・・・・・・買った後に気づいたけど評判悪いよ。UE900・・・・・・ひっくり返すと006ヨ∩。色々ありすぎて特定できんわ。
>愛用の旧PX-200が壊れてしまって、200Uを買ったもののどうにも音が軽く浅く感じてしまうの。k24pを引っ張り出して使ってるけど、音場の狭さと低音の強さで聞き疲れちゃうの。Jazzやヒーリングを外でも気持ち良く聞けるような、そんな密閉型ポータブルヘッドホンでおすすめありますか?へびたん…!
密閉型ポータブルでPX200みたいに低域の量が少ないのって珍しいんだよね。K24Pだと多すぎて全然ダメってレベルなら、K430あたりかなぁ。遮音性を求めるならHD219がお薦めだけど低域はそれなりに多い。個人的には「Jazzやヒーリングを外でも気持ち良く聞ける」って条件だとこれくらい出てても良いと思う。あるいはいっそMOMENTUMあたりまでいっちゃうとか。遮音性は全然・・・・・・と言うかポータブル用としては問題ありすぎなので使い勝手重視なら基本的にはお薦めしないけど。
>フリーにした時に左右のイヤーパッド同士がぴったりくっつく機種は特にパッドの劣化が早い気がする
かもね。皮脂とか湿気がキープされちゃうから。一度も使ってないなら劣化速度は変わらないんじゃないかな、多分。
>今時流行りのマルチBAやハイブリッド型のイヤホンって、個人的には価格の割りに音質は微妙、というイメージがあります。少なくとも周波数特性を見る限りでは、シングルドライバでも優秀な機種はたくさんありますし、むしろ価格が近ければ、マルチよりシングルの方が当たりが多いような気がします。マルチドライバ機種の値段が高いのは、よく宣伝されるように音質面で原理的に優位性があるというより、単に材料費がかさんだり、ネットワークという要素が増えチューニングが煩雑になるため原価が高くつくから、という気がしてなりません。なぜなら、イヤホンの音質は、ドライバーの性質や数だけで決まるような単純なものではないからです。どうも、高価格製品には大艦巨砲主義というか、成金的な悪趣味というか、無意味な贅沢をちらちかせた商業主義を感じ取ってしまうのですが、これはきっと私の聴覚や価値観が歪んでいるからなのでしょうね。
それくらい普通普通。価値観が歪んでるって言うなら最低でも「BA型はシングルもマルチもほとんどがゴミ」くらい言わないと。それだって理屈で考えればむしろ正論とも言えちゃうし。
11月のアフィリエイトの報告。amazonが8029円、サウンドハウスが216円、HMVが59円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
HD215 II 2個
HiDefJax AcousticSteel 2個
HP-CN40A 2個
ATH-SJ11 1個
EHP-OH500BK 1個
hf5 1個
HP-AURVN-LV 1個
HP-CN45 1個
HP-RX900 1個
K612PRO 1個
MDR-10R 1個
MDR-ED12LP 1個
RH-300 1個
RP-HJE150 1個
SE215 1個
SE-CE511i 1個
SE-M290 1個
SE-MJ31 1個
Super.fi 5 1個
他にはEP-EXN50S、HP-AD900、Re:Cable UE-10 PRO PLUS等。ダンケ。
某月某日+102日
ES-HF300、ちゃんと聴いてみたら結構良かった。いやファーストインプレでも良かったんだけど、ちょっと方向性が違うと言うか。ファーストインプレだと切れを評価してたようなところがあったんだけど、ちゃんと聴くと切れよりも響きが綺麗という方向性にシフトした(別に響きが豊かなわけではない)。ピアノトリオとか上から下まで綺麗に鳴らしてくれる。って言うかピアノが綺麗なのか。いやでもハイハットも密閉型トップクラスなんじゃないかってくらい綺麗だし、待てよベースも・・・・・・ってなる感じ。まあ若干綺麗すぎるようなところがあって、beyerdynamicとかGRADOみたいな味わいを求める人には合わないだろうけど。かと言ってキンキンするとかシャリつくといったこともなく。測定上もなかなか優秀。ところで、一時期除いて全然値下がりしてなかったのに、最近になって量販店が2千円下げたね。メーカーが操作してるのかな。以下拍手レス↓
>HS-AVNLV2の試着の話ですが、(1)ヘッドバンドを最大まで伸ばしてもギリギリだった、(2)ご指摘の通り頭の上部(頭頂骨?)が角ばっている、が思い当たる理由でしょうか。あくまで私の頭には合わなかったということで・・・。
まあそういうこともあるよ。
>古い音源の左右の不自然な分離感が気になるから、Crossfeed搭載のHPAが欲しい・・・けどなかなか癖の少ない機種が少ない。FiioE12とCordaAriettaあたり狙ってるけど、どっちも癖ありそうだしなあ・・・。
それくらいの価格としてはそんなに癖がある方でもないんじゃないの。良く知らんけど。
>ちょっと気になったんですが、昔のレビューで「今もう一度点数つけたら別の点数になるんだろうな」ってヘッドホンは多いですか?
んー。たまに今の自分の感覚とちょっとずれてるなってのはあるね。あっても音質だったら0.5点だけど。ただ、これは昔と今で基準が変わってるとか感覚が変わってるということとイコールではない。そもそも本サイトの評点はルールに基づいて半自動的に決まるから、漠然とした自分の感覚とは(新しくレビューを書いた製品であっても)ズレがあって意外に思うことがある。しかも0.5点は最小単位だから、非常に小さな差でも0.5点違ってしまうことがある。そういう意味で、仮に「今もう一度点数つけたら別の点数になるんだろうな」ってことが頻繁にあったとしても、当然と言えば当然という気も。
>カマボコって言うと丁度最近ATH-SX1aを買ったばかりだけど、思っていた以上に普通のヘッドホンなんだなぁーってのが最初の感想だったんだけど、ATH-SX1aに慣れた後に、他のヘッドホン聴いたらヴォーカルが遠くてびっくししたなぁ。なんとなくEXH-313を普通のヘッドホンにしたようなヘッドホンだなぁと思った。まぁEXH-313が全然普通じゃないヘッドホンだから分かりにくい例えかもしれないけどw byうぐぅ〜
ATH-SX1aとEXH-313はちょっと近いとこあるね。どっちもATH-M40fsと比べるとだいぶ古臭さがない。ATH-SX1aは何と言うか、最近のドンシャリヘッドホンを素直にかまぼこにしたような感じ。
>ここで初めて知ったGMP400が気になってきた。ステマってすごいなー。個人的にK612のレビューが楽しみです。手持ちのK701が壊れたらそっちに買い換えるかも。
やっぱ時代は開放型か。象が踏んでも壊れないって、そもそもヘッドホンが象に踏まれるシチュエーションが分からんし。
>今や、かつての半額以下で買えるようになったKOSS製品。レビュー内の「コストパフォーマンス」についての部分は訂正してもいいのでは?
レビューのコストパフォーマンスは同ページ内の参考最安価格(レビュー公開時に私が調べた範囲の最安実売価格)を基準にしているので、書き換えたらそれこそ訳が分からなくなる。KOSSほどじゃなくても相当下がってるものも少なくないので、KOSSだけ書き換えるのもおかしいし。
今日のヘッドホン娘絵×5。兔子的日志(文字コード的に略) さん。日本人ぽい絵。ここ数年中国人のこういう絵が凄く増えてる。畫圖怠惰症候群 さん。こっちは台湾? アオリオ ボーカルコレクション(Remaster版)。 イヤホンですが。双子座のパラドクス サウンドトラック。 現実にこういう服着てる人がいたら滅茶苦茶目立つ。onomatope* 2nd Vocal Collection。 水色。
某月某日+98日
この前のイヤーパッドまとめ買いの話・・・・・・何回目だよw 偶然だけど、5台中3台もかまぼこだった(ATH-M40fs、ATH-SX1、SE-900D・・・・・・SE-900Dはかまぼことは少し違うかもだけど)。イヤーパッドを交換して音もチェックしてみたけど、かまぼこは現在絶滅危惧種で最近あまり聴いてないタイプの音なので何だか変な気分になった。そうそうかまぼこってこんな音だったよね、みたいな。そんなに聴いてないってこともないはずなんだけど、低音より&ドンシャリと比較すると存在比率が多分1/10とかだから、やっぱりそっちの方に耳が慣れてるんだろうね。かまぼこのヘッドホンを沢山持ってる私でさえこれだから、大抵の人はもっと低音より&ドンシャリに耳が慣れてるんじゃないかと。そんなわけで、かまぼこのヘッドホンを買ってみることをお薦めしたい(普段からかまぼこのヘッドホンばっか使ってるという自覚のある人は除く)。特にATH-M40fsなんかは全体的に最近珍しいタイプの音なんで面白いかと。仮にゴミだと思っても、昔はこういう音が普通だったんだ、逆にこれを基準にして他のヘッドホンを見直したらどうなるんだろ、と考えてみて欲しい。音の良し悪しというものが時とともにどれだけ激変するのか、その一端が垣間見えるんじゃないかと。以下拍手レス↓
>1万から2万円程度の製品の場合、一日あたり2時間程度の使用として何年持てば、壊れても納得できますか?
1日2時間で1年だと約700時間だから、1〜2万円を割ると1時間あたり20円くらいになるよね。そう考えると1年もてば十分すぎるんじゃないの。私の場合には1〜2万円のヘッドホンでもサイト関連を除くとほとんど使ってないのとかあるから、1時間当たり数千円なんてこともありうるw そんなアホな話は置いておくとしても、毎日2時間て結構な使用量だから、ヘッドホンに限らず他のものに置き換えても1年もてば納得できるでしょ。あまり使わないなら5年くらいもって欲しいとかってことになってくるだろうけど。
>ヘッドホンレビューのページのfavorite!を<A href="rs-1.html">RS-1</A><FONT color="#000000" size="2"> </FONT><FONT color="#ff00ff" size="2"><FONT color="#ff00ff" size="2"><B><a href="column20.html">favorite!</a></B></FONT></FONT><BR>って感じでfavorite!のところに取り上げた不定期コラムお気に入りヘッドホンのページに飛べるようにできませんか?あると便利な気がします。
できるけど便利なのかな。良く分からんけど反対意見がないようなら後でやっとくわ。
>ああ〜GMP400がすごい良い。フラットで響きが豊かで音の分離、解像感がすばらしく一つ一つの音を丁寧に鳴らしてくれる。ほんのり静電型っぽい音で自分にとっては10万でも安いくらい。前に買ったX1よりはるかにゲフンゲフン。なんか絶賛しすぎてステマくさくなっちゃった。
ほんとだよw
>イヤーパッドのマイナーチェンジに気がつくなんて凄いですね、私なんて気づく自信がまったく無いです。
場合によるでしょ。チラッと見ただけなら気づかないかもしれないけど、最初からマイナーチェンジを意識してれば大きい違いは普通気づくだろうし。今回は自分の手で交換したから、それほど意識しなくても気づきやすいケースだった。耳と振動板の間を遮るフィルターは音質にもかなり影響するし、過去にもマイナーチェンジとか個体差に何度か遭遇してるから尚更。
>横浜のヨドバシでHS-AVNLV2を見つけたので試着してみました。再生機器を持っていなかったので試聴は出来ず。私の場合はヘッドバンドの両端で頭部を押さえつけるような状態になってしまい、長時間の使用は無理そうでした。HP-AURVN-LVはクッションが厚めなので問題なかったんですが・・・。
へー。珍しくない? ごく普通のヘッドバンドだと思うけど、そんなことあるのかな。まあ人によるか。頭の上部が角ばってる人とか。私はそういうこと滅多にないので何とも。
公式アナウンスは見当たらないけど、ハーマン経由のAKG製品の一部が価格改定で大幅値下げみたいだね。例えばQ701だと量販店価格が5万円前後から29800円に。昔のハーマンは海外の約2倍の価格設定だったのが最近は妥当な価格設定になってきてたので、今回の価格改定は旧製品もそれに合わせたって形じゃないかと。
某月某日+95日
この前イヤーパッドをまとめ買いしたって話を書いたけど、その中の一つ、K181DJのイヤーパッドがマイナーチェンジしてた。マイナーチェンジ後のものは耳と振動板を遮るフィルターがかなり薄い。これが薄くなると一般的に高音よりになる。イヤーパッド表面の質感も若干違うような。気のせいかもしれないってレベルだけど。実際の音の変化は微妙。以前の方が低域の重心が低かったような、濃密だったような。もっとも、これはイヤーパッドと本体が馴染んでないせいかもしれない。以下拍手レス↓
>Aurvana Live! 2やっぱり結構似てるのか〜。AH-D5000とMDR-CD3000くらい音場違うなら気になるけど、そうじゃないならいいや。それよりもSRH1840とSRH1540で悩む今日このごろ。byうぐぅ〜
人によってはそれくらい違うと感じるかもよ。
>Earpodsの癖のない抜けのいい音色・厚みのある低音が気に入っているのですが、ヘッドホンで近い機種ってありますか?
難しい。KH-K1000が割と近かったかなぁ。次はSR-007とかになっちゃうかも。EarPodsみたいな音はもっとあっても良いと思うんだけどね。
>オマイガッ! 突撃先は04では無く02です。m(_ _)m 何故にこのようなミスタイプをしたものやら。そして、結局IM-70がどうしても気になって昨日もヨドバシに行ってしまったのですが、やっぱり余りに悪趣味な赤 (色を決定した人に、Captain Color Blindの称号を与えたいレベルです) が我慢ならず、IM-50を買って帰り、エージングなう by EX13ろば@やはりこやつ、CPが良いです。音に厚みがあって、名前通り交響曲聴いても良い感じですし、ジャズやロックも悪くない。ヴォーカルは...エージングでどこまで化けるか分かりませんが、どっちかと云えばインストゥルメンタル曲向きな気も
あの赤は差別化を狙ったんじゃないの。他にああいう色のイヤホンてあまり多くないし。ただ、イヤホンの場合には外で使うことが多いわけだからあまり変に目立つようだと売れないよね・・・・・・
>AKGの高級機ってK701のデザインと色味がかっこよくてそれからは下降気味だと思うのはおれだけ?
と言うか、K701が好きな人にとってはK701だけが奇跡的にはまった感じなんじゃないの。
>K701や601系ってT1やT5pが上位互換っぽいとこないですか?
どうだろ。広い目で見ればあまり癖がない傾向ってところは近いけど、その中で見れば決定的に違う気も。私にとっては、T1やT5pがあればK701やK601はいらない、なんてことはない。T1とK701の使用頻度は大差ないし。
今日のヘッドホン娘絵×5。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 9。 にゃーん。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 10。 有名な人だけど個人的には昔からどうも苦手。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 12。 チェック。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 13。 どこに立ってんだこれ? EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 15。 冷静に見ると凄い露出度。
某月某日+90日
あんまり買うつもりでもなかったんだけど、うっかりPlatinumとどっちが良いかなんて質問をしちゃったからこんなことに。違いを箇条書きにしてみる。
・折りたたみ。1は不可。2はスイーベル。
・イヤーパッドの形状。1はやや縦長。2は真円形。
・イヤーパッドのサイズ。1は内周50mm×40mm。2は内周50mm×50mm。
・イヤーパッドの深さ。1は16mm。2は20mm。
・ヘッドバンドの幅。2の方が若干広い。
・ヘッドバンドのクッション。2の方が若干薄い。
・ケーブルの出し方。1は両出し。2は片出し。
・ケーブル着脱。1は不可。2は可。
・ケーブルの形状。1は普通の円形。2はフラット。
・リモコン。1は無し。2は有り。
・プラグ。1は3極ストレート。2は4極L型。
・ハウジングの光沢。1は全体。2は外周部のみ。
・全体のサイズ。2の方が若干大きい。
・重量(実測)。1は196g。2は242g。
イヤーパッド内周の縦はちょうど同じくらいなので、1で耳の上下が当たるのがイヤだった人は2もイヤな可能性が高いと思う。装着した印象も近いけど、横に広く深さもある分どちらかと言うと2の方が余裕がある感じ。側圧やイヤーパッドの柔らかさはだいたい同じくらい。重さはちょっと使った感じそんなに違いはないように思ったけど、量るとそこそこ違うので長時間使うと違ってくるかも。あとはそうだなぁ、マイクがリモコンとは別についてて、人によっては邪魔に感じるかも。以下拍手レス↓
>EP-AVNAIRのイヤーパッド(アタッチメント?)が破れちゃったので交換用としてSONYのEP-E3を買ってみたら分厚すぎた……。というよりもEP-AVNAIRに付属しているやつが極端に薄いんだろうなあ。
極端かどうかは知らんけど、どちらかと言うと薄いかもね。厚いと当然音質への影響も大きいから、わざと薄くした可能性も。
>MDR-1RDC を購入したんですが、Noise Canceling の ON と OFF で全く別のヘッドホンのようです。OFFだと低音過多、ONだとバランスがよくなる感じです。一粒なのに2度おいしいみたいになってます。ちなみに品番はタイプミスじゃなくてアメリカの Costoco で売られていたもので、リモコンケーブルを省いた廉価版みたいです。ソニーの公式サイトにはどこにも見当たりませんが。 品番、タイプミスしてました。ごめんなさい。正しくはMDR-10RDC でした。失礼しました。
ノイズキャンセルヘッドホンの8割くらいはONとOFFで別物なんじゃないかな(しかも基本的にOFFの方が低音より)。残りはノイズキャンセルOFFだと音が鳴らないものと、騒音をマイクで拾わずに一定の打ち消し方をしてるせいかほとんど音が変わらないもの。
>アルバナライブ2なかなか良さそうですね。それはそうと初代アルバナライブのレビューで「コスパはまあまあだけど初心者や金のない人にとっての選択肢としてはアリという程度。定価が1万4000円だから今の売値5、6千円のせいでプラシーボ効果がかかって良く聴こえるんじゃないか。」みたいなレビューを見たけど売値1万円頃に買った自分たちのような者のレビューを見ても同じことを思うんでしょうかね。売値1万円程度の当時からコスパ最高って評判だったのに。
コストパフォーマンスは色々な原因で上下するからね(それについてはネタ帳に書きかけだからそのうち公開するかも)。その人だって「大幅に値下げされて6千円になってる有名製品を最近買った」からそういう評価になったのであって、「値下げされてない14800円の無名製品を2007年に買った」なら結構良いって評価だった可能性がある。
>マイナーチェンジかもしれませんね、自分のは最初に買ったx10付属のものが一番柔らかくペラペラで次に買ったx5が少し厚くなってて、バラ売りで買ったペアのものはより厚く硬くもなっててカサに縦線が入っている部分は付けた際に存在を感じ取れるぐらいでした。
へー。何か理由があって変えたならそれはそれで構わないけど、硬けりゃ良いってもんでもないからなぁ・・・・・・
>アレ? IM70 & IM50、かなりコスパ良いような? 色が逆だったら、多分IM-70をお持ち帰りしていたような気がします by EX13ろば@結局今日IM04に突撃し、後はMOMENTUMか、XBA-H1かXBA-H3か...IM70、グリーンとか黒とか出してくんねぇかナ...あ、XBA-H2はやっぱりダメっぽいです。H1とH3はちゃんと進化してるのに、1機種だけ初期のXBAシリーズばりに音のまとまりが悪く感じられました。低音も、相変わらず体感的にはH1より薄いし...
