HP-RX500

音質
 かなりフラット。低域は厚みは薄めだが、柔らかい質感で、少なくとも必要量は出る感じ。中域は地味だが、低域に負けたり埋もれたりすることはない。高域はそれほど目立たないが、粗はないし必要量はある。
 分解能及び原音忠実性は価格なり。音場感はなかなか明確で立体的。価格の割にはかなり良い。エッジはきつくなく聴きやすい。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは薄めで、圧力もあまり感じない。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなりに感じられる。ノリの良さも繊細さもそれほどではないが、バランスは良い。響きは適度。イヤーパッドが布製の上に肌との隙間から音が漏れることもあり、開放型に近いような鳴らし方をする。
 弦楽器は、相性は悪くないのだが、もう少し音の粗がなければなお良かったように思う。金管楽器は力強さには欠けるが、無難な鳴らし方で悪くはない。打ち込み系の音の表現はいまいち。低域の厚みの薄さや全体的にややウォームな点が合わない。
 この価格にしては音場感が良く、大きな欠点のない機種で、ウォームさと爽やかさをある程度兼ね備えている珍しい機種。

装着感
 良好。側圧は普通からやや弱め。側圧の弱さの割にはずれにくい。これは、ヘッドバンドが二股に分かれている構造のおかげだろう。更に、二股に分かれているヘッドバンドにクッションが計4箇所に分かれて入っている上、重量も軽めなので、頭頂部が痛くなりにくい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質は変わった布製で、しっとりしていて好みが分かれるところかもしれない。材質と、肌との間に隙間があく構造のためにあまり蒸れない。
 ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。

その他
 遮音性は密閉型にしては悪い。音漏れ防止は悪い。開放型レベルと考えた方が良いだろう。イヤーパッドが布製で音が漏れる上、形状も独特で肌との間にあく隙間からもかなり音が漏れる。
 作りは安っぽいが、価格なりではあるだろう。デザインは悪くないが、イヤーパッドの見た目が気になる人もいるかもしれない。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約2.5mm、硬さは普通で扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周92mm×96mm、内周56mm×46mm、深さ20mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
1.5m延長コード



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-AD700
ATH-AD700はやや高音より、HP-RX500はかなりフラット。低域はHP-RX500の方が若干低い音で量も多め。中域はどちらも癖がないが、どちらかと言えばATH-AD700の方がはっきり聴こえてくる。高域はATH-AD700の方が細く高い音を鳴らす。分解能はATH-AD700の方が上。音場感はほぼ互角。原音忠実性はほぼ互角だが、どちらかと言えばATH-AD700の方が上。エッジのきつさはほぼ同等。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-AD700の方が上。厚みや温かみはほぼ互角。ヴォーカルの艶っぽさはATH-AD700の方が上。基本的な方向性としては、ノリの良さならHP-RX500、繊細さならATH-AD700といった感じ。響きはほぼ同等。弦楽器はATH-AD700の方がかなり繊細で良い。金管楽器はATH-AD700の方が高い音を鳴らすが、HP-RX500方が太く力強い鳴らし方で、好みが分かれるかもしれない。打ち込み系の音の表現は、相性そのものはATH-AD700の方が良いのだが、低域の量はHP-RX500の方があるため、微妙。得意分野はATH-AD700はクラシック、HP-RX500はポップス。使い分けるなら、基本的にはATH-AD700、低域の量や線の太さを求めるならHP-RX500。

