hf5

音質
 かなりフラット。低域は普通から若干少なめ。ぼやけたり曇ったりすることはあまりないが、特に締まっているということもない。厚みはやや薄め、重心の低さは普通。中域は低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるし、変な癖もない。高域は中域とほぼ同量。線が細く美しい。
 分解能はかなり良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ十分な力を持っているが、どちらかと言うと一つ一つの音の微細な描写の方が優れている。音場感はあまり広くなく、やや耳の近くで音を鳴らす感じが気になるが、明確さという意味ではかなりのもの。原音忠実性はかなり良い。周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさもある程度感じられる。エッジはきつくなく、それほど聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ特に痛くはない。ただし、線が細いために若干細く刺さると感じることはある。粗による痛さや聴き疲れはない。
 明瞭さはかなり良い。音の鮮やかさは明瞭さほどではないが、それでもなかなか良いと言えるレベル。厚みは普通からやや薄め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。ただし、ヴォーカルは線の細い感じなので、柔らかく鳴らして欲しい場合にはあまり合わないだろう。繊細で上品な傾向だが、切れやスピード感は悪くないので特にノリが悪いということもない。響きはややあっさりで、こもり感は気にならない。
 弦楽器は繊細かつ心地よい。癖や味付けの少ない音。金管楽器は綺麗な音でそれなりに鮮やかだが、金属的な質感や力強さを求めるなら合わないだろう。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れはそれなりだが、線の細さや力感のなさが合わない印象。
 音場はやや気になるが、分解能や明瞭さに優れている上、癖が小さくバランスの良い機種。コストパフォーマンスは良い。

装着感
 普通。イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプなので長時間使用すると耳の穴が痛くなることがある。非常にずれにくい。装着方法はE2c等と違って耳の奥に押し込むだけで、特に難しくない。ただし、外すときにはひねりながら抜かないと抜きずらいし、耳を痛める可能性がある。重い、コードが顔に当たりやすい等の不満はない。
 デフォルトのイヤーピースの材質はやや硬めのシリコンのようなものでフランジ(3段きのこ)型。デフォルトのイヤーピースに加えて、Sサイズのフランジ(3段きのこ)型2個、フォームチップ2個が付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は非常に良い。
 作りは普通で、デザインも特に良くもなく悪くもなくといった印象だが、表面がつや消しで質感が良い。タッチノイズがかなり大きい。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、やや硬くて癖が付きやすく扱いづらい。

付属品
イヤーピース3種類
キャリングポーチ
フィルター交換ツール
交換用フィルター2個
クリップ



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
CX95
CX95はややドンシャリ、hf5はかなりフラット。低域はCX95の方がやや量が多い。やや柔らかく、厚みがある。中域は、中域の中でも低めの音はhf5の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、中域の中でも高めの音はCX95の方がやや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はCX95の方が若干量が多い。太く金属的な質。hf5がハイハットをシャンと鳴らすところを、CX95はチンと鳴らすような音色の違いがある。分解能はhf5の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はCX95の方がやや広い。hf5の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はhf5の方が若干上。どちらも一聴して違和感が小さいが、周波数特性上の癖のなさではhf5の方が若干勝っている。原音の粗や生っぽさもhf5の方が若干感じられる。エッジはCX95の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろCX95の方が若干粗っぽく痛い。明瞭さはhf5の方がやや上、音の鮮やかさはソースによってかなり印象が変わりやすいが、どちらかと言うとhf5の方が上に感じることが多い。厚みはCX95の方がある。温かみはCX95の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはどちらもなかなか良く、甲乙つけがたい。柔らかく鳴らして欲しいならCX95、線の細い感じが欲しいならhf5。CX95の方が力強く基本的にはノリが良いが、切れはhf5の方がやや良い。hf5の方が上品であっさりしている。響きはCX95の方がやや豊か。弦楽器はCX95の方が心地よく、hf5の方が繊細。チェロ等を柔らかく心地よく聴きたいならCX95の方が良いが、基本的にはhf5の方が一枚上手の表現力を持っている。金管楽器はCX95の方が金属的で力強い、hf5の方が綺麗。打ち込み系の音の表現はCX95の方がややうまい。hf5は線の細さや厚みの薄さが不満。使い分けるなら、低域の量感や力強さ重視ならCX95、明瞭さや繊細さ重視ならhf5。

