ZM-DS4F

音質
 やや低音より。低域はローエンドが少なくやや重心が高め。多少薄く曇ったような質。量は中域と同程度から若干多め。中域は基本的には低域の薄い曇りに覆われる感じではっきりしないが、ソースによってはやや張り出すような感じで目立つ。高域は質的にも量的にも控え目で目立たない。やや低音よりと書いたが、高域が少ないと言った方が正しい。また、中低域はそれなりに出るのだがローエンドは弱いし、中域は張り出すように目立つことがあるため、ソースによっては低音よりのかまぼこに感じられることも多い。
 分解能はいまいち。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ不満。音場感は小型の耳のせサイズなので良くはないが、ある程度の明確さはある。原音忠実性はいまいち。一聴して多少違和感があるし、原音の粗や生っぽさもあまり感じられない。エッジはきつくなく、あまり聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通からやや薄め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはいまいち。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない、やや暗くて地味な古臭い傾向の音。響きは適度。
 弦楽器は繊細さにしろ心地よさにしろあまり感じられないし、生楽器らしさも不足。金管楽器は地味であまり目立たない印象。弦楽器にしろ金管楽器にしろ聴いていたくないような類の致命的な癖はないのが救い。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性、切れ、音の厚み等、様々な点から見て不満がある。
 価格を考えれば致命的な欠点はないが、魅力にも欠ける機種。

装着感
 普通。側圧は弱めでずれやすい。ヘッドバンドのクッションが二つに分かれているので、頭頂部は痛くなりにくい。ハウジングを支えるアームが水平ではなく斜め45度に傾いて付いているため、角度調節は上下左右ではなく斜めに行うことになる。そのせいもあってか、あまりフィットしない。
 イヤーパッドは耳のせサイズ。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。外音の種類によっては、遮音と言うより集音するように感じられることさえある。音漏れ防止の悪さは耳にフィットしないせいもあるが、しっかり押し付けても漏れる。ハウジングから漏れているようだ。一見密閉型だが、半開放と考えた方が良いかもしれない。
 作りは価格なり、デザインは地味だがあまり癖がない点は良い。40mmウーハー+28mmツイーターという珍しい構成。折りたたみ可能だが、構造が少し変わっている。基本的には普通の折りたたみ方なのだが、ハウジングを支えるアームが水平ではなく斜め45度に傾いて付いているため、たたむとハウジングが90度回転する。普通はヘッドホンを頭から外してそのままたたんだらコードが下から出るが、本機は向こう側から出る。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周60mm×60mm、内周28mm×28mm、深さ10mm。

付属品
無し



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
AH-P372
どちらもやや低音より。低域はAH-P372の方が重心が低くしっかりした低域。中低域はZM-DS4Fの方がやや多い。トータルの量はほぼ同等。中域はZM-DS4Fの方が張り出すような感じで目立つことが多い。高域はAH-P372の方がやや高く明るい音で量も多い。分解能はAH-P372の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はAH-P372の方がやや広い。原音忠実性はAH-P372の方が上。周波数特性上の癖が小さいし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジはAH-P372の方が若干きついが、ZM-DS4Fは中域が張り出すような感じで疲れることが多く、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-P372の方がやや上。厚みはAH-P372の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは大差ないが、どちらかと言うとAH-P372の方が上。AH-P372の方が明るく元気でノリが良い。響きは、低域はZM-DS4Fの方が豊か、高域はAH-P372の方が豊か。AH-P372の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はAH-P372の方が生楽器らしさが感じられるし、癖も小さい。金管楽器はAH-P372の方がやや明るいが、ソースによってはあまり差が出ない。打ち込み系の音の表現はAH-P372の方がうまい。音の質感の相性や明るい鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、基本的にはAH-P372、AH-P372ではエッジのきつさや明るい感じが合わないときはZM-DS4F。

