CUSTOM ONE PRO

音質
 低音より。低域はある程度量が多い。量が多い割には締まりや制動が感じられる上、厚みや圧力もしっかりある。中低域よりその下の帯域の方がしっかり出る印象。重心はやや低め。中域は低域の量が多い割にははっきり聴こえてくるし、変な癖もない。高域は中域とほぼ同量。やや線が太く硬い質。低音よりと書いたが、低域が一部多いだけで全体のバランスは悪くない。
 分解能は価格なりからやや悪いレベル。音の分離はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ、一つ一つの音の微細な描写はそれなり。音場感は、広さは普通からやや広め、明確さはやや良い。原音忠実性はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。低域の量が多すぎる点は気になるが、それを除けばあまり違和感はない。原音の粗や生っぽさはそれなりに感じられる。エッジはあまりきつくないが、低域の量や音の圧力で聴き疲れする面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはやや硬く芯が通っている点が気になることがある。ノリが良い傾向。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれもある程度のものを持っている。骨太でがっしりしていて、飾り気のない音。響きは適度で、こもり感は多少気になる。密閉型特有の圧迫感が強い。
 弦楽器は微妙。繊細さや心地よさよりは生楽器らしさや音色の自然さが感じられる傾向。金管楽器は太く力強い質で、鮮やかさという意味でもそれほど悪くはない。打ち込み系の音の表現はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。音の質感の相性や切れが若干良い。ソースによっては厚みや低域の質が魅力的に感じられることもある。
 ロック系のソースをソリッドな音で聴きたい場合には非常に良い機種。マニアックな見方をするなら、音場の広さと音の圧力の両立という点についてはかなりハイレベルでレア。
 なお、本機は本体下部にあるカスタムサウンドスライダーで密閉型から開放型へ4段階の調整ができる。上記の内容はデフォルトである3段階目(2番目に低域の量が多い状態)のときのもの。1段階目の低域は中域と比べて若干量が少ない、2段階目の低域は中域と比べてやや量が多い、4段階目の低域は中域と比べてかなり量が多い。いずれも低域以外はほとんど変化がない。1段階目と4段階目ではある程度大きな差があり、各段階の差もきちんと聴けば多くの人が判別できるレベルと思われる。そういう意味でかなり実用的。

装着感
 普通。側圧は普通からやや強めで、ずれやすい等の不満はない。ヘッドバンドのクッションはある程度入っているし、側圧もあるため頭頂部の負担は特に大きくはない。全体的にゴツゴツした感じの装着感。また、ヘッドバンド調節の固定が多少しづらい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、左右方向の角度調節があまりできないがほとんど気にならない。材質はレザータイプの人工皮革で、やや硬い。
 ハウジングとアームが大きいため視界に入るのが気になる。ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。

その他
 遮音性は良好、音漏れ防止は普通。遮音性は密閉型としてもやや良い、音漏れ防止は密閉型としてはやや悪い。遮音性・音漏れ防止ともにカスタムサウンドスライダーの位置によって若干変化する印象(大きな違いはない)。
 作りは価格なり。デザインは地味だが、ハウジングのパーツを自由に交換することによってカスタマイズすることができる。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周104mm×104mm、内周54mm×54mm、深さ22mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
六角レンチ



参考
代理店製品ページ

周波数特性グラフ

赤:3段階目 青:1段階目


赤:3段階目 青:2段階目


赤:3段階目 青:4段階目

比較メモ
AH-D1100
AH-D1100は低音よりのドンシャリ、CUSTOM ONE PROは低音より。低域はAH-D1100の方が若干量が多い。CUSTOM ONE PROの方がやや締まりや制動が感じられる。重心はCUSTOM ONE PROの方が若干低い。中低域はAH-D1100の方がしっかり出る。中域はCUSTOM ONE PROの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的には、中域の中でも低めの音はCUSTOM ONE PROの方がやや明るく、中域の中でも高めの音はAH-D1100の方が若干明るい。高域はAH-D1100の方が若干量が多い。線が細く明るい質で目立つ。分解能は微妙。音の分離はCUSTOM ONE PROの方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はAH-D1100の方が若干上。音場感はCUSTOM ONE PROの方が若干広く明確。原音忠実性はCUSTOM ONE PROの方が若干上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはAH-D1100の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAH-D1100の方が若干痛い。明瞭さはCUSTOM ONE PROの方が若干上、音の鮮やかさはAH-D1100の方が若干上。厚みはCUSTOM ONE PROの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAH-D1100の方が若干感じられる。ヴォーカルはAH-D1100の方がややスモーキー。CUSTOM ONE PROの方が若干ノリが良い。メリハリや音の圧力がある。CUSTOM ONE PROの方が骨太でがっしりしていて、飾り気のない音。響きはAH-D1100の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、AH-D1100の方が若干繊細、CUSTOM ONE PROの方がやや音色が自然。金管楽器は、AH-D1100の方がやや細く明るい、CUSTOM ONE PROの方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はAH-D1100の方が若干上、切れはCUSTOM ONE PROの方が若干上。使い分けるなら、繊細さや温かみを求めるならAH-D1100、原音忠実性やソリッドさを求めるならCUSTOM ONE PRO。

