某月某日+183日
8月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.miniDarts(-)
2.ATH-C200BT(→)
3.ATH-PRO700(↓2)
4.RP-HJF3(↓1)
5.TE5B(-)
6.MDR-CD900ST(-)
7.K374(↓1)
8.DNA On-Ear Headphones(-)
9.MA750(-)
10.E700M(↓6)
miniDarts、TE5B、MDR-CD900ST、DNA On-Ear Headphones、MA750が入った代わりにCPH7000、DH297-A1DR、HFI-680、HP-NEF31、HPH-MT8がランク外へ。また凄いのが入ってきたな。以下拍手レス↓
>マランツさんの新CDPのフラッグシップ。まだSACDを頑張ってくれているのとフラッグシップでもHPAがついているのはピュアオーディオ好きの方からすればマイナスになりそうですが、個人的にはうれしいところ。お値段が全く優しくないので縁はないでしょうけどいつか試聴だけでもしてみたいところです。
そだねー。SACDプレーヤーって年に数機種しか新製品が発売されない状況が長いこと続いてる気がするけど、何故かなくなる感じもしないという。
>据え置きのDAPだかアンプだかをひっくり返して置いたら低音寄りになったみたいな書き込みを見てしまった。脚分だけ重心が下がったからか…みたいな事を書いてたけど見た目と音の変化が一致してる時点でお察しだと思うのですが。上にエロビデオ置いてボーカルが色っぽくなるか試して欲しいと思った(小並感)
人間の聴覚は視覚に影響を受けるわけだから、もうそれを認めて積極的に有効活用してしまうのも手だと思う。
>Hi-ResのDAC新機種で何か目に留まるものがあれば掲載して頂けると嬉しいです。
ZEN DAC 3とかUD-507かな。
>Airpods4購入。開放型と思えないノイズキャンセリング機能......結果バッテリー持ち4時間。今時で考えるとだいぶ短い。音はEarPodsよろしく低域多め?値段がだいぶ上がってしまいましたが、十分満足。そしてまた個人的なEarPodsの評価が上がる結果となりました。3000円ですもの。ディスコンだけは避けていただきたいものです。
開放型にノイズキャンセリング機能を付けるのはどうなんだろと未だに考えてしまう・・・・・・が、カナル型は耳に合わないもしくは開放型の音が好きだけど騒音は防ぎたいといったニーズもあるのかと考え直し、でもやっぱりAirPods4を買ってる人の多くはそんなこと考えてないんじゃないかとも思ったりする。
8月のアフィリエイトの報告。amazonが316円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
-
danke.
某月某日+152日
7月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.ATH-PRO700(→)
2.ATH-C200BT(→)
3.RP-HJF3(↑6)
4.E700M(↓1)
5.CPH7000(→)
6.K374(-)
7.DH297-A1DR(↑1)
8.HFI-680(↓2)
9.HP-NEF31(↓5)
10.HPH-MT8(-)
K374、HPH-MT8が入った代わりにEP-AVNAIR、ATH-EP700がランク外へ。K374は、発売当時としてはそこまで問題にならなかった気もするけど、今考えると色々気になる点も多い機種。以下拍手レス↓
>先日ゲオに行ってまいりました。オンイヤーレトロヘッドホンH1なるオリジナルのヘッドホン…どこのポータ○○だ!!とぱっと見思ってしまいました(笑)しかし最近のゲオのオーディオ家電の販売多いですねえ。昔はこういうのは新星堂さんとかがOEMではあるでしょうけどオリジナル商品出していてどんな音かと楽しんでいたのですが、ゲオさんのもダイソーとはいかないまでもぼちぼち安いし気になったら買い集めてみようと思います。
ゲオもヘッドホンを出すようになって結構経つね。漠然とした印象ではダイソーより良い製品が多そう。もちろんコストパフォーマンスは別だけど。
>He&Biさんと縁遠くない家電の批評雑誌、何気なく見たらMDR-MV1がSONY初の開放型って書いてありました。あれと思ってソニーストアのMDR-F1とMA900のページ行ったらフルオープンエア型とあったのでもしかしたら言い方の問題なのかもですがなんだか十数年前を思い出させますね。
「SONY初の開放型」って言っちゃったら間違いだよね。見てないからほんとのところは分からんけど、MDR-MV1はSONY初の「背面」開放型「モニター」ヘッドホンではあるので、そのあたりの勘違いの可能性も? 仕様を見ると「オープンバックダイナミック」って書いてあるんだよね(SONY唯一?)。ちなみに昔のSONYのカタログを見ると「オープンエアダイナミック」と書いてあるヘッドホンは沢山あったりする。
>知人とゼンハイザーのヘッドホンの話で盛り上がったので、ゼネラル通商が云々と話したらもう全く通じませんでした、、、まあそれもそうかと思う一方2000年代は会社の移り変わり早いですね。こんなに中国メーカーが席巻するとは。予想はしていましたがそれでも目の当たりにするとすごいものです。次はインドからでも来るのかな、それも楽しみ。
インドは来つつあるみたいだね。あれだけ人口が多くて経済成長もしてれば、当然と言えば当然か。
>TASCAMのTH-11が一時よく見かけた形状のヘッドホンで値段も7700円ちょっとほしくなってきました。ゾネホンの横にでも飾っておこうかしら。
あの形状にしては比較的安いね。何かもう音は聴かなくてもだいたい想像できる気がするw
7月のアフィリエイトの報告。amazonが493円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
-
他には【JSHiFi-Youth】2pin4.4mmリケーブル 0.78mm手編み単結晶銅パラジウムメッキ+金メッキ+古河銅銀合金線材 4.4mmイヤホンアップグレードケーブル 2pinイヤフォン交換ケーブル (2pin4.4mm)等。arigato.
