EP-AVNAIR

音質
 そこそこフラットだが、厳しく見るならややドンシャリ。低域は中域とほぼ同量から若干多め。重心は低めで厚みもしっかりある。ぼやけたり曇ったりすることはほとんどなく、制動も良い。中域は低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。やや明るめの質ではあるが、変な癖はない。高域は中域とほぼ同量から若干多め。硬く明るい質で粗がない。量よりも質的な意味で目立つ印象。
 分解能は非常に良い。特に音の分離は素晴らしい。一つ一つの音の微細な描写にしても十分なものを持っている。音場感は、広さは普通だが非常に明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はなかなか良い。一聴してあまり違和感のない音。原音の粗や生っぽさはしっかり感じられる。エッジはきつくなく、あまり聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ若干痛いと感じることはあるが、特に酷くはないし、粗による痛さはない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはかなり良い。厚みはかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルは澄んだ感じを求めるなら良いが、しっとり柔らかく鳴らして欲しい場合には合わない。かなり明るくノリが良いが、粗がないという意味では繊細さもしっかり持ち合わせている。硬く締まった音で、切れやスピード感がある。響きはややあっさり。
 弦楽器は瑞々しく生楽器らしさが感じられる傾向。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいときにはかなり良いが、柔らかさや心地よさを求めるならそれほど良くない。金管楽器はなかなか鮮やかで、力強さもしっかり感じられる。シンプルでストレートな鳴り。打ち込み系の音の表現は非常にうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の量感等、様々な点から見て良い。
 全体的に硬く締まっていて明るい音なので曲によってはそれが合わないこともあるが、その点を除けば非常に魅力的かつ完成度の高い機種。明るく生き生きと音楽を鳴らしてくれる。
 上記の内容はアタッチメント不使用の際のもの。アタッチメントを使用するとやや低音よりになり、全体的に柔らかく温かみのある音になる。

装着感
 普通。可動部は少ないが、きちんとフィットする(個人差はあるかもしれない)。ただ、慣れるまではきちんとした位置に装着するのに手間取る。フックがついている分、フックの無い通常のインナーイヤーよりずれにくいが、装着時の不快感が増しているのも確か。とは言え、パーツが細く軽いため耳にそれほど負担はかからないようだ。フックの無い通常のインナーイヤーよりは重いが、パーツが細身なせいか外観から想像されるよりは軽い印象。
 付属しているアタッチメント(通常のスポンジ状)を使用すると、ずれにくくなり更に装着感が良くなるように感じる。

その他
 遮音性は悪い。音漏れ防止は普通。
 作り、デザインともになかなか良い。ただ、細いパーツが多いのでやや心もとない感じではある。別名Aurvana Air。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、やや硬いがそれほど扱いづらくはない。

付属品
アタッチメント×2
キャリングポーチ



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第59回 その他のfavorite headphones』

投稿レビュー『EP-AVNAIR』

比較メモ
A8
A8はやや高音よりのかまぼこ、EP-AVNAIRはややドンシャリ。低域はEP-AVNAIRの方がやや量が多い。重心が低く厚みもあるし、制動も良い。A8の方が薄く曇ったような質。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、質的には多少違いがある。A8の方がやや太く、EP-AVNAIRの方がやや明るい。高域はEP-AVNAIRの方が若干量が多い。EP-AVNAIRの方が細く硬く明るい質で目立つ。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、広さはほぼ同等、明確さはEP-AVNAIRの方が上。原音忠実性はEP-AVNAIRの方が若干上。どちらも一聴して大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさはEP-AVNAIRの方が感じられる。エッジはどちらかと言うとEP-AVNAIRの方がきつく、若干聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろEP-AVNAIRの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方がやや上。厚みはEP-AVNAIRの方がやや上だが、それよりもEP-AVNAIRの方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみはA8の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、ヴォーカルの質にはそれなりに違いがある。柔らかく鳴らして欲しいならA8、透明感が欲しいならEP-AVNAIR。EP-AVNAIRの方がノリが良い。切れやスピード感で勝っている。EP-AVNAIRの方が明るく瑞々しい音。響きはA8の方がやや豊か。弦楽器は微妙。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならEP-AVNAIRの方が良いが、チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならA8の方が良い。生楽器らしさはEP-AVNAIRの方が感じられる。金管楽器はA8の方が太く、EP-AVNAIRの方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはEP-AVNAIR、EP-AVNAIRでは明るすぎるとか聴き疲れするという不満があるならA8。

