HP-MD1

音質
 広い目で見ればかなりフラット。低域は、厚みは薄いが量はそれなりに出る。中域ははっきり聴こえてくるが、ややうわずり気味で、ヴォーカル等に嫌味が出ることがある。高域は特に癖もなく、量も程々。
 分解能、原音忠実性は価格なり。耳かけ型のため音場感は悪いが、外観から想像されるよりは良い。エッジはきつくないが、ソースによっては中域がきつく感じられる。
 明瞭さはそれなりだが、音の鮮やかさはいまいち。厚みは薄い。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは最低限。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない、ただ音を鳴らすだけの機種だが、価格を考えればバランスは悪くない。響きは適度。
 弦楽器、金管楽器ともにただ何となく鳴らしている印象。打ち込み系の音の表現はいまいち。低域の厚みと音の鮮やかさが足りない。

装着感
 普通。慣れれば悪くない。耳全部を覆う型より圧倒的に小型・軽量なので、疲れず邪魔にならないのは間違いない。ずれにくく、蒸れにくい。
 長時間装着するとやや耳の外側が痛くなる。耳にかける部分がプラスチックなので、メガネをしている人はかなりつらそう。ただし、基本的にはかなり装着しやすいし、違和感も少ない。

その他
 遮音性は悪いが、音漏れは普通の開放型ほど酷くはない。
 作りは安っぽく、デザインもいまいち。
 本機はSHARPの1ビットポータブルMD専用ヘッドホン。従って、普通のヘッドホン端子に接続するには付属の4極→3極変換1m延長コードを使用する必要がある。本サイトのレビューはすべてこの付属のコードを使用したもの。このコードを使用すると、耳かけ型にしてはかなりコードが長くなるため、絡まりやすくて扱いづらい。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3mm・厚さ約1.5mm、やや硬く扱いづらい。イヤーパッドのサイズは、外周30mm×30mm。

付属品
4極→3極変換1m延長コード



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-EM7
ATH-EM7はかまぼこ、HP-MD1はかなりフラット。低域はHP-MD1の方が一段低い音を鳴らしてくれる。ATH-EM7は低域の量がかなり不足に感じるが、HP-MD1はそれほど不足に感じない。高域はATH-EM7の方がシャリつかず、質が良い。分解能、原音忠実性はATH-EM7の方がやや上。音場感はどちらもいまいちだが、どちらかというとHP-MD1の方が良い。どちらもエッジはきつくなく聴きやすいが、どちらかというとATH-EM7の方が疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-EM7の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-EM7の方が上。どちらもノリが良いわけでもなく繊細なわけでもない半端な印象。響きはどちらもあっさり。HP-MD1はソースによってはやや曇っているように感じたり、嫌味が出たりするが、ATH-EM7はそういうことはない。弦楽器は基本的にはATH-EM7の方が良いのだが、チェロ等の低域はまったくダメなので、多少繊細さを犠牲にしても低域の量が欲しいという人はHP-MD1の方が良いだろう。金管楽器はATH-EM7の方がやや鮮やかでaudio-technicaらしい金物っぽい鳴り。打ち込み系の音の表現もATH-EM7の方がうまいが、低域が足りないのが難点。低域が欲しい人はHP-MD1の方が合うかもしれない。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、繊細さを選ぶならATH-EM7、低域の量を選ぶならHP-MD1。

HP-AL700
HP-AL700の方が低音より。低音は全体的にHP-AL700の方が出るし、そのせいでやや曇っている印象を受ける。中域〜高域はHP-MD1の方がやや強い。HP-MD1はヴォーカル等の中域にやや嫌味が出たり、低域が不足でスカスカに感じることがあるが、HP-AL700はそんなことはない。分解能、音場感、原音忠実性すべてHP-AL700の方が上。HP-AL7000の方がエッジがきつくなく聴きやすい。明瞭さは低域が弱い分HP-MD1の方が良いように感じるが、音の鮮やかさはほぼ互角。厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-AL700の方がある。HP-AL700の方がノリが良くしかも繊細。響きはHP-AL700の方がやや豊か。弦楽器、金管楽器ともにHP-A700の方が楽しめる。打ち込み系の音の表現はほぼ互角だが、低域が出る分HP-AL700の方がやや良いように感じる。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP-AL700の方が良いように感じるが、HP-AL700では低音が出すぎに感じたり、曇りが気になる人にはHP-MD1くらいのバランスの方が良いのかもしれない。