某月某日+121日
6月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.ATH-PRO700(→)
2.ATH-C200BT(→)
3.E700M(↑3)
4.HP-NEF31(-)
5.CPH7000(↑2)
6.HFI-680(-)
7.EP-AVNAIR(-)
8.DH297-A1DR(↓4)
9.RP-HJF3(↓4)
10.ATH-EP700(↓2)
HP-NEF31、HFI-680、EP-AVNAIRが入った代わりにBeats Solo HD、DNA On-Ear Headphones、MDR-V6がランク外へ。HP-NEF31はちょっと個性的な音で、一部で人気らしい。以下拍手レス↓
>音データの質とファイルサイズに関してだと可逆圧縮音声って最近は何か革新的な変化って何かあったのでしょうか。取り扱えるストレージが大きくなって音源のビットレートなど上がってますけれどやはりファイルサイズの圧縮率とファイルを復元時の負担の小ささなど技術開発も大事なんでしょうね。自分はたまに音源データを午後のコーダでMP3変換してあの頃こんな音だったよなあと懐かしみながらBGM代わりに聞いています。
午後のコーダとかなつい。革新的な変化とか知らんなぁ。可逆圧縮ってだけでファイルサイズの圧縮率に期待できないと思っちゃうのは素人考えか。
>海外でのATH-M50人気はなんでなん?昔からやんなぁ
メーカー、音質、発売時期等がたまたま色々と噛み合ってヒットしたと思ってた。知らんけど。Head-Fiあたりを遡れば何となく分かった気になれるかも。
>nwm ONEのうたい文句として音楽と一緒に世界を愉しむ新時代へ。とありますがもしや帰ってきたMDR-F1なのではと期待しています。音はこの際ある程度でいいんですがそれ以外に期待したいところが多い機種です。
外観からしてMDR-F1を思い出すよね。そして音にも期待してあげてw
6月のアフィリエイトの報告。amazonが458円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
-
サンキュー!
某月某日+90日
5月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.ATH-PRO700(→)
2.ATH-C200BT(↑2)
3.Beats Solo HD(↓1)
4.DH297-A1DR(↑1)
5.RP-HJF3(↑1)
6.E700M(↓3)
7.CPH7000(↑1)
8.ATH-EP700(-)
9.DNA On-Ear Headphones(-)
10.MDR-V6(↓3)
ATH-EP700、DNA On-Ear Headphonesが入った代わりにRP-HD10、K374がランク外へ。前回から一転、入れ替わり少ない。以下拍手レス↓
>Oh.. たった今、いつものやり方でPower DVD (DVD、BD再生ソフト) のダウンロード版を、いつものやり方でAmazonから購入したのですが、反映されてなかったら哀しいです by EX13ろば
お久しぶりっす。大丈夫だったっす。感謝っす。
>オーディオに限らず技術はどこまで行きつくんでしょうかね。ある程度になると人間自体のスペックの上限値を超える商品というのは理論上作れるけど製作はしないとなるんでしょうか。ツィーターみたいに可聴域を超えても必要となる製品もありますけど。昨今のAIブーム見てるとじきに個人個人の体調・耳や聴力の状態に合わせてボリューム・イコライジングもすべてヘッドホン任せなんて製品も出てきそうだなあなんて思う今日この頃です。
出てきそうだけど最初はポンコツなんだろうなぁ。そして結局使わない予感。人間のスペックを超える商品は既に色々あると思うけど、そういうのは適当なところで落ち着くんじゃないかな。例えばハイレゾ音源だと、いくら情報量が増えてもファイルサイズ1000倍とかになったら流石にそんなん要らんわってなりそう。
>加齢により耳の遠くなった母親が骨伝導ヘッドホンを使ったところよく聞こえるらしくすごく喜んでいました。補聴器ではないですが結構役に立つものなんですね。
骨伝導は昔から耳の遠い人でも音が聴けるって言われてるけど、普通に聞こえる自分にはよー分からん。耳が遠くなったときの楽しみにとっておくことにする。
5月のアフィリエイトの報告。amazonが368円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
-
merci.
