K14P

音質
 やや高音よりのドンシャリ。低域はそれなりに低い音だが、量は程々。中域ははっきり聴こえてくるし、変な癖もない。高域は比較的硬く金属的な鳴りで量も多い。
 分解能、原音忠実性は価格なりのものは持っている。音場感はこのタイプのインナーイヤーにしては広い方だろう。エッジはそれほどきつくはないが、音の圧力がそれなりにあるため多少聴き疲れするかもしれない。ただし、基本的には問題ないレベル。
 かなり明瞭で、鮮やかな音。厚みも十分ある。温かみはそれなりに感じられる。ヴォーカルは艶っぽいと言うより明るく瑞々しい。曇ったヴォーカルもあまり曇りが気にならなくなる。ただし、艶っぽさという意味でも悪いわけではない。ノリの良さと繊細さをそれなりに両立しているが、基本的には明るくノリが良い傾向。響きは適度。
 弦楽器はそれなりの繊細さと心地よさはあるが、全体的にやや大味。金管楽器はなかなか鮮やかで、しかも力強さがある。その上シンバル等の鳴らし方がAKGらしく、なかなか楽しめる。打ち込み系の音の表現は悪くないが、もう少し線が太い方が良かっただろう。
 上記の内容はアタッチメント不使用の際のもの。アタッチメントを使用するとやや低音よりになり、全体的に柔らかく温かみのある音になる。

装着感
 普通。一般的なインナーイヤーヘッドホンなので、装着しにくい等の問題はないし、長時間装着してもまったく疲れない。ずれやすさは普通のインナーイヤーヘッドホンなみで、コードを引っ掛けたりしない限り問題ないレベル。重くはないが、コードが硬く扱いづらいため、顔に当たりやすい等の不満が出やすいだろう。
 付属しているアタッチメント(通常のスポンジ状)を使用すると、ずれにくくなり装着感が良くなるように感じる。

その他
 遮音性は悪い。音漏れ防止は普通。
 作り、デザインともにこれといって特徴はない。コードにボリュームコントロールが付いているが、実用に堪えるレベル。音量を最小にしてもそれなりの音量で音が鳴るが、それ以外は特に不満はない。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3mm・厚さ約1.5mm、硬くて扱いづらい。

付属品
アタッチメント
収納ケース



参考
比較メモ
DTX20
DTX20は高音より、K14Pはやや高音よりのドンシャリ。低域はK14Pの方がやや低い音を鳴らすが、量はほぼ同等。中域はどちらもはっきり聴こえてくる。高域はK14Pの方がやや高い音を鳴らしてくれるが、DTX20の方が目立つ。分解能はK14Pの方が上。音の分離も微細な表現も勝っている。音場感はほぼ互角。原音忠実性はK14Pの方が上。DTX20は音が濁っている。K14Pの方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ互角。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK14Pの方がやや上。K14Pの方がノリが良いのだが、繊細な表現もDTX20以上にうまくこなしてくれる。響きはK14Pの方がやや豊か。弦楽器はK14Pの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はどちらも鮮やかだが、K14Pの方がしっかり芯の通った鳴らし方で好印象。打ち込み系の音の表現はK14Pの方がうまい。音の厚みや低域の量感で勝っている。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもK14Pの方が良いように感じるが、シャープすぎるように感じるのであればDTX20の方が合うだろう。

HE580
HE580はやや低音より、K14Pはややドンシャリ。低域はHE580の方がかなり低い音で量も多い。中域はどちらもしっかり聴こえてくるし、変な癖もない。高域はK14Pの方が一段高く細く硬い音を鳴らす。HE580はそれほど高域が目立たないが、K14Pはそれなりに目立つ。分解能、音場感、原音忠実性すべてK14Pの方が若干良いように感じるが、さほど差はない。K14Pの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはK14Pの方がやや上。厚みはHE580の方がある。温かみは低域が出る分HE580の方があるように感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはK14Pの方が良い。ノリの良さならHE580、繊細さならK14P。ただ、K14Pにしても特別繊細というわけではなく、HE580と比べると線が細く一聴して繊細な印象を受けるという程度。響きはK14Pの方がやや豊か。HE580の方が線が太く安定した音。弦楽器は低域が出る分HE580の方が心地よいが、繊細さはK14Pの方がある。金管楽器はK14Pの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はHE580の方がうまい。低域が出るし、音の太さや圧力もマッチしている印象。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら低域が欲しいときや線の太い音が欲しいときはHE580、高域が欲しいときや線の細い音が欲しいときはK14Pか。

K319
K14Pはややドンシャリ、K319はやや高音よりのかまぼこ。全体的にそれなりに似た音を鳴らす。低域はK319の方が若干量が多い。重心の低さはほぼ同レベル。K319の方がやや厚みがありかつ柔らかい質。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。K319はソースによってはやや張り出すような感じが気になることがあるが、K14Pはそういうことはない。中高域はK319の方がしっかり出る。高域はK14Pの方が若干量が多い。K14Pの方が硬く尖った質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感はK319の方がやや広く、K14Pの方がやや明確。原音忠実性はほぼ同レベル。K14Pは高域が目立ちすぎる点が気になるのに対して、K319は中域の張り出しが気になる。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはK14Pの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろK14Pの方がやや鋭く刺さる。明瞭さはK14Pの方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはK319の方が若干上。温かみはK319の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、K319では中域が張り出すような感じになるソースならK14Pの方が良い。どちらも明るくノリが良い傾向だが、K319の方がニュートラル。響きはK319の方がやや豊か。K14Pの方が全体的に硬く締まった音で無駄がない。弦楽器はK319の方がややうまい。K14Pは硬く締まりすぎているように感じることが多い。金管楽器はどちらも明るく金属的で楽しめる。K14Pの方がやや細く明るく、K319の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はほぼ互角、切れはK14Pの方が若干上、厚みはK319の方が若干上。使い分けるなら、中域の自然さや切れ重視ならK14P、音場の広さや聴き疲れのなさ重視ならK319。