MDR-Q36LW
どちらもかなりフラット。別メーカーとは思えないほど非常に良く似た音を鳴らす。低域は質・量ともにかなり近いが、どちらかと言えばMDR-Q36LWの方が柔らかい質感。中域はどちらもやや嫌味がある点まで似ている。高域はHP-MD1の方が若干強い。分解能、音場感、原音忠実性すべてほぼ互角。どちらもエッジはきつくないが、中域の嫌味のせいでソースによっては聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-MD1の方が若干上。厚みはほぼ互角。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-Q36LWの方が若干上。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、価格の割にバランスが良い点が良く似ている。響きはMDR-Q36LWの方が豊か。この点が、この2機種の一番の違いかもしれない。弦楽器はMDR-Q36LWの方が若干うまい。金管楽器はHP-MD1の方が若干鮮やかで目立つ。打ち込み系の音の表現はどちらかと言えばMDR-Q36LWの方がうまい。得意分野はどちらもポップス。どちらか片方持っていれば十分な機種。

PHP-200
PHP-200の方がドンシャリ。低域の量は大差ないが、PHP-200の方が一段低い音を鳴らす。HP-MD1はヴォーカル等の中域にやや嫌味が出ることがあるが、PHP-200はそんなことはない。高域はPHP-200の方が細く硬い音を鳴らす。分解能、原音忠実性はPHP-200の方がやや上。音場感はほぼ互角。PHP-200の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてPHP-200の方が上。PHP-200の方がノリが良くしかも繊細。響きはPHP-200の方がやや豊か。HP-MD1は曇りが気になる。弦楽器はPHP-200の方が繊細で心地よい。金管楽器はPHP-200の方が高く鮮やかな音を鳴らす。打ち込み系の音の表現は、低域が出ることもありPHP-200の方がうまい。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもPHP-200の方が良いだろう。

SE-E33
HP-MD1はかなりフラット、SE-E33はかまぼこ。低域はHP-MD1の方が一段低い音を鳴らしてくれる。SE-E33は低域の量がかなり不足に感じるわりには曇っている。高域もHP-MD1の方がやや高い。分解能、音場感、原音忠実性すべてHP-MD1の方がやや上。どちらもエッジはきつくなく聴き疲れしない。明瞭さ、音の鮮やかさ、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP-MD1の方が上。どちらもノリが良いわけでもなく繊細なわけでもない半端な印象。響きはどちらもあっさり。HP-MD1はソースによってはやや曇っているように感じたり、嫌味が出たりするが、ATH-EM7はそういうことはない。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHP-MD1の方がうまい。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP-MD1の方が良いだろう。

SHS4701
HP-MD1はかなりフラット、SHS4701はやや低音より。低域はSHS4701の方が若干量が多い。SHS4701の方がやや塗りつぶしたような癖がある。重心の低さはほぼ同レベル。中域はどちらかと言うとHP-MD1の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。どちらも張り出すような癖が気になるが、HP-MD1の方が気にならない。高域はHP-MD1の方が若干量が多い。やや線が細く明るい質。分解能はHP-MD1の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は広さ・明確さともに大差ない。SHS4701の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性HP-MD1の方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはHP-MD1の方が若干感じられる。エッジはHP-MD1の方が若干きついが、SHS4701の方が中域の張り出しで疲れる面があり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-MD1の方が若干上。厚みはSHS4701の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-MD1の方が若干感じられる。HP-MD1の方がやや繊細、SHS4701の方が大味な鳴りっぷりの良さがある。響きはほぼ同レベル。弦楽器はHP-MD1の方が繊細で音色も自然。SHS4701の方が滑らかで心地よい面もあるが、音色の不自然さと中域の張り出しで心地よさどころではないことが多い。金管楽器はHP-MD1の方が若干細く明るい、SHS4701の方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現はHP-MD1の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、基本的にはHP-MD1、HP-MD1では線が細すぎるとか厚みが薄いという不満があるならSHS4701。

VR-204CG
HP-MD1はかなりフラット、VR-204CGはやや高音よりのかまぼこ。低域はHP-MD1の方がやや柔らかく量が多い。中域はVR-204CGの方が高い音ではっきり聴こえてくる。高域はVR-204CGの方が明るく目立つ。分解能はVR-204CGの方が上。音場感はHP-MD1の方がやや広いが、明確さは同レベル。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHP-MD1の方が良いが、原音の粗や生っぽさはVR-204CGの方が感じられる。エッジはVR-204CGの方がきつく、やや聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはVR-204CGの方が上。厚みはVR-204CGの方がある。温かみはHP-MD1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは、VR-204CGの方がサラサラしていて良いが、うわずってキンキンすることも多く、そういうソースはHP-MD1の方が聴きやすい。VR-204CGの方が明るく元気でノリが良い。響きはHP-MD1の方がやや豊か。弦楽器は、心地よさ重視ならHP-MD1、生楽器らしさ重視ならVR-204CG。金管楽器はVR-204CGの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はVR-204CGの方がうまい。音の質感の相性や明るい鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、おとなしく聴きやすい方が良いならHP-MD1、明るくノリが良い方が良いならVR-204CG。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 20Hz〜20kHz 101dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
35g 30mm 0.7m 両出し(ネックチェーン) 耳かけ型

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2 3 1 3 3 4 2600円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-MD1

公開日:2005.7.16