HD25-1
HD25-1はややドンシャリ、ZM-DS4Fはやや低音より。低域はHD25-1の方が重心が低く締まっている。量はHD25-1の方が若干多いという程度。中域はHD25-1の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくる。ZM-DS4Fはソースによっては張り出すような癖が気になるが、HD25-1はそういうことはない。高域はHD25-1の方が高く鋭い音で、量もかなり多く目立つ。分解能はHD25-1の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろある程度の差がある。音場感は広さは大差ないが、HD25-1の方が明確。原音忠実性はHD25-1の方が上。HD25-1の方が一聴して違和感が小さいし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジのきつさや聴き疲れは微妙。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD25-1の方がやや痛いが、ZM-DS4Fの方が全体的に音が粗いため疲れる面がある。また、HD25-1は音の圧力で疲れる面があるのに対して、ZM-DS4Fは中域の張り出すような感じで疲れることがある。明瞭さ、音の鮮やかさはHD25-1の方がやや上。厚みはHD25-1の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHD25-1の方がやや上。HD25-1の方がノリが良くかつ繊細。どちらもあまり派手さはない点が似ている。HD25-1の方がしっかりとした安定感のある音。響きはZM-DS4Fの方がやや豊か。弦楽器はHD25-1の方が癖がなく、生楽器らしさも感じられて良い。金管楽器はHD25-1の方が力強く、弦楽器同様癖がない。打ち込み系の音の表現はHD25-1の方がうまい。音の厚みやダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、基本的にはHD25-1、HD25-1では高域や音の圧力で疲れる場合にはZM-DS4F。

i-o-Ta
i-o-Taは低音よりのドンシャリ、ZM-DS4Fはやや低音より。低域はi-o-Taの方がかなり量が多い。重心が低く厚みもあるが、かなり柔らかくぼやける。中域はZM-DS4Fの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、質的にはi-o-Taの方がやや高い音。どちらもソースによっては張り出すような癖が出ることがあるが、そのソースは両機に共通ではなく、ソースによってはi-o-Taの方が張り出し、また別のソースではZM-DS4Fの方が張り出すという具合になる。高域はi-o-Taの方が硬く鋭い質。量もかなり多いため目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離はZM-DS4Fの方がやや良い。一つ一つの音の微細な描写は、粗があるなりにi-o-Taの方がこなそうとはしてくれる印象。音場感はZM-DS4Fの方が明確。i-o-Taの方が頭内定位が気になる。原音忠実性はZM-DS4Fの方がやや上。i-o-Taは一聴して違和感が大きいし、周波数特性上の癖もZM-DS4Fの方が小さい。エッジはi-o-Taの方がきつく、かなり聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろi-o-Taの方が痛い。明瞭さは比較が難しい。低域が少ないソースでは、高域が多いこともあってi-o-Taの方が明瞭に感じられることが多いが、低域が多いソースではi-o-Taは低域が支配的になり明瞭とは程遠い印象になる。ZM-DS4Fの方がかなり地味で暗めであることも比較を難しくしている。音の鮮やかさはi-o-Taの方がやや上。厚みはi-o-Taの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはi-o-Taの方がやや上。i-o-Taの方が明るくノリが良い。響きはi-o-Taの方が豊かで、こもり感が気になる。i-o-Taの方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はi-o-Taの方が生楽器らしさが感じられる点は良いが、ZM-DS4Fの方が癖がなく安心して聴ける。金管楽器はi-o-Taの方が鮮やかだが、弦楽器同様ZM-DS4Fの方が癖がない。打ち込み系の音の表現はi-o-Taの方がややうまい。音の質感の相性や明るい表現で勝っている。使い分けるなら、低域が欲しいならi-o-Ta、そうでもないならZM-DS4F。あるいは、明るい方が良いならi-o-Ta、暗くても癖がない方が良いならZM-DS4F。

ST-90
ST-90はかまぼこ、ZM-DS4Fはやや低音より。低域はZM-DS4Fの方がやや量が多い。重心が低くかつ柔らかくぼやけている。中域はどちらも薄く曇ってはっきり聴こえてこない割にはソースによっては張り出すような感じで目立つことがある点が似ている。どちらかと言うとZM-DS4Fの方がやや高い音で目立つことが多い。中高域から高域はどちらも質的にも量的にも控え目。どちらかと言うとZM-DS4Fの方が明るく目立つことが多いが、シンバル等の高域はST-90の方が量が多いように感じることがある。分解能はZM-DS4Fの方が若干上。一つ一つの音の微細な描写で若干勝っている。音場感はZM-DS4Fの方がやや広く、頭内定位が気になりにくい。原音忠実性は微妙。ST-90の方が一聴して違和感が小さいが、ZM-DS4Fの方が原音の粗や生っぽさが多少感じられる。エッジはどちらもきつくなく、あまり聴き疲れしない。基本的にはZM-DS4Fの方がやや粗っぽい音だが、高域はST-90の方が若干刺さる傾向。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはZM-DS4Fの方が若干上。どちらも曇ったように明瞭さに欠ける点が似ている。厚み、温かみはほぼ同レベル。ヴォーカルの艶っぽさはZM-DS4Fの方が若干上だが、ソースによっては張り出すような感じで目立つ点がマイナス。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもない、地味で古臭い傾向だが、どちらかと言うとZM-DS4Fの方が明るく音楽鑑賞向きの印象。ST-90の方が安心して聴ける。響きはZM-DS4Fの方がやや豊か。弦楽器は好みの差だろう。ST-90の方が癖がなく安心して聴ける。ZM-DS4Fの方が多少生楽器らしさが感じられる。金管楽器はZM-DS4Fの方がやや明るいが、弦楽器同様ST-90の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はZM-DS4Fの方がややうまい。音の質感の相性や明るい鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、低域が欲しいならZM-DS4F、かなり少なくても良いならST-90。あるいは、癖のなさ重視ならST-90、明るさ重視ならZM-DS4F。