ATH-IM70凄く買いそうだったんだけど、ATH-CHX7に要望があってそっち買っちゃったからなぁ。でもそのうち買いそう。
>HS-AVNLV2のファーストインプレありがとうございました!購入を検討していたので大変助かりました。HP-AURVN-LVも保有しているのですが、ヘッドバンドを一杯まで伸ばして装着しているのでヘッドバンドが短いのが少々気になります・・・。一度試聴・試着してみることにします。
ヘッドバンドの長さはちょうど同じくらいだと思う。
今日のヘッドホン娘絵×5。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 16。 リボン。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 17。 ◎。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 18。 桜。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 19。 ×。EXIT TRANCE PRESENTS SPEED アニメトランス BEST 20。 サンタ。
某月某日+88日
デカw
比較対象のATH-CKS90だってカナル型としては大きい方なのに。いやどんなものなのか深く考えずに買ったわけだけど、無意識のうちに普通のカナル型くらいのを想像してたんだろうね。それがこんなイヤホンと耳かけの中間くらいのものが来たからちょっと驚いたわ。ドライバーが入ってるわけでもないのに耳からはみ出す部分がやたら大きい。音も無意識のうちにカナル型に近いのかと思ってたけど、これはBose in-ear headphonesとかHP-NZ13みたいなタイプだね。イヤーピースが2サイズ付属してるけど、パッと見ほとんど同じくらいの大きさに見える。耳が小さい人は避けた方が良いかも。以下拍手レス↓
>最近ほとんど使ってないヘッドホンを整理して、処分したり人にあげたり。結果、家での常用をHD650(通常とバランス駆動をケーブルで使い分け)、RS325i、GMP450PRO、極稀にER-4S。ポタ用をHD25-1ii、AURVANA AIRに絞りました。自分的には少数精鋭にと思ってここまで絞りましたが、一般的に見たら普通に持ちすぎだろって突っ込まれそうですな。感覚が大分おかしくなってるな−。でも、ここに最上級ライン(HD800とかT1クラス)から一つと、STAXからSRS-3170は加えたい……うん、やっぱりおかしいねww
まあ10台くらいは必要だと思うよ。
>曲別HP探索2へのリクエスト 君の銀の庭/Kalafina 劇場版まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 エンディング主題歌アニメソングにはあまりないタイプの曲だと思います。私は心地よさが気に入り好きなりました。自分はK701との相性がよさそうな気がしますが、ヴォーカルの心地よさ重視でオススメのヘッドホン知りたいです(^^
これは無理なんじゃないの。Kalafinaの曲は既にリクエストされてるし、他に梶浦由記の曲もリクエストされてるから。
>以前、「普通」を極めたヘッドホンとして、HD449を勧めていただいた者です。あの時はありがとうございました。・・・実はまだ迷っています。実はHD497を所有していて、音場が狭いと感じているので、構造の違いがあるにしろ、HD449もある程度似た傾向なのかな?と思いまして。再度質問で申し訳ないのですが、RP-HT560も「普通」なヘッドホンと言われていますが、音場の広さ、周波数特性上の癖のなさを考慮した上でどちらの方が管理人さんにとって「普通」といえますか?出来れば簡単な比較をお願いします。何度もすみません! 「普通」なヘッドホンの人です。何と何をどう比較して欲しいのか書くのを忘れていました・・・HD449とRP-HT560(出来ればHD497も交えて・・・)の日記上での比較です。よろしくお願いします!
HD497と似てるかどうかは兎も角、HD449は耳覆いサイズとしては音場狭いね。耳のせとか全部ひっくるめて広い目で見たら十分普通の範疇だと思うけど。HD497の方が当然抜けが良いからその意味で広がりはあるけど、単純に音が鳴ってる位置の話をするならHD449の方が若干広いかな? 広さよりも、HD497の方が音が近い点が違う気がする。RP-HT560は普通と言うには重低音が多いし高域の線が細い(RP-HT560は側圧が弱いしパッドはぴったりフィットするタイプでもないから低域は人によってかなり変わってくると思うけど)。HD449と比べると末端がしっかり出るドンシャリ。まあこれはHD449が厳しく見ると末端が落ちてるかまぼこだからってのもあるけど、RP-HT560単品で見てもかまぼこよりはドンシャリに近い。音場はRP-HT560の方が広い。広いけど、どっちが普通かは微妙。周波数特性上の癖のなさはHD449の方が普通だと思う。ただし、実際問題世の中には低域の量が多いヘッドホンが多いわけで、その意味ではRP-HT560の方が普通。
>そんなに買ったら交換用イヤーパッドの購入だけで結構な出費になりそうですね
今回は安いのが多かったから全部で1万ちょい。年間10万円はいかないんじゃないかな。イヤーパッドの交換が頻繁になってきたのは最近のことだから、今のところ負担はそれほどでもない。今後もそんなに増えないと予想。
>MDR-NWNC33ヲークマンユーザーとしてはありがたいす
今後も付属イヤホンが変更にならないことを期待したい・・・・・・
>自分の持ってたHD580はドライバーの爪が衝撃で浮きやすい個体でしたがHD590と650は全く問題ありませんでした たまにはずれ個体(パーツ)があると思います 持ってるものではクリプシュのイヤーピースなんかもバラツキ(柔らかさ)が多いなって感じます
Klipschはマイナーチェンジってことはない? 私の知ってる範囲だと古いものの方が柔らかい気がする。
>分解と言えばAKGのマニュアル類が楽しい。特にK240系は海外オクでディスコン品漁って分解・修復しまくった
AKGは例外的でしょ。
sirobako.comからメールが来てて何かと思ったらTOPPING D2/D20付属ACアダプターの無償交換のお知らせだった。調べてみたら数ヶ月前にTP30でも同じようなことがあったみたい。こういうことはない方が良いに決まってるけど、あったからにはちゃんと無償交換してくれるのは安心。しかし中国メーカー製品の小規模輸入販売で無償交換までするのはちょっと意外。よほど酷い不具合だったのか、良心的なのか、評価を上げるための戦略なのか・・・・・・
某月某日+84日
今月購入した交換用イヤーパッド。ATH-M40fs、ATH-SX1、HPS5000、K181DJ、SE-900D。HPS5000はイヤーパッド単品販売がなかったので本体ごと。音もちょっとおかしかったし、マイナーチェンジでヘッドバンドが改善された可能性もあったし。で、どうだったかと言うと、マイナーチェンジなのか個体差なのか分からんけど側圧は弱くなってた。とは言え、ヘッドバンドのサイズの小ささは相変わらず。聴いてみたら音が何か違う。相変わらずスピード感のあるロックとかブラスが良い感じだけど、前のより中高域が多いような。エージングしたら測定してみようかな。あとパッケージが変わってた。この前コメントにあった「パッケージの中を萌え絵にして、その萌え絵がヘドホンをかけてる風な見せ方」にちょっと近い。絵じゃなくて実写で、右半分はアップの女性が装着してる写真、左半分はパッケージが透明になっていて実物という。当然女性の顔がもろに見切れてるので、良く見るとちょっと微妙なパッケージ。ところでイヤーパッド買ったは良いけど交換する時間がない。初期不良とかあるかもしれんから早いとこやらなきゃいけないんだけど。以下拍手レス↓
>ms-1とsr225の比較、ありがとうございました。実は旧ms-1は持っていて、旧sr225が安く手に入りそうだったので悩んでたんです。ms-1はどちらのイヤーパッドの音も大好き(sr325iよりも)なんですけど、たまに女性ヴォーカルがキンつくのだけが不満だったので、sr225買ってみます!
両方とも旧とか凄いな。女性ヴォーカルがキンつくのが不満てのも。
>いつもレビューありがとうございます。私はHS-AVNLV2に一票です。1はhebiさんのレビューとか、このページでの絶賛とかを見て、気になって購入しましたが、確かにかなり良くできたヘッドホンでした。楽天や価格.com、Amazonなどのレビュー数を見ても、購入している方はかなり多いはず。私みたいに1がかなり気に入った人は、買い替えや買い増しの際に2の情報、特に1との差を知りたいのではないかと思います。
やっぱそーかー。
>昨日、秋葉原に行きまして、ダイナとeイヤホンでいろいろと試聴してきました。それで、ULTRASONEのイヤホンに興味を持ったのですが(私が聞いたのは、PICOとTIO)、こちらのサイトではとりあげられておらず、残念。レビューを希望します。最上位機種も含めて、どれでもよいので、いつかレビューしていただけると、うれしいですし、助かります。
Pycoな。検討する。
>>>そもそも純粋に個人的に欲しいものを買うってこと自体があまりないからw←それは助かるような、さびしいような。もっと管理人さんの趣味性を打ち出してもいいんじゃないか、というのは、一読者の勝手な考えですかねえ。。。
別に色んな意見の人がいて構わない。色んな意見を全部平均したら今くらいの感じになるんじゃないかって思ってやってるわけだけど。
>新AURVANAシリーズのレビューをして頂けるのなら2希望です。AURVANA Live!のイヤパッドがそろそろ限界で、丁度買い替え対象を探していましたので・・・。
凄い個人的な理由だなw 別に問題ないけど。まあ両方買っても(ry
>hd650はドライバー周りに限って言えばあんまり頑丈そうでない見た目なので、雑に扱ったり下手に分解したりすると簡単に音質が劣化しそうな気がします。せっかく分解が容易な設計なのだから、ケーブルやパッド以外にも、sonyのst機種のように細かい補修用部品を単体で注文できれば機材としての信頼性が増すと思うのですが。業務用のst機種と比べると、民生用であるという違いはありますが、既に10年近く続くベストセラーであり、開放型ヘッドホンのスタンダードの一つとして大量に出回っていることを考えれば、アフターケア部品のニーズは小さくないとも思います。まあ、そこは頭の固いドイツ人の大人の事情があるのでしょうか。
パーツの単品販売をしてるヘッドホンなんてほとんどないのに頭の固いドイツ人とか言っちゃうのは理解不能なんだが。つーかHD650ってケーブルとパッド以外にも色々売ってるよ。あと、ヘッドホンはそもそも分解するものじゃない。問題があるとすればあのドライバーを固定する爪の設計だけじゃないかと。
>hd650についての続き。ドライバー以外にも、ヘッドバンドのプラスチックが割れるという症状もあり(近所の家電量販店の展示品は見事に割れてました)、案外繊細な製品なのかもしれません。嗜好品として音質ばかりが重視されがちなヘッドホンですが、実用品として永く使うために、使いやすさや頑丈さ、修繕しやすさなどももっと評価されてもいいと思いました。
HD650のヘッドバンド破損については時々話題になるけど、多分特に脆いということはないと思う。前にも何かで書いたけど、破損報告の多さは使用者の数や話題になる頻度に大きく影響される。HD650はその意味で最も破損報告が多くなるヘッドホンの一つだと考えられる(特に長い目で見ると)。使いやすさや頑丈さはもちろん重要だけど、修繕しやすさはどうなんだろ。壊れたら自分で直すって人はかなり限られてくるんじゃないの。
>いつも参考にさせていただいています。今後ともお身体とお財布に気をつけて掲載をお願いします。最近B&WののP5を愛用中です。リケーブルしましたが、結構音が変わりますね。
P5はリケーブルで音が変わりやすいって割と言われる気がする。
>ヘッドホンをヘッドフォンと表記する人って、イヤホンもイヤフォンって表記してるのかな。
そういう人もいればそうでない人もいるだろうけど、単純にイヤフォンて表記自体そこまで珍しくない気も(でもまあヘッドフォンよりは少ないか)。ヘッドフォーンとかイヤフォーンて書く人もいるんだぜ。
今日のヘッドホン娘絵×5。transhy-diary(仮) さん。その1 、その2 、その3 、その4 、その5 。インテリビレッジの座敷童。
追記。リンク1件追加。
某月某日+81日
新AURVANAシリーズどーしたもんか。本サイト的にはPlatinumが優先順位高いんだけど発売までもうしばらくかかりそうだし、何かニーズは2の方が物凄くありそうなんだよね。どっちが良いとか意見・希望がある人はコメントよろ。そういや2はリモコン付ケーブルだけど着脱可能なんだね。本体側2.5mmだから嫌な人もいるだろうけど。以下拍手レス↓
>UE900のレビューお願いします。
検討するけど優先順位は低め・・・・・・だったんだけど要望が多いから上がってきてはいる。
>ヘッドホンソシャゲはメーカーの権利がry
許可を求めれば大抵OK出るんじゃないの。宣伝にもなるし。高級機を沢山出してるようなとこはブランドイメージの問題とかでダメかもだけど。
>最近HD650の音の定位がどうもおかしい気がしたので、開けてみたらやっぱりL側の振動板が爪から外れてました。これで3回目……。すぐに直せはするんですが、これは諦めるしか無いのか。最近のは改善されたんですかね(因みに私が買ったのは8年前)。あと、HD650ってこんな音だっけ?って悩んでたのが全て改善されました(低域がぼやけすぎる、音のエッジが丸すぎる等)。時々HD650が酷評されてたりしますが、振動板が外れているのに気づかないままになってる場合があるかもと思ったりします。
昔話題になった時期があったね。私は何度か分解してるけど外れてたことは一度もない。改善されたって話は聞かないけど、ほんとに微妙な部分なんで、メーカーが特に何もしてないつもりでも改善されてたって可能性はあると思う。
>安いのって全部が中国製かと思ってました、安い製品なのに利益でてるのか心配。
人件費は別に中国が最安とは限らないし、ヘッドホンの場合には利益が出るように価格設定できるケースが多いだろうから心配ないんじゃないかと。世の中、親会社や取引先との関係で望まない国で製造しなっきゃいけなかったり、売価がほぼ顧客の言いなりになってたりといったつらすぎるケースがあるわけで、そういうのと比べれば・・・・・・
>ヘッドホン娘で商売を思いついた。パッケージの中を萌え絵にして、その萌え絵がヘドホンをかけてる風な見せ方にして売れば980円のヘッドホンが1980円くらいで売れるかもしれない。
それパッケージ大きくしないとヘッドホンと絵のサイズがつりあい取れないんじゃないの。
>K240Sを久々に聴いて、良さを再確認。高いヘッドホンに比べてレンジも音場も広くないけど、独特の雰囲気とバランスが素晴らしい。こんなすばらしいヘッドホンだったのか・・・。
どっちかと言うと経験を積むほど良さが分かるヘッドホンかも。
>MS-1と、SR225にMS-1のパッドを装着したものを、日記で簡易比較してもらえないでしょうか?また、出来ればその逆のパターンの比較も知りたいです。あまり差がないのは承知ですが、微妙な差が知りたいです。よろしくお願いします。
不定期コラム第44回 参照。イヤーパッドを揃えると、どちらのイヤーパッドを使った場合でもMS-1の方が若干低域が多いように見える(音量を合わせて見比べる必要がある)。実際に聴き比べてみてもそうなっている印象。高域は測定上微妙だけど、聴くとSR-225の方が若干線が細くてハイハットとかシンバルが良い感じ。MS-1の方が明るい女性ヴォーカルがキンキンする。男性ヴォーカルならMS-1、女性ヴォーカルならSR-225かな。どっちもマイナーチェンジしてるし個体差もあるだろうから、同じになるとは限らんけど。
>愛用のER-6が断線してしまったので、これを機にイヤホンを変えようと思っています。「音漏れが少なく(できれば、レベル5を希望)、ヴォーカルのサ行が刺さらず、女性ヴォーカルとクラシックをそれなりに聞かせてくれる、一万円以内のイヤホン」て、ほかにありますでしょうか?いまのところ、ZH-DX200-CTを考えているのですが、ER-6と比べて、音漏れの具合がどうなのか、少し気になります。アドヴァイス、よろしくお願いいたします。
ZH-DX200-CTは単品で見れば条件を満たしている方だと思う。ただ、ダイナミック型だからER-6からだとどうしても違和感あるんじゃないかな。音漏れはそりゃER-6よりは漏れるだろうけど、図書館で大音量で使うとかでなければ問題ないはず。音質的にはMA850G/A(現行はMA850G/B)をお薦めしたい。ただし音漏れは少し落ちる。それでも電車とかで普通に使うならまず問題にならないレベル。音漏れとサ行が刺さらないことを重視するならhf5がお薦めだけど、これはER-6と比べるとかなり曇ってるように感じると思う。完璧に条件を満たすものは難しいんで、何を優先するかで選んで欲しい。
>He&Biさんは、買おうかどうか迷っているうちに生産終了になってしまい、あとで後悔したヘッドホンって、ありますか?わたしはedition7とTR-HP03B。まあ前者は自分のかせぎからいって、復活したとしても購入できるかどうか、ギリギリのラインではあるんですが。。。
んー。生産終了が発覚してから買うとお役立ち度が下がるからサイト的に買わない方針にしてて、そういう意味で生産終了が発覚した時点で「優先順位高かったのになぁ」と思うことはある。例えばheaven sとか。純粋に個人的に欲しかったものが生産終了になり入手できなくなって後悔ってのはあまり記憶にない。そもそも純粋に個人的に欲しいものを買うってこと自体があまりないからw
本サイトでは「ヘッドフォン」ではなく「ヘッドホン」と表記しているように、「イヤーチップ」ではなく「イヤーピース」と表記している。国内大手メーカーは「ヘッドホン」「イヤーピース」と書いているので。ただ、特許や論文で「ヘッドフォン」がほとんど使われないのに対して、「イヤーチップ」は普通に使われている。なので、「ヘッドフォン」よりは「イヤーチップ」の方が心置きなく使えるのかなぁという気はする。どうでも良いと言えばどうでも良いんだけど、「ヘッドホン」については以前説明したことがあるのに「イヤーピース」については説明したことがなかった気がしたので、念のため。
某月某日+77日
新製品どれを買おうか考えてたら何故かこんなことに・・・・・・
いやまあほとんどの新製品はこの2つより優先順位が低いのは間違いないわけだけど・・・・・・ 考えてみたら5極プラグって初めてかも。両方とも中国製じゃなかった。PhilippinesとMalaysia。色んなヘッドホンを買ってると中国製じゃないことって実はそれなりにあるんだけど、安いの2つ買って2つともってのは確率的にかなり珍しいかと。そう言えばヘッドホンの製造国って他にはどんなとこがあるかな。Japan、Germany、Austria、USA、Thailand、Taiwan、Koreaあたりはすぐに思い浮かぶけど、日本で販売されているものに限ってもまだまだありそう。以下拍手レス↓
>Beats ProとK701・・・。Beats Proがアウトロー系の不良でK701が眼鏡をかけた文武両道優等生キャラ。お互いに対する偏見から対立してしまうもののとある事件をきっかけに打ち解ける。K701の天然攻めBeats Pro強気受けか。それはそうとGERMAN MAESTROの検討ありがとうございます。コメントしたすぐあとに我慢できず注文してGMP400がもう手元にあるんですけど。音はいい感じです。若干高域寄りでわずかにサ行が刺さるキラキラした音、慣らしで刺がマイルドになれば良いな。QP 805 Monitorと違って人の声専用って感じではないです。想像していたよりもドイツっぽい音(偏見)。
GERMAN MAESTROと言えばやっぱり象が踏んでも壊れない的なイメージがあるから、1つ買うならそっち系のかなぁ。
>某店で、使い古されたATH-PRO5が大量に売られていた。安さにつられて自分も買ってしまった…。ドライバーは使いまくられて既にヘタってるだろうが、それが逆に視聴機で聴く音に似て懐かしい感じ。個人的にはCD900の次に出回っているモニターヘッドホンだと思うが、違うかな…?