某月某日+61日
4月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.ATH-PRO700(→)
2.Beats Solo HD(→)
3.E700M(-)
4.ATH-C200BT(-)
5.DH297-A1DR(-)
6.RP-HJF3(↑3)
7.MDR-V6(↓3)
8.CPH7000(-)
9.RP-HD10(-)
10.K374(-)
E700M、ATH-C200BT、DH297-A1DR、CPH7000、RP-HD10、K374が入った代わりにmk5、HD650、T50p、MDR-Z700DJ、ATH-CKB50、Beats Mixrがランク外へ。入れ替わり激しすぎ。以下拍手レス↓
>Aurvana LiveやAKGの一部の密閉型のように、IMD(一番下100Hz,1kHz,10kHzのサイン波を流すやつ)が大きいものって音色や出音にはどういう特徴が出るのですか? THDが大きいものとは違うのでしょうか?
理屈で言えば、音源に含まれてない音が鳴ってしまっているわけだから、原音忠実性が悪くなる。結果的に、分解能、定位、聴き疲れなんかも悪化する可能性がある。実際に耳で聴いた印象としては、低域だと締まりや圧力に欠けるマイルドな印象になったり、高域だと耳障りになったりする。THDが大きいものは、100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生も悪いことが多いけど、測定内容としては全然違う(波形の歪みを見てるものと、元の音源に含まれていない音が鳴っているかどうか見てるもの、なので)。
>IMDについて質問した者です。実はTHDが高いものがどういう音なのかもよく分かっていないのですが、THDとIMDについて、高いものと低いものの音の違いをそれぞれ教えていただけると大変ありがたいです。
THDが大きいものも、さっきのレスで書いたような印象になる。じゃあその2つの違いはと言うと、正直明確な違いはない気がする。強いて言うなら、100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生が凄く悪いヘッドホンを大音量で鳴らすとビビリ(振動)が発生することがあるくらいか。と言うことは多分、聴き疲れしやすい傾向があるはず。もっとも、聴き疲れは周波数特性等の影響も大きいので、単純じゃないけど。
>HD620Sも高杉内。密閉型にしただけじゃん。密閉型にしただけじゃん。大事なことなので二度言いました。こんなもん買うのミーハーイキリ陰キャ大学生だけや(偏見) まさかこの文章が回文になるなんて吃驚だろう?でも現にンゲ!モデウロダリクッビ、点なる何、ンブいかが?うょしん部のコカ様〜
HD620Sが高いと感じる人は世界から見て昔より貧乏になったんだよきっと(投槍)。
>サブスクリプションなどで音楽などは以前よりも聞きたい曲も聞けるし手段も増えたはずなのに明らかに以前より音楽との距離が離れている気がする。最近の曲が悪い。それは確かに自分たちの時代とは曲調は違うかもしれない、メディアの多様性やメディア離れが進んでいる。それもあるかもしれない。でもそれなら歌謡曲などはともかくクラシックなどの古典は聞くはずなのに。やはり我々は音楽を通じてコレクション性や特別感を感じないといけないのかもしれないしプレイヤーに電源を入れてアンプが温まるまで待ちレコードやCDに針を落とすという儀式が必要だったのかもしれない。ジャスラックの関係で喫茶店でも聞かないというのもあるけどこれだけ選択肢があるのに(からかもしれないけれど)なんだかちょっと寂しい。
選択肢が多すぎると選べない法則なー。年をとると大抵の人はやることが増えて音楽に割ける時間が減ってしまうってのも大きいんじゃないかと。多分、今の若い世代が年をとったときに音楽に関する環境が変わっていなかったとしても、やっぱり音楽との距離は離れているように感じるんじゃないかな。妄想だけど。
>国内メーカーも新規参入もあれば老舗の撤退もありますが、個人的にちょっと驚いたのはインフラノイズさん。まだまだ現役で頑張っているんだとちょっと懐かしく思いました。伝聴研さんもデンダックまた再販してるようですし、インターシティさんとかは技術者の急逝などあるので仕方がないとしてまだまだいろいろなメーカー続いてるんだなと懐かしく思いました。
だねー。とは言え、特に海外の新規参入メーカーが増えたから、ほとんどの老舗は存在感が低下してると思う。仕方のないことなんだろうけど・・・・・・
4月のアフィリエイトの報告。なし。今後はこういうことが多くなると思う。amazonの仕様変更で商品リンク等が機能しなくなったので(修正とか大変すぎる)。生きてるのはweb拍手ボタンの下のリンクくらい?