ATH-CM707
ATH-CM707はややかまぼこ、EP-AVNAIRはややドンシャリ。低域はEP-AVNAIRの方がやや量が多い。EP-AVNAIRの方がしっかりした質。ATH-CM707の方が歪みが気になることが多い。重心はEP-AVNAIRの方がやや低い。中域は、ATH-CM707の方が張り出すような癖がある分はっきり聴こえてくるのに対して、EP-AVNAIRの方が音の分離が良い分はっきり聴こえてくる。高域はEP-AVNAIRの方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。EP-AVNAIRの方が伸びが良い。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は微妙。ATH-CM707の方が左右に広い、EP-AVNAIRの方が上下に広い。明確さはEP-AVNAIRの方がやや上。原音忠実性はEP-AVNAIRの方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはEP-AVNAIRの方が若干感じられる。エッジのきつさは大差ないが、ATH-CM707の方が中域の張り出しで疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方がやや上。厚みはEP-AVNAIRの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはEP-AVNAIRの方が癖がなくソースを選ばない。EP-AVNAIRの方がノリが良い。EP-AVNAIRの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはATH-CM707の方が若干豊か。弦楽器はEP-AVNAIRの方が繊細で、音色も自然。金管楽器は、ATH-CM707の方が太い芯が通っている感じ、EP-AVNAIRの方が癖がない。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはEP-AVNAIR、EP-AVNAIRでは低域の量が多すぎるとか音場が左右に狭いという不満があるならATH-CM707。

ATH-CP300
ATH-CP300は高音より、EP-AVNAIRはややドンシャリ。低域はEP-AVNAIRの方がある程度量が多い。EP-AVNAIRの方が厚みや弾力のある質で、かなり存在感がある。重心はEP-AVNAIRの方が低い。中域はATH-CP300の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、うわずったり張り出したりする癖が気になることも多い。中高域はATH-CP300の方がしっかり出る。高域はATH-CP300の方がやや量が多い。線が細く明るい質で目立つ。EP-AVNAIRの方が粗がない。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。音の分離はEP-AVNAIRの方がやや上、一つ一つの音の微細な描写はATH-CP300の方が若干上のようにも感じられるが、EP-AVNAIRの方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはEP-AVNAIRの方がやや上。原音忠実性はEP-AVNAIRの方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感が小さい。原音の粗が感じられる度合いはほぼ同レベル、生っぽさはEP-AVNAIRの方がやや感じられる。エッジはATH-CP300の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろATH-CP300の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはEP-AVNAIRの方がある。温かみはEP-AVNAIRの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ATH-CP300の方が線の細さが合うことはあるが、硬すぎたり明るすぎたりして良くないことも多い。EP-AVNAIRの方が癖がなく安心して聴けるし、ソースを選ばない。どちらもノリが良い傾向だが、ATH-CP300の方が明るく刺激的、EP-AVNAIRの方がしっかり制御されている感じ。EP-AVNAIRの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はEP-AVNAIRの方が豊か、高域はATH-CP300の方が豊か。弦楽器はEP-AVNAIRの方が心地よく、音色も自然。金管楽器はどちらも金属的で鮮やかだが、ATH-CP300の方が細く明るい、EP-AVNAIRの方が太く力強い。ATH-CP300の方がやりすぎな感があり、EP-AVNAIRの方が癖がない。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がややうまい。音の質感の相性や切れは甲乙つけがたいが、ATH-CP300は線の細さや低域不足が気になることがある。使い分けるなら、基本的にはEP-AVNAIR、EP-AVNAIRでは低域の量が多すぎるとか線が太すぎるという不満があるならATH-CP300。