実際にモニター用途に使われてるかどうかを別にして、日本国内で販売台数だけを比べるならそうなるかもね。
>K612PRO安いなぁ、同じ系統のK601は昔に2万円台後半で買ったのに。
昔ってのがいつのことなのか分からんけど、K601が発売された2006年は今より円安でデフレも進んでなくて他の製品も軒並高かったわけだから、K612PROがそれより安いのは当然と言えば当然。海外の価格からするとK612PROも2万円台後半が妥当だし、音質的にも十分それ以上の価値があると思うけどね。つーかK601が2万円台後半て平行輸入品でしょ。正規品なら4万円台後半(まあこれは当時ハーマンの価格設定がレート換算の約2倍だったからだけども)、それと比べるとK612PROの正規品は安いなんてもんじゃない。
>ヘッドホンにキャラクター性を持たせると言うことは、ヘッドホンを擬人化すれば良いわけですね!ヘッドホン娘は古いと。ゼンハイザーとオーテクの確執をどう描くのだとか、グラドはびんぼっちゃまスーツ着てるキャラクターになりそうだとかまじめに作ってみたら艦これみたいにヒットするかも。
ヘッドホンを擬人化したら結局ヘッドホン娘になりそうな気もするが・・・・・・ 艦これは何と言うか気持ち悪いというのは置いておいてヘッドホンでそこまでヒットするのが想像できない。
>E8はE7,9より音はよくないみたいなレビューが多かったから、同じ装着感で音が凄そうなのが出てきてくれたのはうれしい。値段も4万9千円とリーズナブル。血迷って49万とかで出してきたらショック死するとこだったよもう。( ・´з`・)ふぅ
今頃ショック死してて2度とコメントこないんじゃなかろうか。
>久しぶりに新宿ヨドバシのヘッドフォン売り場に行く機会があったので、発売になったばかりのXBA-Hシリーズを試聴して来ました。...と云いますか、本来はCOP1とMOMENTUM、MOMENTUM ON EARを聴くつもりだったンですが、COP1に取り付けられた延長ケーブルがヘタってて、まともに試聴できず。MOMENTUM、MOMENTUM ON EARは無事聴けたけど (インプレは長くなるので別途)、HA-SZ2000はハウジングとヘッドバンドの接合部がもげてむき出しになった中のケーブルで辛うじて繋がってる等、メンテが追い付いていない...と云うより、みんな試聴機は感謝してもっと丁重に扱おうヨ?!
同意なんだけど、扱い方を別にしても試聴機の置かれた状況は一般的な使用条件よりもハードで、しかもヘッドホンの扱いに慣れてない人含めいろんな人が触るから仕方ない面もないことはない気もしてきた今日この頃。
>さて、本題。まずは、H3。XBA-4SLのトラウマがあるンで (ちなみに、すぐ横でXBA-40が緊急値下げで\16K弱で売られてました。聴いてみると、やはり変わったのは色と名前だけ...) 多分買わないだろうがネ...と思いつつ実機をつまみ上げてみると、をおう、デカい! まぁ、XB90-EXと同サイズのダイナミックドライバーに加えてBAドライバーが複数入ってるンだから当たり前ですが、この耳から飛び出し感はCKS1000も真っ青です。装着感は意外と悪くないですが、時間が経つにつれずれて来そうな感じも。肝心の音は...アレ?予想よりは大分まとまりが良いですネ。XBA-1〜4を10〜40にマイナーチェンジしたのは、Hシリーズ開発の時間を稼ぐためだったンでしょうか。不自然さがだいぶマシになり、一聴して違和感を感じる事はなくなっているように思います。低音寄りのドンシャリに感じましたが、エージングが進んだであろう頃合いを見て、もう一度聴いてみたいところ。H2は、大分低音がおとなしくなり、バランスは良くなった感じがあるですが、余り面白みを感じない音色に聴こえましたが...これも再試聴ですナ。そして、一番のサプライズがH1。低音用のダイナミックドライバーの口径が3機種の中で一番小さいのですが、聴きはじめてすぐ、「ンン?もしかして、H1とH2を取り違えた??」と思ったくらい、H2よりも低音が強いです。思わず耳から外してもう一度確認したし、イヤーピースのサイズの違いかと思って、そちらも確認したのですが、間違いありませンでした。感覚的には、H3をそのままスケールダウンした感じで、何か又しても一番下位の機種が一番CP良いと云う事態になっているようナ? by EX13ろば@と云う訳でボーナス貰えたらもっぺん聴きに行って来ます。まぁ、本命はMOMENTUM ON EARの緑 (色が実に好み) かMOMENTUM、またはオーテクの新マルチBA機種なンですが
オーテク新マルチBAと言えば、発売に伴って旧シリーズは生産終了になったね。
他の更新との兼ね合いで遅くなったけど一応紹介。プレミアムヘッドホンガイドマガジン 2014 Edition。ComplyのTS-100とTS-400が各1セット付属している。実売価格を見ると付属のComplyだけで雑誌の価格と同等になってしまうというw このページを見てる人ならComplyは何かのイヤホンに付属してたりして持ってる人が多いだろうけど、TSシリーズは今年発売になったばかりなので持ってない人も多いんじゃないかな。Complyを使うとシリコンに比べて高域が少なくなることが多いわけだけど、TSシリーズはその欠点を補う高音域PLUSを売りにしている。IE800で使ってみたところ、確かに高域の量が多くなる印象。さすがにシリコンよりはデフォルトの方に近いけど、デフォルトのComplyを0、シリコンを10とするとTSは1〜2くらい。本の内容はフリーペーパーのプレミアムヘッドホンガイドプラスアルファ。500モデルと書いてあるけど、これは例によって大雑把なジャンルとの相性やバランスの図なので、どんな音なのかはほとんど分からない。他はメーカーインタビューや一押し製品のアピール等、良くある感じかと。ただ、全体の情報量は比較的多めな気も。発売前の最新機種も載ってたり。
某月某日+74日
10月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.MDR-V6(↑2)
2.K612PRO(-)
3.SRH1840(-)
4.DT990PRO(↓2)
5.ATH-PRO5MK2(↑2)
6.hf5(↓2)
7.K701(↑1)
8.MDR-7506(-)
9.HP-RX900(↓4)
10.MDR-MA900(↓9)
K612PRO、SRH1840、MDR-7506が入った代わりにATH-SJ11、CUSTOM ONE PRO、HFI-780がランク外へ。K612PROは新製品だからランクインしたんだろうけど、今後はどうかなぁ・・・・・・ MDR-MA900は予想的中。先月下がると予想してたんだよね。理由は単に夏が終わったから。以下拍手レス↓
>E5たっけー。という拍手がいっぱい送られるに違いない。個人的には発売以後急に静かになったSE846と待望のFostex RP型新作が気になる。
SE846くらいの価格になると買う人が限られてくる上にカスタムと被ってくるから・・・・・・ 個人的にはもうちょっと低域が少ない方が良かったかなと。FOSTEXのRP型は5万円くらいになりそうと妄想。
>ヘッドホンでBLのようなものを体現するなら「男×ヘッドホン」ではなく「ヘッドホン×ヘッドホン」だと思うんですよ、というわけで一番萌える「ヘッドホン×ヘッドホン」の組み合わせはどれだと思いますか?
何だっけ、カプか。そのためには外観だけじゃなくヘッドホンにキャラクター性を持たせる必要がある。難しいな。そもそもBLとか良く分からんし・・・・・・ Beats ProとK701なんてどうよ。
>PRO系は寝ホンとかしてるとよく外れる。外し方の問題だろうね、イヤパッドが耳に引っ付いたまま本体を前方後方に傾けて外すとどんどん緩んでくる。それはそうとeditionシリーズそろそろ丸型に戻ってくれないかなぁ。お弁当箱くっついてるみたいでダサイ
言われてみればイヤーパッドの固定方法から考えてそうなるわな。私はヘッドホン外すときまずイヤーパッドを垂直に持ち上げるように外すから緩まないはずだ。
>SRS-002は購入予定にありますか?リクではありませんが。
優先順位はかなり高い。そもそも発売される1年以上前から出るって噂があって、出たら買おうと思ってたんだけど、結局仕様がガッカリでこんなんじゃあんまりニーズもないかなぁと思い買わずに今に至る。
>いつの間にやらGERMAN MAESTROの国内での取り扱いが始まってたみたいですね。どれか一つレビューしていただきたいところです。
個人的に何かものすごく今更感があるんだよね。7年位前からずっと検討リストには入ってたから。でも何かきっかけがあればうっかり買っちゃいそうな気も。とりあえず要望は受け取っておく。
>オンイヤー型イヤホン、私は使わない言葉ですね。イヤホン詳しくない人と話すならカナルとか開放型とかすらも使わないです。
やっぱオンイヤーは使わないよなぁ。後半はどうなんだろ。私は使わないけど、そういう「一部の人には常識だけど一般的には実はそれほど知られてない言葉」って無神経に使ってる人もときどき見かける。
>ヘッドホンによる肩こりってどうすればいいだろ・・・
ケースバイケース。まずは原因をはっきりさせて、それに応じた対策を。例えば、軽いヘッドホンを使う、ずれにくいヘッドホンを使う、ケーブルが邪魔にならないヘッドホンを使う、耳かけ型やイヤホンで代用する、ヘッドホンを使うのを止める、首や肩の筋肉を鍛える、姿勢に気をつけて負担がかからないようにする、椅子を買い換える、病院に行く等。
>いつかレビュー送ろうと思います。
宜しく。
10月のアフィリエイトの報告。amazonが14334円、サウンドハウスが351円、DMRが169円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
ATH-A500X 2個
ATH-PRO5MK2 2個
HP-RX900 2個
K612PRO 2個
APHN-BASS 1個
ATH-PRO700MK2 1個
ATH-SJ11 1個
ATH-SX1a 1個
HA-FX3X 1個
HP-CN45 1個
MDR-XB30EX 1個
MX271 1個
PX-100IIi 1個
RE-575 1個
RH-300 1個
SHE9000 1個
SHE9712 1個
SW-HP10 1個
XBA-40 1個
ZH-DX210-CB 1個
他にはEP-EX11L/B、EP-EXN50M、HPC-SE SILVER/1.3、MacGizmo Fit Plus Color Grip Ear Pad、PG-IP5EARC02WH、TP31等。アリガトウ。
某月某日+70日
オンイヤー型イヤホン ・・・・・・これまであまり使われなかった言葉だな。インイヤーあるいはインナーイヤーという言葉も定義が定まってないけど、仮にカナルをインイヤーとするなら非カナル(イントラコンカ)をオンイヤーと表現するのはアリな気もする。以下拍手レス↓
>5年間ほど毎日耳栓を付けて過ごしていますけど聴覚過敏に成れますよ
毎日24時間着けてたらなるかもしれないけど、それ以前に耳の穴の拡張とそれに伴う聴力変化が問題になりそう。
>ヘッドホンが男の趣味で女の子と組み合わせる事によるギャップだとしたら、逆に男は女の趣味と掛け合わせるのが妥当。女はBLが好きだと聞きました。つまり男とヘッドホンの濃厚なラブストーリーです。ヘッドホンラブ、He&Lo、HLです。もう天下取ったようなもんですわ。このサイト自体が既に次世代の萌えを体現しているのだから!