TH-WR700
TH-WR700はややドンシャリ、ZM-DS4Fはやや低音より。低域は微妙。所謂重低音より下はTH-WR700の方がかなりしっかり出るが、それより上はZM-DS4Fの方がしっかり出る。TH-WR700の方が厚みや弾力のある質、ZM-DS4Fの方が薄く曇った質。重心はTH-WR700の方がかなり低い。中域は、TH-WR700は低域の存在感に負ける感じ、ZM-DS4Fは低域の曇りに覆われる感じ。ZM-DS4Fは張り出すような癖が気になることがあるが、TH-WR700はそういうことはない。高域はTH-WR700の方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はTH-WR700の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、広さは大差ないが、TH-WR700の方が明確で把握しやすい。ZM-DS4Fの方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はTH-WR700の方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方がやや感じられる。TH-WR700の方が原音の実体感がある。エッジはTH-WR700の方が若干きついが、ZM-DS4Fは中域が張り出すような感じで疲れることが多く、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろTH-WR700の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方がやや上。厚みはTH-WR700の方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはTH-WR700の方が若干感じられる。TH-WR700の方がかなりノリが良い。TH-WR700の方が低域に基づく迫力や力強さがあるし、切れやメリハリでもやや上。ZM-DS4Fの方がただ何となく鳴らしているような印象。響きは基本的にはZM-DS4Fの方が豊かだが、高域はTH-WR700の方がやや豊か。ZM-DS4Fの方が生気に欠ける印象。弦楽器はTH-WR700の方が繊細かつ心地よいし、音色も自然。金管楽器はTH-WR700の方が金属的で力強い。打ち込み系の音の表現はTH-WR700の方がうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはTH-WR700、TH-WR700では重低音が多すぎるとかエッジがきついという不満があるならZM-DS4F。

ZHP-005
ZHP-005は低音より、ZM-DS4Fはやや低音より。低域はどちらも薄く曇ったような質でローエンドが弱いが、ZHP-005の方がやや量が多く曇りも酷い。中域はZM-DS4Fの方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくるし、音そのものの癖も基本的にはやや小さい。ただ、ZM-DS4Fはソースによってはやや張り出すような感じで目立つことがあるのに対して、ZHP-005はあまりそういうことはない。高域はZHP-005の方がやや量が多く目立つ。太く金属的で、粗がある。分解能はZM-DS4Fの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとZM-DS4Fの方が上。音場感はZHP-005の方がやや広いが、それでいて頭内定位が気になりやすい。ZM-DS4Fの方が見晴らしが良い。原音忠実性はZM-DS4Fの方がやや上。ZM-DS4Fの方が一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはZHP-005の方が若干きつく、こもり感や妙なハウリングのような感じもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろZHP-005の方が若干痛い。明瞭さはZM-DS4Fの方がやや上、音の鮮やかさはZHP-005の方が若干上。厚みはZHP-005の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ZHP-005の方がややパワフルで明るくノリが良い傾向。ZM-DS4Fの方が全体的に癖が小さくニュートラル。響きはZHP-005の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はそれなりに似ているが、ZHP-005の方がやや芯が通っている感じ。金管楽器もそれなりに似ているが、ZHP-005の方がやや明るく金属的で力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性やパワフルな鳴らし方を求めるならZHP-005の方が良いだろうが、ZM-DS4Fの方が無難で聴きやすい。使い分けるなら、低域の量や力強さを求めるならZHP-005、聴き疲れや癖のなさを求めるならZM-DS4F。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 50Hz〜20kHz 103dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
124g 40mm+28mm 1.5m 両出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2 3 2 2 3 3 均(低) 3700円

TOP > ヘッドホンレビュー > ZM-DS4F

公開日:2009.2.13