K319
EP-AVNAIRはややドンシャリ、K319はやや高音よりのかまぼこ。低域はEP-AVNAIRの方がやや量が多い。重心が低く厚みがある。K319の方が薄く曇ったような質。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。K319はソースによってはやや張り出すような感じが気になることがあるが、EP-AVNAIRはそういうことはあまりない。中高域はK319の方がしっかり出る。高域はほぼ同量。K319の方がやや明るく、ざらつく感じ。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。特に音の分離に差がある。一つ一つの音の微細な描写は、K319は付帯音でごまかされているような印象を受けるのに対して、EP-AVNAIRはそういうことがない。音場感はK319の方がやや広く、EP-AVNAIRの方が明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はEP-AVNAIRの方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはEP-AVNAIRの方がやや上。エッジはK319の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はK319の方がやや鋭く刺さるが、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方がやや上。厚みはEP-AVNAIRの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ただし、K319はヴォーカルが張り出したり擦れが気になったりすることも多いため、そういったソースではEP-AVNAIRの方が良い。どちらも明るくノリが良い傾向だが、K319が音色の明るさでノリの良さを感じさせるのに対して、EP-AVNAIRは切れやスピード感でノリの良さを感じさせる印象。粗がないという意味でEP-AVNAIRの方が繊細。K319の方が付帯音が多く余計な音を鳴らすような印象。響きはK319の方がやや豊か。弦楽器はEP-AVNAIRの方が自然な音色だが、硬く締まりすぎていると感じるならK319の方が良いこともあるだろう。金管楽器はどちらも鮮やかで楽しめる。EP-AVNAIRの方がシンプルで力強く、K319の方がやや明るく癖がある。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはEP-AVNAIR、EP-AVNAIRでは中高域が足りないとか遊びがなさすぎるという不満があるならK319。

MDR-E888LP
EP-AVNAIRはややドンシャリ、MDR-E888LPはかなりフラット。低域はEP-AVNAIRの方が若干量が多い。EP-AVNAIRの方が厚みや弾力のある質、MDR-E888LPの方が薄く曇ったような質。重心はEP-AVNAIRの方がやや低い。中域はEP-AVNAIRの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはEP-AVNAIRの方が明るいように感じがちだが、中域から中高域の量が一部MDR-E888LPの方がやや多いようで、ソースによってはMDR-E888LPの方が目立つことがある。高域はEP-AVNAIRの方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。特に音の分離に差がある。音場感は、MDR-E888LPの方が若干広く、EP-AVNAIRの方が明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はEP-AVNAIRの方がやや上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはEP-AVNAIRの方が感じられる。EP-AVNAIRの方が原音の実体感がある。エッジのきつさは大差ないが、EP-AVNAIRの方が圧力やメリハリがある感じでやや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろEP-AVNAIRの方が若干痛いと感じることが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方が上。厚みはEP-AVNAIRの方がある。温かみはMDR-E888LPの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。艶っぽさよりも他の質的な違いが大きい。EP-AVNAIRの方が瑞々しく、MDR-E888LPの方がスモーキー。EP-AVNAIRの方が明るく元気でノリが良い。EP-AVNAIRの方が切れやスピード感がある。響きはMDR-E888LPの方がやや豊か。EP-AVNAIRの方が全体的に硬い音で付帯音が少ない。弦楽器はEP-AVNAIRの方が生楽器らしさが感じられる、MDR-E888LPの方が伸びが良く心地よい。金管楽器はEP-AVNAIRの方が金属的で力強い。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、音の分離やノリの良さ重視ならEP-AVNAIR、聴きやすさや響き重視ならMDR-E888LP。

SE-CE521
どちらもややドンシャリ。低域はほぼ同量。EP-AVNAIRの方がややしっかりした質。重心の低さはほぼ同レベル。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはSE-CE521の方が若干明るい。高域はほぼ同量。SE-CE521の方がやや線の細い質。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。音の分離はEP-AVNAIRの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写は大差ないようにも感じられるが、EP-AVNAIRの方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはEP-AVNAIRの方がやや上。原音忠実性はEP-AVNAIRの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗が感じられる度合いはほぼ同レベル、生っぽさはEP-AVNAIRの方がやや感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、どちらかと言うとSE-CE521の方が細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方が若干上。厚みはEP-AVNAIRの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-CE521の方が若干感じられる。どちらかと言うと、EP-AVNAIRの方が男性ヴォーカル向き、SE-CE521の方が女性ヴォーカル向き。EP-AVNAIRの方がややノリが良い。SE-CE521の方がやや音が軽い。響きはSE-CE521の方が若干豊か。弦楽器は、EP-AVNAIRの方が若干生楽器らしさが感じられる、SE-CE521の方が若干繊細。金管楽器はEP-AVNAIRの方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、音の分離や厚みを求めるならEP-AVNAIR、線の細さや響きを求めるならSE-CE521。