ER-4S
どちらもかなりフラット。非常に良く似た音。低域はhf5の方が若干量が多く、柔らかい質。中域は、ER-4Sの方が若干高い音で低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はER-4Sの方が若干細く明るい。この2機種を比べると、ER-4Sの方が若干高音よりと言える。hf5の方がよりフラットに近い印象。分解能はER-4Sの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとER-4Sの方が上。音場感はER-4Sの方が遠くから音を鳴らすような感じで、見晴らしが良い。原音忠実性はER-4Sの方が若干上。どちらも一聴して違和感のあるような音ではない。原音の粗や生っぽさはER-4Sの方が若干感じられる。エッジはER-4Sの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域の痛さは大差ないが、ヴォーカルのサ行はER-4Sの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはER-4Sの方が若干上。厚みはほぼ同レベル。ER-4Sの方がやや硬く締まった音。温かみは低域が多い分hf5の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはER-4Sの方が若干上だが、低く柔らかく鳴らして欲しいときにはhf5の方が良い。どちらも繊細な傾向。ER-4Sの方が切れやスピード感がある。響きはほぼ同レベル。弦楽器はER-4Sの方がやや生楽器らしさが感じられる。チェロ等を柔らかく心地よく聴きたいならhf5の方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じに聴きたいならER-4Sの方が良い。金管楽器はER-4Sの方が若干明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はER-4Sの方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。非常に似ているので使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら細部までしっかり聴き込みたいときはER-4S、もう少し気軽に肩の力を抜いて聴きたいならhf5。

GR8
どちらもかなりフラット。低域はhf5の方が若干量が多い。GR8の方が弾力があるような質。hf5の方が薄く曇ったような質。中域はGR8の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はhf5の方が若干量が多い。どちらも線が細い傾向ではあるが、hf5の方がソースの粗まで含めてそのまま鳴らすような感じ。この2機種を比べると、hf5の方がドンシャリと言える。分解能はほぼ同レベル。音の分離はGR8の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はhf5の方が若干上。音場感はGR8の方が広く見晴らしが良い。hf5の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はhf5の方がやや上。周波数特性上の癖のなさはhf5の方が若干上。原音の粗や生っぽさはhf5の方が若干感じられる。hf5の方が原音の実体感がある。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さはGR8の方が若干上、音の鮮やかさはhf5の方が若干上。厚みはhf5の方が若干ある。温かみはhf5の方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。GR8の方がやや明るく澄んでいて、hf5の方がやや柔らかくスモーキー。hf5の方が耳の近くでガンガン鳴らすような感じでノリが良い。迫力や力強さでも勝っている。響きはhf5の方がやや豊か。GR8の方が付帯音が少なく細部の描写が省かれていて表面が無機質な印象。GR8の方が向こう側が透けて見えるような透明感がある感じ。弦楽器は、基本的にはhf5の方が生楽器らしさが感じられて良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならGR8の方が良いこともある。金管楽器はhf5の方が太く力強く、音の割れ方をしっかり表現してくれる。打ち込み系の音の表現はGR8の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、音場感や透明感重視ならGR8、細部の描写や温かみ重視ならhf5。