じゃあヘッドホンサイトやめてBLサイトにするわ。
>居酒屋とかで話してると「解像度悪いな」とか、生音のドラム聞いて「録音悪いな」とか思ったりする。
言ってることは分かる。一応ツッコミ入れとくと、居酒屋は解像度と言うよりS/Nが悪い。生演奏を聴いて録音悪いなと思うのは、録音の良し悪しの考え方に問題がある。オーディオマニア向けの優秀録音とかハイレゾ音源て一定の方向性があるから、それを録音の良さだと思わされてる人が多いんじゃないかと。
>イヤホンヘッドホン凝りだしてから聴覚が鋭くなったってのはあるなー。妙に色々聞き分けられるようになった。
聴力そのものは変わってないんだろうけどね。
>最近、解像度とか定位とか音場とか細かいことアレコレ気にするのに疲れてきてしまった。自分が音を聴いてるのか音楽を聞いてるのか分からなくなったというか。手段と目的の逆転にようやく気付いて、それでパタリと新機種の購入欲が止んだ。おかげで懐に随分と余裕が。(ぇ
誰しもそういう時期はある。そのまま手を引く人もいれば、何かのきっかけで戻る人もいる。解像度とかを気にしないオーディオの楽しみ方なんていくらでもあるし。
>半年以上使ってるのに自分の中でのCOPに対する評価が定まらない。すごくしょぼい音に感じる日と流石老舗メーカーの音だなと感じる日が半々。どういうことや。
色々な原因が考えられるけど、CUSTOM ONE PROの場合には個人的に音量が小さいと特にダメな気がする。
>edition5はなんかぱっと見た目だけだと大きくなったedition8みたいですね。editionシリーズのしまった低音を軽くゆるめにして音場を広くした感じかな?なんて勝手に妄想してます。 そして高い。買う人は買うんでしょうけど…
ハウジングの材質からして個体差大きそうとか思っちゃうわ。あとドライバーの設置方法が変わったから従来のULTRASONEの音場とは良くも悪くも違ってきそう。つーかドライバーを傾けないのはこだわりがあるからだと思ってたんだけど・・・・・・
ULTRASONEのPRO系ってイヤーパッドが勝手に外れるって現象が報告されてた気がするけど、最近初めて経験した。PRO900で。多分個体差とか扱い方によってこの現象が起きるかどうか違ってくると思うんだけど、実際起こるとちょっとビックリ。もし屋外で起きたら危ないかも。
某月某日+67日
Pioneerは最近マイナーチェンジばかり繰り返しているように見えるけど、実際どのくらい繰り返しているのか数えてみた。SE-MJ3系統がSE-MJ2、SE-MJ3B、SE-MJ2-X、SE-MJ71、SE-MJ31、SE-MJ21、SE-MJ51R、SE-MJ541、SE-MJ521、SE-MJ511、SE-MJ511S、SE-MJ542、SE-MJ522、SE-MJ512の15製品。SE-MJ5系統がSE-MJ551、SE-MJ551T-H、SE-MJ732、SE-D10Mの5製品。凄く大雑把な見方をしてるのでマイナーチェンジと言えるかどうか微妙なのもあるけど、耳のせ密閉型でドライバー径は40mm、ヘッドバンドやハウジングの形状もそれなりに似ていて、価格も近いものをピックアップした。同時期のシリーズ製品も多いとは言え15製品とか凄いな。5製品の方はそれなりに個性的な形状でかつ発売時期もほとんどバラバラという。以下拍手レス↓
>なんだろう、ヘッドホン娘絵は創作とかフェティッシュなものを感じるのにヘッドホン男子絵は普通にヘッドホンをしている人に見える。
それは男の視点じゃね? 女から見るとちょうど逆になるのかも。
>Reloopのは一聴して音悪いのが分かってしまうしあまり需要がないように思います・・。もう売ってしまいましたが、低音ボワボワで後はこもってるみたいな音でした。試聴せず買った私はがっかりしちゃいました。もちろんヘビさん的な優先度があって、需要や音の良し悪しはあまり関係ないでしょうが、レビューは他の機種が先の方がいいと思います。
音の良し悪しは関係ないけど需要は関係あるよ。もっとも、試聴して音が悪いのは需要ないって考え方はまったくしてないけど。私は基本的に試聴しないし、そもそも試聴できる人にとってはレビューの価値は半減だしね。Reloopの優先順位がそこそこ高い理由は、まだ1台も取り上げてない、レビューの要望があった機種がある、本サイトはこれまであまりデザインという見方で選んでこなかったので最近はその見方も有益かと考えている等。
>写真と勘違いするとか流石にアスペもいいとこだろwww絵の話してんのにwwwまぁ俺的にはヘッドホンしてる男ってどういうイメージなのかなぁって所。ヘッドホン娘も割とピンポイントではあるけど萌えに無理やり昇華してるような所があるから、その無理やりさを男に当てはめるとどうなるんだろうって興味。ここで紹介してくれんかったら多分一生見ないだろうから、その点ニーズは薄いかもしれんけど俺の主張はこんなとこだ
いや元のコメントでは「ヘッドホン男絵」って書いてあったのに、あのコメントでは「ヘッドホン男」って書いてあったし、内容からしても写真と勘違いしていると考えた方が自然だったから(だからと言って写真と勘違いしている確率がそれほど高いとまでは思ってなかったけど)。「かっこいいのあったら参考にするよ」の意味がまさかこのコメントのような意味だとは思わんわw これについての答えはこの間リンクを貼った絵で答えが見える気がする。まず前提としてヘッドホン娘絵は男性向けに、ヘッドホン男絵は女性向けに描かれている面があって、男性が萌えを感じるヘッドホン娘絵のように女性が萌えを感じるヘッドホン男絵っていうのはいかにもなイケメンがファッションとしてヘッドホンを装着しているというものになるんじゃないかと。少なくとも、実際の絵を沢山見ている私としてはそう感じる。「ヘッドホン娘絵の魅力はカワイイ女の子と無機質なヘッドホンの組み合わせのギャップ」なんてことが言われるけど、その見方を男に当てはめるのは無理だし(ギャップにならないから)。いやまあ正直私は普段そんな理屈を捏ねながら見てるわけじゃないので良く分からんけど。
>見た目って大事だね、GRADOのSR-225のイヤーパッドを外してHD414のイヤーパッド付けたら980円とかで売ってそうな見た目になった。音も安っぽくなったような、ならないような・・・
HD414だって1万円くらいしてたヘッドホンなのになぁ。SR-225は480円の見た目とかってオチはないよな? 音が安っぽくなった気がするなら、イヤーパッドの外観を頭から追い出して1万円のヘッドホンのイヤーパッドなんだと念じながら聴くんだ。
>ケーブル両出しで着脱できるタイプのがもっと増えて欲しい
イヤホンなら同意、オーバーヘッド型なら反対、かな。
>ヘッドホンオーディオを始めてからというもの、日常生活上の細かい騒音や雑音に敏感になり過ぎ、難聴よりむしろ聴覚過敏が発症してきました。このような症例は少数派なのでしょうか?
そういう話はあまり聴かないなぁ。ヘッドホンに限らずオーディオを趣味にする人は日常の音に注意を向けることが増えるとは思うけど。それとは別に、ヘッドホンで外界の音をシャットアウトした状態に慣れることによって、聴き慣れていたはずの生活音が聴き慣れない騒音のように感じられるってことなのかな。屋外で遮音性の高いカナルをしばらく使った後に騒音がやたら大きく感じられることなんかは私も経験がある。その状態がずっと続くなら聴覚過敏ということになる気もする。とりあえずヘッドホンを使うのはやめて、あまり酷いようだったら病院に行くべき。
K404のパッケージを眺めてたら感度が変なのに気づいた。AKGの表記(日本語)は125dB/mW、ハーマンの表記は110dB/mW。良く見てみたら、AKGの英語表記は125dB
SPL/Vだった。どうやらAKGの日本語表記125dB/mWが間違っている模様。って言うか125dB/mWとか大きすぎだし。こんな風にメーカーの表記って実はたまに間違ってるから要注意。いや注意しても今回みたいに比較対象がないと間違いに気づくことさえできないんだけどもw
某月某日+62日
Reloopっていつの間にか凄く取扱店増えたんだね。以前はDMRでしか売ってなくてその後代理店がついたのは知ってたけど、それからしばらく販売店はほとんど増えなくて、それが今は量販店、楽器店にeイヤホンやフジヤまで。これはいい加減買うべきか。以下拍手レス↓
>JBLのSシリーズ、ヘッドバンドがK550と似ている気がするけどOEMなのかな
どっちもハーマン傘下だけどそれでもOEMって言うのかな。言うか。JBLとAKGって音の傾向がまったく違う印象があるけど・・・・・・
>利便性から、最近はモノラルイヤホンを普段使いに多用しているのですが、he-biさん的にはモノラルはアウトオブ眼中ですか?
んー。アウトオブ眼中と言うか、普通の音楽鑑賞用として考えるとステレオとモノラルのウェイトってステレオが99.9%を占めてるんじゃないかと思う。理由は、モノラルは製品数自体が少ない、音楽鑑賞用途で作られたものが少ない、人によっては無意識のうちにオーディオ=ステレオと考えている、オーディオにおいてステレオ(もしくはマルチチャンネル)であることは必須条件であると考えている人がいる(音場や定位を非常に重視する)等。利便性からっていうのは、片耳でLR両方の音を聴けるからってことなのかな。別にそれはそれで構わないと思うけど、片方の耳ばかり使ってると左右の聴力が違ってくるかもしれないから気をつけて。
>Fidelio X1 高すぎる。そのうちamazonとかで発売になっても価格このままなんだろうか。
L1は5千円くらい下がったから、価格2倍のX1は1万円くらいは下がるんじゃないの。レートの変動を考えたら2万円も夢じゃないかも。2万円下がってもまだ高い気がするけど。
>イヤホンにリモコンか、私は耳のスペック低いだろうからリモコン有り無しによる音質変化はどうせわからないと思うけど、バッグに収納するとき邪魔になりそうで使いたくないなぁ。
そういう考えの人もいるのか。音質以前に、リモコンがあるとプラグが4極になるから機器との相性で最悪の場合使えなかったり、最初のうちは問題なくても使ってるうちに接触不良になりやすかったりするのが一番の問題だと思う。収納どころか使ってる最中に邪魔になることもあるし。リモコンが重い場合には耳から外れやすくなるおそれもある。しかも値段が高い。使わない人にとってはこんなにデメリットばかりのものが普及しているのも珍しい。
>ヘッドホン男ニーズ超あるよ。かっこいいのあったら参考にするよ三十路だけど
そりゃそういう人もいることはいるだろうけど、思ってたのと何かちょっと違う・・・・・・ そうだ、あのレスをしたときは女性がヘッドホン男絵を見たいってケースを想像してたんだわ。今回のコメントは多分男が見て参考にするって意味だよね。でも何の参考にするんだろ。普通に考えたらファッション的な意味だろうけど、それって絵で参考になるのかな。実在のヘッドホンじゃないとほとんど無意味だろうし。例えばこんなの を何の参考にするんだと。それとも写真と勘違いしたのかな。
今日のヘッドホン娘絵×5。アニメないと。(http://www.animenight.jp/現在リンク切れ)微妙に和。Anime Night Compilation 30, 31, 32。 HDJ-2000似。Notebook"Delight"Recordsさんの「大爆笑ハードコア」。 笑いすぎ。あ、これ片方ヘッドホン男だ。どう参考にするんだろw Perfect Freezeさんの「Point Of Tonality」。 青いウサギ〜♪ 趣味工房にんじんわいんさんの「Dot Princess」。(http://carrotwine.muse.bindsite.jp/pg259.html現在リンク切れ)人参ワインておいしいのかな。
某月某日+58日
同一型番でリモコン有りと無しがあるって珍しいなぁと思っていたら、売れるカラーのブラックとホワイトがApple製品対応リモコン付きでそれ以外のカラーがリモコン無しとかどんな嫌がらせだよw ・・・・・・という思考回路は日本のヘッドホンマニア特有。実際には「どうせみんなリモコン付き買うでしょ、だからブラックとホワイトにリモコン付けとくわ、他の色が欲しい少数派はリモコン無しで我慢してね、どうせそんな色欲しがる人はApple製品使ってない人とかイヤホンで通話しない人が多いだろうしそれでいいよね」みたいな考え方なんじゃないかな。妄想だけど。以下拍手レス↓
>なんかGCHA合わせるヘッドホンによってはやたら低音よりになったり、割りと普通の音だったりで印象がまとまらなくて調べてみたら、これ出力インピーダンス44Ωなんですね。あと、基本的にゲインかなり低いんだけど、ボリュームの位置がインピーダンスの影響あんまり受けてない気がする。byうぐぅ〜
44Ω程度なら仮に0Ωと比べるとしてもヘッドホンの周波数特性にはほとんど影響ないけどね(BA型は別)。音量はヘッドホンのインピーダンスとHPAの出力インピーダンスが近いほど取りやすい。つまり、インピーダンスの大きいヘッドホンを使用する場合、出力インピーダンス0ΩのHPAよりも44ΩのHPAの方が音量を取りやすい。なので、出力インピーダンスが小さいHPAを基準にしている人は、実質的にインピーダンスの影響を受けにくいと感じやすい。もっとも、GCHAは音量調節の方法が特殊らしいからそっちが原因かもしれないけど。
>ヘッドホン娘絵があるならヘッドホン男絵もあってもいいじゃない。
あるけどこのページではやらんわー。ニーズないだろうし。逆に言えばニーズがあるならやるw
>アニソン厨です。DJ1proを持ち歩きたいが大きすぎる、icanは音質的に物足りない、へびさんならなにを選びます?
EP-AVNAIR。遮音性が必要ならTurbine Pro Copper。オーバーヘッド型ならATH-ES7かその類似製品、もしくは今の気分ならM-100かな。って言うかiCansはそんなアニソン向きでもない気が。
>カナルイヤホンのイヤーピースって寿命ありますか?たまに乾拭きしたほうがいいのかな。
乾拭きって私は耳から外すたびに軽くしてるわ。逆にまったくやらない人っているのかな。普段乾拭きで脂が気になってきたらたまに水洗いが良いんじゃないかと。シリコンのものは寿命はほとんどないと思うけど、長く使ってると若干へたってくる気がする。それで見た目が気になるとか装着感が悪くなったとか思うなら交換すれば良いんじゃないかな。あと、まったく手入れしないと菌が心配。
>DT880ずっと使ってると頭頂部が痛くなる。でもDT990だと痛くならない。この差は何だ?クッションの量か?DT990のクッションを移植出来ないものか…。
正確な型番が分からんけど、バージョン違いか個体差じゃないの。仮にヘッドバンドのクッションが同じだとしても重量や側圧でも違ってくる。
>amazonのM-100 もう復活しないのかな(泣)
旧版のは前に日記で書いた時点で奇跡の復活だったからなぁ。けどホワイトはまだ残ってるね。新版は何故か「この商品は現在お取り扱いできません」になってる・・・・・・
final audio design、FOSTEX、AKG、AUDEZ'E、ULTRASONEとお高いヘッドホンの新製品情報が増えてきたね。だいぶ前から情報が出てたのもあるけど、発売はこれから半年くらいの間に集中しそうな感じ? 買うかどうか分からんけど、本サイト的優先順位は今のところFOSTEX>AUDEZ'E>final audio design>ULTRASONE>AKGかな。AKGはK612PRO買ったばっかだしそもそもAKGのヘッドホンは製品数に対してちょっと買いすぎ。ULTRASONEも製品数に対して買いすぎだし、editionシリーズは持ってるし、次買うならイヤホンかなと。final audio designもまずイヤホン買えよと。いや前々からheaven s買おうと思ってたんだけど生産終了になっちゃったし、アレとソレはやむをえず試聴してしまったしで、なかなか買えずにいるんだよね。んでFOSTEXとAUDEZ'EだとFOSTEXかなぁ。AUDEZ'Eは前々から検討はしてたけど小さいメーカーで販売店も限られてる上にマイナーチェンジがあったりして結局未だに買ってないのに対して、FOSTEXはRP型の新製品が何年も前から結構期待されてたところがあってニーズがありそうということで。
某月某日+54日
やっとS305までエージングが終わった。ワイヤレスはバッテリーが切れるたびに充電しなきゃならないから有線の倍以上時間がかかるんだよね。特にBackBeat GOは3〜4時間しかバッテリーがもたないから、本当に長かった。HPA含め充電が必要なものについては毎回思うことだけど、今回は2台続いたし電池のもちも悪かったから特に。これからCrossfade M-100以降のエージング。以下拍手レス↓
>http://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2378今までに無いタイプだと思うので、是非レビューお願いします。
検討する。要望がなくても優先順位は高かった。まあ似たようなのはあると言えばあるんだけどね。
>音量はピンクノイズで合わせればよくね!?