CDH-508
CDH-508はやや低音より、HP-RX500はかなりフラット。低域はCDH-508の方が量が多いし、やや低めの音を鳴らす。ただし、どちらも柔らかめな質感が感じられる点は似ている。中域はCDH-5008がかなり低域に覆われるのに対してHP-RX500はほとんどそんな感じを受けない。高域はHP-RX500の方がしっかり高い音を鳴らしてくれるし量も多い。分解能はほぼ互角。音場感はHP-RX500の方が立体低で明確。原音忠実性は癖のなさという意味でHP-RX500の方が上。HP-RX500の方がややエッジがきついが、CDH-508は低域の量が多くて疲れる部分があり、総合的な聴き疲れはほぼ互角。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-RX500の方が上。厚みはCDH-508の方がある。温かみは低域が出る分CDH-508の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。CDH-508の方が圧力がありノリが良い。響きは、低域はCDH-508の方が豊か、高域はHP-RX500の方が豊か。弦楽器はCDH-508の方が厚手でマイルドな感じで心地よく楽しめる。金管楽器はHP-RX500の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。音の相性そのものはHP-RX500の方が良いように感じるが、厚みや圧力ではCDH-508の方が勝っている。どちらが上と言うよりは好みだろう。得意分野はCDH-508はジャズ、HP-RX500はポップス。使い分けるなら、厚みや低域の量重視ならCDH-508、音場感重視で爽やかな鳴らし方を好むならHP-RX500。

HP-D7
HP-D7はやや低音より、HP-RX500はかなりフラット。低域は全体的に見るとHP-D7の方がやや多く、厚みもある。ただし、超低域はHP-RX500の方が若干出るように感じる。それに対して中低域はHP-D7の方がかなり出る。HP-RX500は比較的ローエンドまでフラットな感じだが、HP-D7は若干山がある印象。中域はHP-D7の方が低域に覆われ気味。高域はHP-D7の方がやや高い音で量も多い。分解能及び原音忠実性はそれほど大きな差はないが、どちらかと言えばHP-D7の方が上。音場感はHP-RX500の方が上。HP-D7よりも遠くから音が鳴っていて立体感がある感じ。エッジのきつさはあまり差がないが、HP-D7の方が若干きついように感じるし、圧力もあるため聴き疲れする。明瞭さは低域が弱くあっさりした鳴らし方のHP-RX500の方が上のように感じるが、音の鮮やかさはHP-D7の方がやや良いように感じる。厚みはHP-D7の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-D7の方が上。ノリの良さにしろ繊細さにしろ、HP-D7の方が若干上に感じる。響きはHP-D7の方がやや豊か。弦楽器はHP-D7の方が癖がなく心地よい。これは中低域の量と音の密度の高さ両方が影響しているようだ。金管楽器はHP-D7の方が力強い鳴らし方で楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらも微妙。どちらも打ち込み系の音と相性が良いと言うにはややウォームで締まりや切れに欠けている。あえて優劣をつけるなら、中低域がしっかり出る上、厚みもあるHP-D7の方が良いか。ただ、あっさり聴きたいならHP-RX500もなかなか良い。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、基本的にはHP-D7、音場や聴き疲れのなさ重視であっさり爽やかに音楽を楽しみたいならHP-RX500。

HP-RX900
どちらもかなりフラット。広い目で見れば良く似た音。低域はHP-RX500の方がやや重心が低い。中低域はHP-RX900の方がしっかり出る。低域全体の存在感としてはHP-RX900の方が上。中域はソースによって聴こえ方が違ってくる。中域の中でも低めの音はHP-RX900の方が低く落ち着いた音になり、HP-RX500の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中域の中でも高めの音はHP-RX900の方が高く芯の通った音になり目立つ。高域はHP-RX900の方が金属的で、上まで伸びている。ソースによって多少聴こえ方が変わるようで、HP-RX500の方が高い音に感じることもある。分解能はHP-RX900の方がやや上。音場感は、広さ・明確さともにほぼ同レベルだが、HP-RX500の方が中低域が少なく空間の広さに対して音の量が少ない感じで見晴らしが良い。原音忠実性はHP-RX900の方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いで勝っている。エッジはHP-RX900の方がややきつく、それ以外の様々な要素も加わり、多少聴き疲れしやすい。明瞭さはHP-RX500の方がやや上、音の鮮やかさはHP-RX900の方がやや上。厚みはHP-RX900の方がある。温かみは多少傾向が違うもののどちらもそれなりに感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはソースによって違ってくる。低めの声はHP-RX900の方が落ち着いていて良いが、高めの声はHP-RX900では芯が通ってキンキンする感じになってしまいHP-RX500の方が良い。どちらもニュートラルな鳴らし方だが、ノリの良さにしろ繊細さにしろHP-RX900の方が若干勝っているように感じる。響きはHP-RX900の方が若干豊かで、響き方がやや不自然。HP-RX500と比べてこもり感も気になる。HP-RX500の方が軽い音。言い換えれば、HP-RX900の方が重厚(鈍重)。弦楽器は心地よさだけならHP-RX500の方がやや良いかもしれないが、生楽器らしさ等を考えるとHP-RX900の方がうまい。金管楽器はHP-RX900の方が芯が通っていて力強い。打ち込み系の音の表現はHP-RX900の方がややうまい。音の質感の相性や音の厚みで勝っている。使い分けるなら、見晴らしの良さや聴きやすさを重視するならHP-RX500、それ以外はHP-RX900。