某月某日+30日
3月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.ATH-PRO700(↑1)
2.Beats Solo HD(↓1)
3.mk5(-)
4.MDR-V6(↓1)
5.HD650(→)
6.T50p(↓2)
7.MDR-Z700DJ(-)
8.ATH-CKB50(-)
9.RP-HJF3(-)
10.Beats Mixr(-)
mk5、MDR-Z700DJ、ATH-CKB50、RP-HJF3、Beats Mixrが入った代わりにHPH-MT8、Crossfade M-100 Master、DH297-A1DR、MX375、MDR-CD900STがランク外へ。前回の下位半分がすべて入れ替わった形。以下拍手レス↓
>FiiO BTR7購入。音は元気で作業中にはうってつけ。アプリが若干使いづらいのとマルチポイントでの切り替えや最大384K/DSD256のサンプリングレートにしようとして専用ドライバーを入れるとどうも挙動がいまいち安定しないような、、、とはいえ素性は良さそうなので専用ドライバーを使わないという手もあるかと利便性重視で一旦元の状態にロールバック。しばらくこれで楽しもうっと。
作業中に元気な音ってテンション上がって良い面もあるけど、邪魔に感じることもあるのでそこは好みと使い方かなぁ。昔と違ってソフト面の問題も大事よね。メーカーによっては後からアップデートで修正すれば無問題くらいの感覚で出してきてる気も。
>金属芯の入ったイヤーピースかぁ色々考えるもんだな
まあそれくらいはね。むしろシンプルなシリコン製ばかりの時代があまりに長かった。これからは布(ry
3月のアフィリエイトの報告。amazonが14087円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
-
何かと思ったらAmazonコインを15万円分買ってくれた人がいたらしい。そしてAmazonコイン終了。グラッツェ。
某月某日
2月の本サイト的人気機種分析(アクセス解析から、検索フレーズで使われた数の多い順)↓
1.Beats Solo HD(→)
2.ATH-PRO700(→)
3.MDR-V6(↑1)
4.T50p(-)
5.HD650(-)
6.HPH-MT8(↑2)
7.Crossfade M-100 Master(↓4)
8.DH297-A1DR(↑1)
9.MX375(-)
10.MDR-CD900ST(↓4)
T50p、HD650、MX375が入った代わりにFT5、AH-C710、RH-A7がランク外へ。何か違和感あると思ったら、出入りした機種の型番が短いものばかりだったからということに気がついた。ちなみに本サイトで取り上げているヘッドホンの中で最も型番が短いのは2文字だと思うけど、流石に型番1文字のヘッドホンは存在しない? いや、ありそうな気も。以下拍手レス↓
>HD490PRO高杉内。この値段ならガワを豪華にしてリスニングモデルとして売って欲しい。プロ向けが安っぽい見た目の言い訳に使われているように感じる。
モニター用としても型番からしても高すぎと思っちゃうのは理解できるけど、見た目に関してはだいたいいつものSENNHEISERという気も。
>LDAC対応だから音が良いですみたいなレビューをどう思いますか。(放送禁止用語は使っちゃダメですよ。)私は●●●●レビューだと思います。本当に●●。まじで●●●●●。
「はいはい、そういうレビューなのね」と一目で判断できるので大変結構かと存じます。
>最近HD650にはまっています。昔はもっと尖った音質のヘッドホンが好きだったのですが、今はとても心地よい。やはり食事もそうですが年齢によって好きな傾向も変わるものですね。l
年をとるってことは、聴力や精神状態も変化するわけだしね。
>イヤホンでまでキノコとタケノコで争うなんて。杉の子はいつ出るのでしょうか。
私はタツノコに期待。
2月のアフィリエイトの報告。amazonが189円。ヘッドホン関連はこんな感じ(amazonオンリー)↓
-
gracias.
戻る