仮に理屈の上ではそれで良くても、ピンクノイズで音量を合わせて音楽聴いてる人はほとんどいないだろうから、その時点で私は採用しないわ。
>オーテクの新作イヤホンの中のアーマチュアは機種ごとに全部違うユニットって。随分お金かかってるなあ。それが音に反映されるかはさておき色々と新商品が出るってだけで気分はちょっと踊ります。
何か売りを作らないとね。適当に新製品出してるように見えるかもしれないけど、世の中の大抵の製品にはちゃんと企画意図があるわけで。
>バッフル内の容積が大きくドライバーも大分離してあって見た感じQ010っぽい>K812 あとイヤーパッドの形状も 装着感については結構良さそう
それよりも何よりもイヤーパッドの材質が。K701よりK550に似てるかもなー。
>とりあえずK612PROとかSRH1840は置いといて、ATH-SX1aを先にアフィってみた。byうぐぅ〜
それで良かったんじゃね。今月中に色々発表になるだろうし。
>RZE-S70を画像で見た印象として、安っぽいと言うわけではないのですが、デザインが3000円くらいのイヤホンにありそうな見た目に感じる。
もしかしてHP-CN40みたいなイメージで見てるのかな。まあ言われてみれば似てるか。私はHP-TWF22Kに近い印象を受けた。
今日のヘッドホン娘絵×5。病名が名前な人 さん。ピンクすぎ。第六回はろ☆あに。 臍。ポケ☆カノ。 イヤホンですが。鳩と猫の距離が。ぽんず囲いガチ勢さんの「Pondentity」、その1 、その2 。ぽんず囲いガチ勢っぽくない気がする。
某月某日+50日
取扱店も増えてきたことだし、結局買っちゃったよ。 別に澄んだ音でもないのに「澄みきり音 Dual Driver×Dual Separate Chamber」とデカデカと書いてあるダサいパッケージが特徴。パッケージや取説ではインピーダンス16Ωなのにメーカーサイトの取説では12Ω。音圧感度は何故か5mW入力時。5mW入力時で100dBってことはかなり感度が小さいような(93dB/mW?)。使った感じでは普通に音量取れるけど。パッケージのバーコードが上から貼り直してあって、透けて見える下のバーコードは数字が違う。間違えたのかな。ケーブルの分岐部はCX95みたいにわざわざY字に広げて固定してあるタイプ。本体は思ったよりちょっと大きめかな。金色も思ったより目立つ感じ。音は割と普通。ドンシャリと言えばドンシャリだけど、ダイナミック型のカナルとしては普通の範囲内。特に気になる欠点もなく。まあ濃いことは濃い。音だけじゃなくて使い勝手やパッケージも何か作り慣れてるような感じ。やっぱOEMなのかな。以下拍手レス↓
>お、今回のコラム、Edition9とSignature DJ比較書いてる時に結構思ってた事が書いてある。どうしても重低音で合わせるとSignature DJのが低域物足りなくなっちゃうのよねー。実際は感覚で合わせるとSignature DJのが重低音凄いのだけど。byうぐぅ〜
レビューを公開すること前提で沢山聴き比べてる人はやっぱりこういう経験をするものなのかな。
>自分は結構前からまず聞く曲の女性ヴォーカルの一番良く聞こえる高い部分で意識して合わせてた所為か大抵の曲で1.5khz~4khz辺りの総合的な量感で合わせてるみたいです(なのでコラムでも使っているHDJ-2000などここらへんが大人しい機種は1kに対する低音高音の量以上のドンシャリと感じる合わせ方 その逆は特に2~4Khzに狭いピーク感があるのは中域が前方で小さく厚みが薄く鳴ってるように感じがち) 自分もヘッドホン間で音量を合わせる時の基準やらその上でのヘッドホンの傾向がどう関係してくるか割りと気になってる点の一つだったので面白いコラムですね。
女性ヴォーカルを良く聴く人はそういう合わせ方をする人も多いだろうね。
>SRH1840とK612PROで悩んでた矢先にK812とな・・・!byうぐぅ〜
音質はまあその辺と比較的近いにしても、発売日は多分相当先で価格も分からんのだから、分けて考えたら。
>K812!ついに出るんですね。
実質的にK701以来と考えても7〜8年ぶり、AKGとしては普通のサイクルなんじゃないかと思うけど、まあ他社から色々出てるとついにって気持ちになるのは分からんでもない。
>全てのジャンルで80点の音質を出すヘッドホンと、特定のジャンルが90点でその他のジャンルは落第点のヘッドホンがあったら、後者のヘッドホンが欲しい。
複数のヘッドホンを使い分ける人とか聴く音楽の幅が狭い人はそうだろうね。
>Turbine Pro Copper… HA-FX700… HA-FXZ200… MDR-XB90EX… どれからレビュー書こうか、只今試案中。遮音&音漏れ防止性能の優秀さから、ER-4Sと共に毎日通勤のお供となっているため、使用頻度が一番高いのはMDR-XB90EXなのですが、実はしょっちゅう聴いてるノイズアイソレーションイヤピース装着時の音よりも、ハイブリッドイヤーピース装着時の音の方が好みだったり。はてさて by EX13ろば@余り聴かなくなったCDや、SACDからSACD/CDハイブリッドの盤に買い替えたCDを中心に、40枚前後ドナドナしたけど、この3倍くらい処分しないと部屋が片付きそうに無い...orz
逆にもっと広い部屋に引っ越したらどうかと。
>M-100ってDJ1PROともまた違う感じですかね?Perfumeを気持ちよく聴けるヘッドホンを探してまして…
違うね。中低域が凹んでないし、全体的にもっと自然。Perfumeを聴くのにどっちが良いかは好み次第だと思う。DJ1 PROの音場の広さとか低域の独特の弾力とかを好むならM-100は合わないんじゃないかな。
>いつも楽しく拝見させて頂いております。電車通勤時に使用する、オールマイティなイヤフォンの購入を検討していますが、ATH-CK100PROとATH-CKS90について、どちらもiPodにつないだ場合のヴォーカルと低域を比較して頂けませんか?直接の比較が無いのと、iPodにつないだ時のATH-CK100PRO低域の量と質が、具体的に分ればと思いました。よろしくお願い致します。
ヴォーカルはATH-CK100PROの方が明るく女性ヴォーカル向き。低域はATH-CKS90の方が量が多い。中低域が多い感じで曇りが気になる。どっちも広い意味ではオールマイティと言えるだろうけど、その中ではかなり違う方向性なのではっきり好みが分かれるんじゃないかな。少しでも曇ってるのが嫌ならATH-CKS90はないだろうし、明るいのが嫌ならATH-CK100PROはない。
10日ほど前にひっそり発表されてたUmbrella CompanyのBTL-900関連のページ を見て2nd staffのバランス駆動解説ページ を思い出した。しばらく前に一部業務が2nd staffからUmbrella Companyに移されたわけだけど、中の人も移ったのか、実質同じ会社なのかな。
某月某日+46日
今をときめくスタイル!!!! やべぇ、欲しくなってきたwwww 以下拍手レス↓
>ここで知ったサウンドサイエンスのマジックコネクタがなかなか面白い。もとはサイレントピースで減衰する高域を補正するためのものでしょうが、そのまま取り付けても、低音モリモリドンシャリの変態ホンが見違えるようにスマートな音に。
当然と言えば当然だけど、高域を盛るんじゃなくて低域を削ってるんだろうね。あと何かステマっぽいぞw 日記を読んでから使ってコメントするまで最長5日と澱みない繋がりっぷりでしかも欠点を書いてないところが。そもそも前回のコメントの時点で既に若干のステマっぽさがあったから尚更。例によって、このコメントの人も前回のコメントの人もステマじゃなければ気にすることないからね、一応。
>80点以上がいくらくらいか聞いた者だけど良い答えを聞けてよかったです こういう質問は好みの問題とかわかってるうえで訊いてるから
さぁ、1万円前後のヘッドホンを手当たり次第買って「こんだけ金かけるなら10万円のヘッドホンが買えたじゃんorz」と後悔する作業に入るんだ!
>ATH-W2002に似てるヘッドホン考えたけど現行品だと難しいなー。似てるかどうかはともかくKH-K1000もディスコンだし、ATH-SX1a辺り買ってみようかなー。個人的には薄く柔らかめのセッティングで鳴らした時のHP830はそこそこ近いような気がする。byうぐぅ〜
そうだね。
>K501とK612PROの音は似てますか?インプレ見た感じ似てるような気がするのですが・・・
もしイヤーパッドが同じだったらそっくりかもとは思うけど、デフォルトのままだとそれなりに違う。とは言え、現行製品の中からK501に似てるものを選べばK612PROになるかもしれない。
>モニター用途で数多く使われてるヘッドホンって、CD900、K240以外に何があります? HD25とか?
楽曲制作だけじゃなくて放送とかまで含めたらHD25-1系統はかなり多いだろうね。あとはMDR-7506もかなり多い・・・・・・と言うか世界中見渡したらMDR-CD900STよりMDR-7506の方が多いんじゃないの。スタジオの楽曲制作よりは映像制作っぽいけど。あとはDT770系統とか、FOSTEXのRP型も結構使われてるみたい。
>edition9に似た音のヘッドホンかイヤホン御存知ですか?
edition7。ダメですか、そうですか。他にはHFI-680とかSignature系。最近だとM-100が似てると思った。デザイン重視とか低音ホンとか思ってる人も多いと思うけど、そういう見方で避けるのはもったいない気がする。イヤホンはTurbine Pro Copperかな。あとは今月発表のedition5を待ってみたらどうかと。
>一番最初に4芯のXLRコネクタをバランスHPに使わず3芯×2にした奴は万死に値する
私も昔から3芯XLR×2は批判してきたけど、4芯XLRコネクタは今だから言える話でいきなり使うにはマイナーすぎるわ。
>購入の参考になりました、各製品の微妙な差を評価されてることの正しさは、実際使ってみると納得できます。
それは何より。
>HD414のイヤーパッド買ったけどアフィるの忘れた、いつもレビュー参考にしてお世話になってるのに申し訳ございません。
別に謝ることはない。ところで、時々こういう報告する人がいるけど次の機会にはどうしてるのかな・・・・・・
>5000円以下になってくると数が多すぎて参照が面倒臭く手を付けてなかったけど一昨日ZH-DX200-CTをヘビさんがいつのまにかレビューしてたの今更知ってむむっと思った(これの発売直前に一旦目を付けていたのとetyのmc5が装着感以外は結構良かったので遮音性高い小口径D型に良い印象を持っていた)ので買ったけどSONYのハイブリッドのM(付属のは硬く先端の径も太めで外耳道に合わなかった)で音がもうちょっぴ低音少ないといいなぁ以外は装着感と遮音性とコードの柔さやら音の歪感の無さやら中高域適度に出てるかや高音不足してないやら音全体と、左右音量のバランスの良さ(当機種は買う時点でこれが一番不明で懸念だったから問題なくて良かった)やら普段使いにようやく広く文句出ない程度ので良かったです、これが駄目だったら次にRE-400買うか imagex5を使い続けるだったけどこれで済みそう そして4000円弱で済んで他の高いの売れるというのもうれぴー! 安いと全体的には諸々のクオリティは下がる傾向だけどそれでもやっぱり広く探してみると色んな面でc/p高いのはあるんですね。 でもアンプはギャングエラー皆無と出力抵抗低いの優先で電子ボリュームの奴が欲しいのでHP-A8(おまけで素の特性も問題なしな優秀度)と少なくとも一気に8万出す必要があるから困った 普通の可変抵抗ボリュームでもアルプスのRK27なら別にいいかな〜だけどどの機種が使ってるか分からないすぎる・・・dr.dac2dxがこれ使ってたらありがたいんのに
ZH-DX200-CTは使い勝手も非常に優秀だからなー。使い勝手まで点数化したら3万円くらいの価値があるかも。小口径ダイナミック型はスケールの大きさを求めないなら良いものが多い気がする。ギャングエラー皆無で安いのと言えばKAF-A55。他の部分は微妙だけどね。
今日のヘッドホン娘絵×5。TAMIOIMAT さん。3枚。AKIBA'S TRIP PLUS ブロマイドD。 NOT FOR SALE。AKIBA’S TRIP 2。 漫画版。ゲームのは以前紹介した。
某月某日+43日
9月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.MDR-MA900(→)
2.DT990PRO(-)
3.MDR-V6(↓1)
4.hf5(-)
5.HP-RX900(→)
6.ATH-SJ11(↑3)
7.ATH-PRO5MK2(-)
8.K701(↓5)
9.CUSTOM ONE PRO(↑1)
10.HFI-780(-)
DT990PRO、hf5、ATH-PRO5MK2、HFI-780が入った代わりにMDR-1R、EPH-100、MDR-7506、HP-RX500がランク外へ。MDR-1Rが落ちたのはMK2の発表で検索結果の表示順位が下がったからかな。SONY無双が終わっていい感じにバラけてる。来月はMDR-MA900が下がるんじゃないかと予想。以下拍手レス↓
>あれ?K240Sが無いからMK2買った記憶があるんだけど、普通にあるのか。あの金色欲しいわー。でもMK2あるからなー。
日本では正規品はとっくになくなってるからね。音質的にはMKIIと被るけど別にデザインだけで買ったって良いんじゃないの。
>ヘッドホンはいくらぐらい金を払えば80点はつけれるような音質のものが手に入るのでしょうか? イヤホンの場合も教えてください
そんなの人それぞれでしょ・・・・・・ってのは分かってるよね。その上で答えると、仮に80点の意味に厳密に従うなら私の感覚ではどっちも1万円くらいかな。80点の意味に厳密に従うってのは、自分の考える最高の音質を100点、最低の音質を0点として、その間を均等に100等分したときに下から80番目にあたる音質ってこと。大抵の人はそうなってない気がするけど。あと、これは1万円出せばどれでも80点てことじゃないからね。1万円前後のヘッドホンの中から自分にとってある程度ベストに近いものを選べば80点くらいになる、って意味。
>KH-K1000が売ってたから予備として買ってきた。リコール回収されてなかったのかシールが貼られてなかった。ある意味貴重。後継機でなかったらこれ送ってKH-K1000のことを思い出させてやろう。しかしなんでだろう、今まで使ってたKH-K1000と音が違う。イヤーパッドをA1000のものにしてたせいなのか(正解)、それとももしや回収前とで音が違うのか///!!(プラシーボ)
いやいやきっと個体差だよ。
>>円高じゃないのかな。まさしくその通りです。何をバグってるんだ自分。あと、GMP450PROは密閉型ですが、遮音性はまだともかく音漏れが酷いですねー。他に情報として、ヘッドバンドは結構短いです。比較がまたAH-D5000になりますが、AH-D5000のヘッドバンドを最も短い状態から、両サイドとも3段分伸ばしたくらいがGMP450PROの最長ですね。作りは限りなく安っぽいです。これで約4万とか冗談でしょ?ってなるかと。耳覆い型ですがイヤーパッドは小さくて、殆どの人は耳に当たるサイズと思われます。因みに内径は横×縦=40mm×60mm。
ヘッドバンドの長さヤバイなー。イヤーパッドは60×40なら当たってもそんなに問題にならないんじゃないの。小型の割に耳をすっぽり覆うことで有名なTriPortなんかでも60×34だし(まああれは中が広いが)。安っぽいのはアレだ、ハンドメイドだからそこにコストがかかってて材料費を抑えてるんだよ!
>P7もポータブル路線なんですね。そのうちには家用のモデルも出してくれるのかな。
スピーカーメーカーが出すヘッドホンにポータブル用が多い理由はスピーカーと被らない製品から出してこうって方針なんだろうけど、そこから一歩踏み出すかどうかはヘッドホンとスピーカー両方の売上とか経営状況によるんじゃないかな。色々考えると、何となく出さない可能性の方が高い気がする。
>じいちゃんのラジオ用にダイソーでモノラル片耳イヤホン買ってきて、いざラジオにつけてみたら2.5mmプラグなんてドマイナーなもんでラジオにはハマりませんでした。ダ、ダイソーでそんなニッチなもん売るなよぉぉ…orz しかも断線見越して3つ買っちゃったよもうっ
モノラル片耳イヤホンを甘く見たなw ステレオと違って2.5mmはニッチじゃないんだぜw しょうがないからニッチな2.5mm→3.5mm変換アダプタを使ったらどうだw
9月のアフィリエイトの報告。amazonが14245円、サウンドハウスが342円、HMVが278円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
hf5 2個
HP-NZ13 2個
MDR-1R 2個
ATH-C505 1個
ATH-EP700 1個
ATH-P100M 1個
EP-AVNAIR 1個
HP-CN45 1個
HP-F240-B 1個
HPS3000 1個
K240 MKII 1個
K271 MKII 1個
Model 868B 1個
MXH-DD600 1個
P9 1個
PortaPro 1個
SE215 1個
SE-CE521 1個
SHE9700(アウトレット品) 1個
SHE9701(アウトレット品) 1個
TH-7B 1個
UE600 1個
ZH-BX500 1個
ZH-DX200-CT 1個
他にはER-CK50SS BK、ER-CKM55XS BK、HP-A900等。サンキュー。
某月某日+39日
「リモコンが小さくて使いにくい、ボリューム調整がしにくい、マイクが自分の声をきちんと拾っているのか不安、といった声が聞かれます」。 なるほどなぁ。音質にこだわってる層からは「リモコン=悪」って声が聞こえてきそうだけど、安価なマイク付きカナルって前提だとそういう不満になるか。とは言え、長さが50mm以上もあるようなリモコンがたまにあるけど、あれはちょっとやりすぎだと思うのよ。こいつは50mm前後みたいだから、コンセプトと実用性の両立って意味では妥当なところなのかなぁ。以下拍手レス↓
>とにかく遮音性を追求したカナル型イヤホンはないかな〜と思って探していたら、「サイレントピース」なるイヤーピースを発見(既にご存知かもしれませんが)。ウレタン素材で、イヤーピースの先端に穴が開いていないので、騒音だけでなく、曲の中高音も大幅カット。補正用に、高音を増幅させる専用ケーブル「マジックコネクタ」(別売)を用意するという男らしい仕様。イヤーピースは5組セットで840円、マジックコネクタ210円、送料全国120円……。いろんな意味ですごいとおもいました。
電車みたいにうるさい場所では遮音性の高さと音質は実質的にかなり関係があるから、交換ケーブルで音質改善よりも遮音性の高いイヤーピースで音質改善て考えの方が現実的なんじゃないかと思う。もっとも、こいつみたいにもろに曲の音を遮ったりコネクタを使ったりするようだと音質改善になるのか微妙っぽいけど。
>GMP450は円安かつ安売りの時にAmazon.comで買い(確か送料込みで23K位)、以来ずっと私のリファレンスです。凄い良いヘッドホンなので、入手しやすくなるといいですね。因みに簡単に印象を書くと、音の傾向はフラットで、どの帯域もしっかり出る。音の印象は、とにかく味付けをせず、ソースそのままという感じ。かなり微細な表現まで拾うが、粗もきっちり拾う。音場は広く、定位も正確。音の分離は極めて良い(分離し過ぎと感じるくらい)。音量は非常に取りづらい。装着感は、本体が軽く側圧も弱いため悪くはないが、逆に側圧が弱すぎると感じる。これをつけた後だと、DENONのAH-D5000が非常にしっかりとした装着感と感じる程。再生環境はPC(音源はFLAC)>M-AUDIO FW1814(Digital out)>Lynx Hiloのヘッドホン端子。
円高じゃないのかな。密閉型でそんなに側圧が弱いのはそれだけで論外の製品と言われても仕方ないよーな。まあ誰が使ってもスカスカならそれはそれでありか。
>T1+GCHAはなんか高域のキツさがとれて低域の不足感が補充されるからバランスが良い。T1がATH-AD2000+HD-1Lみたいな音に近づいたような感じ、まーでも予想通りT1にしては生々しい感じが物足りない。やはり何事もトレードオフですなー。MS-PROも似たような感想になったけど、MS-PROのが「らしさ」が引き出さてる感じで好きかも。あとGCHA送ってもらうついでにATH-W2002なるものを借りたのだけど、こいつは素晴らしいですな。色々木製ヘッドホン聴いてきたけど、一番好きかも。ATH-W1000だとキラキラし過ぎてちょっとザラザラした風に聴こえる部分を丁寧にこなしてくれるような気がする。byうぐぅ〜
ATH-W2002は良いね。前にコラムでちょっと触れた気がするけど。audio-technicaの木のヘッドホンの中では一番好きかも。
>なぜサウンドハウスは今になってK240 Studioの取り扱いを始めたんですか?海外で再販でもあったんでしょうか?