UBQ-ES703
EP-AVNAIRはややドンシャリ、UBQ-ES703はやや高音より。低域はEP-AVNAIRの方がある程度量が多い。UBQ-ES703の方が薄く曇ったような質。EP-AVNAIRの方がかなり存在感がある。UBQ-ES703の方が歪みが気になることが多い。重心はEP-AVNAIRの方が低い。中低域は低域と比べると量の差が小さい。中域は、EP-AVNAIRの方が音の分離が良い分はっきり聴こえてくるのに対して、UBQ-ES703の方が低域が少ない分はっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。UBQ-ES703の方がやや鋭い質。EP-AVNAIRの方が粗がない。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。特に音の分離に差がある。一つ一つの音の微細な描写は、UBQ-ES703は付帯音でごまかされているような印象を受けるのに対して、EP-AVNAIRはそういうことがない。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはEP-AVNAIRの方が上。UBQ-ES703の方が広がりが感じられる。原音忠実性はEP-AVNAIRの方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさははEP-AVNAIRの方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れは微妙。EP-AVNAIRの方が輪郭が明確なため疲れる面があるのに対して、UBQ-ES703の方が粗があるため疲れる面がある。高域はUBQ-ES703の方がやや細く刺さる、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方がやや上。厚みはEP-AVNAIRの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはUBQ-ES703の方が若干感じられる。ヴォーカルは文字通り艶が乗る感じ。EP-AVNAIRの方がノリが良い。切れやメリハリ、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも勝っている。響きはUBQ-ES703の方がやや豊か。弦楽器は、付帯音を求めるならUBQ-ES703の方が良いが、チェロやコントラバスでは低域が物足りないことが多い。金管楽器はEP-AVNAIRの方が力強く、癖がない。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはEP-AVNAIR、EP-AVNAIRでは低域の量が多すぎるとか付帯音が足りないという不満があるならUBQ-ES703。

v-moda remix m-class
どちらもややドンシャリ。低域はEP-AVNAIRの方が若干量が多い。重心はEP-AVNAIRの方が低い。中低域はv-moda remix m-classの方がしっかり出る。中域はEP-AVNAIRの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。どちらも大きな癖はないが、v-moda remix m-classの方がソースによっては張り出すような感じが気になることがある。中高域はv-moda remix m-classの方がやや量が多い。高域はほぼ同量。EP-AVNAIRの方が硬く粗がない。分解能はEP-AVNAIRの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、広さは大差ないが、EP-AVNAIRの方が明確で見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はEP-AVNAIRの方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはEP-AVNAIRの方がやや感じられる。エッジのきつさは微妙。基本的にはv-moda remix m-classの方が粗っぽい音でやや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、EP-AVNAIRの方がやや細く刺さる感じ、v-moda remix m-classの方が粗っぽく痛い感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはEP-AVNAIRの方がやや上。v-moda remix m-classはEP-AVNAIRと比べると薄く曇っているように感じる。厚みはほぼ同レベル。温かみはv-moda remix m-classの方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、ヴォーカルの質にはそれなりに違いがある。柔らかく鳴らして欲しいならv-moda remix m-class、透明感が欲しいならEP-AVNAIR。どちらもノリが良い傾向だが、EP-AVNAIRの方がしっかり制御されている感じ、v-moda remix m-classの方が自由奔放な感じ。EP-AVNAIRの方が切れやスピード感がある。粗がないという意味でEP-AVNAIRの方が繊細。v-moda remix m-classの方が付帯音が多く余計な音を鳴らすような印象。響きはv-moda remix m-classの方がやや豊か。弦楽器はEP-AVNAIRの方が自然な音色だが、硬く締まりすぎていると感じるならv-moda remix m-classの方が良いこともあるだろう。金管楽器はどちらも鮮やかで楽しめる。EP-AVNAIRの方がシンプル、v-moda remix m-classの方がやや癖がある。打ち込み系の音の表現はEP-AVNAIRの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはEP-AVNAIR、EP-AVNAIRでは温かみが足りないとか遊びがなさすぎるという不満があるならv-moda remix m-class。













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 20Hz〜20kHz 102dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
9g 15.5mm 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4.5 3 2 3 5 4 均(高、低) 12500円

TOP > ヘッドホンレビュー > EP-AVNAIR

公開日:2009.10.18