MDR-XD400
HP-RX500はかなりフラット、MDR-XD400はやや低音より。低域は質的にも量的にも比較的似た傾向だが、MDR-XD400の方がやや薄く曇っている感じ。中域はどちらも癖はないが、低域の曇りに多少覆われる感じが似ている。高域はHP-RX500の方がやや高い音で量も多い。分解能はMDR-XD400の方がやや上。音場感はどちらも立体感があり価格の割に良い点は似ているが、MDR-XD400の方がやや広く明確。原音忠実性はほぼ同等レベルだが、どちらかと言えばMDR-XD400の方がやや上。原音の粗が感じられる。エッジのきつさはほぼ同レベルだが、MDR-XD400の方が若干きつい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはほぼ同レベル。温かみはHP-RX500の方が若干上、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらも特別ノリが良いわけでも繊細なわけでもない、ニュートラルな感じ。響きはMDR-XD400の方が豊か。弦楽器はHP-RX500の方が心地よく、MDR-XD400の方が原音らしい。金管楽器はHP-RX500の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもあまりうまくないが、MDR-XD400の方が音の質感が硬く相性が良い。使い分けるなら、高域の量や温かみを重視するならHP-RX500、分解能や音場感を重視するならMDR-XD400。

SE-M390
HP-RX500はかなりフラット、SE-M390は低音よりのドンシャリ。低域はSE-M390の方がやや重心が低く量も多い。中域はSE-M390の方が質的にやや目立つ印象だが、低域・高域と比べて相対的に引っ込まないのはHP-RX500の方だろう。高域はSE-M390の方が高く鋭い音で量も多い。分解能はSE-M390の方がやや上。音場感はHP-RX500の方が広く明確。原音忠実性はHP-RX500の方が上。周波数特性上の癖のなさでかなり勝っている。ただし、原音の粗や生っぽさはSE-M390の方が感じられる面もある。SE-M390の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M390の方が上。厚みはSE-M390の方がある。温かみはどちらもそれなりに感じられるが、HP-RX500の方がのっぺりと生ぬるい感じ。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M390の方が上。ただし、サ行の痛さや擦れが気になる場合にはHP-RX500の方が良いだろう。SE-M390の方がかなりノリが良い。響きはSE-M390の方が豊か。SE-M390の方がサラサラした質感。ドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は微妙。余計な音を鳴らして欲しくないならHP-RX500の方が良いが、HP-RX500は細かい描写が不足。どちらも最低限の繊細さや心地よさはある。金管楽器はSE-M390の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-M390の方がうまい。音の質感の相性やダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、音場感や聴き疲れのなさ重視ならHP-RX500、高域の量や明るさ重視ならSE-M390。