今になってなの? 昔から取り扱い続けてた気がしてたわ。前にも書いたけど、K240studioやK701はそもそも生産終了になってないんじゃないの。海外ではずっと売り続けてるし、メーカーサイトにも残ってる (K701はこっち(http://eu.akg.com/akg-products-eu/brand_akg/akg-headphones/home.html現在リンク切れ))。他の同時期の製品はとっくに消えてるのに。要するに日本の代理店のハーマンが、後継機や類似製品発売のタイミングで取り扱いを終了して、それを「生産完了」と発表したんじゃないかと。そんなことをした理由は、同時期に生産終了になった他の製品(K271studioとか)と混同して一緒に生産終了扱いにしてしまった、ハーマン(AKGの親会社)の経営判断でやった、それまでハーマン扱いだったのがK240
MKIIでヒビノ扱いになったことが影響した等、色々考えられる。あと、何かさっきのページ見るとK121studioが同時期の製品みたいに見えるけど、これはK240studio等が生産終了になった後に発売されたものなんだよね。謎な製品。
>多分無理だろうなあ、と思いつつも要望。視聴メモの再生機はiPod+D12Hjのようですがもう少し良いポータブルオーディオで聞いて貰えませんか?最近はポータブル市場はポタアンから高級DAPに移行してる様子なので2段構成よりも身軽になって更にいい音に成る選択肢多いと思いますし。(しかし蛇さんがポータブル機に投資するとは思えない…
条件を途中で変えるのは問題がありすぎる。「最近はポータブル市場は〜」とかいう理由で変えてたら頻繁に変えなきゃいけなくなる。世の中のほとんどの人は普通のDAPとかスマートフォン直だから、今のでも良すぎるくらい。高級DAPに移行ってのはハイエンドの流れとしては言ってる意味は分かるけど、数えるほどの製品しかなかったり販売店が限られたりしてる時点で避けるべきだと思う。試聴ではヘッドホンの音の違いでさえ分かるかどうか微妙なのに、再生機器の違いとかあまり意味がない。そんな感じで、正直変える理由より変えない理由の方が圧倒的に重い。
>DT990 PROの装着性を多少良くしたいなら2005の方買えばいいのかなあ
基本的には大差ないでしょ。カールコードがわずらわしいとかでなければ。側圧が強いならアームを曲げれば良い。
>カスタムイヤホンは興味ないのですか?
普通。本サイトで取り上げないのには理由がある。
>ATH-W2002で聴くhere we stand in the morning dewが素晴らしすぎる・・・中古良品か似たような音のヘッドホン無いかなぁ・・・byうぐぅ〜
ATH-W2002の中古良品とか10万円以上するんじゃないの。
>SONY NW-ZX1がきになります、、、が結局買っても使わなそう。ホント再生機器の選択肢が多くていい時代です。MEDIA kegすらもはや懐かしい。一方ピュアオーディオというジャンルは高級機でも複合要素がつく機器が多くなってきてますます絶滅種になりつつありますがこれも時代ですかね。
選択肢多い? まあ高級DAPに限れば過去に比べて多いんだろうけど、全盛期の据え置きCDプレーヤーとかと比べると泣けてくるほど少ない。
>favicon?
質問の意図が分からんけど、本サイトのfaviconはない。
今日のヘッドホン娘絵×5。J-アニソン神曲祭り -パラダイス-。 4・・・・・・5枚ってことで。
某月某日+35日
今度こそちゃんと流通するんだろうか。 西華デジタルイメージの前はAUDIO JAPANが扱ってたけどほとんど流通してなかったし、その前は某代理店が検討した結果扱わないことになったりと、何だか日本と縁がないんだよね。と思ってたらeイヤホンで取り扱いが始まってた。 値段はまあそれなり。例えばGMP450 PROは230ユーロだから1ユーロ130円とすると約3万円になるところがが38500円。他にも取り上げてるニュースサイトが沢山出てきたみたいだし、今回は大丈夫そうか? 以下拍手レス↓
>難聴受けが良いヘッドホンとかありそうだよね。しかも本人が難聴に気づいてないでレビュー書いてたりする事を考えるとレビューなんてなんも信用できんわ。逆の理由で書く気も起きないw
難聴だろうとなかろうと聴力は人それぞれ違う。だからレビューの読み書きを厳密にやるならそれを前提にしている必要がある。別にそんなこと考えなくたってBeats Solo HDを高音よりだって言う人はほとんどいないだろうけど。他の機種と比較してあれば聴力がどうあれ(まったく聴こえないのでなければ)A>BはA>Bになるし。測定や聴力チェックをやってれば更に信頼性アップ。1人1人をまったく信用しないとしても10人のレビューを読めば1人難聴が混ざってたってその影響はキャンセルできる。もちろんそういうの全部無視して書く気も読む気もないってのは個人の自由。
>K612PRO・・・以前にK601借りた機会があって、その時は良いヘッドホンだなーとは思ったけどSA-15S1+MS-PROあったらあんまり使わないかなぁと思ってスルーした終わった記憶が。所有してない機種について質問するのもあれですけど、K601と殆ど同じ音なんですかね?改良されてるとしたらSRH1840との値段差を考えるとちょっと気になってくる価格帯。そういえば大御所メーカーなのにAKGのヘッドホン一台も持ってないしw byうぐぅ〜
さすがにMS-PROとは全然違うけど、まあ人によっては用途が被る・・・・・・か? 用途って言うか気分で使い分けかも。MS-PROだとテンション高すぎとか痛すぎってときはK612PROを使いたいと思う。K601はどうだろ、他のヘッドホンと比べればほとんど同じ音と言えるのかもね。SRH1840も良いヘッドホンだけど、コストパフォーマンスはさすがにK612PROの方が上だと思う。と言うか、MS-PROよりよっぽど被るわ。それでも音場とか低域の質とか違いはあるけど。
>話は変わるけどGCHAを捨て値の2万で頂いたw まだ届いてないけどT1のキツさがどれくらい拭えるかがちょっと楽しみ・・・。でもT1の使い所を考えるとHD-1LとかAT-HA5000のが良いってなりそう。なんかGCHAは付帯音が減って音場が広くなったHA-1A・・・を薄くしたようなイメージがある。
それもはや別物w
>HPH-MT220買ってみました。音はATH-M50とほぼ同じ。スペック見てもドライバ同じっぽいですね。
いいね。みんなこういうマイナーなヘッドホンをどんどん買ってレポするんだ。
>B&Wって値段ほどの価値があるのかわからんけど、なんとなく「ブランド物・ファッショングッズ」ってカテゴリに入りそうだから値段は意地でも下げないのでは。その点「オーディオ機器」と自覚してる会社はさっさと値下げして皆に使ってもらおうと必死。 会社の広報と販売店の広報は別の考え持ってるだろうけどー
B&Wって真っ当なオーディオ機器メーカーだと思ってたわ。真っ当なメーカーでも、ブランド価値を維持するために値下げしないのは良くあることだし。値下げして使ってもらおうとするのはオーディオ機器と言うよりAV機器ってイメージ。
>D7100って狙いが特殊かつハッキリしていてしかも成功していてとても良いHPだと思う DT990みたいに「癖があるけど俺は大好き!」みたいな評価すら受けてないのは可哀想 打ち込みとか映画とかかなり合います まぁ確かにボーカルはもうちょっと厚みとか暖かみがあってもいい気がするけど
発売当時は定番だったAH-D7000の後継機として見てる人が多かったから、AH-D7000と比べると癖が強くて装着感も悪いと思う人が多くて、その後もその印象を払拭できてないんじゃないの。
こういうの 前にもあったよね。調べてみたら、MOZPHP 、muzip 、Zipbuds 、Zipper 、ZIPPER EARPHONES と思った以上に多かった。個人的には真似するほど売れてるようには思えないんだけど、こういう記事 もあるし意外と売れてるのかな? もしくは全部OEMとか。
某月某日+31日
K612PROってオーストリア製って説があるみたいだけど、多分中国製だよなー。だって「K712 PRO、K612 PROは、1台ごとに入念な出荷検査が実施されており、固有の番号が本体に付番されています。さらにK712 PROは、オーストリアのウィーンで熟練した職人による手作業によって組み立てられており、フラッグシップモデルに相応しい最高水準の品質を達成しました」 って書き方だし。などと思いつつ現物見たらMade in Austriaだったわw 本体に刻印ではなく、ヘッドバンド裏にシール。何であんな書き方したんだろ。オーストリアだけどウィーンじゃないとか、熟練した職人じゃないとか・・・・・・まさかの品質? それともやっぱり差別化? まあ個人的にはどんな理由でも構わない。K712PROじゃなてくK612PROを選んだ理由は書かなくても分かる人が多いと思うけど、K712PRO系統の製品としてはK701を取り上げているのに対してK612PRO系統の製品は取り上げていないことと、K712PRO系統の製品はいくつかあるのに対してK612PRO系統の製品はK601のみでそれも既に生産終了になっていること。考えてみたらこの前買ったBeats
Proの真逆のような音。音源をそのまま鳴らしてくれるのがどっちかと言われたら間違いなくK612PROなんだけど、最近はBeats Proみたいなヘッドホンが多くなってるせいでK612PROが相対的に変わった音になってしまっているという。そろそろこの風潮は終わらないものか。以下拍手レス↓
>出、出〜www機械音声楽曲投稿奴〜wwwが増えたし、一昔前に比べてイタイイタイな文句の声は多いような。
どっちにしろ痛いもんは痛い。
>東芝がイヤホン参入ですよ先輩!
発表を見た瞬間買おうかと思ったんだけど、取扱店が少ないからK612PROを注文しちゃったわ。
>せやな、要望出してみる
そういう要望出す人ってあまり多くないだろうから、ほんの数件でもかなり影響力大きい気がする。
>やっと届いた・・・KH-07Nイヤッホォォオオオ!!!結局いろいろあって注文してから三ヶ月以上掛かりました。アフィれなかったので、かわりにオーディオ用USBケーブルとサエクのUSB端子振動防止装置なるオカルト?グッズをアフィりました(はず)。 相性の悪いHPもなく、特にLCD2-bambooが素晴らしく感じます。ただノイトリックのロック機構がかなり固く力が必要で、いろんなHPを交換して聞く人には地味に面倒な仕様です。今度はBA型イヤホンに初挑戦してみようと思いますが、装着が容易で繊細な方向、タッチノイズが少ない初心者向けのものはありますでしょうか。
UE700r、と思ったけどもう売ってる店ほとんどないか。となるとZH-BX500になるのかなぁ。タッチノイズをそこまで気にしないならMA850G/BかGR8。
>ファーストインプレを読むと、ノリが良い・バスドラをうまく鳴らす等などM-100は打ち込み系の音がかなり得意そうなのに、最終的な評価がなかなかうまい止まりなのはなぜですか?最終評価がかなりうまいになっているHD25とどちらを買うべきか決めかねてます。
ファーストインプレは当然(脳内は別にして)他の機種と比較したりはしてないし、細かい部分の正確さは期待できない。要するに、なかなかうまいかもしれないし、かなりうまいかもしれない。今の私のシンプルなフィーリングとしては、打ち込み系の音の表現についてはHD25-1よりもM-100の方が好ましい。あと、これはネタ帳にストックしてあって近々使うつもりなんだけども、HD25-1と言っても色々な音のものが存在するので、比較対象としては正確さに欠ける。さっき書いたのはあくまで私の持ってるHD25-1での話。まあでもどのHD25-1でもM-100より明らかに上ってことはないんじゃないかな。それ以前に一番の問題はHD25-1のレビューが8年以上前に書かれたものだってことか。いくら同じ基準で書かれていても、さすがに・・・・・・
>周波数特性上の癖や粗がない方が高音質であることが多い一方で、逆に特定の癖が人や曲によってはよく感じることも少なくない。一筋縄にはいかないものですね。
そりゃ好みの話を持ち出したらそんな単純なものじゃない。
>音場の質問をした者です。大変わかりやすかったです、ありがとうございました!
それは何より。
>http://news.livedoor.com/article/detail/8064451/ H.A氏はツッコまないということなので蛇さんのツッコミに期待。
それ私も見て心の中でツッコミ入れてたわ。けどまあ色々考えたらそんな目くじら立てるほどでもないかと。逆にツッコミに対する反論まで考える始末で。
>いつも参考にさせて頂いております。既出かも知れませんが、Intercityの公式ページのソースを開いてみるとコメントが・・・。廃業だったのですね。
情報乙。前にソースを見たときは書いてなかったから、9月12日の更新で追記されたのかな。赤の他人からすれば倒産も自主廃業も大差ないけど、心中お察しします。
>JBLのヘッドホンやイヤホンもレビューして欲しいです。
検討する。と言うか昔から検討はしてる。何でこれまで取り上げてないんだろ。本気が感じられないから?
たまには日本未発表の新製品の話でもするか。今だとB&WのP7 ? オーバーイヤーだけど多分耳当たりまくりだよねこれ。一応日本の公式 もできてるし、B&Wのこれまでの感じからして多分日本でも売る。400ドルだから日本だと5万円くらいになるのかな。P5は300ドルで1ドル90円のときに4万5千円だったから、その計算でいくとP7は6万5千円前後。さすがにそれはないと思いたい・・・・・・ もっとも、P5の4万5千円はApple
Storeの先行販売(正規代理店経由)の価格で、数ヵ月後に一般販売が始まったらいきなり3万5千円、しかもその後ずっと値下がりしてないわけだけども。
某月某日+27日
何気にレビュー要望数トップだったBeats Proをようやく。beats by dr.dreの扱いどうしようかな。知ってのとおり、beats
by dr.dreのヘッドホンは元々Monster Cableのヘッドホンとして販売されてたわけだけど、今は契約が切れてMonster Cableではなくbeats
by dr.dreとして売られている。私の持ってるBeats Solo HDはMonster Cable時代のもので、新しく買ったBeats
Proはbeats by dr.dreのもの。この際だからBeats Solo HDもまとめてbeats by dr.dre扱いにしようかとも考えたんだけど、Beats
Solo HDにはMonster Cable時代のものとそうでないもの両方が存在するから、区別するって意味でもMonster Cableに入れといた方が良いのかなと思ったり。逆にBeats
ProはMonster Cable時代のものではなくbeats by dr.dreのものなので、beats by dr.dreというメーカーのヘッドホンて扱いにすべきか。ただ、そうなると結果的にBeats
Solo HDとBeats Proが別メーカー扱いになるので何となく気持ち悪い。まあしょーがないか。そもそもメーカーのせいなんだし。以下拍手レス↓
>X1海外価格の倍かぁ これだけネットが普及した今ゼネラル商法はもう通用しないと思うんだけど まぁ、サウンドハウスかdmrあたりの入荷待ちだね
倍と言えば、L1も倍だったんだよね。L1は実売150ユーロ、1ユーロ100円(当時)で、15000円のところが29800円。X1は実売200ユーロ、1ユーロ130円で、26000円のところが59800円。L1はちょうど倍でX1は倍+α。L1とX1の価格が近すぎるから販売戦略として差別化しようってこともあるんじゃないのかなぁ。K712 PROとK612 PROの差もそういうことかもしれないと思ったり。
>hifiman取り扱ってるんだしVSonicの新製品もeイヤ辺りが取り扱って欲しい
意味が分からないよう。eイヤホンのHiFiMANてTOP WINGが取り扱ってるものじゃないの? VSonicって日本の代理店ついてないよね? まあそれでもeイヤホンは一部並行輸入品も扱ってるから、このコメントを私じゃなくてeイヤホンにすれば検討してくれるかもよ? もしくはTOP WINGに言うとか。
>エンジニアとかレコアシとか眼鏡かけながらやってる奴の方が多くね?結構需要あると思うんだけど。
私がこの前書いたのは、その人たちが人口全体の何%いるのかってスケールの話。MDR-CD900STみたいにメガネでも負担の小さいヘッドホンがスタジオの定番になっちゃってるし。ヘッドホンのためにメガネを買う人が日本全国でどれくらいいるのか考えると、商品化できるか微妙なラインなんじゃないかと。まあヘッドホンの交換ケーブルみたいなニッチな市場もあるわけだから、ヘッドホン用メガネもなくはないか。
>素人質問で申し訳ないんですが、「音場は広め、でも耳の近くで鳴る」みたいな表現がいまいち分からないんですが、耳の近くで鳴ったら音場感は狭くならないんでしょうか?