MA850G/A
hf5はかなりフラット、MA850G/Aはやや高音より。低域はhf5の方が若干量が多い。厚みや重心の低さでも若干勝っている。MA850G/Aの方がやや弾力や柔らかさを感じる質。中域はどちらもはっきり聴こえてくるし、変な癖もない。低域に邪魔されないという意味ではどちらかと言うとMA850G/Aの方が聴こえてくるが、hf5の方が芯の通った音で目立つ面がある。高域はMA850G/Aの方がやや量が多い。明るく目立つ。MA850G/Aの方がハイハットがシャンと目立つような質。分解能はほぼ同レベル。音の分離はhf5の方が若干上。一つ一つの音の微細な描写はMA850G/Aの方が若干良いようにも感じられるが、これは付帯音のせいもあり、その点を除けばほぼ同レベルのように思われる。音場感はMA850G/Aの方がやや広い。hf5の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はhf5の方がやや上。周波数特性上の癖のなさでやや勝っている。全体的に見てMA850G/Aの方が味付けされた音。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはhf5の方が若干上。エッジはMA850G/Aの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMA850G/Aの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはMA850G/Aの方が若干上。hf5の方がやや曇っているように感じられるが、これはMA850G/Aの方が高音よりでやや作ったような明るさがあることも原因。厚みはhf5の方が若干ある。温かみはhf5の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはMA850G/Aの方が若干上。どちらも繊細であっさりした傾向だが、hf5の方がニュートラル。hf5の方が芯の通った音で安定感がある。響きは、低域はhf5の方がやや豊か、高域はMA850G/Aの方がやや豊か。弦楽器はどちらも繊細かつ心地よい。好みの差だろう。MA850G/Aの方が味付けされた音ではあるが、むしろ好ましい味付けのようにも感じる。金管楽器はMA850G/Aの方がやや明るく鮮やかだが、力強さという点ではhf5の方が若干勝っている。打ち込み系の音の表現はMA850G/Aの方が若干うまい。音の質感の相性や明るさで勝っている。ただし、付帯音が多いところがマイナスという面もある。使い分けるなら、フラットで原音忠実な方が良いならhf5、高域の明るさやヴォーカルの艶っぽさが欲しいならMA850G/A。

UE700r
どちらもかなりフラット。低域はUE700rの方が若干量が多い。hf5の方が若干締まりや制動が感じられる。重心の低さはほぼ同レベル。中域はhf5の方が若干芯が通っているような感じではっきり聴こえてくる。高域はUE700rの方が若干量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。分解能は微妙。音の分離はhf5の方が若干上。一つ一つの音の微細な描写はUE700rの方が若干良いようにも感じられるが、これは付帯音のせいもあり、その点を除けばほぼ同レベルのように思われる。音場感は、UE700rの方がやや広い、hf5の方が若干明確。hf5の方が近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はhf5の方が若干上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさはhf5の方が若干感じられる。エッジはUE700rの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろUE700rの方が若干痛い。明瞭さはhf5の方が若干上、音の鮮やかさはUE700rの方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみはhf5の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさはUE700rの方が若干感じられる。ヴォーカルは、hf5の方が若干芯が通っている感じ、UE700rの方が若干透明感がある。どちらも繊細な傾向だが、hf5の方が若干切れやスピード感がある。響きはUE700rの方が若干豊か。弦楽器は、hf5の方が若干生楽器らしさが感じられる、UE700rの方が若干柔らかく心地よい。金管楽器は、hf5の方が若干癖がない、UE700rの方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はUE700rの方が若干うまい。どちらも線の細さが合わない面があるが、音の質感の相性で若干勝っている。使い分けるなら、原音忠実性や切れを求めるならhf5、音場の広さや響きを求めるならUE700r。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第95回 大地讃頌(カンタータ「土の歌」から)(混4)/「あの日教室で歌った 思い出の合唱曲 あの素晴らしい愛をもう一度」より


   










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
バランスド・アーマチュア 密閉型 20Hz〜15kHz 105dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
4g - 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4.5 3 5 5 4 5 14800円

TOP > ヘッドホンレビュー > hf5

公開日:2009.7.29