DT770PRO
CUSTOM ONE PROは低音より、DT770PROはドンシャリ。低域はCUSTOM ONE PROの方がやや量が多い。DT770PROの方がやや弾力のある質。CUSTOM ONE PROの方が曇ることが多い。どちらも中低域よりその下の帯域の方がしっかり出る点は似ている。重心の低さはほぼ同レベル。中域はDT770PROの方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はDT770PROの方がやや量が多い。明るく鋭い質で目立つ。分解能はDT770PROの方がやや上。特に一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはDT770PROの方がやや上。原音忠実性はDT770PROの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはDT770PROの方がやや感じられる。エッジはDT770PROの方がややきついが、CUSTOM ONE PROの方が低域の量や音の圧力で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろDT770PROの方が鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはDT770PROの方がやや上。厚みはCUSTOM ONE PROの方がややある。温かみは低域の量が多い分CUSTOM ONE PROの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではDT770PROの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはDT770PROの方がやや感じられる。擦れやリップノイズを出してくれる。ノリの良さは微妙。音色としてはDT770PROの方が明るいことが多い。CUSTOM ONE PROの方が低域に基づく迫力や力強さがある。CUSTOM ONE PROの方が骨太でがっしりしていて、飾り気のない音。響きは、低域はCUSTOM ONE PROの方がやや豊か、高域はDT770PROの方がやや豊か。CUSTOM ONE PROの方がこもり感が気になる。どちらかと言うと、CUSTOM ONE PROの方がロック向き、DT770PROの方がジャズ向き。弦楽器はDT770PROの方が繊細で、生楽器らしさが感じられる。金管楽器はDT770PROの方が鮮やか。CUSTOM ONE PROの方がややシンプル、DT770PROの方がやや音の割れ方を出してくれる感じ。打ち込み系の音の表現はCUSTOM ONE PROの方がややうまい。音の質感の相性でやや勝っている。使い分けるなら、低域の量やソリッドさを求めるならCUSTOM ONE PRO、高域の量や生楽器らしさを求めるならDT770PRO。

ES-HF300
CUSTOM ONE PROは低音より、ES-HF300は低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。CUSTOM ONE PROの方が圧力のある質、ES-HF300の方が癖のない質。重心はES-HF300の方が若干低い。中域はES-HF300の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。CUSTOM ONE PROはソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、ES-HF300はそういうことはない。高域はES-HF300の方が若干量が多い。ES-HF300の方がやや線の細い質。分解能はES-HF300の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、CUSTOM ONE PROの方がやや広い、ES-HF300の方が若干明確。原音忠実性はほぼ同レベル。どちらも低域の量が多すぎる点は気になるが、それを除けばあまり違和感はない点は似ている。原音の粗や生っぽさはほぼ同レベル。エッジはES-HF300の方が若干きついが、CUSTOM ONE PROの方が音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろES-HF300の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはES-HF300の方が若干上。厚みはCUSTOM ONE PROの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。どちらかと言うと、CUSTOM ONE PROの方が男性ヴォーカル向き、ES-HF300の方が女性ヴォーカル向き。ES-HF300の方がやや繊細。CUSTOM ONE PROの方が骨太でがっしりしていて、飾り気のない音。響きは大差ない。CUSTOM ONE PROの方がこもり感が気になる。ES-HF300の方が響きが綺麗。どちらかと言うと、CUSTOM ONE PROの方がロック向き、ES-HF300の方がポップス向き。弦楽器はES-HF300の方がやや繊細かつ心地よい。金管楽器は、CUSTOM ONE PROの方が若干太く力強い、ES-HF300の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はES-HF300の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、力強さや音場の広さを求めるならCUSTOM ONE PRO、繊細さや明瞭さを求めるならES-HF300。

MDR-1R
どちらも低音より。低域はMDR-1Rの方が若干量が多い。量よりも質の違いが大きい。MDR-1Rの方がぼやけたり曇ったりする質。重心はCUSTOM ONE PROの方がやや低い。中低域はMDR-1Rの方がしっかり出る。中域はCUSTOM ONE PROの方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はCUSTOM ONE PROの方が若干量が多い。MDR-1Rの方が若干線の細い質。分解能はCUSTOM ONE PROの方がやや上。特に音の分離に差がある。音場感はCUSTOM ONE PROの方がやや広く明確。MDR-1Rの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はCUSTOM ONE PROの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは微妙。原音の粗や生っぽさはCUSTOM ONE PROの方がやや感じられる。エッジはCUSTOM ONE PROの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域は大差ない痛さ、ヴォーカルのサ行はCUSTOM ONE PROの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはCUSTOM ONE PROの方がやや上。厚みはCUSTOM ONE PROの方がややある。温かみは曇っている分MDR-1Rの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではCUSTOM ONE PROの方が上。ヴォーカルの艶っぽさはMDR-1Rの方が若干感じられる。CUSTOM ONE PROの方が女性ヴォーカル向き、MDR-1Rの方がスモーキー。CUSTOM ONE PROの方がノリが良い。切れやメリハリがある。響きはMDR-1Rの方がやや豊か。こもり感は微妙。こもり感と言うより、CUSTOM ONE PROの方が密閉型特有の圧迫感が気になる、MDR-1Rの方が曇りが気になる。弦楽器は、CUSTOM ONE PROの方が生楽器らしさが感じられる、MDR-1Rの方が滑らかで心地よい。金管楽器はCUSTOM ONE PROの方が若干鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はCUSTOM ONE PROの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、生楽器らしさやメリハリを求めるならCUSTOM ONE PRO、中低域の量や粗のなさを求めるならMDR-1R。