SHP2500
HP-RX500はかなりフラット、SHP2500は低音よりのドンシャリ。低域はSHP2500の方がやや量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感にある程度の差がある。中域は量的にはSHP2500の方が低域の量に負ける感じではあるが、質的にはHP-RX500の方が低く落ち着いているため、どちらの方が聴こえてくるかはソースによって違ってくる。高域はSHP2500の方がやや量が多い。明るい質で、やや粗がある。分解能はSHP2500の方がやや上。音の分離は大差ないが、一つ一つの音の微細な描写はSHP2500の方がやや上。音場感はどちらかと言うとHP-RX500の方が広く、SHP2500の方が明確。原音忠実性はほぼ同レベル。周波数特性上の癖のなさはHP-RX500の方がやや上だが、原音の粗や生っぽさはSHP2500の方が感じられる。エッジはSHP2500の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSHP2500の方が鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはSHP2500の方がやや上。厚みはSHP2500の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。温かみは薄く曇っている分HP-RX500の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではSHP2500の方が感じられる。ヴォーカルは擦れやリップノイズを求めるならSHP2500の方が良いが、HP-RX500の方がスモーキーで落ち着いていて良い面もある。SHP2500の方が明るく元気でノリが良い。響きはほぼ同レベル。弦楽器はHP-RX500の方が聴きやすいが、生楽器らしさやヴァイオリンの瑞々しさを求めるならSHP2500の方が良い。金管楽器はSHP2500の方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はSHP2500の方がうまい。音の質感の相性や低域の質で勝っている。使い分けるなら、聴き疲れのなさや癖のなさ重視ならHP-RX500、生楽器らしさや明るさ重視ならSHP2500。

VR-403SV
HP-RX500はかなりフラット、VR-403SVはややドンシャリ。低域は、ローエンドはHP-RX500の方がやや出るように感じるが、基本的にはVR-403SVの方が強め。ただし、量の差よりも、質感の差の方が大きいように感じる。HP-RX500の方が柔らかく、抜けが悪い。中域は、HP-RX500が癖がなくおとなしいのに対して、VR-403SVはややうわずっていて目立つ。中高域はHP-RX500の方がやや強めだが、高域はVR-403SVの方が高い音で尖っている。分解能はほぼ互角だが、どちらかと言えばVR-403SVの方が上。音場感はHP-RX500の方が立体感があり明確。原音忠実性は、HP-RX500の方が癖がなくて良い。VR-403SVの方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはVR-403SVの方が上。厚みはどちらも薄い。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、どちらかと言えばHP-RX500の方が良い。ノリの良さならVR-403SV、繊細さならHP-RX500。響きはどちらも適度でほぼ互角。弦楽器はHP-RX500の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はVR-403SVの方が明るい鳴らし方だが、HP-RX500の方が癖がなく好印象。打ち込み系の音の表現はVR-403SVの方がうまい。HP-RX500はVR-403SVと比べるとウォームでおとなしすぎる。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、基本的にはHP-RX500、欠点があっても良いから明るくシャープに楽しみたいならVR-403SV。

VTH-HD01
どちらもかなりフラット。低域はHP-RX500の方が重心が低くしっかりしている。VTH-HD01は100Hz以下が弱い感じ。中域はどちらも癖なく普通に聴こえてくるが、VTH-HD01の方がやや高い音。高域はHP-RX500の方がやや細く高い音を鳴らす。分解能はHP-RX500の方がやや上。音場感はHP-RX500の方が広く明確。原音忠実性はHP-RX500の方が若干上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いにはほとんど差はないが、癖のなさで勝っている。エッジのきつさはほぼ同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはVTH-HD01の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、どちらかと言えばHP-RX500の方が上。ノリの良さならVTH-HD01、繊細さならHP-RX500。響きはほぼ同レベル。弦楽器は大きな違いはないが、HP-RX500の方が安心して聴ける。金管楽器も大きな違いはないが、VTH-HD01の方がやや力強い。打ち込み系の音の表現はVTH-HD01の方がややうまい。音の質感の相性とダイナミックな鳴らし方で若干勝っている。使い分けるなら、ノリの良さ重視ならVTH-HD01、それ以外はHP-RX500。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 10Hz〜22kHz 105dB 70Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
194g 40mm 3.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 3 2 3 1 2600円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-RX500

公開日:2006.11.21