まず大前提として、音場ってのは人の脳内で作られるもので、聴力や耳の形状だけでなく視覚情報や個人個人の音楽経験によっても感じ方が違ってくるので、他人の意見はあまり参考にならない。その上でイメージとしては、目の前のテーブルの上で妖精さんが演奏してるとして、そのテーブルの広さが音場の広さ、テーブルと自分との距離が音の近さ。だから音場が広くて音が近いってこともありうる。とは言え、だいたい耳の近くで鳴ったら音場は狭くなる傾向はあるんじゃないかとは思う。あと細かいことだけど、私の場合には一応今は「耳の近くで」と「近くで」は使い分けてる。「耳の近くで」は言葉通り耳の鼓膜とヘッドホンの振動板の距離が近い感じ。「近くで」は音像が近い感じ。音像が近いと音が頭の中で鳴ってるように感じるし、遠いと生演奏のように音が頭の外から聴こえてくるように感じる。で、「音場は広く、耳の近くで鳴る」と「音場は広く、近くで鳴る」だと、私の場合には基本的に後者を使ってるつもり。別にどっちを使っても良いのかもしれないけど、何となく。
>ロックのバラードって、hidefjaxとse215でどっちがうまいとおもう?hidefjaxだとヴォーカルが刺さるのが気になるので、se215行こかって思うんだけど。あるいはもっとバラード向きのイヤホンがあれば教えて。se535だと大人しすぎるのかな。
どっちがうまいかは兎も角、HiDefJaxでヴォーカルが刺さるならSE215は良い選択肢だと思う。割と相性の良さはあると思うし。ただ、刺さる以前にヴォーカル全般の音色が暗くなって低域に負け気味になる。SE535はヴォーカルをはっきり聴きたいならSE215より良いだろうけど、厚みが薄いとか低音足りないとか不満が出るかも。とりあえずSE215を試してみたら。
>Fidelio X1 実売59,800円・・・( ゚д゚) 諸々込み46,000円で買った自分はやっぱり勝ち組じゃないか!え?今買えば35,000円で買える?さあ、なんのことか
減価償却を考えれば1万円くらいすぐっしょ。
>ヘビたんはハンダゴテ握るみたいだけど、ヘッドホンアンプの自作とかしないの?
そんな暇はない。
BackBeat GO 2ってw BackBeat GOは消えてるから生産終了みたい。私がBackBeat GOを買った時点では日本での発売から1年も経ってなかったのに、早すぎやろ。注文する直前のタイミングで海外ではプレスリリース(http://press.plantronics.com/us/plantronics-backbeat-go-2-delivers-immersive-audio-for-your-non-stop-life/現在リンク切れ)が出てたみたいだから、もう一度ちゃんと確認しとけば回避できたかもなぁ。とは言え日本ではそんな情報も生産終了になる兆候もまったく見られなかった。これまでで最悪のタイミングかも。幸い日本での流通在庫はまだ大量にあるみたいだけど、何気に人気商品だからレビューを公開する頃にはなくなってるかなぁ。
某月某日+24日
ようやく日本でも販売開始と思ったら店頭予想価格59800円w 定価じゃなくて? 欧州では200ユーロ、北米では300ドルなんすけど。まあL1も発表されたときは29800円で25000円くらいまでは下がってるから、X1も5万円くらいまでは下がるんだろうが、それでも酷い価格差。L1の価格差は5千円程度と妥当なところなのに。いくら円高が是正されたとは言え、実売で50ユーロしか差がない2製品が3万円差になるって。これならL1買うわ・・・・・・と思ったけどそう言えば海外ではL2が発表されたね。L1と同価格だし、公式もlocationによってはL1が載ってなくてL2が載ってるから、L1は生産終了になるのかな。まあL1やX1から考えると日本での発売は1年後だけどw 何か売れないように売れないようにマネジメントしてない? 以下拍手レス↓
>>ヘッドホン用メガネ これは天才の発想ですね。凡人の僕は眼鏡でも耳が痛くないヘッドホンがほしいなぁと考えてしまうところです。
やばい、ヘッドホンを物事の中心に考えてしまう我々からすると普通の発想だったw 問題はコンタクトやレーシックという選択肢がある現状で、しかもヘッドホンを使う人がそれなりに限られている中、どこまでニーズがあるか。ニーズのないものは商品化されないし、されても高価になる。
>PhilipsのハイエンドHPきましたな。これは期待できそう?それにしても最近50mmドライバの製品増えてきたね
海外発表は1年前だから今更感凄いけどね。50mmドライバーのヘッドホンて昔から珍しくなかった気がするけど、何か範囲を限定してるのかな。
>XBA-H3がどうなのか気になるけどphilips fidelio x1も国内発売決定で期待してる 黄金耳見たら少なくとも中々のフラットタイプのようだし ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614747.html
日本ではむしろ低音ホンとして語られてるような・・・・・・ XBA-H3は、んー、最近ハイブリッドは珍しくないし、自社製BA作った時点で予想される展開だったし、何か音も予想つくし、MDR-EX1000以上の音は期待できないし、などと言いつつ今のところこの秋の新製品の中では本サイト的優先順位はかなり高い困ったちゃん。店頭予想価格3万7千円てことだけど2万5千円くらいまでは下がるだろうし、後回しにしたい気も。あと、XBA-20とXBA-30が生産終了ってのがちょっと驚き。初代XBAが1年経たずに生産終了になったのは初BAで実験的な面があったからしょうがないのかと思ったけど、2代目も2製品が約1年で終了って。こりゃハイブリッドも1年で・・・・・・余計後回しにしたくなってきたw
>Fidelio X1。ついに日本でも発売されますかー! L1とはかなり音が違いそう。イヤパッドがベロアだし、L1とは低音の量感・質感がだいぶ変わってきそうです。そして・・・じ、重量が・・・これはヘビークラスと思ったけど、アダプターつきのケーブルを使った場合の重さなんですね。6.3mmケーブルを使えば400gを切ってくれるか? 切って下さい! お願いします>< by plto
ケーブル除けば実測362gらしいから高級ヘッドホンとしては普通の重さじゃないかな。
> >「LOVE LUST FAITH + DREAMS」に収録されてるもので良いのかな。 すいません、それです。
おk。
>もとこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
それ何てヘッドホン?
>かにっぱと申します。 ヘッドホン選びをするときには、いつも拝見させて頂いております。 雑誌に掲載されるような評論家のレビューと違い、 ストレートに機の明暗を表現して頂いているので、 大変参考になります。 今後も拝見させて頂きます。
ご丁寧にどうも。よろ。
esnsy 、メーカー直販のみだったけど、やっぱり一般販売(http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769408243現在リンク切れ)するようで。ほんと最近のJVCはアグレッシブやな。
某月某日+20日
早いもんで、もうそろそろ秋の新製品が発表になってくる時期。今年の残りがあと4ヶ月で、これまでの8ヶ月にできた更新の少なさを思うと愕然とする。マジで今年は目標の達成を諦めようか悩むレベル、って言うかそろそろ不可能。無理矢理達成しても他へのしわ寄せが大きすぎるし。 ・・・・・・なんてことを2週間ほど前にネタ帳に書いてたら使う前にSONYの新製品が発表になってしまったわ。鬱だ。MDR-1RMK2ってどう考えてもPCOCC生産終了のせいだよね。記事によって「従来モデルと同等の音質を維持」 や「PCOCCに近いレベルにまでなっている」 とニュアンスが違うのが気になるところ。オープン価格で店頭予想価格25000円前後って一見値上げに見えるけど、MDR-1Rは希望小売価格30975円でソニーストアの価格が24800円だから据え置きと見て良いんじゃないかと。ただし発売からしばらくは当然実質値上げになる。そんなことよりMDR-XD150の方が気になるのは私だけか。だってXDシリーズって2年位前に生産終了になったかと思いきやMDR-XD100だけ残ってて、そこに今頃になって150という半端な位置のものを追加だよ。あとMDR-XD400って実売最安約7千円だったのに交換用イヤーパッドが約6千円するんすけど。SONYはものによって交換用イヤーパッドの値段がやたら高いことがあるけど、MDR-XD400はさすがに引くわー。そんなわけでMDR-XD150も交換用イヤーパッドの値段に注目だね! 以下拍手レス↓
>数年前(3、4年前?)にリクエストを出した1曲のヘッドホン探索。いつのまにかレビューができてて感激しました。非常にヘッドホンを選ぶ参考になります。またリクエストさせてもらうかもしれません
遅くなって申し訳ない。
>あったらイイなこんなオーディオアクセサリーシリーズ!「ヘッドホン用メガネ」極薄・柔軟素材のツルで強側圧のヘッドホンでも耳や側頭部が痛くならない JINSあたりが作らないかなぁ
可能なんだろうか。0.2mmくらいのがあれば使ってみたいな。
>K501系統の後継はK612proになるんですかねぇ。国内で普通に店に並ぶ日は来るのだろうか・・・
K501じゃなくてK601。Professionalだから現在はヒビノ次第。ヒビノはほとんどの製品を取り扱ってるから、K612PROもそのうち扱う可能性が高い。高いけど、そもそもヒビノ扱いの製品は楽器屋とかに流通してるものだから、仮に取り扱いを開始しても普通に店に並ぶと言えるかどうかは微妙。
>http://uk.creative.com/p/headphones-headsets/creative-aurvana-live2 アルバナライブの後継機だそうな。ドライバは引き続きバイオダイナの40mmっぽいしそこそこ似たような音になるのかな?TH600は結構違う感じだったからアルバナの上位モデルでAH-D5000かAH-D2000っぽいの出して欲しいなー。ドライバがでかけりゃいいって訳じゃないけど・・・。byうぐぅ〜
値段違うし併売されるっぽい雰囲気? MAシリーズと同じおにぎりデザインだから一瞬MA2600かと思ったわ。何で上位機種の方が話題にならないんだろう。PlatinumとGold。そりゃワイヤレスだからか。でも有線でも使えるのに。Platinumの方は50mmだし。バイオセルロースじゃないみたいだけど、Fosterっぽい雰囲気はあるようなないような。
>KH-K1000、いつの間にか廃盤になっていたんですね。お気に入りだっただけにちょっとさびしいです。
まあ約5年間売ってたし、JVCが好調だからしょーがないんでないの。
>Thirty Seconds To MarsのUP in the airを曲別HP探索2にお願いします〜 どのヘッドホンで聞いてもぱっとしなくて
「LOVE LUST FAITH + DREAMS」に収録されてるもので良いのかな。リクエストする際はそういうことが分かりやすいようにして欲しい。
>ATH-CKS1000の断線に続き、今度はHA-FX200Zの右側の2スピーカー+ウーファーの内、スピーカーの一つが逝った模様... by EX13ろば@もうすぐイヤフォンからヘッドフォンの季節へ...
頻繁に屋外で使ってるならしょうがないのかな。
今日のよつばとひめくり。救急の日。 ・・・・・・救急?
某月某日+16日
8月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.MDR-MA900(↑6)
2.MDR-V6(↑1)
3.K701(↑1)
4.MDR-1R(↓3)
5.HP-RX900(↑1)
6.EPH-100(-)
7.MDR-7506(↓5)
8.HP-RX500(-)
9.ATH-SJ11(↓1)
10.CUSTOM ONE PRO(-)
EPH-100、HP-RX500、CUSTOM ONE PROが入った代わりにSRH1840、SW-HP10、HA-FX3Xがランク外へ。EPH-100とHP-RX500はこれまであまりランクインしてなかった気がするけど、いつもすぐ下に来てた。あとは・・・・・・MDR-MA900は夏だから? 以下拍手レス↓
>iSKのヘッドホンをレビューする予定はありますか?
ない。って言うか、ほとんどのヘッドホンはレビューする予定なんてない。大雑把な優先順位が決まっているだけで。ちなみにiSKは優先順位低いね。
>JVCのDX2000とはなんだったのか
前にも書いたと思うけど、日本のメーカーだからって海外で売ってる製品を日本でも売るとは限らない。特にJVCとかSONYは。HA-DX2000は中国等の公式に製品ページ があるからガセではなかったみたいだけど、色以外はHP-DX1000 とほとんど同じみたいだし、中国サイトにHP-DX1000がないことまで考えるとHA-DX2000は中国等向けHP-DX1000みたいな感じで日本では売らない可能性が高いんじゃないかなぁ。とか言いつつ、今月あたり国内販売が発表されても別に驚かないけど。
>いつも参考にさせていただいてます。最近、お外ではHD25-1Uばかりなんで、そろそろ違うのも欲しくなってきました。ESW9って、そろそろ後継出ないのかな?と、思いつつ購入を念頭にeイヤで試聴しましたが、近くにあったどう見てもオーテクのOEMと思しきG&BLのEbony80を聴いたらESW9より鳴りっぷりが良くて困った。デザインはESW9、音質はEbony80...。結局どちらかひとつに絞れず帰宅(情けねぇ)。家帰って調べたら、Ebony80のドライバは50mmなんですね。どうりでESW9(42mm)より懐が深い音だわ...って、たった8mmでそんな変わんないですよね?ハウジングの木材の違いかな。そう言えば、HD25-1Uって、ドライバーの口径を公表してましたっけ?聞いたこと無かった気がします。
8mmでそんな変わんないかどうかは兎も角、全然別の製品ならドライバー径以外にもっと効く部分があるとは思う。HD25-1 IIのドライバー径、って言うかSENNHEISERはほとんど公表してない。値は誰かが測ったのをどっかで見たけど忘れた。50mmとかはなかったはず。
>○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○、拝見しました。FidelioS2のレビューについて質問ですが、イヤーチップはコンプライでしたか?それともシリコンでしたか?
○久しぶりに規制してみた。レビューを書いた記憶はないが、シリコン、て言うかデフォルト。まあデフォルトのイヤーピースが変わることもあるっちゃあるけどw S2と言えばTさんだけやたら点数低かった(他の人と比べてだけでなく、Tさんの採点した他機種と比べても)けど、あの人は分かりやすい傾向があるので、個人的には予想通りだった。あと偶然だけどつい最近雑誌記事についてレスしたのがこのページ内にあるので一読することをお勧めしたい。
>「総評 K701のチューニングは絶妙だったんだなぁ。 」←K701、K702持ってますけど完全に同意します。K701の透き通るような鮮明で繊細な音がこう、低音低音言うんだったら適当に低音増やすぞゴルァ!って感じで生まれたのがK702なんじゃないかと感じられ
そもそもK701が好きな人は低音を求めてなかったんじゃないか・・・・・・ そんなわけでK501の方向性でひとつ宜しく。
8月のアフィリエイトの報告。amazonが20954円、サウンドハウスが612円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
EP-AVNAIR 2個
ER-4S 2個
Adagio X 1個
AH-C710 1個
ATH-CKM77 1個
ATH-EP700 1個
CUSTOM ONE PRO 1個
Fidelio S2 1個
GH-ERC-MBK 1個
HA-WD100 1個
HD380PRO 1個
hf5 1個
HP-AURVN-LV 1個
HP-CN40 1個
Inspiration 1個
K701 1個
MDR-V6 1個
MDR-XB920 1個
RP-HJE150 1個
SE215 1個
SE-CE521 1個
TH600 1個
TH-7B 1個
ZH-DX210-CB 1個
他にはAT-HA2、AT-PHA10、Brainwavz Peridot、Hd-Q7、Primeexpress ヘッドフォン 交換用イヤーパッド
Sony互換品 MDR-7506 & MDR-V6 対応 黒、T-200等。merci.
某月某日+11日
蓄光・・・・・・。 ちょっと違うけど一瞬audio-technicaの太陽光で色が変わるヘッドホンシリーズを連想したわ。ATH-F1CX とか、型番にCXがついててかなりシリーズ化されてた。それは兎も角、蓄光って前にもなかったっけと思って調べてみたらやっぱあったね。DN-ER555N とかRHP-10 Leaf Green 。まあいいけど。以下拍手レス↓
>313いいですね。冗談抜きで100万出しても買います。それくらいいいです。
313て言うとEXH-313、SRM-313、ATH-CK313、K313なんかがあるわけだけど。
>HP-AV510ってどう思います?