PRO900
CUSTOM ONE PROは低音より、PRO900は低音よりのドンシャリ。低域はPRO900の方がやや量が多い。PRO900の方がやや弾力のある質。重心はPRO900の方が若干低い。中域は、CUSTOM ONE PROの方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくるのに対して、PRO900の方が音色が明るい分はっきり聴こえてくる。高域はPRO900の方がやや量が多い。やや明るく、ざらつく感じ。分解能はPRO900の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はPRO900の方がやや広く明確だが癖がある。原音忠実性はCUSTOM ONE PROの方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはPRO900の方が若干感じられる。エッジはPRO900の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろPRO900の方が鋭く刺さる。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはPRO900の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPRO900の方が若干感じられる。ヴォーカルは、CUSTOM ONE PROの方が癖がなく聴きやすい、PRO900の方が擦れやリップノイズを出してくれる。ノリの良さは微妙。音色としてはPRO900の方が若干明るい。CUSTOM ONE PROの方が骨太でがっしりしていて、飾り気のない音。響きはPRO900の方が若干豊か。弦楽器は、CUSTOM ONE PROの方が音色が自然、PRO900の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、CUSTOM ONE PROの方が癖がない、PRO900の方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れはCUSTOM ONE PROの方が若干上だが、PRO900の方が中高域から高域の明るい表現が良い。使い分けるなら、癖のなさやソリッドさを求めるならCUSTOM ONE PRO、低域・高域の量や味付けを求めるならPRO900。

PS500
CUSTOM ONE PROは低音より、PS500は低音よりのドンシャリ。低域はPS500の方が若干量が多い。CUSTOM ONE PROの方が圧力のある質、PS500の方が柔らかい質。重心はCUSTOM ONE PROの方が若干低い。中域はCUSTOM ONE PROの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中域から中高域にかけてCUSTOM ONE PROの方が一部しっかり出る印象だが、高い女性ヴォーカル等ソースによってはPS500の方が明るい質に感じられることがある。高域はPS500の方が若干量が多い。PS500の方が明るく鋭い質で目立つ。分解能は微妙。音の分離はCUSTOM ONE PROの方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はPS500の方が若干上。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはCUSTOM ONE PROの方がやや上。PS500の方が独特の広がりが感じられる。原音忠実性はCUSTOM ONE PROの方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはPS500の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろPS500の方がやや鋭く刺さる。明瞭さはCUSTOM ONE PROの方が若干上、音の鮮やかさはPS500の方が若干上。厚みはCUSTOM ONE PROの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPS500の方がやや感じられる。ヴォーカルはPS500の方がやや擦れやリップノイズを出してくれる。CUSTOM ONE PROの方がノリが良い。切れやメリハリがある。響きはPS500の方がやや豊か。こもり感は微妙。こもり感と言うより、CUSTOM ONE PROの方が密閉型特有の圧迫感が気になる、PS500の方が曇りが気になる。CUSTOM ONE PROの方が音そのものを楽しむのに向いている印象、PS500の方が響きを楽しむのに向いている印象。弦楽器は、CUSTOM ONE PROの方が音色が自然、PS500の方が伸びが良く心地よい。金管楽器は、CUSTOM ONE PROの方が癖がなく力強い、PS500の方が細く鮮やか。打ち込み系の音の表現はCUSTOM ONE PROの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、原音忠実性やソリッドさを求めるならCUSTOM ONE PRO、温かみや響きを求めるならPS500。

サイン波応答

位相+高周波歪み

インパルス応答(CSD)

インパルス応答(録音波形)

100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生

曲別HP探索2
第60回 Dragon Rises/「医龍 Team Medical Dragon 2 オリジナル・サウンドトラック」より
第66回 Fudge Pudge/Organized Konfusion「Best of Organized Konfusion」より
第95回 大地讃頌(カンタータ「土の歌」から)(混4)/「あの日教室で歌った 思い出の合唱曲 あの素晴らしい愛をもう一度」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜35kHz 96dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
290g - 1.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 3 4 3 4 1 20500円

TOP > ヘッドホンレビュー > CUSTOM ONE PRO

公開日:2012.12.19