MDR-E888LP
K14Pはややドンシャリ、MDR-E888LPはかなりフラット。低域はMDR-E888LPの方が若干低い音で量もわずかに多い。中域はK14Pの方がストレートに聴こえてくる。高域はK14Pの方が細く硬く目立つ。してみると、この2台についてはK14Pは高音より、MDR-E888LPはやや低音よりと言った方が的確なのかもしれない。分解能はMDR-E888LPの方が若干良いか。音場感はほぼ互角。原音忠実性はMDR-E888LPの方が上。K14Pの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはK14Pの方がかなり良い。厚みは質感がかなり違うので判断が難しいが、K14Pの方があるだろう。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-E888LPの方が上。ノリの良さならK14P、繊細さならMDR-E888LP。響きはK14Pの方がやや豊か。K14Pの方がかなり硬い音。弦楽器はMDR-E888LPの方が心地よくかつ繊細。金管楽器はK14Pの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、低域が出る分MDR-E888LPの方がうまいようにも感じるが、音の硬さがK14Pの方がマッチする。使い分けるなら、ポップスや元気の良さが欲しいときはK14P、それ以外はMDR-E888LP。

MX500
どちらもかなりフラットだがK14Pはややドンシャリ、MX500はやや高音より。低域の量はほぼ同じだが、K14Pの方がやや低い音を鳴らす。中域はどちら埋もれずにしっかり聴こえてくるし、変な癖もない。高域はMX500の方が若干出るように感じる。ただ、別メーカーにしては全体的にかなり近い音。分解能、原音忠実性はほぼ互角。音場感はK14Pの方がやや広く良い。エッジはどちらもそれほどきつくないが、元気が良い分K14Pの方が若干聴き疲れするかもしれない。明瞭さ、音の鮮やかさはK14Pの方がやや上。厚みはK14Pの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMX500の方がやや上。ノリの良さならK14P、繊細さならMX500。響きはほぼ互角でどちらも適度。弦楽器はMX500の方が若干心地よさで勝る。金管楽器はK14Pの方が力強いが、基本的に大きな差はない。打ち込み系の音の表現はどちらもそれなりだが、K14Pの方がやや元気があり相性が良いように感じる。得意分野はK14Pがポップス、MX500がクラシック。使い分けるなら、元気が良い音が欲しい場合にはK14P、そうでなければMX500か。いずれにせよ、かなり近い音を鳴らすのでどちらか1台で事足りるように思った。

サウンド-ヘッドホン-2
K14Pはややドンシャリ、サウンド-ヘッドホン-2はやや高音より。低域はサウンド-ヘッドホン-2の方がしっかり低い音を鳴らす感じだが、全体的な量はK14Pの方が多い。中域はどちらも低域に邪魔されずにはっきり聴こえてくるが、サウンド-ヘッドホン-2の方がややうわずっているように感じる。高域は量的には大差ないが、K14Pの方が線の細い鳴らし方。分解能はK14Pの方が上。音の分離といい一つ一つの音の微細な表現といい、根本的に勝っている。音場感はサウンド-ヘッドホン-2の方が上。広がりが良い。原音忠実性はK14Pの方が上。これはどちらかと言うと、サウンド-ヘッドホン-2の音作りが原音忠実性度外視であるように感じられる。K14Pの方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さはK14Pの方が上、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはほぼ同等。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK14Pの方が上。どちらもノリが良い傾向だが、K14Pは引き絞ったような張りがあるのに対して、サウンド-ヘッドホン-2は大味で元気が良い感じ。響きはK14Pの方がやや豊か。K14Pの方が澄んでいて無駄な音を鳴らさない感じ。弦楽器はK14Pの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はどちらも明るく楽しめるが、K14Pの方が原音に近く、サウンド-ヘッドホン-2の方が個性的で他にはない魅力がある。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまい。シャープな鳴りを求めるならK14P、線の太い音を求めるならサウンド-ヘッドホン-2が良いだろう。使い分けるなら、基本的にはK14P、楽しく鳴らしてくれることを最優先するならサウンド-ヘッドホン-2。

ヘッドホン-3
K14Pはやや高音よりのドンシャリ、ヘッドホン-3はかまぼこ。低域はK14Pの方がやや低い音を鳴らすし、量も多い。ヘッドホン-3はぼんやり曇っているだけで、まったく低い音を鳴らしてくれない。中域はヘッドホン-3の方がうわずっていて強いように感じるが、非常に曇っていて、実際には聴こえてこない。高域はK14Pの方がかなり細く硬いとがった音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性すべてK14Pの方がかなり上。特に原音忠実性は、ヘッドホン-3がまったく聴けないレベルなのに対してK14Pは普通に聴けるレベル。K14Pの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてK14Pの方が上。K14Pの方がノリが良くしかも繊細。響きはK14Pの方が豊か。弦楽器はK14Pの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はK14Pの方が鮮やかで力強い。打ち込み系の音の表現は低域の量や音の厚みからK14Pの方がうまい。何を聴くにしてもK14Pの方が良いだろう。





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 半開放 17Hz〜23kHz 108dB 17Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
5g - 1.15m 両出し(Y型) 収納ケース付属

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 3 2 3 4 5 均(高、低) 2900円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > K14P

公開日:2006.3.18