Dシリーズが生産終了になってだいぶ経つのに何故か生き残っている謎ヘッドホン。スペック的にはHP-D3相当。4千円台だと価格なりからやや悪いレベルかなぁ。曇ってるのがダメな人は避けた方が良いだろうけど、それさえ受け入れられれば割と違和感なく聴けると思う。発売は2004年10月か。本サイトと同い年だね。ちょっと古めの音作りを知りたい人には良いかも。
>AKGのIP2の評判が良いからすごく買うか悩む。モニター用イヤホンではすごく安いですよね。こやつは。
モニター用イヤホンてジャンルは成立してるのかな? IP2は多分Fosterだよね。沢山あるFoster製のイヤホンを使ったことがあればだいたいどんな音か分かるだろうから、それで決めれば?
>DX200-CTとUE400の比較レビューお願いします。
ときどき比較レビューって言葉使う人がいるけど、本サイトには比較レビューなるものは存在しないから困る。あと、比較をお願いする人は日記かレビューページの比較メモかを指定して欲しいってのは何度も言ってるんだけど、まあこれは日記でその都度言ってるだけだから守られなくても仕方ないかと半分諦めてる。それで何だっけ、ZH-DX200-CTとUE400VIの比較か。そんなに似てるってほどでもないし、レビューとファーストインプレを見比べればだいたい分かると思う。総合的な音質評価はZH-DX200-CTの方が上。音場広い方が良いとか高域の独特の水晶的な質を求めるならUE400VI。
>K702アニバーサリー買ってみました。K712PROも試聴しましたが違いはよくわからず。K701と比較するとイヤーパッドの気密が上がっているせいか低域が増えてますね。それと同時に全体に曇りが感じられます。イヤーパッドを互いに交換してみましたが、同じ音には感じられませんでした。HD650があると出番が浮かばないです。総評 K701のチューニングは絶妙だったんだなぁ。
まあHD650との使い分けを考えて作ってるとは思えないし、K701はどちらかと言うと低域が足りないと言われることが多かったからしょうがないんじゃないの。
>HD598と使い分け出来る高音寄りヘッドホンを探してるんですが、何かオススメありますか?予算は3万ほどで。K702は試聴してきたけどあんまり使い分け向いてなさそうだった・・・
んー。SR-225iかな。MUSIC SERIES ONE+ラージパッドでも可。SR-225i買うならSR-325isかMUSIC SERIES TWOまで行っちゃえよとも思うけど、高音よりの方が良いならSR-225i。
今日のヘッドホン娘絵×5。COBARAKU さん。GALLERYのOriginalの新しい方から2枚。他のは以前紹介した。軟鋼 さん。猫理論。やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。7.5。 あーしらしーイヤホンですが。こちら、幸せクロスロード駅2√3番線付近の待合室です。 ミクですが?
某月某日+5日
1ヶ月以上前に注文したM-100が今頃になって届いた(割と最近にもレビューの要望があったけど、実はそのときには注文済みだったんだよね)。もう届かないことが確定してたので時間ができたらキャンセルしようと思ってたんだけど、どこからかき集めてきたのやら。ちゃんと代理店の保証書が入ってたし、開封された形跡もなかったから別にどこでも良いけど。v-modaの正規品は全品値上げ&代理店型番変更(型番末尾にcが付く)がされてる最中で、私が注文したのは型番変更前のもの。製品自体はまったく同じ。M-100の場合には量販店価格で約6千円、実売最安で約1万円の値上げになる。平行輸入品を安く売ってる店はほとんどないし、そもそも北米では300ドル前後で売られているものなので、奇跡的に在庫が復活したamazonの21000円のM-100は超お買い得・・・・・・だったんだけど値上がりしちゃったね。それでも今後これより安く買えることはなかなかないと思うので欲しい人はお早めに。以下拍手レス↓
>IE800はflat-4と同じく鼓膜までの長さによって打ち消される帯域がずれるんじゃないかな多分、それで人それぞれ微調整と・・・でもIE800は浅く挿入してもウリ?の5~7Khzのピーク感の無さは感じられるけど、10K~はその機構と関係ないっぽいので挿入の深さによる耳穴やら他諸々の影響があるの・・・だろうか(謎)。まぁどちらにせよ使う人はその地点で密閉できたとしても浅く付けるのは高音が一人目立ちするような感じになるのでオススメしないですね。
カナルは基本的に鼓膜までの距離によって高域のピークがずれる。ずれるけど、IE800はどの位置でも平均的なカナルよりは高域が痛いと思う。あと、IE800はケーブルの出方等の問題であまり奥までは入れられない人も多いんじゃないかな。
>さっきのIE800の一言ですけど、ネットを漁ってたら先に関るグラフを見つけられましたというか測ってる人がいました(汗)。http://2.bp.blogspot.com/-b2KX5ULrjZo/UVGzM-8l0AI/AAAAAAAAFjI/3ejOHoHp_2A/s1600/depth.png どうもこれ鼓膜から離した?方がピークがなくなってる?ようです(^^;)、しかし今しがた付ける位置をずらしずらし聞いているのですがやっぱり耳穴入り口に隙間が空かない程度に適当にぱっと挿す程度だと高域にピークを感じられて、ちょっと押し込むと比べて大人しくなるのでようわからんです。
人間の耳はマイクとは違うからなー。
>fosterOEMといえばDENONの今のヘッドホンのラインナップってfosterOEMではなくなったんだろうかなぁ、以前のとは音作りが結構違うくて個人的には2000,5000,7000は売り続けて欲しかったなと思ったり、まぁ形状元が同じなのは自社ブランドのTH600と900があるけどちょっち高い...
音も装着感も個性的でFosterっぽくない気がする。TH900の方が旧DENONのに近いけど、ちょっときつすぎる気も。
>BA型のイヤホンって、シングルドライバーだったら比較的どれも似たような音な気がする。ダイナミック型に比べて。
まあそうだよね。シングルだとレンジが狭いからまともな音に仕上げようと思うと制限がきついのかも。そもそもカナルの時点でそれなりに制限があるわけだし。とは言え、ER-6とminiDartsあたりを比べると全然違うけどね。
>>メーカーから金品もらったり、どの製品を持ち上げるか編集部と事前に打ち合わせしたり、メーカーから製品を借りたりする関係から自主的に悪いことを書かなかったり、そもそもその製品を使わずに書いたり。 個人的には評論家の提灯はしょうがないと思う。メーカーからしたら宣伝目的で雑誌に載せてるわけで、消費者に製品の存在を知らせることが目的だから、メーカーが貸すというのはそういうことなんじゃないかなぁ。ゴミをゴミといえない評論家って大変な仕事だと思う。だけど製品を使わずに書くって言うのは理解できない。音には触れずにメーカーのカタログから内容持ってくるのかな?
世の中の仕組みという意味ではしょうがないのかもしれないけど、私の基本的な考えとしては全否定。製品を使わなくたっていくらでも書けるでしょ。記事の大半が実際に使わなくても書けるような内容ってことも珍しくないし、どうせ使ったって適当に褒めるだけなんだから。もう少し常識的な理由としては、トラブルで期日内に試聴機が用意できなくなってしまったけど記事は書いてと言われた場合や、明日試聴機送るから1週間で100台の評価やってと言われた場合なんかは使わずに書く人の気持ちも分からんではない。
>TH600ある程度エージング終わったった。MDR-CD3000にATH-ES7をブレンドしたような?ちょっとボーカル遠くて硬いのが気になるけど、それ以外は中々いい感じ。AT-HA5000繋いで交響曲聴くと楽しい。byうぐぅ〜
その辺はTH600もTH900も同じなのかな。
>ビクターのイヤホン、HA-FX○○○の数字が大きいほど上位機種だと思っていたら、セブンイレブンで「HA-FX711」を発見しましたです。デザインはそこそこいいし、箱も何気ない高級感が(値段を考えれば)漂っているのに、音質はすごいシャリシャリ。とにかくシャリシャリ。1000円もしないから仕方ないのかな、とか思いつつもパナがコンビニで割と頑張っているわけで…。
コンビニ限定だからあえて冒険したのか、セブンイレブンと共同で音作りした結果なのか・・・・・・
>MDR-XBA1に出来心でER-4S用の3段キノコをはめてみたら密閉度がますます上がって音に没頭できるんじゃないか!?と思って試してみたら100円イヤホンばりの音を出してくれるように。どうしてこうなった。
そりゃ音の出口と鼓膜の距離がうんたらかんたら。あと型番にMDR-はいらねーでしょ。
>T5p試聴して良いなと思ったんだけどT1はけっこう音違うんですかね
違うんじゃないですかね。そもそも密閉と半開放で、イヤーパッドの質も全然違うという時点で完全に別物と考えないと。そういう前提に立てば、その割には似てると言えるのかもしれないけど。
>この時期ヘッドホンはずすとダイヤフラムを覆ってる部分(パッドはずしたときに露出する部分)に汗が結構水滴になってついてるんですが、悪くなったりしないんでしょうかこれ…。如何せん高いものだから壊れたり音が劣化するのが怖いです。
そんな使い方を頻繁にしてたら金属の部分が錆びるから、壊れたり音が劣化したりするだろうね。そういうこともあって、私は夏場ヘッドホンを使う前にはエアコンで気温と湿度を低めに下げるし、1時間以上は連続で使わないし、使った後は中の湿気がとびやすいような形で放置する(後ろ二つは夏に限らないけど)。ヘッドホンの結露の話は過去の日記でも何度か出てた気がする。
今日のヘッドホン娘絵×5。/* ceremonica */ さん。IMAGESに8枚あるけど古いの3枚は以前紹介したので差し引き5枚。
追記。リンク1件追加。
某月某日
諸般の事情でBluetoothに手を出すことに。色々思うところもあり。って言うかそもそもこれまでやらなかったことの方が、色々思うところがあったからなんだけど。送信機がーとか、ニーズがーとか。それは兎も角、ヘッドホンマニアには人気ないけど一般人には結構人気あるんだよBluetooth。有線のヘッドホンは持ってないけどBluetoothのは持ってる、もしくは興味がある、なんて人も少なくない。私も(所有してはいないものの)これまでそれなりの数のBluetoothヘッドホンを使ったことがある。その経験からすると、音は高域の粗が酷い(質の違いはあるけど、有線の最悪レベル=Bluetoothの平均レベル、くらいの感覚)という共通点がある、ペアリングがなかなかうまくいかなかったり一度ペアリングしたはずなのに何故か繋がらず再度ペアリングするはめになったり少ないボタンに多くの動作を詰め込んでるせいで操作が煩雑だったりとストレスがたまることが多い、って印象。けどまあ問題なく動作してれば高域の粗が目立たないソースに限り普通に使えることも多い。それでも同価格帯の有線と比べたらワンランク落ちるし、酷いのはコストパフォーマンス1/10なんてものもあるけど。以下拍手レス↓
>雑誌の記事書いてるんだ。。。サイトで全然宣伝しないからてっきり来ないのかと思っていました。本名で書いてらっしゃるんですか?僕もなにかサイト作ってレビューしたら声が掛かるかな?
本サイトを隅々まで見れば何件かは紹介してるしペンネームも書いてある。最近はもう何か別に珍しくもないし、雑誌記事って自分の思ってたのと全然違うものに編集されたり自分が書いてもいないことを書いたことにされたりするから無用な誤解を生むのもイヤだったりで、あえて紹介してない。ヘッドホン関係のサイトやってて雑誌の記事とか書いてる人は、私以外に少なくとも3人はいるけど、そういうのを狙ってサイト作って成功するのは難しい気が。
>600Ω~あるようなヘッドホン使う場合は出力抵抗が1を切ってがっちり効いてるのだとオーバーダンプの可能性はありますが、普通のダイナミック型のヘッドホンは出力抵抗高めでもf0周辺と可聴ギリギリの広域がちょっぴ増して緩くなるくらいですからあまり気にしなくてもいいと思います。BA型イヤホンの場合は周波数によって抵抗値に変動があることと元々値も低くあるし帯域によってはスペックより低い値なこともままあって音圧の変動幅が大きく機種によってはガラっと変わるのでエンジニアがどれくらいを想定してるのか分からない以上高い低いどっちが良いかは確かにはいえませんけど出来るだけ低い方が精神衛生上安定するんじゃないかと思います。
BAくらい変わってくると、もう完全に各機種の相性と音の好み次第だね。私は平均すると出力インピーダン50Ωくらいが良い気がする。
>半開放型ってよく分からないよなあ。DT880とかK240見たら結局開放型じゃないの?と思うし、穴開いてればいいというならRH-300とかも半開放になりそう。
メーカーが密閉と言えば密閉、半開放と言えば半開放。半密閉とかもあるし。まあRH-300みたいなのは密閉でしょ。所謂バスレフの穴。
>オーディオ評論のくだりを拝見しました。 個人的に、評論家は複雑化して書くことで、メーカと付かず離れずの関係を維持しているような…。 その事象や物事に精通している人ほど、子供にも伝わるくらいに簡素化して伝えるべきだと思うんですけどね。
色々あるからなぁ。メーカーから金品もらったり、どの製品を持ち上げるか編集部と事前に打ち合わせしたり、メーカーから製品を借りたりする関係から自主的に悪いことを書かなかったり、そもそもその製品を使わずに書いたり。もちろんそういうの全然ない人もいるだろうけど。
>周波数特性上は全く似ても似つかないのに、実際に聴き比べると意外に似たような音を鳴らすイヤホン、ヘッドホンって思い当たりますか?個人的にはshe9700とk240mk2が(少なくとも私の使用環境では)妙に似た低音、高音の質に感じてしまうのですが。。。
SHE9700とK240MKIIって周波数特性が似てない割に実際の音は似てる? 分かるような分からないような。この2つの違いは重低音と中高域が大きいから、その帯域が少ない音源だと割と似てるように感じるかも。他のヘッドホンでも同じようなことは言えると思う。あとは中域が似てると何となく似てるように感じがちだったり。ただ、色んな音源を使って全帯域をチェックするような聴き方をすれば大抵は測定結果と似たような印象になる。そういう意味で測定結果が似てない割に実際の音は似てるってものはあまり思い当たらない。逆に実際の音が似てない割に測定結果は似てるものの方が多い気がする。前に書いたけどTF10とUE700rとか。
>IE800こうた(禅の)、これは個々の外耳道の長さにもよるけど出来るだけ深く挿入したほうが良いね。どうも挿入が普通以下だと高い所にかなりのピークが生じてさすがに出すぎに感じます、なお深く挿入しても最高域は伸びが4S同等で中高域が大人しいので相対的に量もXBA3,4より全体的に多いです、全体的に中低域のベールがない10PROみたいな傾向で更にドンシャリな感じ、今までの禅のイヤホンとは音作りが結構違いました。中高域が大人しいせいか不自然に硬い感じは大してなく(それでも倍音成分目立ちまくりなので線の細いシャキシャキした爽やかさだけど)ヘッドホンでならΩIIやHE-6やD7000みたいな方向性だと感じます。脚色しまくりですが声が力感+高域の伸びで非常に艶っぽい。あと箱内部のスポンジは繊維がそこそこ付着するタイプですね。ケーブルは(自分としては)意外と取り回ししやすくコネクタ部分もCX95ほどのデカさではなかった。遮音性はそこそこ良いくらい。室内使用なのでケーブルのタッチノイズは気にならないけど歩くなら多分気になる。かなりのドンシャリですが上手く纏まった感じがあることと高い高域の伸びと量感が美点だと受けました。ΩIIでも感じるのですがもうちょびっとだけ中低域が目立って広い空間を満たす感じにHD650っぽさが加わってたらもっと良かったかな。あと挿入深度にデリケートな所。
マイナーチェンジしたのか個体差大きいのか。InnerFidelityの測定結果(その1 、その2 )見るとそんな感じ。実際はこの測定結果よりもだいぶ高域が痛い印象。
>ふと、SENNHEISERのMX375を試聴した。聴いた瞬間、すぐに価格表を見てしまう。そのままお買い上げ。この会社のインナーイヤーは何でコスパが異常に高いんだろう。ソニーのE888に引けを取らない音質で2300円とは。
世界トップクラスのシェアを持つFoster製だからじゃね。
>ランク内ほとんど千円前後どころか、私の知り合いは3000円のヘッドホンを中価格帯、7000円のヘッドホンを高価格帯と認識してました、そんなもんなんですかねぇ
どころか? まあほとんどの人にとって1万円以上は高級ヘッドホンだから、7千円が高級ヘッドホンて感覚も珍しくないと思われる。私は3千円のイヤホンを高いって驚かれたことがあるよ。
「萌えるヘッドホン読本2013」(http://www.lunaticjoker.com/moe-hp/現在リンク切れ)が届いた。忙しすぎて予約したことさえ忘れてたわ。これ2007年に出た「萌えるヘッドホン読本」の2013年版。8月11日発売。2007年版と同じで同人誌なので、普通の書店では売ってない。どこで買えるかは公式をチェック。私が注文したときは内容がほとんど公開されてなかったんだけど、今はきっちり公開されてるね。まあ書いてある通りの内容かと。2007とは全然違うものになっている。2007(同人誌版)はほぼイラストとレビューのみだったけど、2013はインタビューと座談会もかなりのページを占めているし、イラストだけじゃなく写真も多い。2007はレビュー本として見ていた人も多かったと思うけど、2013はレビュー本と言えるかどうか微妙。2007は多数のイラストレーターが参加していたけど、2013は主催者の方のみ。
Amazon.co.jp ウィジェット
戻る